室内アーチェリー大会 実施要項 1 主 催 千葉県アーチェリー協会 関東甲信越実業団アーチェリー連盟(第2回大会のみ) 2 主 管 千葉県アーチェリー協会 3 会 場 船橋アーチェリーレンジ 船橋市滝台 1-7-2 TEL 047-466-2320 FAX 047-466-2365 4 日 程 9時 00分 選手集合 *射場設営終了次第受付を開始します。設営にご協力下さい。 10時 00分 行射開始 12時 30分 行射終了 13時 00分 解散 ※日程は、2立の場合です。3立になる場合、この限りではありません。 5 競技種目 ①種目は、インドア18mラウンドとする。 ②部門は、リカーブ部門・コンパウンド部門とする。 ③種別は、各部門男子・女子とする。 6 参加資格 競技規則を熟知し安全に行射出来る技術を有していること。 (レストアップ、レストダウン、セット アップの角度が打ち上げている等危険行射が無い。大きく的を外す事が無い等) 7 競技方法 ①全日本アーチェリー連盟競技規則による。 ②採点は相互看的とする。 ③40cm 標的は AB 立は上的、CD 立は下的とする。的の上下入れ替えは行わない。 ④試射は、2分3射の場合、AB/CD 矢取り、CD/AB 矢取りとする。 ⑤選手は、30射毎にその距離の合計点を集計表に必ず記入する。 ⑥スコアカードの提出は、競技終了後、原則として 10 分以内とする。スコアカード の提出場所・提出締切時間は競技終了後、役員又はジャッジが競技場で選手に通知 する。 時間内にスコアカードが提出されない場合、 その選手は辞退したものとする。 ⑦競技開始前に、役員又はジャッジが、競技場で選手に通知することで、その他、競 技規則の一部を変更する場合がある。 ⑧順位の決定に、シュートオフは行わない。 ⑨不正な手段で得点を上げたと認められた時、当該選手 又は、同一標的使用者の全 てを失格処分とする。 ⑩基本的に縦三つ目標的で行う。希望者のみ的 40cm 標的とする。 8 表 彰 種別ごと上位3名を表彰(参加人数により変動あり)(実業団は、別途表彰) 9 参加料 保険料 ①参加料は以下の通りとする。原則として試合当日に支払うこととする。 成年:千葉県アーチェリー協会会員 2,500 円、非会員 3,000 円 少年:千葉県アーチェリー協会会員 1,500 円、非会員 2,000 円 ②エントリー締切前のキャンセルの場合、参加料を支払わなくてよい。ただし、エン トリー締切後のキャンセル(当日不参加も含む)の場合は、後日参加料を支払うこと とする。支払いがされるまで千葉県の大会への参加は認められない。 ③傷害補償保険加入金 1人(一日) 100円を別途支払うこと。主な内容に ついては、別紙「大会参加者の傷害補償制度導入のお知らせ」参照。 - 1 - 10 申込方法 ①エントリー受付け場所は、船橋アーチェリーレンジとする。 ②エントリー時に、氏名、部門(RC・CP)、的(40cm 標的希望者のみ)、千葉県ア ーチェリー協会員・非会員の区別、性別、所属、非会員は、連絡先を必ず明記する。 電話での申込みは、2名まで、3名以上の場合は所定の参加申込用紙(千葉県ア 協会HPよりダウンロード)にて、FAX送信してください。 (注意)FAX送信の際は、届いていない場合がありますので必ず確認の電話をして ください。届いていない場合は、申込みした事になりませんのでご了承下さい。 ③エントリー開始は、 試合の 2 週間前(試合が日曜日の場合、前々週の日曜日)とする。 ④エントリー締切は、個人・団体申込みともに、試合の 1 週間前(試合が日曜日の場 合、前週の日曜日)とする。ただし、部門に関わらず、全体で 40 名となった時点で、 エントリーを終了する。 ⑤エントリー締切前のキャンセル及び参加種目、部門の変更は認める。 ⑥エントリー締切後のキャンセル及び参加種目、部門の変更は一切認めない。 <締切日> 大会一週間前の午後8時まで。 <申込先> 船橋アーチェリーレンジ内千葉県アーチェリー協会 TEL 047−466−2320 FAX 047−466−2365 11 注意事項 ①安全上の問題については厳しく対処する。 ②役員・ジャッジが、安全上の問題(上に向けて引き分けた場合、射場外へ飛ばした 場合、射場外へ飛ばす恐れがある場合あるいは、矢を標的から半分以上連続して 外した場合等)が生じたと判断した場合は、警告、退場等の処置を行う。 ③選手は、会場設営及び自分の弓具を片付ける前の会場撤去等を必ず行なうこと。 ④大会は、9 時 00 分集合とする。集合時間に遅れた者は、参加できないこともあるの で十分注意すること。 ⑤原則選手自身で採点、矢取りが困難な場合、 「矢取代行者」を同伴させる事。採点 及び矢取り等が、試合進行に支障を来すと判断された場合、主催者が「矢取代行者」 を指定する事が出来る。 ⑥役員・ジャッジともに、少人数のボランティアで行っています。 大会運営へのご協力をお願いします。 ※第2回室内大会について 第2回室内大会は、関東実業団室内大会として開催されます。 ○種目、部門について 種目は、18m ラウンド(縦三つ目標的) 。部門は、リカーブ部門、コンパウンド部門 とする。 〇エントリーについて 受付方法は、室内大会と同様。関東実業団の選手が優先とする。空き的に次の優先 順位でエントリーされます。千葉県アーチェリー協会会員、非会員。 ○参加料・傷害保険加入金について 室内大会と同様。 ○その他 集合時間は、9 時集合。参加人数によっては 3 立、午前 30 射、午後 30 射で行う。 - 2 -
© Copyright 2025 ExpyDoc