ビッグパレットふくしま 平成28年11月19日(土)12:30-17:30

暫定版プログラム(11月11日版)
復興の最終目標は「まちの賑わい」を取り戻すことです。
これには、安心して暮らせる「コミュニティの形成」や、
生活を支える「産業・生業の再生」を進めなければなりません。
今回の交流会では、「産業・生業の再生」をテーマとし、
特に「一次産業」に焦点を当てて、今後の復興・創生の歩みを考えます。
平成28年11月19日(土)12:30-17:30(12:00開場)
ビッグパレットふくしま
(4F プレゼンテーションルーム/1F マルチパーパスルーム1、2)
[福島県郡山市南2-52]
主催 : 「新しい東北」官民連携推進協議会(事務局:復興庁)
会場案内
会場
1階
マルチパーパスルーム2
・ブース展示
p.6
ミニプレゼンテーション発表者や
ビジネスコンテスト受賞者によるブース展示
EV
マルチパーパスルーム1
・ワークショップ
p.6
「これからの『復興』~『新しい東北』へつなげるために~」
受付
会場入り口
屋外展示場
・ロボットフェスタ会場フードコーナー出展
p.7
「世界にも通用する究極のお土産」等
会場
4階
EV
受付
1
プレゼンテーションルーム
・復興ビジネスコンテスト表彰式
p.3
・パネルディスカッション
p.4
・交流タイム
p.4
・ミニプレゼンテーション
p.5
・懇親会
p.5
タイムテーブル
※プログラム・時間は予告なく変更になる可能性があります。最新の情報は、協議会WEBサイトでお知らせします。
4F
プレゼンテーションルーム
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
開会
復興ビジネスコンテスト表彰式
12:30-13:30
パネルディスカッション
13:45-15:00
交流タイム 15:00-15:30
ミニプレゼンテーション
15:45-16:45
懇親会 17:00-17:30
1F
マルチパーパスルーム1
1F
マルチパーパスルーム2
12:00
12:00
13:00
13:00
14:00
ワークショップ
14:00
12:50-16:20
15:00
15:00
16:00
16:00
17:00
17:00
ブース展示
13:45-15:45
閉会
【会場のご注意事項・ご案内】
※ 冷水をセルフサービスでご利用いただけます。
※ ご来場時は1階マルチパーパス2前 又は 4階の「受付」に
※ ゴミは各自でお持ち帰りください。
お越しください。
※ アンケートをお配りしていますので、ご協力をお願いします。
※ 喫煙スペースは会場2階にあります。
※ 当日クロークのご用意がございませんので、お荷物のお預けを
※ 会場内で撮影された映像・写真は公開される可能性があります。
※ 本交流会はマスコミオープンです。
ご希望の方は、2Fコインロッカーをご利用ください。
※ 貴重品の管理は各自でお願いします。
会場
2階
女性用トイレ●
障がい者用トイレ●
男性用トイレ●
喫
煙
所
EV
●コインロッカー
1階へ
2
≪4階 プレゼンテーションルーム≫
「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2016表彰式
12:30-13:30
被災地の産業復興に向けた地域産業の創出の機運醸成を図ることを目的に開催している
「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2016。
被災地における地域産業の復興や地域振興に資する事業を展開している、
又は取り組もうとしている方の中から大賞・優秀賞等に選ばれた方を表彰いたします。
受賞者一覧
大賞
株式会社JDSound(宮城県仙台市)
「被災地石巻でMade In Japanのオーディオ製品を作ります」
優秀賞
株式会社及富(岩手県奥州市)
「日本の伝統工芸品をコラボレーションした商品《南部鉄器おもてなしセット》開発」
優秀賞
優秀賞
(学生分野)
アイリス
オーヤマ賞
KDDI
総合研究所賞
JTB賞
仙台銀行じもと
復興創生応援賞
損保ジャパン
日本興亜賞
Cafe&Restaurant HAMAYUI(岩手県釜石市)
「復興の旗印『キッチンカー』での経験を踏まえたカフェ運営による人材育成」
福島県立安達東高等学校(福島県二本松市)
※JR東日本賞とダブル受賞
「Bee(蜂) Ambitious!~養蜂を利用した『第3のみつ』の商品開発~」
島津麹店(宮城県石巻市)
「華糀アイスクリームセットの新製品開発」
株式会社ネッパス(福島県福島市)
「東北を日本No.1の観光立国へ 『東北旅行Bot』と一緒に旅する!あなたのためだけの東北旅行プラン」
一般社団法人南三陸町観光協会(宮城県南三陸町)
「着地型旅行商品 予約・販売サイト みなたび」
株式会社シャークス(宮城県気仙沼市)
「サメの街気仙沼を発信」
株式会社C-Tech(宮城県仙台市)
「被災地宮城から生まれた蓄光技術で目指す防災・減災社会の実現」
大和証券グループ・
フェニックス賞
マクタアメニティ株式会社(福島県福島市)
日本総合研究所
「未来アワード」
株式会社ホップジャパン(福島県福島市)
野村賞
JR東日本賞
丸紅賞
LIXIL賞
3
「地域農業分野でのIoT、AI活用による事業競争力の強化」
「福島産ホップを核にしたクラフトビールビジネスの展開」
白河素形材ヴァレー(福島県白河圏域)
「素形材産業の10社の企業によるワンストップ連携チーム」
福島県立安達東高等学校(福島県二本松市)
※優秀賞とダブル受賞
「Bee(蜂) Ambitious!~養蜂を利用した『第3のみつ』の商品開発~」
福島県立西会津高等学校 西高魅力発信隊(福島県西会津町)
「西会津町と農・商・工との連携による地域活性化プロジェクト 新スイーツブランド『フフフスイーツ』」
株式会社環境システムヤマノ(福島県須賀川市)
「融雪機能付き太陽光発電システム」
パネルディスカッション
~農業が語る未来のふくしま~
13:45-15:00
福島の農業に携わってきた各界の有識者の皆様に、これまでの取組内容や取組にかける想いを伝えて
いただくとともに、今後の農業分野の復興・創生や、農業を活用した地域活性化の可能性等について
議論いただきます。農業に携わる方はもちろん、それ以外の分野での復興・創生に携わる方にも、今
後の活動の参考となるはずです。どなたでも奮ってご参加ください。
モデレーター
林 薫平 氏
(福島大学経済経営学類特任准教授)
2001年、東京大学農学部卒業(地域経済・資源科学)。
2007年から(財)生協総合研究所で農業・エネルギー・震災復興分野の政策調査に従事。
2013年から福島大学経済経営学類特任准教授(農学系社会人大学院担当)。現在に至る。
2016年から同大学農学系教育研究組織設置準備室職務を兼務。
その他、日本協同組合学会常任理事、北日本漁業経済学会理事、全国大学生協連合会東北ブロック運営委
員を歴任し、福島県内では、福島県地域漁業復興協議会委員、郡山農業振興地域整備計画検討委員、石川
地方農業振興計画アドバイザーなどを務める。
パネリスト
鈴木 光一 氏
羽根田 幸将 氏
(鈴木農場・伊東種苗店 代表)
(桑折町スマート農業実証協議会 会員)
2012年より、山形市少年自然の家に就職。
1986年より野菜の直売経営をはじめる。
三年間勤務した後、父の体調不良を機に
13年前より郡山ブランド野菜づくり
家業を継ぐことを決心。
プロジェクトをスタートし、
福島県果樹研究所で講習生として果樹全
そのプロデュースを手がける。
般について学び、この春就農。
現在、福島県指導農業士会事務局長、郡
福島県の農産物のイメージ払拭と、ブラ
山市農業委員会幹事長を務める。
ンド桃の生産を目標に、IT技術の導入で、
安定した経営基盤の獲得と農業の魅力度
のアップに取り組んでいる。
島田 昌幸 氏
箭内 勝則 氏
(株式会社ファミリア 代表取締役)
(郡山市農林部園芸畜産振興課 課長補佐兼鯉係長)
2001年、北海道教育大学在学中に教育ベ
1996年、郡山市入庁。
ンチャー企業として活動。
震災以降、農地除染や風評対策等を担当
2007年から国土交通省選定の観光地域プ
し、2014年には6次化推進係長、翌年か
ロデューサーとして活動し、数々の地域
ら鯉係長を務め、6次産業化と特産品の
プロデュースを手がける。
開発に取り組んでいる。
2010年に㈱ファミリアを創業し、企業の
イベント、 商品・サービス開発、事業開
発などのプロデュースも多数手がける。
2011年には日本CSR大賞準グランプリを
受賞(主催:日本財団)。
交流タイム
15:00-15:30
パネルディスカッションのご登壇者と自由にお話しいただけます。
質問や話し合いを通じて、交流を深めてください。
4
15:45-16:45
ミニプレゼンテーション
被災地で「新たな挑戦」に取り組む方々によるミニプレゼンテーションや実演等を行います。
また、学生・NPO等によるプロジェクトマネジメント・ワークショップの成果発表を行います。
発表者
ほやほや学会
(一般社団法人ピースボートセンターいしのまき)
高校生が伝えるふくしま食べる通信
(事務局・一般社団法人あすびと福島)
宮城の特産!あなたの知らない「ホヤ」の世界
ホヤの秘めた力と消費拡大に向けたイノベーション
高校生が生産者の想いを伝える「食材付き情報誌」の
企画・編集を通じた成長について
韓国の輸入禁止により本年8,000トンの廃棄を
行った背景や、漁師、加工会社、ホヤ好きが一
丸となりホヤの消費拡大に取り組む「ほやほや
学会」の活動を紹介します。
是非この機会に、美容と健康に良い成分を持つ
ホヤの魅力を一緒に広めませんか?
【発表者】ほやほや学会
会長
田山
福島が誤解されて悔しいという一人の高校生
の志から始まった取組は、現在2年目を迎え既
に7号を発行。
代替わりしても志を引き継ぎ、福島の今を知
り伝えることから学んだ自身の成長について、
高校生自らが語ります。
【発表者】編集長・高野
編集部・倉上
編集部・渡部
圭子 氏
紗月 氏(福島高校2年)
舞 氏(会津高校2年)
颯大 氏(福島高校1年)
公立大学法人会津大学
株式会社イノフィス
アイガモロボット:小型水田除草用ロボットの開発
ウェアラブルロボット型腰補助用マッスルスーツ®について
本ロボットはアイガモ農法にヒントを得て、ロ
ボットが車輪で水田を移動することにより、雑
草の種子を巻き上げ、発芽を抑制します。
本発表では会津地域での産学連携による開発の
取組を紹介します。
【発表者】コンピュータ理工学部
上級准教授
成瀬
継太郎 氏
島津麹店(宮城県石巻市)
「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2016 アイリスオーヤマ賞
自社販売している宮城県産ササニシキ一等米使用の「華糀」を使
用し、日本のトップパティシエ監修のもとに開発・販売予定して
いるアイスクリームをご紹介します。
【発表者】島津麹店
6代目
佐藤
マッスルスーツは重筋作業の荷卸し動作、前傾
姿勢の中腰作業を補助し、腰部への負担を軽減
させ腰痛予防に貢献できる作業支援ロボットで
す。
特に活用が期待できる農作業や介護での活用事
例を紹介します。
【発表者】取締役営業部長
齋藤
昭宏 氏
ワークショップ参加者による発表
ワークショップに参加した大学生より、普段の団体における復興
支援の活動紹介や、今回ワークショップを受けて学んだこと、そ
の学んだことを踏まえて、今後どのように活動していきたいかな
どを発表します。
光弘 氏
懇親会(参加無料)
各企画のご登壇者やご出展いただいた事業者の方をはじめとする来場者の皆様との、
交流の場を設けております。ぜひご参加ください。
5
17:00-17:30
≪1階 マルチパーパスルーム1≫
ワークショップ
「これからの『復興』~『新しい東北』へつなげるために~」
12:50-16:20
日本IBMと連携し、学生・NPO等に対するプロジェクトマネジメント・ワークショップを開催します。
日本IBMの現役プロジェクト・マネジャーによる講義と、自団体が関わる企画(プロジェクト)を題
材とした実践的な演習を通じて、プロジェクト・マネジメント手法の概要を理解するとともに、企画の
「可視化」や管理のための共通概念の習得を目指す内容です。【事前申込制】
≪1階 マルチパーパスルーム2≫
ブース展示
13:45-15:45
ミニプレゼンテーション発表者や「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2016受賞者に、それぞれの取組
をブースでご紹介いただきます。
<ミニプレゼンテーション発表者による展示>
ほやほや学会(一般社団法人ピースボートセンターいしのまき)
高校生が伝えるふくしま食べる通信(事務局・一般社団法人あすびと福島)
<「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2016 受賞者による展示>
株式会社JDSound
株式会社及富
Cafe&Restaurant HAMAYUI
福島県立安達東高等学校
島津麹店
株式会社ネッパス
一般社団法人南三陸町観光協会
株式会社シャークス
株式会社C-Tech
マクタアメニティ株式会社
株式会社ホップジャパン
白河素形材ヴァレー
福島県立西会津高等学校 西高魅力発信隊
株式会社環境システムヤマノ
6
≪その他の企画≫
フードコーナー出展
ロボットフェスタふくしま2016 フードコーナー
9:30-16:00
当会場で同時開催している「ロボットフェスタふくしま2016」のフードコーナーにて、「世界にも通
用する究極のお土産~「新しい東北」の挑戦~」(※)の第一次選考を通過した事業者などが出展予
定です。是非足を運んでいただき、東北の魅力的なお土産などをお手に取ってみてください。
(※)2015年に復興庁が開催した東北のお土産のコンテストです。
フロアマップ(会場1階)
EV
屋外展示場
・「世界にも通用する究極のお土産」等出展場所
※出展事業者は現在調整中です。
7
「新しい東北」官民連携推進協議会からのお知らせ
 協議会ウェブサイトへの掲載情報募集中!
新しい東北
検索
議会では、協議会ウェブサイトに掲載する情報を随時募集しています。復興に関する
イベント情報、支援制度、復興支援活動のご紹介など、皆様の情報をお寄せください。
 会員情報のプレスリリースを実施中!
会員の皆様から寄せられたイベント情報や支援情報、調査結果・研究結果の発表等の
活動情報を、協議会からプレスリリースします。情報は随時受け付けておりますので、
ご希望があれば事務局まで御連絡ください。
 Facebookで情報発信中(https://www.facebook.com/newtohoku/)
Facebookでも、協議会の活動情報や、復興庁・会員の皆様の支援制度・イベント情報
等を発信しています。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。
連携支援制度(勉強会等の開催支援)受付中
連携支援制度は、会員が他団体と連携して取り組むワークショップ等の開催経費の一部を
協議会として支援する制度です(支援額は20万円を上限)。
◆支援対象経費
賃借料(開催会場の使用料金)、報償費(講師等の旅費・謝礼)
先進地までの交通費
募集状況・申請要件等については協議会ウェブサイトを御確認ください。
連携セミナー制度(交流会等の開催支援)実施中
連携セミナー制度は、会員が、参加者間の連携促進・交流を目的として主催するセミ
ナー等の開催経費の一部を協議会として支援する制度です(支援額は50万円を上限)。
◆支援対象経費
賃借料(開催会場の使用料金)、報償費(講師等の旅費・謝礼)
募集状況・申請要件等については協議会ウェブサイトを御確認ください。
お問合せ先
「新しい東北」官民連携推進協議会事務局(みずほ総合研究所株式会社内)担当:山口、塚越、重田
E-mail:[email protected]
TEL:03-3591-8773(受付時間:9時30分~17時30分 土日祝除く)
WEBサイト: http://www.newtohoku.org/ Facebook: https://www.facebook.com/newtohoku
*「新しい東北」交流会に関するお問い合わせは下記にお願いします。
「新しい東北」交流会事務局(株式会社JTBコーポレートセールス 東京中央支店内)担当 西田、安海(あずみ)
E-mail:[email protected]
TEL:03-6737-9292(受付時間:9時30分~17時30分 土日祝除く)
※当協議会の運営についてはみずほ総合研究所株式会社が、当交流会の事務局運営については株式会社JTBコーポレートセールスが受託しております。
8