東京都 オリンピック・パラリンピック教育 シンポジウム 平成 28 年度から都内全ての公立学校で展開している東京都オリンピック・パラリンピック教育を、来年度以降も より一層充実した取組に発展させていくため、主に学校の教職員を対象としてシンポジウムを開催します。 また、都民の方にも参加していただき、東京都におけるオリンピック・パラリンピック教育を理解し、各学校における 取組を応援していただきたく、ご案内いたします。 13:30 【入場開始】 14:00 【基調講演】 入場無料 定員各回 150 名 事前申込 「東京都オリンピック・パラリンピック教育について」 講師:東京都教育庁指導部主任指導主事 14:30 【パネルディスカッション】 「東京都オリンピック・パラリンピック教育に期待すること」 コーディネーター:東京都教育庁指導部オリンピック・パラリンピック 教育推進担当課長 パ ネ リ ス ト:オリンピアン パラリンピアン 有識者 学校関係者 15:50 【障害者スポーツ指導講習会】 「障害者スポーツの指導方法について」 講師:障害者スポーツ指導者 16:30 【閉会】 ※パネリスト決定後、随時、東京都オリンピック・パラリンピック教育のHPに掲載予定 https://www.o.p.edu.metro.tokyo.jp/ 参加対象 ・教育関係者(学校教職員・教育委員会等) ・都内在住、在勤の方 参加を希望される方は、裏面の参加申込書 により、お申込みください。 ※教育関係者は、この用紙ではなく教育委員会・学校を通じてお申込みください。 第1回 第2回 2016.12.1 木 2016.12.12 第3回 月 2016.12.13 14:00~16:30 14:00~16:30 14:00~16:30 会場:学習院創立百周年記念会館 会場:たましん RISURU ホール 会場:杉並公会堂 豊島区目白 1-5-1 JR 山手線目白駅 徒歩約 1 分 学習院創立百周年 記念会館 立川市錦町 3-3-20 杉並区上荻 1-23-15 JR 中央線立川駅南口 徒歩 13 分 JR 南武線西国立駅 徒歩 7 分 JR 中央線・東京メト ロ丸ノ内線荻窪駅北口 徒歩 7 分 火 お問合せ先 東京都教育庁指導部指導企画課オリンピック・パラリンピック教育担当 TEL:03-5320-7787 主催:東京都教育委員会 申込方法(都民の方) 東京都オリンピック・パラリンピック教育シンポジウムに参加希望の方は、この参加申込書に必要事項を御記 入いただき、ファクシミリ、電話又は電子メールにてお申込みください。 ●各回定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます。 ●参加決定者のみ、参加決定通知のハガキを御記入の住所に郵送にてお送りいたします。 なお、ハガキの発送は、下記申込期限後の発送となりますので、開催日直前に御記入の住所に届く予定で す。あらかじめ御了承願います。 ●シンポジウム当日は、参加決定通知のハガキを御持参ください。 ※教育関係者は、この参加申込書ではなく、教育委員会・学校を通じてお申込みください。 第 1 回(12/ 1 申込期限 実施) 平成 28 年 11 月 24 日(木)まで 第 2 回(12/12 実施) 平成 28 年 12 月 5 日(月)まで 第 3 回(12/13 実施) 平成 28 年 12 月 6 日(火)まで 【申込先】 東京都オリンピック・パラリンピック教育シンポジウム事務局(株式会社トライ内) 電話申込先 03-3824-7232(平日 10 時から 18 時まで) ファクシミリ送付先 03-3824-7250 Eメール送付アドレス [email protected] 「東京都オリンピック・パラリンピック教育シンポジウム」 参加申込書 参加申込者 ふりがな 備 氏名 考 参加申込者の 住所・電話番号 〒 住所 電話番号 希望される回 - TEL ( ) 第 1 希望 第 2 希望 第 1 希望のみの場合は、空欄のま まで構いません。 第 3 希望 第 2 希望までの場合は、空欄のま まで構いません。 ※御記入いただいた個人情報は、このシンポジウムに関してのみ使用し、他の目的には使用しません。 ※手話通訳、車椅子等の配慮を要する方は備考欄に御記入ください。 ※参加者1名ごとに、この用紙での参加申込みが必要となります。 ※複数の回に参加することはできません。
© Copyright 2025 ExpyDoc