平成27年国勢調査 報道提供資料

平成28年10月26日
統計課人口社会係
内線 2406
平成27年国勢調査「人口等基本集計結果」(確報)
群馬県の概要
群馬県の人口と世帯数(平成27年10月1日)
人 口
1,973,115 人
男
973,283 人
女
999,832 人
世帯数
773,952 世帯
1
群馬県の人口
---平成17年調査から3回連続で人口減少幅が拡大
・本県の人口は 1,973,115人で、平成22年と比べると34,953人、率にして1.7%減少し、過
去三回の調査で減少幅が拡大。
過去三回調査の増減率
平成17年/-0.0%
平成22年/-0.8%
平成27年/-1.7%
群馬県の人口と人口増減率の推移(大正9年~平成27年)
250
25.0
人口増減率
(右目盛→)
人口(←左目盛)
▼
▶
200
20.0
15.0
万
人
100
10.0
50
5.0
0
0.0
)
5
年
間
の
人
口
増
減
率
(
150
(
人
口
)
%
大正
昭和
9年 14 5年 10
-50
2
15
22
25
30
35
40
45
50
55
平成
60 2年 7
12
17
22
27
-5.0
年齢別の人口 ---県人口に占める65歳以上人口の割合は過去最高
・15歳未満人口は8.8%の減少、県人口に占める割合は13.8%から12.8%に低下し、過去最
低を更新。
・65歳以上人口は14.8%の増加、割合は23.6%から27.6%に上昇し、過去最高を更新。
・65歳以上人口のうち75歳以上人口は11.3%の増加、割合は11.7%から13.2%に上昇し、15
歳未満人口を初めて上回った。
(%)
群馬県の年齢(3区分)別人口割合の推移 (大正9年~平成27年)
80.0
15~64歳
59.6
60.0
40.0
27.6
0~14歳
20.0
13.2
65歳以上
12.8
うち75歳以上
0.0
- 1 -
3
市町村の人口
---4市町で増加、31市町村で減少
・人口増加数は、太田市が3,342人と最も多く、次いで伊勢崎市(1,593人)、吉岡町(1,279
人)、大泉町(945人)。
・人口増加率は、吉岡町の6.5%が最も高く、次いで大泉町(2.3%)、太田市(1.5%)、伊
勢崎市(0.8%)。
・人口減少数は、桐生市が6,990人と最も多く、次いで渋川市(4,939人)、前橋市(4,137人)、
沼田市(2,589人)、安中市(2,546人)。
・人口減少率は、南牧村が18.3%と最も高く、次いで神流町(16.9%)、下仁田町(15.1%)、
片品村(10.5%)、東吾妻町(10.2%)。
4
外国人の人口
---伊勢崎市が最も多く8,889人、次いで太田市の7,345人
・外国人人口は37,126人で、平成22年に比べ4.7%増加し、県人口に占める割合は1.9%。
・市町村別では、伊勢崎市が8,889人と最も多く、次いで太田市が7,345人、大泉町が6,032
人、高崎市の3,369人。
・国籍別では、「ブラジル」の割合が最も高く、次いで「中国」、「フィリピン」、「ペルー」。
・日本人人口は、1,930,380人で、平成22年に比べ1.7%減少している。
5
世帯数
---77万3,952世帯、1世帯当たり人員は2.55人
・総世帯数は、773,952世帯で、1世帯当たり人員は2.55人。
・平成22年と比べると、18,196世帯、2.4%の増加となり、1世帯当たり人員は、平成22年
の2.66人から0.11人減少。
6
未婚率
---25~39歳別でみると、「未婚」の割合は、昭和50年以降最も高い
・男女別15歳以上人口のうち、年齢5歳階級別(25~39歳)に昭和50年以降みると、「未婚」
の割合は男女ともどの年齢階級でも上昇。
・男女とも、昭和50年以降「未婚」の割合は最も高くなっている。
年齢階級(25~39歳)未婚率の推移(女)
年齢階級(25~39歳)別未婚率の推移(男)
(%)
(%)
80.0
70.0
80.0
72.7
25~29歳
56.2 58.7
60.0
60.0
46.6
48.4
35.4
36.4
30~34歳
40.0
25~29歳
40.0
30.9 32.5
30~34歳
35~39歳
20.0
20.0
0.0
0.0
20.0 21.7
35~39歳
昭和50年
55
60
平成2年
7
12
17
22
27
昭和50年 55
60
平成2年
7
12
17
22
27
※公表資料「平成27年国勢調査群馬県の人口と世帯」は、総務省統計局による「平成27年国勢調査人口等基
本集計結果」から本県に係る概要を作成したものである。
- 2 -