平成29年度 教育利用 ガイド

平成28年11月1日現在
平成
平成29
29年度
29年度 教育利用(1号認定子ども)ガイド
【認定こども園・幼稚園利用案内】
「子ども・子育て支援新制度」(新制度)が、平成27年4月にスタートしました。
すべての子どもたちが、笑顔で成長していくために、すべての家庭が安心して子育てし、育てる喜びを感じる
ことができるよう、幼児期の学校教育・保育や地域の子育て支援の拡充を図ります。
新制度における教育利用の手続きについて
支給認定申請について
新制度に移行した幼稚園、認定こども園を利用(教育利用)するには、支給認定(1号)を受けていただく必要
があり、それぞれの園の入園手続きとは別に、岡山市への支給認定申請が必要となります。
※新制度に移行していない私立幼稚園については必要ありません。
※他の市町村の幼稚園・認定こども園を利用(教育利用)する方も対象となります。
支給認定申請書は、希望する園を通じて、岡山市へ提出することとなります。
認定申請後、審査を経て、支給認定証が発行されます。1号の支給認定証は、小学校就学前まで有効ですので、
大切に保管してください。
※平成29年4月1日からの教育利用に係る支給認定証は、支給認定事務が集中し審査等に日時を要する
ことから、3月中旬頃に送付します。
施設区分
支給認定
利用者負担額
(利用料金)
新制度に移行して
新制度に移行した幼稚園
(岡山市立幼稚園はすべて)
認定こども園
いない幼稚園
不 要
各園が定める
教育利用
保育利用
1号認定
2・3号認定
保護者の所得に応じて市が決定
(園によっては、入園料などの別途料金が必要な場合があります)
※認定こども園の保育利用に関しては、保育利用ガイドをご覧ください。
※岡山市内の園では、新たに平成29年4月から、市立建部保育園、私立御南保育園・城東チャイルドセンターが、
(幼保連携型)認定こども園へ移行する予定です。
※新たに平成29年4月から、私立あけぼの幼稚園が新制度に移行する予定(支給認定が必要)です。
支給認定とは
新制度に移行した幼稚園・認定こども園・保育所等を利
用するためには、子どものための教育・保育給付について
の「認定」を受けていただく必要があります。
認定の区分によって、利用できる施設が変わります。
1
支給認定が必要な園の利用の流れ
入園手続きの詳細については、各園にお問い合わせください。
支給認定申請の際には、適正な支給認定や利用者負担額を決定するため、世帯や市町村民税課税状況等を
照会・調査することへの同意が必要です。
市立認定こども園
1 希望園へ入園願
2 入園の内定後、
3 入園に関する説明
と支給認定申請書を
面接・健康診断と
会で、園から入園決定
提出します。
用品注文をします。
が通知されます。
受付期間
平成28年11月7日(月)~11月24日(木)
市立幼稚園
2 入園の内定後、
3 入園に関する説明
と支給認定申請書を
面接と用品注文をし
会で、園から入園決定
提出します。
ます。
が通知されます。
お知らせします。
入園
3月中旬頃
支給認定証を交付します。
利用者負担額をお知らせします。
定員を超えた場合は、施設で
選考(抽選)を行います。
1 希望園へ入園願
受付期間等は、平成28年12月に
4月
4月
入園
3月中旬頃
支給認定証を交付します。
利用者負担額をお知らせします。
定員を超えた場合は、施設で
選考(抽選)を行います。
私立幼稚園
私立認定こども園
1 希望園の手続き
2 入園内定を受け、
3 園から入園決定が
に従って、手続きを
園を通じて支給認定の
通知されます。
行います。
申請を行います。
4月
入園
3月中旬頃
支給認定証を交付します。
利用者負担額をお知らせします。
定員を超えた場合は、施設で
選考を行う場合があります。
詳細は直接、希望園にお問い合わせください。
提出書類について(希望する園へご提出ください)
1
支給認定申請書(1号認定用)
2
入園申込に関する書類(入園願等)
3
その他必要書類(利用者負担額決定のために必要です。該当する方はご提出ください)
☆1
各園にお問い合わせください。
平成28年1月2日以降に岡山市へ転入された(る)方
平成28年1月1日、平成29年1月1日時点で岡山市以外にお住まいで、岡山市にて市民税が課税
されていない場合は、各時点での住所地から課税証明書をお取り寄せいただき、認定申請と併せて
岡山市へご提出ください。
提出書類
区分
平成28年1月1日時点で、保護者の住所が岡山市
以外にあった場合
平成29年1月1日時点で、保護者の住所が岡山市
以外にあった(ある)場合
4月~8月入園の方
平成28年度市町村民税の課税証明書
平成29年度市町村民税の課税証明書
9月以降入園の方
不要
平成29年度市町村民税の課税証明書
※保護者それぞれの課税証明書が必要です(非課税の場合も必要です)。
※単身赴任などで保護者の一方が市外にお住まいの場合は、その方の課税証明書が必要です。
※平成29年度の課税証明書は、平成29年6月以降に各市町村の税の窓口でお取り寄せいただけます。
※日本国外に居住していた方、現在も単身赴任等で日本国外に居住している方については、所得に関する資料の提出が必要
です。詳しくは就園管理課へお問い合わせください。
2
☆2
別世帯で同一生計の子どもがいる方(支給認定申請書裏面に )
別世帯だが同一生計の子どもがいて、就学や療育等の理由により市外へ居住(別居)している場合
は、その子どもの健康保険証の写し、又は住民票の写し(戸籍筆頭者の記載があるもの)と仕送り実
態が分かるもの(通帳の写し等)をご提出ください。
☆3
ひとり親世帯等の方(支給認定申請書裏面に
)
・ひとり親世帯
児童扶養手当証書(写し)、ひとり親医療受給者証(写し)など、ひとり親であることがわかる書
類をご提出ください。
・在宅障害児(者)のいる世帯
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、特別児童扶養手当支給対象
児、障害基礎年金等受給者が対象です。
各手帳(写し)、各受給証書(写し)など、所持または受給中であることがわかる書類をご提出く
ださい。
支給認定申請書の記載事項に変更が生じた場合は、速やかに「認定申請・利用申込事項変更届」
をご提出ください。
※転居した場合・・・住民票異動の手続きをされたら、認定こども園・幼稚園にも住所変更の届出をして
ください。届出がないと、新しい住所へ通知を送ることができません。
※結婚・離婚した場合・・・戸籍の手続きをされたら、認定こども園・幼稚園にも世帯構成・姓・納付義
務者の変更等の届出をしてください。届出がないと、正しい姓名での通知を送ることができません。
利用者負担額について
利用者負担額は、保護者の市町村民税額(世帯状況によっては、祖父母も含みます)で決定され、平成29
年4月から8月までは平成28年度の市町村民税額を、平成29年9月から平成30年3月までは平成29年度の
市町村民税額を基準とします。ただし、決定の基礎となる市町村民税額は、住宅借入金等特別控除、配当控
除、外国税額控除、地方公共団体等への寄附金控除等の適用を受ける前の金額となります。
毎年9月が利用者負担額の切り替え時期となります。
当年度の市町村民税額に基づく利用者負担額
前年度の市町村民税額に基づく利用者負担額
※市町村民税額の増減によって、年度途中で利用者負担額が変わることがあります。
岡山市立幼稚園・認定こども園(教育利用)の利用者負担
額は右表となる予定です。()内は半額の金額です。
新制度に移行した私立幼稚園・認定こども園(教育利用)
及び市外の園の利用者負担額も、同額に定められる予定です
が、入園料などを徴収する場合がありますので、あらかじめ
園にご確認ください。また、教材費などの実費については、
市立・私立ともに、別途徴収となります。
新制度に移行した幼稚園に「就園奨励費」の適用はありま
せん。
※認定申請の必要の無い園の料金については、各園に直接、
お問い合わせください。
3
階層
区分
A
B
C1
C2
C3
世帯の状況
生活保護世帯
市町村民税非課税・
市町村民税所得割非課税
市町村民税所得割額
77,101円未満
市町村民税所得割額
211,201円未満
市町村民税所得割額
211,201円以上
利用者負担額
0円
3,000円
(1,500円)
6,300円
(3,150円)
7,300円
(3,650円)
8,300円
(4,150円)
同一世帯に小学校3年生以下の兄・姉のいる子どもが、幼
稚園、認定こども園を利用(教育利用)する場合、小学校3
年生以下の子どもで年齢の高い順から数えて2人目は半額、
3人目以降は無料となります。
利用者負担額表によりB階層又はC階層1と決定された世帯
のうち、ひとり親家庭や在宅障害児(者)のいる世帯等と認め
られた世帯は、申請により利用者負担額が軽減される場合が
あります。
※小学校就学前の子どもについては、教育・保育利用している
ことが必要です。よって、未利用の場合はカウント対象外です。
同一生計の子どもが2人以上いる世帯で世帯の市町村民税所得割額が77,101円未満の場合、子どもの年
齢にかかわらず年齢の高い順から第1子と数え、教育利用している子どもが世帯の中で第2子に当たる場合
は、利用者負担額表の半額となり、第3子以降の利用者負担額は無料となります。
ひとり親世帯(事実婚を除く)や在宅障害児(者)のいる世帯と認められた世帯のうち、世帯の市町村民
税額の所得割額が77,101円未満の場合は、B階層の方は無料、C階層1の方は1,000円減額後に第1子は
半額、第2子以降は無料となります。
上記に該当する世帯の方は、事由を証明する書類(前ページ☆3の書類)に加え、所定の軽減申出書をご
提出ください。
なお、年度をさかのぼっての適用はできません。また、申出書は毎年度提出が必要です。
〈世帯の市町村民税額の所得割額が77,101円未満の場合〉
※ひとり親世帯等:ひとり親世帯(事実婚を除く)及び在宅障害児(者)のいる世帯
※生活保護世帯や、ひとり親世帯等で市町村民税非課税・所得割非課税世帯の場合は、第1子から無料です。
利用者負担額の納付について
☆岡山市立幼稚園・認定こども園の場合
利用者負担額の納付方法は、原則として口座振替です。入園月の中旬頃に、納付書と併せて口座振替納
付依頼書を園を通じてお渡ししますので、口座振替納付依頼書に必要事項を記入して、口座のある金融機
関にお申し込みください。口座の登録が完了したら、振替の開始月を別途、お知らせしますのでご確認く
ださい。
利用者負担額は月額で定めています。月の途中で入園または退園された場合も日割り計算はしません。
また、入園後は、登園の有無にかかわらず1か月分の利用者負担額を全額納付していただきます。
☆私立及び市外の幼稚園・認定こども園の場合
園によって取扱いが異なりますので、詳細は各園にご確認ください。
4
障害のある子どもの教育利用について
幼稚園、認定こども園とも、利用をご希望する園にご相談ください。
広域利用について
岡山市に住民登録をしながら、他市区町村の園等への利用申込が可能な場合があります(広域利用)。
☆
市立園の場合
広域利用を実施していない園もありますので、あらかじめご希望の園が所在する市区町村へご確認くださ
い。利用申込が可能な場合は、希望園を通じて岡山市へ支給認定申請の手続きを行ってください。
☆
私立園の場合
ご希望する園に直接お問い合わせください。利用申込が可能な場合は、希望園を通じて岡山市へ支給認定
申請の手続きを行ってください。
また、岡山市以外の方が、岡山市内の市立園の広域利用をご希望される場合は就園管理課に、私立園をご
希望される場合は直接園にお問い合わせください。
1号認定子どもの1日の流れ(岡山市立園の場合)
8:30
9:00
10:00
11:00
【登園・検診】
12:00
13:00
【昼食】
・朝のあいさつ
14:00
15:00
16:00
【降園】
・準備や片付け
・持ち物の始末
をする
・正しいマナーで
【預かり保育】
食べる
【クラスで遊ぶ】
【遊び】
(実施園のみ)
.・みんなで遊ぶ
・クラス活動をする
・発達段階にあった
活動をする
※上記はおおよその流れを示したものです。園の実態や年齢、時期等によって異なる場合があります。
※市立幼稚園は、水曜日は11時30分頃に降園します。
※昼食について、市立幼稚園は弁当、市立認定こども園は給食です。
※認定こども園預かり保育の詳細は、各園にお尋ねください。
※市立幼稚園・認定こども園は、夏休み、冬休み等長期休業日があり、毎週土曜日もお休みです。
※私立幼稚園・私立認定こども園及び市外の園の生活等については、各園にお尋ねください。
5
【支給認定申請書の記入例】
・黒のボールペンで、楷書ではっき
りと記入し、チェックを入れてく
ださい。
【表面】
生計主宰者となる方が署名・捺
印してください。
方書、アパート名、部屋番号
まで記入してください 。
※「申請者」をあて名 として納入通
知書等を送付します。
・記入内容を訂正する場合は、訂正
箇所に二重線を入れ、訂正印を押
し、空白部分に正しい内容を記入
してください。
転居予定で新住所
が分かる場合は、
利用を希望する園を記入してくだ
さい。
「変更予定」に記入
してください。
連絡先は必ず記
入してください。
保育園等に保育利用申込み(併願)して
いる場合は、「☆保育利用希望」欄に
チェック等してください。
住所の異動がなくても必ず記入して
ください。
同番地に居住している祖父母等は
※岡山市以外にお住まいだった方は課
税証明書の提出が必要です。
(非課税の場合も必要です)
別世帯でも記入してください。
【裏面】
同一生計の子どもがいて、就学や療育等
の理由により市外へ居住(別居)している
場合は、記入してください。
また、同一生計であることが分かる書類を
添付してください。
該当する場合は、□にチェックしてくださ
い。
また、ひとり親世帯又は在宅障害児
(者)のいる世帯の方は、それが分かる
書類を添付してください。
この欄は記入しないでください。
「祖父母の状況」は父
方・母方とも記入してく
ださい。
不存在の場合は、斜
線を引いてください 。
6
岡山市内の幼稚園・認定こども園一覧
市立幼稚園(認定申請が必要です)
区
園
名
3年
保育
住
所
市外局番(086)
★…3年保育実施園
電話番号
区
園
名
宇野幼稚園
3年
保育
住
所
原尾島1-7-11
電話番号
足守1588-1
295-1660
伊島幼稚園
いずみ町9-18
252-3682
今幼稚園
今7-16-43
241-6819
馬屋下幼稚園
大窪50-1
284-0409
操南幼稚園
大元幼稚園
大元上町9-18
243-5070
操明幼稚園
藤崎721-3
276-1682
野谷幼稚園
栢谷1722
294-3230
可知幼稚園
★ 可知1-390
943-3542
加茂幼稚園
加茂1104-1
287-5313
西大寺南幼稚園
金岡西町435-1
942-3231
金田1521-1
948-2008
中 区
足守幼稚園
272-1722
平井幼稚園
★ 平井3-927-1
277-2124
富山幼稚園
福泊233
277-7709
★ 藤崎65-5
277-7434
北
区
★ 北方4-1-1
222-0075
開成幼稚園
鯉山幼稚園
★ 吉備津1736-5
287-5820
古都幼稚園
★ 古都宿453-1
279-1405
三門幼稚園
★ 下伊福西町1-30
253-3770
角山幼稚園
才崎360-1
297-4344
牧石幼稚園
玉柏2094-2
228-2499
西大寺幼稚園
大野幼稚園
大安寺南町2-8-23
252-1770
豊幼稚園
西大寺川口279
942-3262
芥子山幼稚園
西大寺松崎144-1
943-7480
東 区
御野幼稚園
★ 西大寺上1-19-23
942-4376
鹿田幼稚園
★ 大供表町16-10
223-4943
石井幼稚園
富町2-9-30
252-4051
幸島幼稚園
水門町558-1
946-8629
★ 撫川1243-2
293-0148
御休幼稚園
西祖187-1
297-4329
楢津2232-2
284-0410
千種幼稚園
瀬戸町鍛冶屋178-1
953-1345
吉備西幼稚園
平津幼稚園
吉備東幼稚園
★ 庭瀬210-2
293-1094
江西幼稚園
瀬戸町下286-1
952-1320
桃丘幼稚園
★ 芳賀5112-2
284-7374
雄神幼稚園
富崎671
942-2779
東花尻266-1
293-4455
浮田幼稚園
沼1189-2
297-2071
庄内幼稚園
三手15-1
287-5305
平島幼稚園
★ 東平島1269-3
297-4314
岡山中央幼稚園
弓之町9-2
223-9864
政田幼稚園
政津961-19
948-2049
横井幼稚園
横井上194
294-4249
甲浦幼稚園
飽浦322
267-3593
旭東幼稚園
門田屋敷本町1-5
272-1859
芳田幼稚園
泉田411
241-0892
272-0526
浦安幼稚園
浦安本町204-3
262-0259
福田幼稚園
古新田1190-1
282-2840
平福幼稚園
平福2-4-7
264-2463
三勲幼稚園
★ 国富1-7-13
中 区
南 区
陵南幼稚園
旭操幼稚園
倉富171-2
276-1347
高島幼稚園
★ 国府市場131
275-1163
竜之口幼稚園
四御神266
279-4677
福浜幼稚園
福富東2-1-1
262-1621
幡多幼稚園
高屋220-3
272-3460
芳泉幼稚園
芳泉3-2-5
263-1768
旭竜幼稚園
中島50-1
275-2493
芳明幼稚園
万倍98
241-8821
財田幼稚園
長岡138-2
279-0274
妹尾幼稚園
箕島1024-2
281-2010
※市立幼稚園は定員を特に設けていません(3歳児除く)。受け入れの状況については直接園にご確認ください。
※市立幼稚園の受付期間は、平成28年12月に岡山市広報紙及び岡山市ホームページでお知らせします。
7
★…3年保育実施園(予定を含む)
市立・私立認定こども園(認定申請が必要です)
3年 経営
定員
保育 主体
住 所
岡南認定こども園
★ 市立 80
七日市西町114
223-9879
岡北学園
★ 私立 15 津島東2-2-20
252-1683
若草幼児舎
★ 私立 15 富町2-14-9
254-5111
(仮称)
御南認定こども園
★ 私立 110 今保247-1
中山認定こども園
★ 市立 120 一宮638-3
認定こども園 白ゆり
★ 私立 15 辛川市場321-1 284-4272
御津金川認定こども園
★ 市立 70 御津金川476
区
北
区
園 名
市外局番(086)
★満3…満3歳児から受入れを行っている園
電話番号 区
3年 経営
定員
保育 主体
園 名
北
(仮称)建部認定こども園
区
住 所
電話番号
建部町市場
330
722-0173
認定こども園 就実こども園
★ 私立 52 西川原15-1
206-2112
(仮称)こども園
城東チャイルドセンター
★ 私立 15 長利194-1
278-8500
244-6100
太伯認定こども園
★ 市立 60 神崎町22-1
946-8067
284-0158
東 めぐみ幼保連携型
区 認定こども園
★ 私立 15 久保408-1
942-5263
★ 私立 15 久保411-1
944-4316
★ 市立 120 片岡188
362-0950
724-2250
中
区
めぐみ第二幼保連携型
認定こども園
南
灘崎認定こども園
区
★ 市立 25
※定員は1号認定の利用定員です。2・3号認定については保育利用ガイドをご覧ください。
※市立認定こども園の受付期間は平成28年11月7日(月)~11月24日(木)となります。私立認定こども園は直接園にお問い合わせください。
※岡南認定こども園、灘崎認定こども園は障害児保育拠点園です。詳しくは園にお問い合わせください。
新制度に移行する私立幼稚園(認定申請が必要です)※あけぼの幼稚園は平成29年度より認定申請が必要になります。
区
南
区
園 名
あけぼの幼稚園
3年保育
経営
主体
定員
★満3
私立
180 築港栄町23-32
住 所
電話番号
262-1309
※定員は1号認定の利用定員です。
※受付期間等は、直接園にお問い合わせください。
■ 新制度に移行していない私立・国立幼稚園(認定申請は不要です)
区
北
区
園 名
3年 経営
定員
保育 主体
住 所
電話番号 区
園 名
岡山聖園幼稚園
★ 私立 245 清輝橋3-8-26
232-1771
岡山大学教育学部附属
中 幼稚園
岡山聖園マリア幼稚園
★ 私立 240 天神町6-34
223-6447
区 山陽学園短期大学附属
幼稚園
内山下幼稚園
★満3 私立 240 丸の内2-6-5
222-5675
つしま幼稚園
★満3 私立 370 津島南1-3-9
252-0171
ノートルダム清心女子
大学附属幼稚園
★ 私立 240 伊福町2-16-9
中仙道幼稚園
★ 私立 270 中仙道2-10-17 241-5558
253-4780
東
区
区
第三ひかり幼稚園
朝日塾幼稚園
※受付期間等は、直接園にお問い合わせください。
ガイドに関するお問い合わせ先
岡山市 岡山っ子育成局 就園管理課
TEL:(086)803-1432
FAX:(086)803-1842
岡山市ホームページ http://www.city.okayama.jp/
8
★
住 所
電話番号
国立 144 東山2-9-20
272-0260
★満3 私立 120 平井1-13-69
のぞみベルナデッタ幼稚園 ★満3 私立 90 上道北方590
第一ひかり幼稚園
南
3年 経営
定員
保育 主体
★
私立 260
築港新町2-1710
★満3 私立 275 浦安本町33
★
私立 315 万倍30-20
273-7247
279-9850
262-2602
263-7492
243-4111