男女共同参画 2016 だざいふ男女共同参画企業セミナーを開催します 2015 年に女性活躍推進法が成立するなど、今、多様な人の力を発揮できる社会の実現が求められて います。市では、 「なぜ今多様な人の力が必要なのか」、「企業や経営にとってのメリットは何か」、「何 から始めるとよいのか」など、企業における多様な人材の活躍推進を目的としたセミナーを開催します。 3人の子どものシングルファーザーとして、男性の子育て支援にも取り組まれている講師ご自身の経 験から楽しくお話しいただきます。自分自身の働き方を考えるきっかけとしても、ぜひご参加ください! 日 時 11 月 17 日㈭ 午後6時~午後8時 会 場 プラム・カルコア太宰府 2階研修室 テーマ 『働き方革命~多様な人材を生かせる企業に~』 みやはらあやとも 講 師 宮原礼智さん(NPOひとり親支援ネットワークふしぼしねっと代表) 対 象 市内の企業経営者および従業員の皆さん(個人経営も含む) *働き方に興味のある人、どなたでもご参加ください 参加費 無料(要事前申し込み) 申し込み方法 11 月 11 日㈮ 午後5時までに人権政策課へ申し込みください。 ☎内線542 (921)3667 [email protected] 申込書にご記入のうえ、ファクスなどで送信いただくほか、メールや電話でも受け付けています。 申込書は市公共施設、商工会、市ホームページで入手できます。 ※手話通訳・要約筆記を必要とされる場合は、申し込み時にご連絡ください。 主催 太宰府市 協力 太宰府市商工会 DVに関する相談窓口 まずは相談してみませんか? ■DV(ドメスティック・バイオレンス)とは? 配偶者や交際相手の間で行われる暴力のことです。加害者は暴力によって相手を支配しようとします。家 庭の中などの閉ざされた空間で行われるため、周りが気づきにくく、深刻化しやすい特徴があります。なお、 高校生や大学生など特に若年層の交際相手の間で行われるDVを「デートDV」と呼んでいます。 ■どんな行為がDVになるのですか? 「暴力」と聞くと、殴るなどの「身体的暴力」を思い浮かべますが、それだけではなく、怒鳴ったり脅した りする「精神的暴力」や、生活費を渡さないなどの「経済的暴力」、性行為を強要するなどの「性的暴力」もD Vとなります。また、家庭内で子どもに配偶者間の暴力を見せる行為(面前DV)は児童虐待とされています。 ■悩んでいる皆さんへ、まず相談してみませんか。 県や市では、DVの相談窓口を開設しています。専門機関に相談することで、自分の状況が整理できたり、 解決方法が見つかったりすることがあります。秘密は守られますのでご安心ください。 相談窓口(相談無料・通話料はかかります) 相談内容 DV 犯罪被害 相談機関 電話番号 受付時間 ちくし女性ホットライン ☎(513)7335 月・水・木・金曜 午後 0 時~午後 7 時 土曜 午前 10 時~午後 5 時(いずれも祝日除く) あすばる女性相談ホットライン ☎(584)1266 毎日(8 月 13 日~ 15 日除く)午前 9 時~午後 5 時 ※金曜(祝日除く)は午後 8 時 30 分まで開設。 ☎(584)0052 月~金曜(祝日除く) 午前 8 時 30 分~午後 5 時 15 分 福岡県配偶者からの暴力相談電話 ☎(663)8724 月~金曜 午後 5 時~午前 0 時 土曜・日曜・祝日 午前 9 時~午前 0 時 男性DV被害者のための 相談ホットライン ☎(571)1462 水・木曜(祝日除く) 午後 5 時~午後 8 時 金曜(祝日除く) 午後 0 時~午後 4 時 LGBTの方のDV被害者 相談ホットライン ☎ 080 (2701)5461 第 2 火曜(祝日除く) 午後 0 時~午後 4 時 第 4 火曜(祝日除く) 午後 5 時~午後 8 時 ☎(632)7830 月~金曜(祝日除く) 午前 9 時~午後 5 時 45 分 配偶者暴力相談支援センター (筑紫) 福岡県警察の犯罪被害者相談電話 「ミズ・リリーフ・ライン」 ※各相談機関とも年末年始は休みです。緊急の場合は 110 番に通報してください。 7 広報 だざいふ 2016.11.1(平成28年) 市ホームページアドレス http://www.city.dazaifu.lg.jp/ ~だれもがいきいきと輝くまちづくりをめざして~ 市では、市民の皆さん一人ひとりが個性と能力を発揮しながら、家庭や地域・職場・学校 などのあらゆる場面において、自分らしくいきいきと暮らすことができる『男女共同参画社会』 の実現に取り組んでいます。 問い合わせ 人権政策課男女共同参画推進係(☎内線542) 太宰府市男女共同参画市民フォーラム 元気づくりポイント対象事業 日 時 12 月3日㈯ 午後1時~午後3時(午後 0 時 30 分開場) 会 場 プラム・カルコア太宰府 市民ホール ※参加無料・託児無料(託児は前日までに人権政策課へ予約) ※手話通訳・要約筆記あり 主 催 太宰府市 プログラム 第1部 ミニコンサート(ゴスペル) サ ウ ン ズ オブ ダ ズ 出 演 Sounds of DAZ *プロフィール 10 ~ 70 代の老若男女で、プラム・カルコア太宰府にて 楽しく活動中。市内をはじめ近隣市町のイベント出演や 病院への慰問などを行っている。 第2部 講演「きっと毎日が楽しくなる!心地いい暮らしのカタチ」 やま だ りょう 講 師 山田 亮さん(家事ジャーナリスト・社会福祉士) *こんなお話です! ・性別による役割によって依存し合う関係から、一人ひとりが「I」字 型に自立し、自立した者同士が手をつなぎあう「M」字型関係を目指 してはどうでしょうか。 ・ 「M」字型関係のために、楽家事のヒントや男性の家事・育児参加の意義、 男性が抱えるライフリスクと対策など、ワーク・ライフ・バランスの 実践術をお話しします。 ・ 「これまでなんにも家事をしてこなかった…」という人も「今さら」でなく、 「今から」です。安心してご来場ください。 *こんな講師です! ・営業職などのさまざまな職を経験しながら社会福祉の勉強を続け、佛教大学通信教育課程社会福祉学科を卒業、 社会福祉士試験に合格。 ・1998 年結婚後、キャリアウーマンの妻を支え、主夫をしながら同大学博士課程に進学。 ・社会福祉学、家庭社会学や社会福祉士の視点から家族や家事の在り方を考える「家事ジャーナリスト」として 活動している。兵庫県三田市男女共同参画推進委員ほか。 ホワイエにて男女共同参画に関するパネル展を行います 太宰府市役所 代表電話 (921) 2121 FAX (921) 1601 広報 だざいふ 2016.11.1(平成28年) 6
© Copyright 2025 ExpyDoc