教皇フランシスコの「お告げの祈り」でのことば 2016.10.23. 10 月 23 日、教皇フランシスコは教皇公邸書斎の窓から「お告げの祈り」をささ げ、その日の第二朗読(二テモテ 4・6 − 8、16 − 18)について次のように述べま した。 —— 親愛なる兄弟姉妹の皆さん、こんにちは。 今日の典礼の中の第二朗読は、聖パウロの協力者であり「愛する子」であるテモ テに宛てたパウロの手紙です。その中でパウロは、宣教のために自らを完全にささ げた使徒として、自分自身を振り返っています(二テモテ 4・6 − 8、16 − 18 参 照)。地上での旅の終りを目前にひかえ、彼は現在、過去、未来という三つの時の 歩みを描いています。 パウロは「現在」を「いけにえ」という比喩を用いて説明します。「わたし自身 は、すでにいけにえとして献げられています」(二テモテ 4・6)。「過去」について は、「立派に戦い抜き」、責務をつねに果たし、決められた「道」を走り通した人生 として自らの人生を示しています(7 節参照)。その結果、「未来」において「正し い審判者」である神によって認められると、彼は信じます(8 節参照)。しかし、 主がそばにいて、力づけてくださったからこそ、パウロの宣教は効果的で公正で信 仰に満ちたものとなりました。主によって、彼はすべての民族に福音を宣べ伝える 人となったのです。パウロは記します。「わたしを通して福音があまねく宣べ伝え られ、すべての民族がそれを聞くようになるために、主はわたしのそばにいて、力 づけてくださいました」(17 節)。 「世界宣教の日」である今日、教会はとりわけこの聖パウロの自叙伝的な箇所に ついて考えます。今年の「世界宣教の日」のテーマは「いつくしみをあかしし、宣 教する教会」です。キリスト教共同体は、使徒的活動と福音宣教活動は主の現存に よって実を結ぶという確信のもとに、聖パウロをその模範とします。諸民族の使徒 である聖パウロの体験は、司牧活動や宣教活動に尽力しなければならないことを、 わたしたちに思い起こさせます。一方では、その成果はわたしたちの努力にかかっ 1 ているかのようです。その努力には、どんな試練に遭遇しても決してひるまない運 動選手の犠牲的精神が必要です。しかし他方では、わたしたちの宣教の真の成功は 神の恵みのたまものであることも分かっていなければなりません。聖霊こそが、世 界における教会の宣教を実り豊かにするのです。 今こそ宣教のときであり、勇気をもつときです。その勇気によって、わたしたち はたじろいでいる足取りを力づけられ、福音に自らをささげる熱意を取り戻し、宣 教がもたらす力を新たに信じられるようになるのです。勇気をもつことが成功の保 証につながらなくても、勇気をもつのです。戦うためには勇気が必要ですが、それ は必ずしも勝利するためではありません。福音を伝えるためには勇気が必要です が、それは必ずしも改宗させるためではありません。すべての人の唯一の救い主で あるキリストの完全性と唯一性を汚さずに、あらゆる人に対して自らを開け放つに は、勇気が必要です。横柄にならずに懐疑主義と戦うには勇気が必要です。また、 今日の福音朗読の中の徴税人のような勇気も必要です。彼は、目を天に上げようと もせずに、胸を打ちながら謙虚に言いました。「神様、罪びとのわたしをあわれん でください」。今こそ勇気をもつときです。今こそ勇気が必要です。 わたしたち皆が洗礼の力を通して宣教者となり、人間家族全体に救いの知らせを 伝えることができるように、「出向いて行く」教会の模範であり聖霊への従順さの 模範であるおとめマリアが助けてくださいますように。 (2016.11.9) [カトリック中 央 協 議 会訳] 2
© Copyright 2024 ExpyDoc