第63回(平成28年度)「文化財保護強調週間」関連行事一覧表 〈43 熊本県〉 No 行 事 名 平成28年度熊本県内装飾古墳一斉公開 1 -秋2 企画展Ⅱ「熊本県北の装飾古墳」展 3 企画展Ⅲ「装飾古墳とデザイン」展 4 開催日 (開催期間) 10月30日(日)、 11月27日(日) 10月12日(水)~ 1月22日(日) 10月29日(土)~ 12月4日(日) 孫文生誕150周年記念 宮崎兄弟資料館企 11月1日(火)~ 画展「孫文と荒尾」 開催時間等 10:00~16:00 9:30~17:15 9:30~17:15 9:30~17:00 5 近代化遺産一斉公開 11月3日(木・祝) 9:30~17:00 6 万田坑D-k Live 2016 10月28日(金)~ 10月30日(日) 日没~21:00 7 万田坑フェスタ 11月3日(木・祝) 未定 8 万田坑世界遺産登録1周年記念イベント (仮) 9 第3回鞠智城フォトコンテスト 11月3日(木・祝) 予定 8月1日(月)~ 12月16日(金) 未定 開催場所 (所在地) 問い合せ先 (TEL) 熊本県立装飾古墳館 和水町、山鹿市、玉名市、人吉市、錦町 (0968-36-2151) 熊本県立装飾古墳館 熊本県立装飾古墳館 (山鹿市鹿央町岩原3085) (0968-36-2151) 熊本県立装飾古墳館 熊本県立装飾古墳館 (山鹿市鹿央町岩原3085) (0968-36-2151) 宮崎兄弟資料館 荒尾市教育委員会 (荒尾市荒尾949番地1) (0968-63-1681) 万田坑 荒尾市産業振興課 (荒尾市原万田200番地2) (0968-63-1421) 万田坑 荒尾市産業振興課 (荒尾市原万田200番地2) (0968-63-1421) 万田坑 荒尾市産業振興課 (荒尾市原万田200番地2) (0968-63-1421) 万田坑 荒尾市産業振興課 (荒尾市原万田200番地2) (0968-63-1421) 歴史公園鞠智城・温故創生館 歴史公園鞠智城・温故創生館 (山鹿市菊鹿町米原443-1) (0968-48-3178) 歴史公園鞠智城・温故創生館 歴史公園鞠智城・温故創生館 (山鹿市菊鹿町米原443-1) (0968-48-3178) 青井阿蘇神社 青井阿蘇神社 (人吉市上青井町118) (0966-22-2274) ホームページ http://www.kofunkan.pref.k umamoto.jp http://www.kofunkan.pref.k umamoto.jp http://www.kofunkan.pref.k umamoto.jp http://www.city.arao.lg.jp/q /list/394.html http://www.city.arao.lg.jp/q /list/385.html http://www.city.arao.lg.jp/q /list/385.html http://www.city.arao.lg.jp/q /list/385.html http://www.city.arao.lg.jp/q /list/385.html http://www.kofunkan.pref.k umamoto.jp/kikuchijo/ http://www.kofunkan.pref.k umamoto.jp/kikuchijo/ http://www.aoisan.jp/aoisa n.html 特記事項・注意事項 入場無料 小・中学生 100円 一般 210円 当日のみ無料開放 開催時間中は入場無料 当日は入場無料 当日は入場無料 詳細は、HPで確認願いま す。 10 鞠智城の日 10月23日(日) 9:00~17:15 11 おくんち祭・球磨神楽奉納 10月8日(土) 夕刻より 10月7日(金)~ 12月11日(日) 9:00~17:00 (入館16:30ま で) 人吉城歴史館 (人吉市麓町18-4) 10月15日(土) 10:00~ 人吉市鍛冶屋町一帯 人吉城歴史館 (人吉市麓町18-4) 人吉城歴史館・人吉市教育委員 http://www.city.hitoyoshi.lg 参加費無料 歴史文化課(0966-22-2324) .jp/ 各回定員30名(事前申込要) 人吉城歴史館 (人吉市麓町18-4) 国指定史跡大村横穴群 (人吉市城本町) 人吉城歴史館・人吉市教育委員 歴史文化課(0966-22-2324) 人吉市教育委員会歴史文化課 (0966-22-2324) 豊前街道南関御茶屋跡 (玉名郡南関町大字関町1141-2 豊前街道南関御茶屋跡 (0968-53-0859) 12 人吉城歴史館特別展 「免田式土器がつなぐクマモト」 13 ウンスンカルタ大会 14 人吉城歴史館特別展ワークショップ 「免田式土器の模様を描いてみよう!」 11月13日(日) ①10:00~ 11:00 ②14:00~ 15:00 15 人吉城歴史館特別展記念講演会 「演題(未定)」 11月20日(日) 13:30~15:00 16 国指定史跡大村横穴群 現地説明会 11月27日(日) 10:00~16:00 17 豊前街道南関御茶屋跡菊花・バラ展 11月3日(木・祝)~ 10:00~16:00 11月5日(土) 18 きくち秋まつり(文化財ツアー) 10月15日(土) 13:00~16:00 (仮) 10:00~12:00 (仮) 19 きくち秋まつり(菊池一族シンポジウム) 10月16日(日) 20 西南戦争遺跡めぐりウォーキング 11月27日(日) 8:30~15:00 21 熊本県内装飾古墳一斉公開 10月30日(日) 10:00~16:00 22 梅林天満宮流鏑馬 11月25日(金) 午前:例大祭 夕刻:流鏑馬 23 玉名市神楽フェスティバル 11月5日(土) 24 文化の日たんけん!博物館 11月3日(木・祝) 25 ものの今と昔展 26 発掘速報展 27 こころピア書道展 28 古代体験ひろば 9月10日(土)~ 11月13日(日) 10月1日(土)~ 11月27日(日) 11月12日(土)~ 11月27日(日) 11月20日(日) 9:00~17:00 9:00~17:00 9:00~17:00 9:00~17:00 10:00~14:00 おくんち祭10月3日~11日 神幸式10月9日 大人200円、高校生以下無 人吉城歴史館・人吉市教育委員 http://www.city.hitoyoshi.lg 料 歴史文化課(0966-22-2324) .jp/ 団体(20名以上)150円 鍛冶屋町通りの町並み保存と活 参加申込締切9月12日 性化を計る会(立山商店0966お稽古会10月1・8・14日 22-2566) 19:00~20:30 菊池市教育委員会生涯学習課 (0968-25-7232) 菊池市教育委員会生涯学習課 (0968-25-7232) 菊池市教育委員会生涯学習課 JR木葉駅スタートゴール (0968-25-7232) 史跡 大坊古墳(玉名市玉名2818-5) 熊本県立装飾古墳館 史跡 石貫穴観音横穴(玉名市石貫 (0968-36-2151) 2387) 史跡 石貫ナギノ横穴群 玉名市教育委員会文化課 (玉名市石貫2386) (0968-75-1136) 梅林天満宮 玉名市教育委員会文化課 玉名市津留499 (0968-75-1136) 立願寺公園 玉名市教育委員会文化課 (玉名市岩崎385-1) (0968-75-41136) 玉名市立歴史博物館こころピア 玉名市立歴史博物館こころピア (玉名市岩崎117) (0968-74-3989) 玉名市立歴史博物館こころピア 玉名市立歴史博物館こころピア (玉名市岩崎117) (0968-74-3989) 玉名市立歴史博物館こころピア 玉名市立歴史博物館こころピア (玉名市岩崎117) (0968-74-3989) 玉名市立歴史博物館こころピア 玉名市立歴史博物館こころピア (玉名市岩崎117) (0968-74-3989) 方保田東原遺跡公園 山鹿市教育委員会社会教育課 (山鹿市方保田128) (0968-43-1651) 菊池市内一円 菊池市文化会館 (熊本県菊池市亘32) 29 熊本県内装飾古墳一斉公開(鍋田横穴群) 11月27日(日) 10:00~16:00 国指定史跡・鍋田横穴群 (山鹿市鍋田) 30 球磨拳世界大会2016 10月15日(土) 終日 交流館石倉(球磨郡多良木町多良木) 31 第1回日本遺産フォトコンテスト 8月1日(月)~ 2月3日(金) 終日 多良木町 32 第1回日本遺産絵画コンクール作品展 11月15日(火)~ 1月31日(火)(予 定) 9:00~16:00 多良木町埋蔵文化財等センター「古代の 多良木町教育員会教育振興課 風 黒の蔵」 (0966-42-1267) (球磨郡多良木町黒肥地蓑田4282番地) 33 平成28年度天草市世界遺産推進事業資料 8月6日(土)~ 館連携巡回特別展 9月12日(月) 8:30~17:00 天草コレジヨ館 天草市河浦町白木河内175-13 34 平成28年度天草市世界遺産推進事業資料 9月17日(土)~ 館連携巡回特別展 10月24日(月) 8:30~17:00 天草ロザリオ館 天草市天草町大江1749 35 平成28年度天草市世界遺産推進事業資料 10月29日(土)~ 館連携巡回特別展 12月4日(日) 8:30~18:00 天草キリシタン館 天草市船之尾町19-52 八代市立博物館未来の森ミュージアム 八代市西松江城町12-35 秋季特別展覧会 36 「写真家・麦島勝の世界 -ただ、ひたす ら、撮り続けた」 10月21日(金)~ 12月4日(日) 9:00~17:00 <休館日 月 曜日(祝日の 場合翌日)> 37 ちびっこ妙見祭 10月23日(日) 11:00~15:00 (予定) 38 八代市文化祭 (式典) 10月29日(土) 39 文化の日 八代市博物館無料開放 11月3日(木・祝) 9:00~17:00 八代市立博物館未来の森ミュージアム 八代市西松江城町12-35 40 第12回氷川町文化祭 11月5日(土)~ 11月6日(日) 9:00~16:00 氷川町文化センター (氷川町島地642) 41 第10回「宇城の窯元めぐり」 10月29日(土)~ 11月6日(日) 窯元により異 なる 熊本県宇土市及び宇城市の9つの窯元 八代市本町アーケード周辺 八代市本町アーケード やつしろハーモニーホール 八代市新町5-20 午前・午後各1 10月30日(日)、 回 網田焼の里で“モノづくりにふれる3日間~ 網田焼の里資料館 11月3日(木・祝)、 11月6日の和 秋~” (宇土市上網田町787-1) 11月6日(日) 菓子づくりは午 後のみ 史跡 塚坊主古墳 43 熊本県内装飾古墳一斉公開 10月30日(日) 10:00~16:00 (和水町瀬川452他) 山太郎祭 菊池川白石堰河川広場 44 (郷土芸能披露、古墳こどもガイド、古代体 11月20日(日) 9:00~15:30 (和水町瀬川) 験) 42 山鹿市教育委員会社会教育課 (0968-43-1651) 多良木町教育員会教育振興課 (0966-42-1267) 多良木町教育員会教育振興課 (0966-42-1267) http://www.city.hitoyoshi.lg 参加費無料 .jp/ 定員30名(事前申込要) http://www.city.hitoyoshi.lg 熊本県内装飾古墳一斉公開 .jp/ 入場料 http://ochaya.seesaa.net/ 大人200円、小・中学生100 円 10月15、16日開催のきくち秋 http://www.city.kikuchi.lg.jp まつりの一環で15日に /kankou/ ウォーキングを、16日にシン ポジウムを開催する。 http://seinansensou.jp/ 参加料無料・予約不要 http://www.kofunkan.pref.k umamoto.jp/ http://www.city.tamana.lg.j p/ http://www.city.tamana.lg.j p/ http://www.city.tamana.lg.j p/ http://www.city.tamana.lg.j p/ http://www.city.tamana.lg.j p/ 入場無料 http://www.kofunkan.pref.k umamoto.jp/event/#anchor 入場無料 2016-07-28 http://www.town.taragi.lg.jp 入場無料 / http://www.town.taragi.lg.jp 詳細はHPで確認願います。 / http://www.town.taragi.lg.jp 詳細が決まり次第HPでお知 / らせします。 8月6日(土)~12月4日(日) http://hp.amakusaまでは入館料無料*期間中 web.jp/a1050/MyHp/Pub/ 休館日無し http://hp.amakusa8月6日(土)~12月4日(日) 天草ロザリオ館 web.jp/a0784/MyHp/Pub/ までは入館料無料*期間中 (0969-42-5259) Free.aspx?CNo=5 休館日無し http://hp.amakusa8月6日(土)~12月4日(日) 天草キリシタン館 web.jp/a0905/MyHp/Pub/ までは入館料無料*期間中 (0969-22-3845) Default.aspx 休館日無し 一般 600円(480円) http://www.city.yatsushiro. 高大生 400円(320円) 八代市立博物館未来の森ミュー kumamoto.jp/museum/inde 中学生以下無料 ジアム(0965-34-5555) x.jsp *( )内は20名以上の団体 料金 八代市経済文化交流部文化振 http://www.myouken.com/ 興課(0965-33-4533) やつしろハーモニーホール (0965-53-0033) http://www.city.yatsushiro. 八代市立博物館未来の森ミュー 入館料無料(特別展覧会含 kumamoto.jp/museum/inde ジアム(0965-34-5555) む) x.jsp 入場無料、出土遺物展示予 氷川町教育委員会生涯学習課 http://www.hikawacyou.hin 定 (0965-52-5860) okuni-net.jp/ 天草コレジヨ館 (0969-76-0388) 網田焼蒼土窯 (0964-27-0777) くまもと宇城・陶の会のホー 展示販売や窯元の作品が当 ムページ たる http://ukiclay.exblog.jp/ スタンプラリーを実施 宇土市教育委員会文化課 (0964-23-0156) 宇土市デジタルミュージア 体験メニューは定員制(事前 ム 申し込み),別途参加費が必 http://www.city.uto.kumam 要 oto.jp/museum/index.html 熊本県立装飾古墳館 (0968-36-2151) 時間等は予定です。 山太郎祭実行委員会 (0968-86-5725) 時間等は予定です。
© Copyright 2025 ExpyDoc