(都道府県名:新潟県) 平成28年度「青少年の非行・被害防止全国強調月間」実施結果 都道府県名 区分 新潟県 青少年行政主管理課(室)名 内 児童家庭課 容 1大会等 ○平成28年度青少年健全育成県民大会(県・南魚沼市、他市町村) 開催日:7月24日(日) 場所:南魚沼市 出席者:青少年育成関係者、一般市民 約200人 内 容:「ぼくたち・わたしたちの『ゆめ』かなえます」事業実績 発表、講演 〇三条市青少年健全育成市民大会(三条市) 開 催 日:7月10日(日) 場所:三条市中央公民館 出 席 者:青少年育成関係者、三条市民 内 容:ミニ講演&パネルディス加ション、街頭啓発活動 〇新発田青少年健全育成市民会議「市民大会」(新発田市) 開催日:7月16日(土) 場所:新発田市生涯学習センター講堂 出席者:青少年育成関係者、一般市民等 合計327名 内 容:功労者表彰、市民会議活動紹介、わたしの主張、 記念アトラクション 〇第13回わたしの主張‘16阿賀野市大会(阿賀野市) 開催日:7月29日(金) 出席者:約90名 場所:阿賀野市ふれあい会館「多目的ホール」 〇青少年健全育成市民会議総会及び懇談会(魚沼市) 開催日:7月11日 場所:守門公民館 多目的室 出席者:守門地域青少年健全育成関係団体 内容:事業報告、現状報告、情報交換、意見交換 ○青少年育成関川村民会議運営委員会の開催(関川村) 〇「わたしの主張」魚沼地区大会(魚沼市) 対 象:市内中学校 募集数:782編 主 催:青少年健全育成市民会議、教育委員会、地域振興局健康 福祉部 2広報啓発 活動 ○啓発ポスターの掲示、配布(新潟県、長岡市、柏崎市、十日町市、 燕市、糸魚川市、佐渡市、刈羽村) ○機関誌、広報誌による広報(長岡市、柏崎市、新発田市、小千谷 市、十日町市、阿賀野市、佐渡市、田上町、湯沢町、刈羽村) ○地方紙への活動紹介掲載(柏崎市) ○啓発リーフレット、チラシ、カード等の配布(三条市) ○のぼり旗設置(三条市、魚沼市、刈羽村) ○ホームページでの掲載(刈羽村) ○懸垂幕の掲出(新潟県、湯沢町、関川村、長岡市) ○青少年健全育成啓発看板の掲示(魚沼市、関川村) ○ケーブルテレビ、ラジオによる広報(刈羽村、柏崎市、十日町市) ○車両用マグネット貼付による巡回パトロール(刈羽村) ○「ひとりで悩むのやめませんか。」相談カード・ポスター配付(市 内小・中・高校生あて)(長岡市) ○青少年健全育成キャンペーン活動(三条市) 実施日: 7月10日(日) 対象者:三条市民 内 容:街頭啓発チラシ・グッズの配布 ○「青少年非行・被害防止、健全育成」啓発活動(柏崎市) 実施日:7月17日(日)9時~10時 1 備考 (都道府県名:新潟県) 2広報啓発 活動 内 容:市内2カ所でティッシュ・チラシ配布 参加者:育成委員15名、柏崎市長、柏崎警察署長他 ○非行防止標語・ポスター募集(新潟市) ○啓発グッズ(うちわ)の配布(新潟市) ○万引き防止ステッカー、チラシの配付(新潟市) ○明るい家庭づくり運動標語募集(長岡市) ○劇団「育成座」のスタンツ公演等(柏崎市) 実施日:7 月2日(土)、28日(木) 内 容:「安心・安全」のスタンツ、紙芝居等 参加者:小学生 70 人 〇青少年育成委員による高校訪問(6校)(十日町市、津南町) 実施日:7月6、7日 〇統一活動(村上市) 実施日:7月16日(土) 内 容:市内5カ所啓発チラシ、グッズ(うちわ)の配布 参加者:約80名 〇上越地区小・中・高特別支援学校警察連絡協議会での啓発(上越 市) 〇作文コンテストへの応募による啓発活動(上越市) 実施日:7月1日~7月31日 〇「ありがとう作文」コンクール(作品募集)~9月(魚沼市) 対象:市内小学校 内容:普段いえないありがとうの気持ちを作文にする ○青少年指導員研修会(五泉市) 3有害環境 〇街頭育成活動(新潟市、長岡市、柏崎市、新発田市、小千谷市、見 附市、五泉市、) 浄化活動 〇市内巡回活動、街頭補導活動(長岡市、三条市、新発田市、十日町 市、燕市、村上市、湯沢町、刈羽村、津南町、阿賀野市、佐渡市) 〇青色回転灯整備車によるパトロール(上越市) 〇子ども見守り隊による小中学生登下校監視活動(刈羽村) ○平成 28 年度関東・甲信越静地区青少年補導センター連絡協議会第 32 回研修大会「新潟大会」兼新潟県青少年指導委員等研修会の案内周知 (糸魚川市) ○小学校 PTA 育成活動(柏崎市) ○有害図書類の白ポストによる回収(三条市) ○有害図書・ビデオ等自動販売機実態調査 (新潟市) 〇青少年を取り巻く社会環境実態調査(新潟県、全市町村) 4研修会等 ○青少年育成員情報交換会(新潟市) ○長岡市青少年育成員代表者会議(長岡市) ○長岡市子ども・子育て会議(長岡市) ○スマホ・ケータイ安全教室(長岡市) ○いじめ不登校対策委員会、中学校区いじめ不登校対策委員会(小千 谷市) ○青少年育成委員会・警察少年補導員連絡会合同研修会(十日町市、 津南町) ○青少年指導員研修会(五泉市、阿賀野市) 〇子ども育み講座連携事業 須原小学校 PTA(魚沼市) 主催:須原小学校 PTA 連絡協議会 開催日:7月6日 場所:須原中学校 体育館 2 (都道府県名:新潟県) 出席者:児童及び保護者合計140名 内容:講演会 ○関川村子育て支援ネットワーク協議会(関川村) ○青少年健全育成研究会(上越市) ○地域パトロール情報交換会(佐渡市) ○小・中合同地区懇談会(佐渡市) ○田上町青少年問題協議会の開催(田上町) ○第 1 回通学バス停留所視察(関川村) ○青少年問題協議会の開催 (田上町) 5その他 ○社会を明るくする運動(長岡市、三条市、上越市、阿賀町、胎内 市) ○青少年体験活動の実施(上越市) ・謙信キッズ(小学生向け体験活動) ・中学生まちづくりワークショップ ○夏休み!こどもサマーキャンプ(三条市) 実施日:7月23日(土)~25日(月) 内容:八木ヶ鼻オートキャンプ場 小学 3~6 年生 67 名 ○青少年ふれあい学習(三条市) 実施日:7月28日(木) 内 容:国営越後丘陵公園・SOWA 美術館 参加者:小学3・4年生 37名 ○相談活動(電話・メール)小千谷市 〇河川巡視(水泳危険箇所等)(五泉市) 3
© Copyright 2025 ExpyDoc