音響システムにより、 看護師、介護士を支援する ナースコールシステム

音響システムにより、
看護師、介護士を支援する
ナースコールシステム
福山大学
工学部
教授
スマートシステム学科
仲嶋 一
1
従来技術とその問題点
従来のナースコールシステム
各種センサー
患者状態をモニタ
単機能
検出漏れ
子機
見失い
呼出しスイッチ
音声ピックアップ 音量閾値
スピーカ
近隣ベッド
への騒音
患者
スイッチ、音声にて呼び出し
緊急性のない
頻回コール
端末・PHS
呼出しの輻輳
看護師・介護士
患者側子機を通じて
対話。
音量閾値
2
従来の技術と課題(対話系)
従来技術
課題
患者の呼び出しで、看護師が 看護師の音声⇒子機より空
マイクにより患者と対話。
間音波として放出し、近くの
他患者の安眠の妨げ、療養
環境の悪化
音声認識機能付ナースコー 声量が閾値に到達しない可
ルシステム⇒システム起動に 能性。スイッチ式併用⇒重篤
設定閾値以上の音量必要
であればスイッチが判らなくな
る・操作が困難となる可能性。
患者にイヤホンや小型マイク 就寝中等に患者が無意識に
ロホンを装着
取り外す可能性。患者の不快
感。
3
従来の技術と課題(認識系)
従来技術
課題
頻繁な不急ナースコール⇒
ナースコールが輻輳
即応必要な患者の対応が遅
れる可能性
患者の状態、離床(徘徊)の 多数のセンサーの設置が煩
検知にセンサーマットやカメラ 雑でコスト増、画像によるプラ
を使用
イバシーの問題
4
システム概要
認識ソフト系
対話ハード系
5
新技術の特徴・従来技術との比較
1.制限された音場の生成
• 超音波の自己復調作用とパラメトリック増
幅効果を用い、限定された領域に対話音
の音場を生成
• アレイスピーカの位相制御により超音波
の伝搬方向(=限定領域の位置)を耳の
位置に最適化
• 耳元から聞こえる音声により、看護師が
近くで話す臨場感を生成
限定音場生成手段
(超音波アレイスピーカ)
【従来技術との比較】
• 全方位への拡散音源である従来の対話
用スピーカーに対して、近隣のベッドへの
音の伝搬を低減
• 難聴者にもイヤホンの装着無しの対話を
可能とする
6
パラメトリックスピーカー
超音波マイク
超音波
スピーカアレイ
約20mm
凹面配置による超音波収束
集束距離での音圧分布
7
新技術の特徴・従来技術との比較
2.患者音声の選択的増幅
・ 複数配置された音波ピックアップによるマイク装着不要の微
小音声の選択的取得
・ 音声信号処理による音源の分離と各個の位置特定、並び
に患者の口位置の追従による患者位置の変化に依存しない
音声の安定的選択増幅
特定位置音源増幅手段
【従来技術との比較】
• 固定されたマイクのため、
口の位置により患者の声
が聞き取りにくくなる場合
があった。
8
新技術の特徴・従来技術との比較
3.音情報による患者の位置の特定
・ 口位置特定により、耳への音場限定領域の追従
(「1.制限された音場の生成」の機能構成要素)
限定音場生成手段
顔(口)位置検出手段
音分布情報
患者特徴フィルタ(音声、息遣い)
緊急度判定
患者動作推定手段
特徴量2次元分布・時系列変化
の深層学習
音分布解析手段
音源探索(短時間フーリエ変換等)
音特徴量抽出
ピックアップアレイ
9
新技術の特徴・従来技術との比較
2.音情報による患者の状態の推定
• 音特徴量(マット・ベッドきしみ音、擦れ音、呼吸音等)、その2
次元分布や移動パターンから深層学習を用いて患者の状態
を推定
• 上記深層学習により、脳梗塞(いびき)、寝返り、痙攣、せん妄
・認知症による離床等の状態を推定し、看護師に警告を発生
限定音場生成手段
顔(口)位置検出手段
音分布情報
患者特徴フィルタ(音声、息遣い)
緊急度判定
患者動作推定手段
特徴量2次元分布・時系列変化
の深層学習
音分布解析手段
音源探索(短時間フーリエ変換等)
音特徴量抽出
ピックアップアレイ
10
新技術の特徴・従来技術との比較
2.音情報による患者の状態の推定
• 音特徴量(マット・ベッドきしみ音、擦れ音、呼吸音等)、その2
次元分布や移動パターンから深層学習を用いて患者の状態
を推定
• 上記深層学習により、脳梗塞(いびき)、寝返り、痙攣、せん妄
・認知症による離床等の状態を推定し、看護師に警告を発生
離床検知のイメージ
【従来技術との比較】
• 看護師が対応しており、頻コールの
患者により緊急患者への対応に時
間遅れの発生する可能性があった。
• 病室、ベッドに種々のセンサを設置
する必要があった。また、カメラによ
る監視ではプライベートの点で問題
となる場合もあった。
11
想定される用途
• 本システムは病院や介護施設にて適用可能である。
• 特に対話に対して難があり、せん妄・徘徊等のリスクの高
い特別養護老人ホームや特別病床、不安を抱きやすい
小児病棟への適用が考えられる。
• 特に小児病棟では夜間の寂しさに対してシステムが対話
することで、小児患者の精神的安定度を向上できる可能
性がある。
12
実用化に向けた課題
• 限定音場の領域の適正化と漏れ音の低減および対象者へ
の追従。
• 複数の音波ピックアップによる音源位置特定をリアルタイム
で行い、対象者音声の選択抽出を最適化するアルゴリズム
の構築。
• 対話システムの組み込み
• 2次元音源分布の算出アルゴリズム確立、2次元音源情報
の時系列データーの機械学習による対象者動作推定
• システムが患者との対話の中で対応できる範囲の見極め
13
企業への期待
• 対話システムに関しては、対象者追従、音源位置特定の各
機能の制限により、近い将来の実用化が可能と考える。
• 医療、福祉機器の開発中を行っている企業との共同研究を
希望する。
• 音による患者状態推定システムはデーターの積み上げが必
須であり、大学での基礎開発が必要であり、こちらに関して
は意見交換できる関係構築を希望する。
• 両者が一致すれは、一貫した実用化連携の関係となり最善
である。
14
本技術に関する知的財産権
•
•
•
•
発明の名称
出願番号
出願人
発明者
:ナースコールシステム
:特願2015-159226
:福山大学
:仲嶋 一
15
お問い合わせ先
福山大学
社会連携センター
中村 雅樹
TEL 084−936 − 2111
FAX 084−936 − 2213
e-mail [email protected]
16