大阪市社会福祉研修・情報センター NO.176 大阪市社会福祉研修・情報センター2階、図書・資料閲覧室では、福祉に関する図書、DVD・ ビデオ、雑誌等を2週間以内に返却可能な方であれば、無料で借りることができます。 資料に関する電話でのお問合せは、06-4392-8233(開室時間 9:30~17:00)です。 新着 DVD・図書紹介 ★http://www.wel-osaka.jp/で、「介護」「認知症」などの 分野別やDVDリストのダウンロードや図書の検索などができます。 . DVD『 R70 ごぼう先生の健康体操 』 ・3巻 できなくてあたりまえ体操 編 ・4巻 ボール体操 編 GOBOU / 13分(3巻) ・12分(4巻) / 2016年 3巻(D-2-8-33) 4巻(D-2-8-34) 椅子に座ったままできる♪ かんたん♪ 楽しい♪ ちょうどいい♪ 高齢者のための「衰え予防」になる健康体操を実演で紹介したDVD。 大きくて見やすい字幕つき! ●3巻:認知症を予防する『できなくてあたりまえ体操』 ●4巻:バランス力・俊敏性を向上させる『ボール体操』 DVD『 認知症の“人の気持ち” ~思いを理解してかかわる~ 』 シルバーチャンネル / 74分 / 2015年 (D-3-1-60) 認知症ケアについて講義した DVD。 【内容】●認知症の基礎知識~もしご家族に聞かれたら ●「寄り添うケア」って どんなケア? ●「思いを理解してかかわる」とは ●認知症は脳の病気 脳に注目 してみよう! ●アルツハイマー型認知症の特徴とは ●同じことを何回も聞いてく る人 どうしたらいい? ●認知症介護のポイント など DVD『 ぼくらの家路 』 アルバトロス / 103分 / 2016年 (D-13-2-52) 10 歳のジャックは、6 歳になる弟の世話や家事で忙しい。若いシングルマザーの母は 遊びを優先し、子どもの面倒をみようとしない。ある事件をきっかけにジャックは養護 施設に、弟は知り合いの家に預けられることになる。母が迎えにくるのを待ちきれず、 ジャックは施設を飛び出して家に帰るが、母は不在でカギもない。 行方をくらました母を捜すべく、ジャックと弟はベルリン中を駆け回るのだが…。 『 なぜ母親は娘を手にかけたのか 居住貧困と銚子市母子心中事件 』 井上 英夫、山口 一秀、荒井 新二 編 / 旬報社 / 2016年 (A21-143) “安心して住み続けられる住居を追われたとき、あなたはどうしますか?” 2014年、千葉県銚子市で母親が無理心中をはかり、中学 2 年生の娘を殺害する という痛ましい事件が起きた。 この事件の経過と背景を克明にたどり、再発を防止 するための社会の在り方と制度を提言する。 『 「ユマニチュード」という革命 なぜ、このケアで認知症高齢者と心が通うのか 』 イヴ・ジネスト、ロゼット・マレスコッティ 著 / 誠文堂新光社 / 2016年 (A2661-482) 「優しい心」は「優れた技法」に宿る。そして、それは誰もが体得できるものである。 人と人との関係性を問うケアの哲学とは何か?その考え方と技法の実践を、 「ユマニ チュード」の開発者自らが語り下ろした一冊。 『 認知症カフェ読本 知りたいことがわかる Q&A と実践事例 』 矢吹 知之 著 / 中央法規出版 / 2016年 (A2661-483) 「認知症カフェ」について今、知りたいことがわかる! 認知症カフェに興味がある人、これから始めようと思っている人、すでに運営している 人に向けて、認知症カフェのあらゆる疑問に応えた一冊。さまざまな事例や、認知症 カフェの先進国であるオランダやイギリスの様子も紹介する。 『 鼻めがねという暴力 どうすれば認知症の人への虐待を止められるか 』 林田 俊弘 著 / harunosora / 2016年 (A2667-39) パーティグッズとして市販されている、おもちゃの「鼻めがね」 。クリスマスや誕生会 などでこれを認知症のお年寄りにかけさせ、職員が「似合う~」 「かわいい~」と手を たたき、面白がるような風土が介護現場にはある。それこそが、虐待へつながる道な のではないか―。グループホーム代表の著者が、 “虐待の芽はすぐそこにある”ことを 自身の体験をとおして綴る。 『 ダウン症って不幸ですか? 』 姫路 まさのり 著 / 宝島社 / 2015年 ダウン症の真実の姿を知ってもらいたいという想いから取材した、ダウン症の子ども を持つ 5 つの家族の物語を紹介する。号泣必至の一冊。 (A282-184) 『 子ども食堂をつくろう! 人がつながる地域の居場所づくり 』 豊島子ども WAKUWAKU ネットワーク 編著 / 明石書店 / 2016年 (A40-273) 自分の地域で「子ども食堂」をはじめたい人に向けて、立ち上げ準備から実際の運営 方法までを Q&A 形式でわかりやすく解説する。 各地の「子ども食堂」の情報もたくさん紹介している。 2016年 11月新着 DVD・図書一覧 DVD リスト 分 類 D-2-8-33 D-2-8-34 D-3-1-60 D-13-2-52 タイトル R70 ごぼう先生の健康体操 3 できなくてあたりまえ体操 編 R70 ごぼう先生の健康体操 4 ボール体操 編 認知症の“人の気持ち” ~思いを理解してかかわる~ ぼくらの家路 発行所 分 発行年 GOBOU 13 2016 GOBOU 12 2016 シルバーチャンネル 74 2015 103 2016 アルバトロス 図書リスト 分 類 A00-701 A21-143 A21-144 A21-147 A26-621 A2660-471 A2660-473 A2661-482 書 名 問いからはじめる社会福祉学 不安・不利・不信に挑む なぜ母親は娘を手にかけたのか 居住貧困と銚子市母子心中事件 生活困窮者の支援方法と連携の仕方 ケアマネジメント事例集 著編監修者 圷 洋一 ほか 井上 英夫 山口 一秀 健康で文化的な最低限度の生活 第4巻 65歳で人生を変える バラ色で生き抜くための計画 介護リーダーが困ったとき読む本 認知症利用者・中重度利用者 生活機能訓練 「ユマニチュード」という革命 なぜ、このケアで認知症高齢者と心が通うのか 2016 旬報社 2016 西村 健二 日総研出版 2016 柏木 ハルコ 本岡 類 三田村 薫 松本 健史 イヴ・ジネスト ロゼット・マレス コッティ ほか 矢吹 知之 小学館 毎日新聞出版 同文舘出版 日総研出版 2016 誠文堂新光社 2016 中央法規出版 2016 林田 俊弘 harunosora 2016 姫路 まさのり 鈴木 慶太 宝島社 河出書房新社 2015 明石書店 2016 新潮社 2015 風鳴舎 2015 毎日新聞出版 2016 産業編集センター 2016 A2841-185 A40-273 子ども食堂をつくろう! 人がつながる地域の居場所づくり A42-205 子どもはみんな問題児。 A42-207 認定こども園がわかる本 366-126 介護離職しない、させない 豊島子ども WAKUWAKU ネットワーク 中川 李枝子 中山 昌樹 汐見 稔幸 和氣 美枝 367-152 僕たちのカラフルな毎日 弁護士夫夫の波瀾万丈奮闘記 南 和行 吉田 昌史 A2667-39 A282-184 出版年 有斐閣 認知症カフェ読本 知りたいことがわかる Q&A と実践事例 鼻めがねという暴力 どうすれば認知症の人への虐待を止められるか ダウン症って不幸ですか? 親子で理解する発達障害進学・就労準備の進め方 A2661-483 発行所 2016 2015 2016 2016 研 修: 「 高齢福祉関係研修 高齢者ケアに必要な医療知識 」 ◆日時: 11月10日(木) 午後2時 ~ 4時 [講座内容] :高齢福祉関係分野に従事する相談援助職員、介護職員に求められる、高齢者の身体的な特 徴、多くみられる症状や疾患、せん妄やうつ状態、認知症などの基本的な医療知識を身に つけるとともに、利用者一人ひとりの疾患について理解し、病識をもったケアのあり方に ついて考える。 研修関連図書 (A2668-182) (A2668-181) 『現場で使えるケアマネの医療知識便利帖』 『 「これ」だけは知っておきたい高齢者ケアに おける命を守る知識と技術【超基礎編】 』 介護と医療研究会 著 他 / 翔泳社 / 2015年 多職種と連携をとる必要のあるケアマネジャーにむけ て、高齢者に多く見られる疾患について、ケアプラン 作成やアセスメント時、医療連携時に知っておきたい 基本的な“医療知識"をまとめた一冊。 高野 真一郎 著 /メディカルパブリッシャー/ 2014年 高齢者ケアに関する医学的な知識・技術を超基礎的なレ ベルから教えてくれる一冊。医師の指示の考え方を含 め、基礎的な、今さら人には聞けないことを中心に、こ れを知っておくと非常に優秀!という内容にも、少しだ け踏み込んでいる。 大阪市社会福祉研修・情報センター 2F 図書・資料閲覧室のご案内 開室時間:月曜日~土曜日 午前9時30分~午後 5 時 休 室 日:日曜日・祝日(土曜日は除く) ・年末年始 ※初めて借りる方、カードを忘れた方は現住所が分かるものをご持参 ください。(運転免許証・健康保険証など) 住 所:〒557-0024 大阪市西成区出城 2-5-20 電 話:06-4392-8233 URL:http://www.wel-osaka.jp/ (DVD リストのダウンロードや、図書の検索ができます)
© Copyright 2025 ExpyDoc