目 次 はじめに 1 平成 27 年の日本経済の動向 ············································ 1 2 県内経済の動向 ······················································· 3 (1) 平成 27 年県内経済の概況 ············································ 3 (2) 個人消費の動向 ····················································· 6 (百貨店・スーパー販売額は4年連続で減少) (乗用車新規登録・届出台数は軽自動車税増税の影響などで減少) (賃金指数は名目、実質ともに低下) (消費者物価指数は生鮮食品を除く食料、教養娯楽などにより上昇) (生活実感は前年に比べ改善) コラム1 「全国消費実態調査からみる家計の消費支出構造」 (3) 建設投資の動向 ① 建設投資 ························································· 13 (減少傾向で推移した) (「公共土木」「公共建築」が減少に寄与し、通年では2年連続で前年を下回った) (公共工事は、独立行政法人等は増加したものの、全体では2年連続で前年を下回った) (建築着工床面積は、第Ⅲ、第Ⅳ四半期の落ち込みにより、3年連続で減少) ② 住宅投資 ························································· 17 (「持家」「貸家」が減少したものの、「分譲住宅」が増加し、2年ぶりに前年を上回る) コラム2 「建築着工単価の上昇の背景」 (4) ① 企業活動の動向 鉱工業指数(季節調整値) ········································· 19 (生産は国内外の需要が低迷し、概ね横ばいで推移) ② 鉱工業生産指数(原指数) ········································· 20 (生産指数は需要低迷などで低下傾向) ③ 鉱工業在庫指数(原指数) ········································· 22 (在庫指数は年間を通して低下) ④ 企業収益 ························································· 23 (売上高は増加、売上高経常利益率は低下) (経常利益は、製造業は減益、非製造業は増益) (仕入価格、販売価格ともに下落) (景況感は製造業、非製造業ともに足踏み) (中小企業の景況感は第Ⅳ四半期以降に悪化) (経営上の問題点は「人材不足」が最高となった) ⑤ 民間企業設備投資 ················································· 31 (製造業、非製造業ともに減少し、2年ぶりに前年度を下回った) (「既存機械・設備入替」の投資が最も高い) ⑥ 企業金融 ························································· 33 (金利は低下が続き、貸出態度は緩和、資金繰りは改善) ⑦ 企業倒産 ························································· 34 (倒産件数は前年に比べて増加したものの、引き続き低水準で推移) ⑧ 信用保証の状況 ··················································· 35 (保証承諾件数、代位弁済額ともに減少) コラム3 「県内企業の倒産件数と景況感」 (5) 労働需給と雇用情勢の動向 ········································· 37 (有効求人倍率は、年間を通じ 1.2 倍以上の高い水準で推移) (新規求人数は、前年に比べ減少傾向) (新規求職者数は、第Ⅳ四半期に一時的に増加するが、再び減少) (第Ⅳ四半期は「在職者」が増加に転じたことなどにより新規求職者数が増加) (製造業、非製造業ともに人手不足感が強い状況が続いている) (解雇者数は 1,000 人を下回る低水準で推移) コラム4 「減少が続く若年層の就職件数」 3 県経済の最近の状況 ··················································· 44 主要経済指標 (~平成 28 年3月) ········································· 50 主な出来事(平成 27 年1月~28 年3月) ·································· 56 利 用 上 の 注 意 ・ 本資料は、 「新潟県の経済動向」で公表している経済指標をはじめ、各種資料に基づい てとりまとめています。 ・ 文中の見解に関する部分は県統計課で記載したものであり、必ずしも新潟県としての 公式な見解を示すものではありません。 ・ 指標によっては、本資料の公表後に遡及改訂がなされる場合がありますので、ご注意 ください。 ・ 本文の内容やデータについてのお問い合わせは、統計課調査解析班までお願いします。 (電話 025-280-5122)
© Copyright 2025 ExpyDoc