絵本紹介コーナ ー つどいの広場からのお知らせ

つどいの広場からのお知らせ
絵本紹介コーナ
☆第19回親と子の手作りクリスマス会
と き
ところ
内 容
28年12月11日(日)10 時~
新宮公民館・2階大ホール
たつの市少年少女合唱団の皆さんのコーラスを
メーンにリーダー会による楽しいスライド劇や、
今年も工夫を凝らしたサンタが登場します。手作
りのプレゼントも素敵です。
申込み 11 月 22 日(火)~12 月 7 日(水)
子ども一人に付 300 円を添えて広場へ申し込む。
定 員 先着 80 人(子どもの数)
「おべんとうバス
ー
~ひさかたチャイルド~
行楽シーズン到来です。赤ちゃん
を外に連れて出る時期としては、
最高の季節です。また、2、3歳
の子どもと戸外で味わうお弁当の
味は格別です。こんな絵本を持って
て、お友達を誘ってお出かけして
みませんか。
「つきのぼうや」
昨年は会場の都合で開催できなかったクリスマス会ですが、今年は復
活します。スタッフもリーダーさんも、みんな張り切っていますので、
一組でも多くの親子(家族)で参加して、会を盛り上げてくださいね。 だ
なお、申込書は11月10日以降に広場に置いていますので、お尋ね
ください。
(たつの市各広場にて募集)
☆「トライやるウイーク」開始!11 月 7 日(月)~
11 日(金)
今年も新宮中学校から2年生2名のお姉ちゃんがつどいの広場にやっ
てきます。小さな子どもが大好きな生徒たちですから、みなさんは遠
慮なくお子さんを預けましょう。午後も居てくれますので、お昼から
も遊びに来てくださいね。
☆友の会さんから喜びの声をいただきました。
7月に教えていただいた洗剤がとても使い易かったということで、マ
ーチグループの皆さんがお手紙をしたためたのですが、その時のこと
が友の会の会報に掲載されたそうです。このまま良い関係・良い交流
が続けば良いですね。
」
~福音館書店~
中秋の名月は終わってしまいましたが、
夜空を見上げれば、澄んだお月様がまだま
だ私たちを見下ろしています。
作者が外国人なので、すこ~し感覚は違う
かもしれませんし、内容も子どもには少し
難しいかな?でも、ママにも楽しんでもら
える内容になっているので、一度読んでみ
てくださいね。外観は細長~い絵本です。
「あなたがとってもかわいい」
~金の星社~
先日のわくわく親子講座の講師、石堂
先生推薦の絵本です。子どもは可愛い
のですが、いつも可愛い訳ではありま
せん。時に憎たらしと思うこともある
かも?そんな時には、ぜひ開いてみてく
ださい。親としての自分を取り戻せるはずですよ。
☆こんな親子がありましたコーナー
☆知っていますか!
11 月の行事
霜月(しもつき)
November
文字通り霜が降る月の意
味。英語では「9番目の月」
の意味で、ラテン語で「第
9の」という意味の novem
の語に由来している。
3日
7日
15日
23日
文化の日
立冬
七五三
勤労感謝の日
※七五三(しちごさん)
徳川五代将軍綱吉の子、
徳松の祝儀が行われてか
ら子どもをお祝いする日
となり、明治以降に全国
に広まったとされる。
三歳(髪置き)それまで
揃っていた髪を伸ばし始
める儀式。
五歳(袴着)初めて袴を
はく儀式。
七歳(帯解き・帯直し)
初めて帯を結ぶ儀式。
今月は、先日のわくわく親子講座の講師「石堂美紀代先生」の
お話を少し紹介したいと思います。
先生が板書されたのは、「叱るときに気をつけたい事」と「今
して欲しい事」でした。でも、今のこの時期に教えることはあ
っても、叱ることはまずない。「自他問わず、命に危険がある
時は真剣に叱る。」ということでしたので、これをやれば今ま
でモヤモヤしていた気持ちが霧が晴れるようになると言って
板書された方を御紹介します。
①一緒に楽しく食事をする。
②お風呂に入る。
③安心して眠りにつかせる。
お話を聴かれた方は、お家でやってみていかがでした?
この時の我が子の顔を見て、少しはすっきりして我が子が「か
わいい」と思われましたか?
そうなんですよ。あれもこれもそれもさせようと焦れば焦るほ
ど、子どもは言うことをきかないので、後で冷静になれば可愛
い我が子なのに、その時は腹がたって仕方がないのですよね。
でも、板書の3つなら今すぐに何も考えずに、親子共に自然に
出来ると思われませんか。そこで、我が子との人間関係が築か
れ、強い絆も結ばれていくのです。そこがクリア出来てこそ始
められる「しつけ」だったり「自己肯定感」だと思いますので、
板書の3点から始めてみませんか。
また、もう一点ママ自身への大切な言葉もいただきましたの
で、記しておきます。
「子育てをしながら幸せになりたい(専業主婦に多い欲求=承
認欲求)なら、幸せに浸れるような場所を自ら求めて、そこに
身をおく努力をあなた自身にやっていただきたいですね。
」
☆知っていますか!
こんな「ことわざ」
○備えあれば
憂いなし
ふだんから心がけて準備を
していれば、いざという場合
にも心配がないということ。
「春秋左氏伝」の中にある
手堅い生き方の教えの一つ。
※春秋左氏伝(しゅんじゅう
さしでん)
孔子が編集したと言われる
「春秋」は、ただ単に編年
記であるが、
「春秋左氏伝」
には、それに大部分の補充
解説が加えてあるため、古
代人が生き生きと活躍して
いる様子が描かれている。
しかし、読み込むには相当
な時間がかかる。
楽しく生きるとは、自由気ま
まに楽をする生活ではなく
備えを重視した手堅い生き
方のことなのでしょうかね。