一般競争入札の実施について 下記業務請負契約について、地方自治法(昭和 22 年法律第 67 号)第 234 条の規定により、次の とおり一般競争入札を実施する。 平成 28 年 10 月 28 日 八幡市長 堀口 文昭 記 1.入札に付する事項 (1) 案件名称 八幡市中学校給食配送業務委託 (2) 履行場所 八幡市教育委員会 (3) 業務内容 別紙仕様書のとおり (4) 委託期間 平成 29 年 5 月 1 日~平成 34 年 3 月 31 日 2.入札担当課及び発注担当課 (1) 入札担当課 〒614-8501 八幡市八幡園内 75 番地 総務部契約検査課 電話 075-983-1111(内線 346) F A X 075-982-7988 (2) 発注担当課 教育部学校教育課 電話 075-983-1111(内線 456) 3.競争入札参加者に必要な資格 次に掲げる要件に該当する者であること。 (1) 平成 28 年度の八幡市競争入札等参加資格を有する者で、その登録業種が「運送業務」か つ詳細業種が「給食配送」または「一般貨物自動車運送」であること。それ以外の者にあ っては、 「八幡市中学校給食配送業務委託にかかる一般競争入札参加資格申請書」 (別記様 式7)を提出すること。 (2) 貨物自動車運送事業法(平成元年法律第 83 号)第 3 条に規定する一般貨物自動車運送事 業の許可を受けている者であること。 (3) 京都府、大阪府、奈良県、滋賀県、兵庫県、和歌山県のいずれかに本店、支店又は営業所 を有する者であること。 (4) 本入札参加申請時点で京都府又は八幡市の指名停止措置を受けていない者であること。 (5) 会社更生法(平成 14 年法律第 100 号)に基づく更生手続開始の申立てをした者にあって は、更生計画の認可がなされていない者、または、民事再生法(平成 11 年法律第 225 号) に基づく再生手続開始の申立てをした者にあっては、再生計画の認可がなされていない者 でないこと。 4.入札参加資格確認申請時の提出書類 (1) 一般競争入札参加資格確認申請書(別記様式5) (2) 一般貨物自動車運送事業の許可証の写し (3) 3.競争入札参加者に必要な資格(1)に定める八幡市競争入札等参加資格を有しない者 にあっては、 「八幡市中学校給食配送業務委託にかかる一般競争入札参加資格申請書」 (別 記様式7) 5.入札参加資格の確認 (1) 入札参加資格確認申請を受け付けた後、入札参加資格の確認について別途通知する。 (2) 入札に際しては、入札参加確認通知書で資格有りとされたものだけが参加できる。ただし 入札日までに京都府または八幡市の指名停止措置を受けた者は、認めた資格を取り消す。 6.入札手続等 手続等 入札参加資格確認申 請書等の配布期間 設計図書等の閲覧期 間 期間・期日・期限等 平成 28 年 10 月 28 日(金)から 平成 28 年 11 月 4 日(金)午後 4 時まで 入札参加資格確認申 請書の受付期間 平成 28 年 11 月 2 日(水)午前 9 時から 平成 28 年 11 月 4 日(金)午後 4 時まで 質問の受付 申請書等に関する質問 平成 28 年 11 月 2 日(水)正午まで 設計図書に関する質問 平成 28 年 11 月 22 日(火)正午まで 質疑回答 申請書等に関する質問 随時 設計図書に関する質問 平成 28 年 11 月 29 日(火) 入札参加資格確認通 知書発行日(予定) 平成 28 年 11 月 10 日(木) 入札日時(予定) 平成 28 年 12 月 7 日(水)午前 10 時 同上 備考 契約検査課及び市ホーム ページにて配布 契約検査課及び市ホーム ページにて閲覧可能 契約検査課にて受付。 申請書の受付方法は持参 又は郵送とし、受付期間内 必着のものに限る。 設計図書に関する質疑書 (別記様式 2)に記入し、 書面を持参又は FAX で契約 検査課へ提出すること。質 疑書以外での設計図書に 関する質問については、一 切受け付けない。 設計図書に関する質問に ついては、該当の期日まで にFAXで回答する。 7.落札者の決定方法 予定価格の制限の範囲内で、最低の価格をもって入札した者を落札者とする。 8.支払条件 別紙仕様書のとおり 9.その他 (1) 入札参加にあたっては、 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律に抵触する行為 及びその他疑惑を招くような行為を行わないこと。 (2) 八幡市財務規則、八幡市競争入札心得を遵守すること。 (3) 入札参加者申請書等の受付が終了した時点で、申請書提出者が 2 者未満の場合は他の入札 方法に切り替える場合がある。 (4) 本案件は、最低制限価格を設定しない。 (5) 本案件は、予定価格を公表しない。本案件において、予定価格等の情報を市職員から得よ うとする行為等を行った場合、本案件の参加を取消し、指名停止の措置を行う。 (6) 本案件の入札回数は 2 回までとする。 再度入札において、 初度の入札に参加した者のうち、 失格となった者は再度入札に参加できない。 一般競争入札公告共通事項 1.入札参加資格の確認 入札に参加を希望する者は、該当の公告に示す提出書類を提出し、入札参加資格の確認を受 けなければならない。また、提出した書類に関し、契約担当者から説明を求められた場合は、 それに応じなければならない。 (1) 提出方法 該当の公告に示す受付期間内に、 提出書類を入札担当課へ持参又は郵送により提出すること。 (2) その他 ア 確認申請書及び資格確認資料の作成等に要する費用は、申請者の負担とし、提出された 書類は返却しない。 イ 提出書類はA4版で作成し、1 部提出すること。 ウ 提出された書類は、本市において無断使用することはない。 エ 虚偽の記載をした者は、当該業務の入札への参加を認めないとともに、指名停止措置を 行うことがある。 2.入札参加資格がないと認められた者に対する理由の説明 入札参加資格がないと認められた者は、本市に対して、入札参加資格がないと認めた理由(欠 格理由)について、任意の様式による書面を、通知を受けた日の翌日から起算して 5 日(閉庁 日を含まない。 )を経過する日まで(午前 9 時から午後 5 時まで(閉庁日及び正午から午後1時 までを除く。 ) )に持参した場合に限り、説明を求めることができる。 (郵送又は電送によるもの は受け付けない。 ) なお、説明を求められた場合は、書面を受理した日の翌日から起算して 5 日(閉庁日を含ま ない。 )以内に、説明を求めた者に対して書面により回答する。 3.入札手続等 (1) 入札の方法 入札は、入札書に必要事項を記入し、記名押印のうえ、入札日時に持参しなければならない。 (2) 入札書に記載する金額 入札書に記載する金額は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか、免税事業者であ るかを問わず、見積もった金額の 108 分の 100 に相当する金額を入札書に記載すること。 (3) 入札の無効 次のいずれかに該当する入札は、無効又は失格とする。 ア 公告の参加資格等に掲げる資格のない者の行った入札 イ 確認申請書又は資格確認資料を提出しなかった者の行った入札 ウ 確認申請書又は資格確認資料に虚偽の記載をした者の行った入札 エ 同じ入札に2以上の入札(他人の代理人としての入札を含む。)をした者の行った入札 オ 入札に関し不正の利益を得るための連合その他の不正行為をした者又はその疑いのある 者の行った入札 カ 金額を訂正した又は金額が特定できない入札書で入札した者の行った入札 キ 氏名、印鑑若しくは重要な文字が誤脱又は不明瞭のため、入札参加者あるいは対象案件 が特定できない入札書(封筒を含む。)で入札した者の行った入札 ク 入札関係職員の指示に従わない等、入札場の秩序を乱した者の行った入札 ケ その他、入札条件に違反した者の行った入札 コ 再度入札において、前回の入札のうち最低の入札価格以上の価格で入札した者の行った 入札 (4) 代理入札 入札参加者は、代理人をして入札させるときは、入札参加者の記名押印をもって受任者(代 理人)及び受任者(代理人)使用印鑑を指定した委任状を入札執行前に提出させなければなら ない。 (5) 入札の辞退 入札に参加できない事情がある場合には、開札の開始に至るまでに、入札辞退届を入札担当 課へ持参又は郵送(開札日の前日までに到達するものに限る。)することにより入札を辞退する ことができる。なお、入札を辞退した者は、これを理由として以後の指名等ついて不利益な取 扱を受けるものではない。ただし、市の承諾なく入札を辞退した者は、今後の入札の指名につ いて考慮する。 4.入札保証金 入札保証金の納付を免除する。 5.契約保証金 契約保証金の納付を免除する。 6.契約書の作成 落札者の決定後、7 日以内に、契約書を作成すること。 7.その他 (1) 入札参加者は、本公告文、設計図書及び仕様書を熟読し、入札心得を遵守すること。 (2) 無効の入札を行った者を落札者としていた場合には落札決定を取り消す。 (3) 開札後、契約を締結するまでに落札者が指名停止措置等に該当する行為を行ったときは、当 該落札決定を取り消すことがある。 (4) 入札参加者が 1 名の場合は、入札を行わない。再度入札は入札参加者が 2 名以下となったと きは行わない。 (5) 入札時間は厳守のこと。 入札時間に遅刻した者は、入札を欠席したものとする。
© Copyright 2024 ExpyDoc