発表資料 - 新技術説明会

かき混ぜるだけで創れる
高品質蛍光ナノ粒子
東京電機大学 工学部 電気電子工学科
准教授 佐藤 慶介
1
研究分野の概要
半導体ナノ粒子(量子ドット)
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/techno/entry/2010010701.html
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/samukawa/previous/shinbun110621.html
2
カドミウム系ナノ粒子
利点
蛍光波長が広い
蛍光量子収率が高い(∼50%)
問題点
生体への毒性が高い
X. Michalet et al., Science, 307, 538 (2005).
CdSe
CdSe
細胞死滅
東京慈恵会医科大学との共同研究より
K. Fujioka, K. Sato, K. Hirakuri et al.,
Nanotechnology, 19, 415102 (2008).
http://www.max-plus.net
3
PL intensity ( arb.units )
シリコンナノ粒子
利点
蛍光波長が広い
各種環境下での光安定性が高い
生体安全性が高い
1
0.5
0
300 400 500 600 700 800 900 1000
Wavelength ( nm )
K. Sato, K. Hirakuri et al., Journal of Applied Physics, 100, 114303 (2006).
Chemistry-An Asian Journal, 5, 50 (2010).
1.9 nm
2.1 nm
2.3 nm
2.5 nm
3 nm
5
Blue
1 nm
Green
1 nm
Yellow
1 nm
Orange
1 nm
Red
K. Sato, K. Hirakuri et al., Chemistry-An Asian Journal, 5, 50 (2010).
300
4
400
3
500
600
700
800
2
1
2
4
6
8
Diameter ( nm )
Wavelength ( nm )
1 nm
Bandgap Energy ( eV )
Eg*=Eg+7.16/L2
10
4
従来技術
トップダウン法(化学エッチング手法)
使用する材料と装置
テフロン容器
シリコン粉末
(100 nm)
非蛍光材料
フッ化水素酸
硝酸
エッチング溶媒
超音波振動装置
5
超音波振動装置を用いた合成方法
凝集した
シリコン粉末
シリコン粉末
の解離処理
シリコン粉末の
エッチング処理
フッ化水素酸/
ナノ粒子を
硝酸溶媒
(エッチング溶媒)メンブレン
フィルタで
回収
エタノール/
純水溶媒
(分散溶媒)
シリコンナノ粒子
蛍光材料
エッチング過程で起こる反応
酸化膜
シリコン
ナノ粒子
超音波振動装置
シリコンコアの
縮小
溶解反応
溶解反応
酸化反応
酸化反応
SiO2+6HF→H2SiF6+2H2O
3Si+4HNO3→3SiO2+4NO+2H2O
K. Sato, K. Hirakuri et al., Chemistry Letters, 38, 558 (2009).
Chemical Communications, 25, 3759 (2009).
6
従来技術で作製したシリコンナノ粒子の蛍光
30
Counts
20
10
0
10
100
1000
Diameter (nm)
シリコン粉末の解離処理後
の粒子径分布
シリコン粉末のエッチング処理後の蛍光
◎粒子径に依存した多色蛍光
✕粒子径のばらつきによる不調和な蛍光色
7
従来技術とその問題点
•製造プロセス工程の簡素化を実現する一方、
均一な粒子径を得ることができない
•粒子径を制御できないため、蛍光色が不均
一である(調和性のない発色)
•不揃いな粒子の生成と表面欠陥の存在のた
め、蛍光量子収率が低い
8
新技術
新規手法(化学エッチング手法)
使用する材料と装置
シリコン粉末
(100 nm)
非蛍光材料
フッ化水素酸
硝酸
攪拌装置
エッチング溶媒
http://www.primix.jp/products/labo/fm/02.html
9
新技術で作製したシリコンナノ粒子の蛍光
粒子径:1.5∼3.0 nm
蛍光量子収率:9.1∼12.6%
収量:0.8 mg/min 50
Sample A
Sample A
Sample B
40
Counts
Sample A
30
Sample B
20
10
0
HRTEM写真
1
5
Diameter (nm)
10
シリコンナノ粒子の粒子径分布 シリコンナノ粒子の蛍光
◎粒子径の均一化による均一な蛍光色
◎表面修飾による蛍光量子収率の高効率化
10
新技術と従来技術との比較
攪拌装置 超音波振動装置
(新技術) (従来技術)
Sample A
蛍光色
粒子径(nm)
粒度分布幅
蛍光量子収率
(%)
1
0.5
従来技術
不均一
284.2
狭い
広い
12.6
4.9
50 Sample A
Sample A
Ultrasonication
Ultrasonication
40
Counts
PL intensity (a.u.)
1.5
新技術
均一
3.0
30
20
10
0
400 500 600 700 800 900
Wavelength (nm)
0
1
10
100
Diameter (nm)
1000
11
新技術の特徴・従来技術との比較
•従来技術の問題点であった粒子径および蛍
光色を均一化し、蛍光量子収率を劇的に向
上させることに成功した
•攪拌装置の使用により作業時間を劇的に短
縮できるため、製造コストを1/6程度まで
削減することが可能である
•蛍光ナノ粒子の収量を向上でき、生産性を
大幅に高めることができる
12
想定される用途
• 蛍光機能を付加させた生体内
医療器具などのメディカル材
料として利用できる
蛍光チューブ
• UV光照射により識別できる
塗装・インク材料として利用
できる
13
想定される用途
•太陽光の吸収帯域を変調できる光電変換材
料などの環境・エネルギー材料として利用
できる
表面電極
基板
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20140707/nr20140707.html
p型材料
n型シリコン
ナノ粒子
裏面電極
14
実用化に向けた課題
• 現在、粒子径の制御技術を構築しており、
蛍光色の均一化までは達成できているが、
蛍光色の短波長化や輝度の更なる高効率化
が未解決である
• 今後、蛍光色の短波長化や輝度の高効率化
に向けた実験データを取得し、粒子径の更
なる縮小技術や表面修飾技術などを構築し
ていく
15
実用化に向けた課題
• 環境・エネルギー分野への利用に向けては、
ナノ粒子に導電性を付加させる技術の確立
が必要となる
• 医工学分野への利用に向けては、生体組織
との適合性をもたせるための表面修飾技術
の構築も必要となる
16
企業への期待
• 未解決の蛍光色の短波長化や輝度の高効率
化については、合成条件の最適化や不純物
添加などにより克服できると考えている
• 蛍光粉末の製造技術を持ち、材料創成や化
学合成を行っている企業との共同研究、も
しくは連携を希望する
17
企業への期待
• 蛍光粉末に興味があり、医療器具、塗装な
どの関連した企業には、本技術の導入が有
効であると思われる
• 量子ドット系太陽電池を開発中の企業、環
境・エネルギー分野への展開を考えている
企業には、本技術の導入が有効であると思
われる
18
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称 :シリコンナノ粒子の
製造方法
• 出願番号 :特願2016-174578
• 出願人
:学校法人東京電機大学
• 発明者
:佐藤 慶介、平栗 健二、
井口 翼、加藤 桂太
19
産学連携の経歴
•
•
•
•
•
•
2005年-2007年 S社と研究を実施
2006年-2007年 S社と共同研究を実施
2007年-2008年 T社と研究を実施
2008年-2009年 S社と研究を実施
2013年-2014年 K社と共同研究を実施
2016年JST研究成果展開事業
マッチングプランナープログラムに採択
20
お問い合わせ先
東京電機大学
研究コーディネーター
安江
準二
TEL 03−5284−5225
FAX 03−5284−5242
e-mail crc@jim.dendai.ac.jp
21