日本精神障害者リハビリテーション学会 第24回長野大会 主要プログラム(予定) (2016.10.31 現在) *詳細が決まり次第、順次情報を更新していきます *時間は変更になる可能性があります。 1日目 11月30日(水) 10:30 ∼ 12:30 サテライト企画1 フロアホッケー スポーツを通じて共⽣社会について体験しよう︕ 13:30 ∼ 16:30 研修セミナー 詳しくは次のページをご覧ください。 1. ケースマネジメントの理論と実際 講師:植田俊幸(国立病院機構鳥取医療センター積極的訪問チーム) ................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 2. 明日から使える就労支援のスキル ∼合理的配慮への対応と発達障害の特性を踏まえた支援∼ 講師:相澤欽一(障害者職業総合センター)/ 千田若菜(ながやまメンタルクリニック) ................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 3. 退院に向けての意欲喚起と退院支援にSSTを生かす・取り入れる 講師:安西信雄(帝京平成大学大学院) ................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 4. 家族支援としての家族心理教育 講師:後藤雅博(南浜病院) ................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 5. 当事者研究入門−その意義と臨床における活用 講師:向谷地生良(北海道医療大学大学院) ................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 6. マインドフルネスを体験してみよう 講師:下平美智代(訪問看護ステーション ACT-J) ................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 7. 訪問により本人と家族をともに支援する ∼メリデン版訪問家族支援から学ぶ「家族支援」の技術∼ 講師:佐藤純(京都ノートルダム女子大学) ................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 8. 当事者の生活に即した危機対応 講師:長谷川憲一(榛名病院)/ 小川一夫(中之条病院) ................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 9. ストレングスモデルとコミュニティソーシャルワークを修得しよう! 講師:田中英樹(早稲田大学)/ 栄セツコ(桃山学院大学) ................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................ 参加費用 会員 3,000 円 非会員 4,500 円 参加費は事前徴収します。(申込み後、入金方法を通知します。 ) ※同時に実施するため複数参加できません。 参加締切 11 月 22 日(火) 但し、各研修セミナーとも定員になり次第締め切ります。 16:40 ∼ 18:40 サテライト企画2 パネルディスカッション 「いま、ピア・サポートの多様性と⽀援について考える」 〒390-8648長野県松本市城西1-5-16 TEL.0263-33-6400 運営事務局:城西医療財団 城西病院 臨床心理部内 第 24 回長野大会時研修セミナーのご案内 (2016.10.31 現在) 平成 28 年 11 月 30 日(水) 13:30 ∼ 16:30 JA 長野県ビル 〒380-0826 長野県長野市大字南長野北石堂町 1177 番地 3 ※各研修セミナー会場は当日受付にてお知らせします 1 セミナーにつき 会員 3,000 円 非会員 4,500 円 参加費は事前徴収します。(申込み後、入金方法を通知します。) 別紙のセミナー申込用紙を出力し FAX または郵送にてお申し込みください。 申込先 FAX 0258-29-6498 宛先:平賀昭信(研修担当理事) 〒940-2114 新潟県長岡市北山 3 丁目 3-3 (後日、申込確認書 はがき を郵送いたします。) 11月 22 日( 火 )但し、各研修セミナーとも定員になり次第締め切ります。 研修セミナー紹介 ( 講師敬称略 ) 1 ケースマネジメントの理論と実際 講師:植田俊幸(国立病院機構鳥取医療センター積極的訪問チーム) 2 明日から使える就労支援のスキル ∼合理的配慮への対応と発達障害の特性を踏まえた支援∼ 講師:相澤欽一(障害者職業総合センター) 千田若菜(ながやまメンタルクリニック) ケアマネジメント(ケースマネジメント)は、アウトリーチや相談支援をはじ 雇用場面における差別禁止と合理的配慮の提供義務が4月に施行されました。 めとして、高齢・障害・福祉などあらゆる領域で、生活困窮や虐待といった複 合理的配慮については、企業と障害のある労働者が協議しながらその内容を決 雑困難な問題解決する際に活用される基礎技術です。このセミナーでは基礎理 めるため、障害のある人が自分のことをどのように説明するかが、適切な配慮 論を学び、参加者全員で事例検討を行って、現場ですぐに応用できる事例理解 を引き出すための重要なポイントになります。 の実践技術を体験していただきます。最初は「困難事例」にみえても「こんな 本セミナーでは、差別禁止と合理的配慮について簡単に説明した上で、 ①自己 見かたがあったのか!」という気づきが得られますよ。 理解を支援するアセスメント、 ②企業支援、 ③発達障害(特に自閉スペクトラム 研修セミナー1 13:30 ∼ 16:30 症)の特徴が見られる人への対応、の3つの視点から、企業から合理的配慮を 引き出すための支援のコツを解説します。 研修セミナー 2 13:30 ∼ 16:30 3 退院に向けての意欲喚起と 退院支援にSSTを生かす・取り入れる 講師:安西信雄(帝京平成大学大学院) 4 家族支援としての家族心理教育 講師:後藤雅博(南浜病院) 厚生労働省は長期入院精神障害者の地域移行を進めるため、本人への支援とし 本人へのアプローチと同時に最も身近な環境である家族の中でのストレスを て「退院に向けた意欲の喚起」 「本人の意向に沿った移行支援」 「地域生活の支援」 軽減することが再発防止に有効です。これは家族自身が日常のストレスを軽 を提唱している。どうすればそれらがうまく実施できるだろうか。意欲喚起の 減し対処することで達成されます。そのための有効な援助法が家族心理教育 ためには、最近注目されている Defeated Belief(負け犬的信念)の克服も です。家族心理教育は①疾病・治療についての知識・情報を伝える②病気や 課題となる。そこで、今回は長期在院の患者さんの退院への意欲喚起と地域移 障害から生じてくる様々な困難への対処法を学習する③心理的・社会的サ 行に取り組む方法として SST をベースに開発された「退院準備プログラム」 ポートを受けやすくする、の3つから構成されています。本セミナーではそ を紹介する。セッションの一部を実演し、体験していただく予定である。 の基礎を学びます。 研修セミナー 3 13:30 ∼ 16:30 研修セミナー 4 13:30 ∼ 16:30 5 当事者研究入門 ─ その意義と臨床における活用 講師:向谷地生良(北海道医療大学大学院) 6 マインドフルネスを体験してみよう 講師:下平美智代(訪問看護ステーション ACT-J) 当事者研究は、統合失調症などを持った人たち自身が、生活体験の中から研究 マインドフルネスストレス低減法は、アメリカのジョン・カバットジンによっ テーマを取り上げて、仲間と一緒に研究をする、という新しい発想からはじま て禅の瞑想法に基づき 1970 年代後半に開発されたプログラムです。最初は、 りました。2014 年には東京大学の先端科学技術研究センターの中に、当事 マサチューセッツ大学医学部内のストレス低減クリニックで、慢性疼痛の対処 者研究の講座と研究所の設立につながり、日本生まれの「新たな知」としてさ 法として適用され、やがてより一般的なストレス緩和法として広まっていきま まざまな領域を巻き込んだ学際的な連携へと発展しています。このたびは、当 した。Mindfulness は、 「気づき」とか「気づいていること」の意味です。本 事者研究を現場で活用する上での基本となる考え方と、入院治療から地域生活 セミナーでは、体の感覚を感じていくボディスキャン、呼吸に意識を向ける瞑 支援までのさまざまな場面での実践例の紹介を交えた学びと経験交流の場にし 想、歩く瞑想などを通して、マインドフルネスを体験します。 たいと思っています。 研修セミナー 6 13:30 ∼ 16:30 研修セミナー 5 13:30 ∼ 16:30 7 訪問により本人と家族をともに支援する ∼メリデン版訪問家族支援から学ぶ「家族支援」の技術∼ 講師:佐藤純(京都ノートルダム女子大学) 8 当事者の生活に即した危機対応 講師:長谷川憲一(榛名病院) 小川一夫(中之条病院) メリデン版訪問家族支援(Family Work)とは、英国バーミンガムにある 精神障害を持つ人は、しばしば独特の生活のしづらさに悩まされるとともに、 NHS 精神保健部門の Meriden Family Programme によって 1998 年より 生活破綻を機に症状再燃に至ることがあります。生活破綻の危機にタイミン 研修が開始されている行動療法的家族療法を基盤とした訪問による心理教育的 グ良く働きかけることの有効性は、フィンランドのオープンダイアローグに 家族支援です。この技術のわが国への普及を通じて、日本の精神保健医療福祉 も示されています。当事者の生活目標を把握して日常的に支援することは、 が「本人と家族をともに支援する」ことを標準的なあり方にしていきたいと願っ エンゲイジメントを強め、危機対応にも効果が期待できます。本セミナーで ています。今回のワークショップでは、この技術の説明、試行事業を始めてい は、事例を中心に、生活に即した危機対応について検討します。 る英国の基礎研修を受講したメンバーから実践の報告、そして参加者によるミ 研修セミナー 8 13:30 ∼ 16:30 ニワークにチャレンジしていただく予定です。 「本人と家族をともに支援する」 ことについてともに学びあえればと思っています。みなさんの参加をお待ちし ております。 研修セミナー 7 13:30 ∼ 16:30 9 ストレングスモデルとコミュニティ ソーシャルワークを修得しよう! 講師:田中英樹(早稲田大学) 栄セツコ(桃山学院大学) 本研修では、最近、わが国でも注目されてきたストレングスモデルの技法やコ ミュニティソーシャルワークの考え方や展開法の基本を理解し、実践できるよ うに、グループ演習も取り入れ、修得することを目的とする。とくに、ニーズ 発見やアセスメント及びケアプランの視点では、従来のケアマネジメントには なかった個別支援を超えたコミュニティアセスメントや社会資源の活用と開拓 を学ぶことで、精神障害者支援における新しい視野と実践の拡がりを期待した い。また、 個別支援と地域支援を総合的に展開するコミュニティソーシャルワー クの考え方や技法を事例演習を通して学ぶことによって、明日からの実践に応 用できる技法を身につけることもねらいとしたい。 研修セミナー 9 13:30 ∼ 16:30 運営事務局:城西医療財団 城西病院 臨床心理部内 〒390-8648長野県松本市城西1-5-16 TEL.0263-33-6400 主要プログラム(予定) (2016.10.31 現在) *詳細が決まり次第、順次情報を更新していきます *時間は変更になる可能性があります。 2日目 12月1日(木) 9:10 ∼ 9:30 ∼ 10:30 ■開会式 (アクティホール) ■大会長講演 (アクティホール) 座長:伊藤 順一郎(メンタルヘルス診療所 しっぽふぁーれ) 「くらしとかつどうを支えるリハビリテーション」 関 健(城西医療財団) 10:30 ∼ 12:00 ■大会特別講演 (アクティホール) 座長:関 健(社会医療法人城西医療財団) 「老いを迎えてのこころと脳」 天野 直二(岡谷市民病院長) 12:00 ∼ 12:50 ■ランチョンセミナー (12B 会議室) 座長: 遠藤 謙二 (医療法人友愛会 千曲荘病院) 「リハビリテーションの視点からみた薬物療法の基本的な考え方」 内野 俊郎 (久留米大学医学部神経精神医学講座) 共催:大日本住友製薬株式会社 13:00 ∼ 14:55 ■学会シンポジウム (アクティホール) 座長:肥田 裕久(医療法人社団宙麦会 ひだクリニック) 田尾 有樹子(社会福祉法人巣立ち会) 「リハビリテーションの観点から医療の役割を考える∼医師の人材育成を中心に∼」 シンポジスト 近藤 伸介(東京大学医学部精神科) 清野 知樹(吉祥寺病院) 宇田川 健(NPO 法人コンボ共同代表) 倉知 延章(九州産業大学) 15:00 ∼ 16:30 (12A 会議室) ■大会企画ワークショップ「BACS 講習会」 金田 康宏(岩城クリニック) 17:00 ∼ 18:00 ■総会 ●ポスター発表 11:00 ∼ 17:00 ●口頭発表 13:00 ∼ 14:30 15:00 ∼ 16:30 ●自主プログラム 15:00 ∼ 16:30 19:00 ∼ 口頭発表、自主プログラムの詳細は次のページです。 ■懇親会 ※会場:ホテル国際 21 〒390-8648長野県松本市城西1-5-16 TEL.0263-33-6400 運営事務局:城西医療財団 城西病院 臨床心理部内 主要プログラム(予定) (2016.10.31 現在) *詳細が決まり次第、順次情報を更新していきます *時間は変更になる可能性があります。 2日目 12月1日(木) 13:00 ∼ 14:30 (12C 会議室) ■口頭発表1 座長: 相澤 欽一(福島障害者職業センター) 就労支援・リワーク 1 O-01 精神保健福祉領域における権利擁護と障害の社会モデル∼当事者主権のエンパワメントと就労・ピアサポートに焦点化した分析から∼ 松谷 光太郎 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 病院デイケア/地域精神科モデル医療センター、医療法人社団 瑞信会、武蔵野大学大学院 O-02 「医療機関と公共職業安定所の連携による就労支援モデル事業」におけるチーム支援の有効性について 中田 健士 医療法人社団宙麦会ひだクリニックデイケアるえか O-03 精神障害者等雇用促進モデル事業の取り組み報告∼精神障害者の職場定着を促すための方策∼ 中島 吾木香 株式会社ワイズテーブルコーポレーション、特定非営利活動法人 東京ソテリア 地域活動支援センターはるえ野、リーチュエ ショートケア クリニック O-04 慢性疼痛のある大うつ病性障害者に対する就労移行支援事業所での CBT の取り組みについて 陶 貴行 株式会社 LITALICO LITALICO ワークス事業部 ヒューマンリソースグループ O-05 IPS 理念に基づいた支援の効果∼自立訓練と就労移行支援の事例を通して∼ 佐藤 亜沙美、小野寺 瑛夏、高橋 由佳、小野 彩香 認定特定非営利活動法人 Switch O-06 精神障害のある人のキャリア形成につながる取り組み - キャリアカフェプログラムのもたらす効果について 大山 早紀子 ひだクリニック、立教大学コミュニティ福祉学部 13:00 ∼ 14:30 (12D 会議室) ■口頭発表 2 座長:吉田 朋孝(メンタルサポートそよかぜ病院) リカバリー O-07 職場体験を通した精神障害者の社会参加促進について 小口 祐典、落合 万智子、 相模原市精神保健福祉センター O-08 長期入院により奪われてしまった経験を取り戻しその人らしく生きる「人生死ぬまで青春!」という言葉から感じたリカバリー 廣津 里奈 社会福祉法人 明清会 O-09 A市における精神障害を抱える路上生活者支援とハウジングファーストの有用性 渡邉 貴博1,2,4,5、水谷 聖子2,3、澤田 さやか2、鵜飼 亜紀2,6、 1すこやか診療所、2杉浦医院、3日本福祉大学看護学部、4北メンタルクリニック、5みどり病院、6名古屋医専看護学部 O-10 くらしとかつどうを、仲間同志で支え合うために 当事者主催のフットサル大会を通して 藤本 悠子1、南島 翔太3、並河 勇志2、北野 智和4、中村 泰久5、坂井 一也6 1愛知県精神医療センター、2こころのクリニック西尾、3藤田こころケアセンター、4刈谷市社会福祉協議会、5日本福祉大学、6星城大学 O-11 精神科デイケアがもたらすメンバーとスタッフとの関係性の様々について スタッフとの関係がメンバーのくらしに役立つために 大原 創太 医療法人丹比荘 丹比荘病院 O-12 なりたい自分 を語ることができるための信頼感と自己効力感 ―リカバリービジョンの形成を促進した関わり― 西村 さやか1、苅山 和生2、 1小泉病院、2佛教大学 保健医療技術学部 〒390-8648長野県松本市城西1-5-16 TEL.0263-33-6400 運営事務局:城西医療財団 城西病院 臨床心理部内 主要プログラム(予定) (2016.10.31 現在) *詳細が決まり次第、順次情報を更新していきます *時間は変更になる可能性があります。 2日目 12月1日(木) 13:00 ∼ 14:30 (12E 会議室) ■口頭発表 3 座長:遊木 正俊(篠ノ井橋病院) ピアサポート O-13 大阪府精神障がい者退院促進ピアサポーター事業のグループインタビューの結果から 金 文美 (学)大阪滋慶学園 大阪保健福祉専門学校 O-14 精神保健福祉サービス事業所で働くピアスタッフの勤務実態 ピアスタッフ自身の主観的な状況に着目して 種田 綾乃1,2、山口 創生1、水野 雅之1、濱田 由紀3、澤田 宇多子1、相川 章子4 1国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 社会復帰研究部、2筑波大学 医学医療系、3東京女子医科大学 看護学部、4聖学院大学 人間福祉学部 人間福祉学科 O-15 精神障害当事者の語りがもたらす社会変革の可能性 栄 セツコ1、清水 由香2 1桃山学院大学、2大阪市立大学大学院 O-16 リカバリーにおけるピアサポートの取り組みからの考察∼きらりの集いを継続して∼ 世良 幸洋1、? 1社会福祉法人 広島厚生事業協会 府中みくまり病院、2一般社団法人 FLaT/ 就労支援センター FLaT、3社会福祉法人はぐくみの里 地域生活支援センターぬくもりのサロン O-17 精神保健福祉分野におけるピアサポーターがピアサポート活動を通して経験する困難 山川 あすか1、船越 明子2 1社会医療法人 居仁会 総合心療センターひなが、2兵庫県立大学看護学部 O-18 インテンショナル・ピアサポートによる変化 特徴語に着目した分析から 大川 浩子1、宮本 有紀2 1北海道文教大学人間科学部作業療法学科、2東京大学大学院医学系研究科精神看護学分野 13:15 ∼ 14:30 (12A 会議室) ■口頭発表 4 座長:横山 伸(長野赤十字病院) 連携・地域 O-19 重度かつ慢性患者への関わりにおける拡大ケースカンファレンスの有効性 渡辺 恵里香、石山 文美、布川 征一郎、後藤 雅博 医療法人 恵生会 南浜病院 O-20 メンタルヘルス教育の実践 岡山市立京山中学校と福祉事業ひまわりとの協働授業「こころの病気を学ぶ授業」 田淵 泰子 医療法人万成病院 多機能型事業所ひまわり O-21 「お互いさま」を育む活動 ∼『清水プロジェクト』をはじめて∼ 脇島 久登1,2、村田 育洋1,3、大川 浩子1,4、小谷 希実1,5 1NPO法人コミュネット楽創、2NPO 法人 太夢、3就業・生活相談室 からびな、4北海道文教大学、5がん・メンタルヘルスリワークセンター Live-Laugh O-22 精神障害者の地域生活を支える相談支援専門員の支援に関する一考察 鬼塚 香 目白大学 O-23 世界精神保健デーにおけるイタリアボローニャとの精神障害者交流 ∼日伊国交 150 周年を記念して おこなってきたこと・学んできたこと∼ 塚本 さやか、増川 ねてる、栗原 和美、中島 吾木香、海老名 直也 特定非営利活動法人 東京ソテリア 〒390-8648長野県松本市城西1-5-16 TEL.0263-33-6400 運営事務局:城西医療財団 城西病院 臨床心理部内 主要プログラム(予定) (2016.10.31 現在) *詳細が決まり次第、順次情報を更新していきます *時間は変更になる可能性があります。 2日目 12月1日(木) 13:15 ∼ 14:30 (12B 会議室) ■口頭発表 5 座長:高橋 智子(医療法人聖峰会 佐藤病院) 退院促進 O-24 精神科における長期入院患者の退院に対する意識の変化∼生活支援によって得られたもの∼ 坂尻 昌之 医療法人 郷の会 紀の郷病院 O-25 「地域移行希望調査」に基づく退院意欲・意識変化についての考察 木村 歩美、小野 雅恵、笹原 千沙、早坂 香織、熊倉 さやか 未来の風せいわ病院 O-26 慢性期統合失調症患者への退院支援の経過と結果 ∼盗難と盗食を繰り返し、退院困難と思われた A 氏の事例∼ 石山 文美、渡辺 恵里香、布川 征一郎、後藤 雅博 医療法人恵生会南浜病院 O-27 長期入院精神障害者の退院支援における精神科ソーシャルワーカーの「かかわり」 國重 智宏 東洋大学 O-28 長期入院患者のストレングスに着目した退院支援 ∼ 普通 を押し付けない支援、 退院したい と思えるように∼ 井口 翔太、関 健 社会医療法人 城西医療財団 城西病院 15:00 ∼ 16:30 (12C 会議室) ■口頭発表 6 座長:松為 信雄(文京学院大学) 就労支援1 O-29 社会資源空白地域における精神障害者のエンパワーメントを活用したリハビリテーション 地域特性を生かした自立支援のあり方 木下 一雄 名寄市立大学 保健福祉学部 社会福祉学科 O-30 デイケアにおける自閉症スペクトラム利用者に対する就労支援 大岡 由理子1、花田 亜沙美1、川畑 啓1、五十嵐 美紀1,2、横井 英樹1,2 1昭和大学附属烏山病院、2昭和大学発達障害医療研究所 O-31 就労準備プログラムによる効果―東大デイホスピタルの実践から― 株元 麻美1、藤枝 由美子1、石橋 綾1、清水 希実子1、矢島 明佳1、飯田 美恵2、竹下 保稔2、管 心1,3 1東京大学医学部附属病院リハビリテーション部、2東京大学医学部附属病院看護部、3東京大学医学部精神医学教室 O-32 NCNP デイケアにおける就労プログラムの意味合いについて 清澤 康伸、関根 理絵、大島 真弓、武田 裕美、坂田 増弘、平林 直次 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院 O-33 NCNP デイケアにおける就労後の定着支援について 関根 理絵、清澤 康伸、大島 真弓、武田 裕美、坂田 増弘、平林 直次 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院 〒390-8648長野県松本市城西1-5-16 TEL.0263-33-6400 運営事務局:城西医療財団 城西病院 臨床心理部内 主要プログラム(予定) (2016.10.31 現在) *詳細が決まり次第、順次情報を更新していきます *時間は変更になる可能性があります。 2日目 12月1日(木) 15:00 ∼ 16:30 (12D 会議室) ■口頭発表 7 座長:轟 純一(鶴賀病院) アウトリーチ O-34 精神科デイナイトケアの現場から 医療の枠を超えたトータルケア 坪川 聡子 医療法人社団榎会 新大塚榎本クリニック O-35 精神障害者に対する多職種アウトリーチチーム支援(ACT)の評価用 フィデリティ尺度の開発とアウトカムの関連の検討 吉田 光爾1、三品 桂子2、伊藤 順一郎3 1昭和女子大学人間社会学部、2花園大学社会学部、3メンタルヘルス診療所 しっぽふぁーれ O-36 通院を中断する精神障がいがある人の地域生活支援に関する一考察 精神科重症患者早期集中支援管理料の算定を通して 川井 邦浩 医療法人 杏和会 阪南病院 O-37 過疎地域において潜在する精神保健的ニーズについて 精神科医のアウトリーチ活動から見えてくるもの 山科 満 中央大学文学部人文社会学科心理学専攻 O-38 退院後早期デイケア ∼精神科病院から社会参加への第一歩∼ 奥田 智之 紀の郷病院 O-39 メリデン版訪問家族支援の実践を日本のシステムにおいて実施する際に求められる対処や工夫の検討 精神科医療機関の場合 佐藤 純1、吉野 賀寿美2、酒井 一浩3、小松 容子4、長江 美代子5、大野 美子6、伊藤 千尋7 1京都ノートルダム女子大学、2五稜会病院、3おおえメンタルクリニックゆう、4宮城大学、5日本福祉大学、6愛知県健康福祉部障害福祉課こころの健康推進室、7淑徳大学 〒390-8648長野県松本市城西1-5-16 TEL.0263-33-6400 運営事務局:城西医療財団 城西病院 臨床心理部内 主要プログラム(予定) (2016.10.31 現在) *詳細が決まり次第、順次情報を更新していきます *時間は変更になる可能性があります。 2日目 12月1日(木) 15:00 ∼ 16:30 ■自主プログラム (12B 会議室) Z-01 就労支援に役立つ認知機能リハビリテーション 池淵恵美1、松田康裕2、梅田典子3、佐藤さやか4 15:00 ∼ 16:30 1帝京大学医学部精神神経学講座、2奈良県立医科大学精神医学講座、3NPO 法人 NECST 障害者就職サポートセンター ビルド、 4国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 社会復帰研究部 ■自主プログラム (12E 会議室) Z-02 ピアサポート及び地域における連携雇用システム作り ∼生活訓練事業を行う3法人のたすき掛けプロジェクト∼ 遠藤紫乃1、小田代桂子1、吉澤浩一2、鎌田康司3、宮坂智美1、吉田信浩1、高原瑞穂2 1一般社団法人 スターアドバンス、2特定非営利活動法人 ヒーライトねっと、3特定非営利活動法人 SIEN 15:00 ∼ 16:30 ■自主プログラム (13A 会議室) Z-03 当事者スタッフと来場者の皆さんとの語り合いの場 伊藤 友貴 特定非営利活動法人光希屋(家) 15:00 ∼ 16:30 ■自主プログラム (12H 会議室) Z-04 どこに向かう !? 精神科デイケア!∼これからのデイケアに求められる役割を考える∼ 木村 尚美1、 1医)宙麦会ひだクリニック、2立教大学 15:00 ∼ 16:30 ■自主プログラム (12I 会議室) Z-05 「ピアスタッフと専門職の協働を考える ーピアスタッフを雇用すること、ピアスタッフとして働くことー」 岩崎香1、岩上洋一2、中田健士3、内布智之4、小阪和誠5 1早稲田大学人間科学学術院、2NPO 法人じりつ、3株式会社 MARS、4一般社団法人 日本メンタルヘルス ピアサポート専門員研修機構、5一般社団法人ソラティオ 15:00 ∼ 16:30 ■自主プログラム (12G 会議室) Z-06 リカバリープログラム「IPPO(いっぽ)」∼行動して可能性を広げる∼ 黒髪恵13、市川泉23、大鋸美里3、 1福岡大学病院、2より添いとたい話の診療所、3のぼりびと 〒390-8648長野県松本市城西1-5-16 TEL.0263-33-6400 運営事務局:城西医療財団 城西病院 臨床心理部内 主要プログラム(予定) (2016.10.31 現在) *詳細が決まり次第、順次情報を更新していきます *時間は変更になる可能性があります。 3日目 12月2日 (金) 9:15 ∼ 10:15 ■ベストプラクティク賞 表彰・発表 (12B 会議室) 各賞の受賞者は総会開催時にて発表されます 司会:田中英樹(早稲田大学人間科学学術院) 安西信雄(帝京平成大学大学院臨床心理学研究科) 10:30 ∼ 12:00 ■大会特別講演 (アクティホール) 座長:小泉 典章 長野県精神保健福祉センター 「双極性障害と精神科リハビリテーション」 鷲塚 伸介(信州大学精神医学講座) 12:05 ∼ 12:50 ■ランチョンセミナー (12B 会議室) 座長:遊木 正俊(医療法人 篠ノ井橋病院) 「統合失調症薬物治療の再考 ∼ LAI からみえてきたもの∼」 村上 忠(医療法人赤城会 三枚橋病院) 共催:大塚製薬株式会社 13:00 ∼ 14:30 ■大会シンポジウム (アクティホール) 「精神科リハビリテーションに活かすメタ認知トレーニング 人と人をつなぐ MCT」 シンポジスト 石垣 琢麿(東京大学大学院) 細野 正人(東京大学大学院) 森 美栄子(浅井病院) 井上 英一(市民後見センターさいたま) 15:00 ∼ 16:30 ■大会企画講演(12A 会議室) 座長:岩根 達郎(京都府立洛南病院 リハビリテーションセンター) 「神経認知・社会認知(NEAR、SCIT)のリハビリテーションについて」 中込 和幸(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所) 15:30 ∼ 17:00 (アクティホール) ■大会特別講演(一般公開) 座長:関 健(社会医療法人城西医療財団) 「牛に引かれて・・・、女性たちの善光寺」 若麻績享則(善光寺淵之坊住職) 17:30 ∼ ■閉会式 ●ポスター発表 9:00 ∼ 15:30 ●口頭発表 10:15 ∼ 11:45 13:00 ∼ 14:30 ●自主プログラム 13:00 ∼ 14:30 15:00 ∼ 16:30 口頭発表、自主プログラムの詳細は次のページです。 〒390-8648長野県松本市城西1-5-16 TEL.0263-33-6400 運営事務局:城西医療財団 城西病院 臨床心理部内 主要プログラム(予定) (2016.10.31 現在) *詳細が決まり次第、順次情報を更新していきます *時間は変更になる可能性があります。 3 日目 12月2日(金) 10:15 ∼ 11:45 (12A 会議室) ■口頭発表1 座長:今井 敏弘(長野県精神保健福祉センター) 就労支援2 O-40 就労支援における連携機関との「協働」について ハローワークとの協働を中心に 渡邊史朗、神 寛明、坪内友美、木村久子、鈴木純恵、池田明子 社会福祉法人らっく O-41 精神障がいを持つ方でも使いやすい word2010e- ラーニングにおける学習履歴の分析 森本かえで1、田中千都2、橋本健志1、四本かやの1、高木清3、中村久哉3、平野秀実3 1神戸大学大学院保健学研究科 2特定医療法人寿栄会 ありまこうげん診療所、3株式会社ネットラーニング O-42 職場定着支援に求められているもの ∼利用者から学ぶ10ヶ条∼ 徳田篤1、北岡祐子1、岡坂哲也1、宮 理慧1、高松桃子1、橋本健志2 1医療法人尚生会 (創)シー・エー・シー、2神戸大学大学院保健学研究科 O-43 就労定着支援の一事例 IMR で起きた変化 中村正子 公益財団法人復康会鷹岡病院 O-44 フランスの精神保健福祉からみた就労支援 池田真典 NPO 法人 ICCC O-45 つくばライフサポートセンターかやまる就労移行支援事業所のシステム構築に向けて 兼國彬光 社会福祉法人 創志会 つくばライフサポートセンター 10:15 ∼ 11:45 (12C 会議室) ■口頭発表 2 座長:山口 孝子(社会医療法人城西医療財団 城西病院) 作業療法 O-46 個別作業療法は統合失調症の認知機能障害の改善に有効か 島田岳12、高丸亜沙美1、吉田朋孝1、小林正義2 1医療法人清泰会メンタルサポートそよかぜ病院、2信州大学大学院医学系研究科 O-47 自己を客観的に振り返ることの意味 ∼「事例報告」がもたらした効果∼ 形部麻里1、前島久美子3、永吉るり子4、溜いずみ1、山根寛2、 1鹿児島第一医療リハビリ専門学校、2「ひとと作業・生活」研究会、3こども発達支援ステーション都城、4株式会社スマイルライフケア O-48 統合失調症の認知機能を代償するスキルについての考察 相談というスキルに着目して 岡田宏基、高塩智通、小池多華代、鈴木裕也、 那須高原病院 作業療法室 O-49 JTC に対する SST による社会的スキルでの代償 渡部誠一、廣志穂、岡田広基、石井里沙、吉成達也 医療法人慈全会那須高原病院 O-50 家族教室における訪問作業療法の事例報告が当事者家族の不安に及ぼす影響 パイロットスタディ 真下いずみ134、四本かやの2、角谷慶子3、畑典男3、橋本健志2 1神戸大学大学院保健学研究科 博士課程、2神戸大学大学院保健学研究科、3長岡ヘルスケアセンター(長岡病院) 、4滋賀県立精神医療センター O-51 心因性嘔吐を呈する適応障害事例に対するリワーク支援 働き慣れた職場への復帰を目指して 南庄一郎1、内川誠1、石川翠里2 1国立病院機構 やまと精神医療センター リハビリテーション科、2国立病院機構 やまと精神医療センター 精神科 〒390-8648長野県松本市城西1-5-16 TEL.0263-33-6400 運営事務局:城西医療財団 城西病院 臨床心理部内 主要プログラム(予定) (2016.10.31 現在) *詳細が決まり次第、順次情報を更新していきます *時間は変更になる可能性があります。 3 日目 12月2日(金) 10:15 ∼ 11:45 (12E 会議室) ■口頭発表 3 座長:桑村 智(社会医療法人城西医療財団 小倉病院) リカバリー・調査研究 O-52 シングルシステムデザインによる Wellness Recovery Action Plan(WRAP) のリカバリーゴールに対する有効性の検証 小林(清重)知子 日本福祉教育専門学校 O-53 ある精神障害者の人生における周囲の人々との関係の意味 −本人および周囲の人々の語りの分析から− 武内陽子、長崎和則 川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科 O-54 精神科訪問看護におけるリカバリー志向の服薬支援について 小川真紀子 山形県立保健医療大学 O-55 精神障害のある人のリカバリー志向に基づいた支援∼当事者へのインタビューを通して∼ 御薗恵将1、坂本智代枝2 1大正大学大学院人間学研究科社会福祉学専攻 ( 研究生 )、2大正大学 O-56 精神科デイケアにおけるリカバリー支援−IMRの導入、実施による利用者のリカバリーの状況及び医療職者のリカバリー志向の変化− 杉本圭以子 大分県立看護科学大学 精神看護学研究室 O-57 カリフォルニア精神保健計画審議会への当事者委員参加の状況 松本真由美 日本医療大学 13:15 ∼ 14:30 (12A 会議室) ■口頭発表 4 座長:大島 龍男(医療法人研成会 諏訪湖畔病院) 就労支援・リワーク O-58 リワークデイケアにおける農業プログムの取り組み 大学病院の特徴を生かした農業プログラムの紹介 羽田舞子1、小原梨那1、大宮秀昭4、伊藤睦4、林久喜3、松崎朝樹2、 1筑波大学附属病院精神科デイケア、2筑波大学医学医療系、3筑波大学生命環境系、4筑波大学農林技術センター O-59 ひきこもりの若者向けナイトケア「ナハト夢塾」∼その役割と独自性∼ 廣瀬雄一、布あずみ 大通公園メンタルクリニック・リワークオフィス O-60 居場所から、その先へつなげるナイトケア「ナハト夢塾」 布あずみ、廣瀬雄一 医療法人社団ほっとステーション 大通公園メンタルクリニック・リワークオフィス O-61 当院リワークの取り組みとナイトケアの重要性について 窪田昌也1、後藤智行12 1医療法人社団柏水会三軒茶屋診療所リワーク・スクエア、2医療法人社団柏水会柏メンタルクリニックリワーク・プログラム O-62 作業所で働く「ひとたち」∼「人」としての生活を考える∼ 熊倉 周平 特定非営利活動法人オーク 〒390-8648長野県松本市城西1-5-16 TEL.0263-33-6400 運営事務局:城西医療財団 城西病院 臨床心理部内 主要プログラム(予定) (2016.10.31 現在) *詳細が決まり次第、順次情報を更新していきます *時間は変更になる可能性があります。 3 日目 12月2日(金) 13:15 ∼ 14:30 (12B 会議室) ■口頭発表 5 座長:荒井 留美子(長野県立こころの医療センター駒ヶ根) 認知行動療法 O-63 精神科デイケアにおける睡眠に関する集団認知行動療法プログラム(ぐっすりプログラム)について 野村照幸12 1国立病院機構さいがた医療センター、2筑波大学大学院 人間総合科学研究科 博士課程 O-64 集団認知行動療法 メタボ脱出大作戦 ―身体管理リカバリー支援― 古屋喜代子、星野力、小田佐知子、安彦茉莉絵、荒井康行、安部あゆ子 医療法人誠心会 神奈川病院 O-65 重症強迫性障害に対する治療的関与の工夫 曝露反応妨害法を導入に対する我々の工夫 植原亮介 社会医療法人 平和会 吉田病院 O-66 家族教室「さくらの会」のおけるメタ認知トレーニング実践報告3 統合失調症の患者さんのご家族への心理教育 西村悟1、髙水祐子1、細野正人2 1医療法人 誠心会 神奈川病院、2東京大学 総合文化研究科 教養学部 O-67 当事者研究の研究 ファシリテーターの役割とコミュニケーションのあり方について 三好哲也 三重県立こころの医療センター 〒390-8648長野県松本市城西1-5-16 TEL.0263-33-6400 運営事務局:城西医療財団 城西病院 臨床心理部内 主要プログラム(予定) (2016.10.31 現在) *詳細が決まり次第、順次情報を更新していきます *時間は変更になる可能性があります。 3日目 12月2日(金) 13:00 ∼ 14:30 ■自主プログラム (12C 会議室) Z-07 みんなが参加する施設の環境づくり ―精神保健福祉サービスにおける支援環境改善プ ログラムの構築ー 齊藤 健1、岩崎 香2、大島 千帆3、横田 久美子4、林 史峰4、福岡 薫5、堀 雄一5、近藤 友克1、上野 容子6 1社会福祉法人豊芯会、2早稲田大学、3埼玉県立大学、4社会福祉法人創志会、5社会福祉法人みつわ会、6東京家政大学 13:00 ∼ 14:30 ■自主プログラム (12E 会議室) Z-08 就労・主体性・自己決定 パーソナル・リカバリーを応援する就労支援とは? 山口 創生1、澤田 恭一2、中谷 真樹3、本多 俊紀4 1国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 社会復帰研究部、2就労支援センター FLaT、3住吉偕成会 住吉病院、4コミュネット楽創 15:00 ∼ 16:30 ■自主プログラム (12B 会議室) Z-09 「やりたい」が生まれる「森の風 編集部」仲間と共に行動・経験し成長する 萩原 薫季 1,2、森 玄房1、森 常俊1、加藤 和子3、本田 暁1、藤井 久彌子4、塩田 勝利5、辻 恵介6、深谷 明子7、 塚本 明子8、廣田 真一9、田村 正彦9、飯島 素子 10、名取 郁代 10 1医療法人 生々堂厚生会 森病院、2森の風 編集部、3さくら・ら心療内科、4獨協医科大学 精神神経医学講座、5自治医科大学 精神医学教室、 6武蔵野大学 人間関係学部、7宇都宮市保健所 保健予防課、8とちぎ若者サポートステーション、 9社会福祉法人 ブローニュの森内 Cafe ピアルクラブ SANO、10 医療法人 宗仁会 武蔵野病院 15:00 ∼ 16:30 ■自主プログラム (12C 会議室) Z-10 「はじめよう! IMR」Illness Management and Recovery: 疾病管理とリカバリー 内山繁樹1、内野俊郎2、加藤大慈 3、坂本明子 4、中村正子 5、中村亮太 6、藤田英美 7、吉見明香 8、渡辺厚彦 9、 古屋喜代子 10、武井寛道 11、塚田尚子 12、池田直矢 13、横澤直文 14 1関東学院大学看護学部、2久留米大学医学部神経精神医学講座、3 戸塚西口りんどうクリニック・横浜市立大学医学部精神医学、4 久留米大学 文学部、 5 久留米大学 文学部、6 公益財団法人復康会 鷹岡病院、7 医療法人積愛会 横浜舞岡病院・横浜市立大学医学部精神医学、8 横浜市立大学附属病院心理室、 9 横浜市立大学医学部精神医学、10 横浜市立大学附属市民総合医療センター臨床心理室、11 医療法人誠心会 神奈川病院、 12 医療法人社団清心会 藤沢病院、13 戸塚西口りんどうクリニック、14 医療法人社団柏水会 初石病院、明治学院大学心理学部 15:00 ∼ 16:30 ■自主プログラム (12E 会議室) Z-11 アウトリーチ支援と意志決定・権利擁護 吉田光爾1、遠藤紫乃2、中野直哉3、岩崎香4 1昭和女子大学人間社会学部、2一般社団法人スターアドバンス、3NPO 法人リナスト、4早稲田大学人間科学学術院 15:00 ∼ 16:30 ■自主プログラム (12G 会議室) Z-12 キャリアと合理的配慮は変化する ∼ Pop !ステップ!ジャンプ!∼ 中原さとみ リカバリーキャラバン隊 15:00 ∼ 16:30 ■自主プログラム (12H 会議室) Z-13 「くらしとかつどうを支えるリハビリテーション」としての精神科デイケアの役割を再考する 佐々木真一 長谷川病院デイケア科 15:00 ∼ 16:30 ■自主プログラム (13A 会議室) Z-14 ワールド・カフェ:当事者の『語り』から生まれる未来∼メンタルヘルスの未来を語り、未来を創造しよう∼ 船越 明子1、栄 セツコ2、増川 ねてる3 1兵庫県立大学看護学部、2桃山学院大学社会学部、3NPO 法人東京ソテリア 地域活動支援センターはるえ野 〒390-8648長野県松本市城西1-5-16 TEL.0263-33-6400 運営事務局:城西医療財団 城西病院 臨床心理部内
© Copyright 2025 ExpyDoc