「吉野地域日本遺産活性化協議会ホームページ企画制作業務」委託仕様書 1 名称 「吉野地域日本遺産活性化協議会ホームページ企画制作業務」 2 業務の目的 吉野町、下市町、黒滝村、天川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村(以下「 当該地域」という。)の8町村で構成する、日本遺産『森に育まれ、森を育んだ人々 の暮らしとこころ~美林連なる造林発祥の地“吉野” ~』のストーリーの内容と背景 そして関連性等を踏まえその魅力と情報を発信し、多くの観光客を誘致することで当 該地域の活性化に貢献することを目的とする。 3 業務内容 ①ホームページの原稿は、当該日本遺産のストーリー概要・ストーリー・構成文化財 一覧・関係市町村の自治体史などを熟読の上、受注者が作成し、委託者の承認を受 けること。 ・新ドメインの取得(更新費用除く) ・サーバーの選定、初期アップロード、管理は受託者の企画制作の範疇とする。 ②前提条件 ・システム環境については、コンテンツの作成更新の容易性を高め、管理者の負担 を増やさずにサイトの更新ができ、業務のスピードと正確性の向上を図るため、 コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)を採用する ・サーバーホスティング等、本業務に伴うシステム要件については、企画提案の範 疇とする。ただし、CMS 及びサーバーの仕様については、契約締結後に協議会と 協議し承認を得るものとする。 ・開発用機器に係る費用、デモサイトの解説及びデモに係る機器等に係る費用等、 その他開発に必要な諸費用については、受託者において負担すること。 ・吉野地域日本遺産活性化協議会(以下「協議会」という。)のホームページは、 当該日本遺産のストーリー概要・ストーリー・構成文化財について情報を公開す る手段として機能し、かつ継続的に新規情報をはじめ既存の観光情報・宿泊情報 ・食情報等を効率的・継続的に発信できるものであることとする。 ・当該ホームページの内容は、「吉野地域日本遺産活性化協議会(日本語・英語併 記)パンフレット」と「日本遺産観光ルート」と整合性をとったものであるとと もに、写真・イラスト・動画・スライドショーなどの機能を効果的に用いるなど し、利用者ならびに管理者相互に利用しやすいものであるように受託者同士で調 整すること。 ③原稿作成にあたって、専門家の指導助言が必要な場合は、協議会の指示を受ける こと。 ④ホームページのデザイン・レイアウトは、受託者がおこない協議会の承認を受ける こと。 ⑤ホームページに掲載する写真・イラスト・動画などは、原則として受託者が用意し 、委託者の承認を受けること。掲載許可などが必要な場合は、協議会に事前に申し 出ること。 ⑥協議会が掲載を必要とする情報は、協議会から提供するので、可能な限りホームペ ージに掲載すること。 ⑦ページ構成 ◇合計ページ数 (約 10)ページ ◇TOP ページ (1)ページ (ストーリー、モデルコース一覧、当地域イメージ写真、アクセス等を掲載) ◇モデルコース紹介ページ (5)ページ (各コース構成資産間の移動距離・時間、写真、関連情報等を掲載) ◇特集ページ (3)ページ (山先達のインタビュー記事など、当地域の良さを伝える情報を適宜掲載) ◇キャンペーン・トピックス情報(1)ページ (当該地域で行われるイベント情報や新着情報、関連情報等を掲載) 以上を基本とすること。 ⑧リンク集 リンク集は相互リンク形式とすること。 ⑨ホームページ操作マニュアルを作成すること。ファイルは編集可能な word 形式にて 納品すること。 4 留意事項 ①受託者は、過去 3 年以内に奈良県内で同等または同等以上の業務を受注した実績が あることとする。 ②業務受託後は、協議会と緊密な連携を図り、担当部局とあらかじめ調整したスケジ ュールで実施すること、と共に業務の遂行状況を随時報告すること。 ③納期は、平成29年3月30日とし、納品は協議会が定める場所とする。 ④当該業務で知り得た秘密、個人情報の取り扱いについて厳守すること。 ⑤その他 ・ホームページ作成担当者に操作研修を実施すること。(2回講習で1回は2時間 程度とする。) ・ホームページ導入時はシステムが安定稼働したと判断されるまで充分な技術支援 を行うこと。 ・業務に係る全ての成果品の著作権(著作権第 27 条・第 28 条に規定する権利を含 む)は、協議会に帰属する。また、成果品は協議会において、各種媒体、印刷物 に使用できる。 ・協議会が指定するページに、日本遺産(Japan Heritage)のロゴマーク、文化庁 イメージマークおよび「日本遺産魅力発信推進事業」を掲載することとし、その 仕様にあたっては、使用ルールに準拠すること。 ・本仕様書にないことについて疑義が生じた場合は、協議会と協議しその指示に従 うこと。
© Copyright 2025 ExpyDoc