瀬戸内海の環境の保全に関する兵庫県計画の策定(PDF:3308KB)

作成年月日 平成 28 年 10 月 24 日
作 成 部 局 農政環境部水大気課
瀬戸内海の環境の保全に関する兵庫県計画の策定
1
趣旨
豊かな瀬戸内海を取り戻すため、本県が中心となり新たな法整備を求める活動に取り組
み、多方面に働きかけた結果、平成 27 年 10 月、瀬戸内海環境保全特別措置法の改正が議
員立法で実現しました。
今回、この改正瀬戸内海環境保全特別措置法において新たに設けられた瀬戸内海の環境
の保全に関する基本理念に基づき、兵庫県の区域において、瀬戸内海を豊かで美しい「里
海」として再生するため実施すべき施策について定めた「瀬戸内海の環境の保全に関する
兵庫県計画」を、新たに策定しました。
なお、瀬戸内海関係 13 府県の中で、第1号の策定となります。
2 策定の経過
(1) 平成 27 年3月~平成 28 年7月
(2) 平成 27 年9月~10 月
(3) 平成 28 年3月 10 日~4月 11 日
(4) 平成 28 年5月9日
(5)
県環境審議会での審議(部会3回、小委員会4回)
意見聴取会(3回(大阪湾、播磨灘、紀伊水道)
)
パブリックコメントの実施
播磨灘等環境保全協議会の開催(関係省庁、県、
市町、漁業団体、事業者団体で構成)
平成 28 年7月 26 日~10 月 17 日 環境大臣との法定協議
3 計画の概要
(1) 骨子
従来の水質や自然景観の保全に、新たに「沿岸域環境の保全・再生・創出」、「水質の
管理」、「文化的景観の保全」、「水産資源の持続的な利用の確保」を加えた4本柱と、そ
れを支える「基盤的な施策」で構成しています。
項目
主な施策
○航路・河川の浚渫土砂の活用による浅場造成
沿岸域の環境
○漁場整備開発事業による増殖場の造成
の保全・再生及
○浚渫・敷砂・海底耕耘等の実施
び創出
○海岸保全施設等の新設、補修、更新時の環境配慮
○下水処理場における栄養塩管理運転の推進
水質の保全及
○赤潮・貧酸素水塊・COD 対策の調査・研究
び管理
○水質汚濁防止法に基づく事故防止措置の徹底
自 然 景 観 及 び ○海岸漂着物等の回収・処理、発生抑制対策の促進
文 化 的 景 観 の ○「せとうち・海の道」をはじめ、瀬戸内海の景観等の資源を活か
保全
した観光ルートの形成、魅力の情報発信等のツーリズムの推進
○海底耕耘やかいぼり等の取組の継続・拡大
水産資源の持
○栽培漁業基本計画に基づく種苗の生産、生産した種苗の生息適地
続的な利用の
への放流、資源管理の取組、担い手の育成による継続的な利用
確保
○有害動植物の駆除等
○栄養塩類の適切な管理に関する調査・研究の推進
基盤的な施策 ○多様な主体が参画する湾灘協議会の設置
○藻場・干潟等の保全等への住民や学生の参加の促進
1
(2) 計画の推進
○計画の期間は概ね 10 年とし、5年後に施策の進捗状況の点検を行い、計画を見直します。
○湾灘協議会等の意見を聴き、計画の進捗状況の点検・評価を行い、取組の持続的改
善を図ります。
○今後、関係部局等で構成する庁内組織で、各種事業に関して、目標値を盛り込んだ
「実施計画」を作成し、取組みます。
4
その他
これまでの「瀬戸内海の環境の保全に関する兵庫県計画」(平成 20 年5月策定)は、
廃止します。
(参考)瀬戸内海環境保全セミナーの開催
「瀬戸内海の環境の保全に関する兵庫県計画」の推進のため、及び瀬戸内海環境保全特別
措置法の改正1周年行事として、瀬戸内海環境保全セミナーを以下のとおり開催します。
○日
○場
○主
○内
時:平成 28 年 11 月1日(火) 15:00~16:50
所:加古川駅南まちづくりセンター
(加古川市加古川町寺家町 45 JA ビル 4 階)
催:兵庫県、ひょうご環境保全連絡会
容: (1) 「瀬戸内海の環境の保全に関する兵庫県計画」について説明します。
(2) 瀬戸内海で環境保全活動を実践されている以下の 3 名の方から、取組
内容をご発表いただきます。
ア 相生湾自然再生学習会議
会 長 松村 晋策 氏
内容:海をフィールドとした環境学習の実践等
イ
NPO 法人アマモ種子バンク
理事長 出口 一郎 氏
内容:移植によるアマモ場の保全・再生・創出の取組
ウ
坊勢漁業協同組合
代表理事組合長 岡田 武夫 氏
内容:海底生物の生息環境改善に向けた取組等
○その他: (1) 参加費は無料です。
(2) 参加をご希望の方は、以下のページから申込書をダウンロードし、
10 月 27 日(木)までにお申し込みください。なお、申し込みは先着
順で、定員(150 名)になり次第締め切らせていただきます。
※定員を超過した場合は、事務局から連絡します。連絡の無い場合は受付済
となりますので、直接会場へお越しください。
URL
<問い合わせ先>
https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk23/h28_seto_seminar.html
農政環境部環境管理局水大気課水質班
2
電話:078-362-3291(直通)
3
4