第 9 回北海道 アルコール・薬物依存予防、早期発見、解決市民フォーラム プログラム 平成 28 年 11 月 12 日(土) 13:30~16:25 場 所 参加費 : 札幌市教育文化会館 4 階講堂(中央区北 1 条西 13 丁目) : 500 円(小・中・高校生無料)※午前は新人職員発表会を予定 13 時 30 分 開会挨拶(5 分)会長挨拶:太田健介(医療法人耕仁会理事長・札幌太田病院長) 13 時 35 分 研究発表1.(発表 10 分、質疑応答 5 分) 座長:山口智也(札幌太田病院医師) 演題①「アルコール依存症を伴う広汎性発達障害に対する内観療法の効果と考察」宇野蘭丸(ストレスケア病棟 看護師) 13 時 50 分 演題②「病識の形成に有効だった内観療法の一例」丹野万樹(内観療法課 14 時 05 分 演題③「認知症を呈したアルコール症患者への看護」工藤工(自活力回復棟 心理士) 看護師) 14 時 20 分 回復体験発表1. (発表 10 分、質疑含む) 座長:伊藤聡一郎(北海道断酒連合会事務局次長) 演題①「私が断酒している理由」A.B氏(50 代男性、アルコール依存症、札幌白石断酒会員) 14 時 30 分 演題②「断酒例会で心の洗濯」C.D氏(50 代男性、アルコール依存症、身体化障害、札幌白石断酒会員) 14 時 40 分 演題③「飲まずに生きる」E.F氏(50 代男性、アルコール依存症、AAメンバー) 14 時 50 分 休憩(15 分) 15 時 05 分 研究発表2.(発表 10 分、質疑応答 5 分) 座長:杉岡良彦(札幌太田病院臨床研究担当部長・医師) 演題①「女性依存症で自宅退院が困難になった一例」高良佳子(リワーク地域連携棟、看護師) 15 時 20 分 演題②「家族相談から地域移行に至るまでの回復に向けた支援」岡部華子(地域福祉課 精神保健福祉士) 15 時 35 分 演題③「断酒継続のためのデイケアの役割」佐々木知之(アルコール・薬物依存専門デイケア 看護師) 15 時 50 分 女性の回復体験発表(発表 10 分、質疑含む) 座長:時岡かおり(札幌太田病院 内観療法課長・心理士) 演題①「アルコールで変わった私の未来」G.H氏(30 代女性、アルコール依存症、サルビア断酒会員) 16 時 00 分 演題②「アルコール依存症の引き金」I.J氏(30 代女性、アルコール依存症) 16 時 10 分 演題③「酒のない新しい生き方」K.L氏(30 代女性、アルコール依存症、AAメンバー) 16 時 20 分 閉会挨拶(5 分)斉藤一朗(札幌太田病院診療部長・医師) 16 時 25 分 終了 お申し込み・お問い合わせ先 北海道アルコール・薬物依存予防、早期発見、解決市民フォーラム 事務局 窓口①札幌太田病院 内観療法課 担当:松廣千聖 TFL (011)644-5111 E-mail: [email protected] 窓口②介護老人保健施設セージュ新ことに 担当:根本忠典 TFL (011)768-2800 FAX (011)768-2801 E-mail: [email protected] ホームページ:http://www.naikan-ninchi.net/al-forum/ FAX (011)644-1001
© Copyright 2025 ExpyDoc