「平成28年版環境白書」の概要 第1部 環境の総合的な取組及び最近の動向 環境基本条例や環境基本計画など総合的な取組と「地球温暖化対策」、「循環型社会の形 成」及び「自然と人との共生」の主要3課題に関する最新の動向や対策の概要を掲載 第2部 環境の現況と対策 〇 本県の環境は、年度ごとに変動はあるものの、概ね良好に推移 〇 第3次山口県環境基本計画(H25.10 改定)に掲げる7つの施策区分ごとに、重点的な取 組や新たな対策等を掲載 【第1章 地球温暖化対策の推進・再生可能エネルギーの導入促進】 ●温室効果ガスの排出量削減目標達成への取組 排出量[H25]:4,347 万 t-CO2 (目標:H32 年度に H17 年度比 13.4%削減) (0.8%↑、H17 比 11.9%↓) ●太陽光、バイオマスなど再生可能エネルギーの導入促進 導入量[H27 末]:870,299kW(22.2%↑) ●家庭や事業所における省エネ・節電の取組強化 ( )内は前年度比、以下同じ 【第2章 循環型社会の形成】 ●容器包装廃棄物や食品ロスの削減等による3Rの推進 総排出量[H26]:536千トン(18千トン↓) (目標[H32]:一般廃棄物総排出量 510 千トン、リサイクル率 35%) リサイクル率[H26]:30.5%(1.0ポイント↑) ●処理業者等の監視・指導や、優良事業者の育成など 優良産廃処理業者における多 による廃棄物の適正処理の推進 様な人材の確保・育成を支援 ●災害廃棄物の適正処理体制の確保 計画策定[H27 末]:2 市 (目標[H32]:災害廃棄物処理計画の策定 19 市町) 【第3章 いのちと暮らしを支える生物多様性の保全】 ●野生鳥獣の保護・管理に係る各種計画の策定及び本 鳥獣保護区の面積[H27 末]: 計画に基づく取組の推進 51,636ha(±0) ●椹野川流域をモデルとした森・里・川・海を育む豊 累計活動参加者[H27 末]: かな流域づくりの県内他流域への展開 ● 生物多様性に配慮した緑地整備や水辺環境の保全 及び自然体験活動等を通じた人材養成 約 34 千人(2 千人↑) 1 人あたり都市公園面積整備率[H27 末]: 14.5%(0.2 ポイント↑) 【第4章 大気・水環境等の保全】 ●大気のモニタリングの実施、監視指導 二酸化窒素、一酸化炭素[H27]: (目標:環境基準の達成[H32]:100%) 全測定局で環境基準を達成 ●水質のモニタリングの実施、監視指導 公共用水域の健康項目[H27]: (目標:環境基準の達成[H32]:100%) 全測定点で環境基準を達成 ●県民へリアルタイムで情報提供 PM2.5注意喚起[H24~27]:16 件 【第5章 環境関連産業の育成・集積】 ● 水素など新エネルギーの利活用促進等による新た 周南市に水素ステーションを設置 な産業の創出 環境省委託事業の採択 ●再生可能エネルギー関連産業、 資源循環型産業の育 再エネ県産品に対する導入補助 成支援 廃棄物の3R等施設の導入補助 ●EV等次世代自動車関連産業の育成 急速充電器[H27 末]:134 基(12基↑) 普通充電器[H27 末]:221 基(63基↑) 【第6章 環境に関する人づくり・地域づくりの推進】 ● 環境学習推進センターを拠点として学校や地域に おける環境教育を推進 ●「環境やまぐち推進会議」と連携・協働して県民運 動を展開 学習指導者バンク受講者[H27]: 2,344 人(188 人↑) 【第7章 共通的・基盤的施策の推進】 ● 各種開発事業に対する環境影響評価を通じた審査 法対象事業[H27]:4 件 等 ●環境白書やホームページ等による環境情報の提供 ● 山東省や韓国との環境技術交流等による国際協力 の推進 条例対象事業[H27]:1 件 環境ホームページ「やまぐちの環境」 山東省[H27]:7 名受入、2 名派遣 韓国[H27]:5 名派遣 ≪コラム≫環境問題に関する最近の話題や豆知識を紹介(5題) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ぶちエコやまぐち~CO2削減県民運動~ 使用済小型家電リサイクルに御協力を!! ニホンザルの適正管理について 「里海づくり」を目指して 「走る蓄電池」!?多様な場面で活躍する次世代自動車
© Copyright 2025 ExpyDoc