平成 27 年国勢調査 1 人口等基本集計結果の概要 はじめに 平成 27 年国勢調査の人口等基本集計結果が、総務省統計局から平成 28 年 10 月 26 日に公表さ れましたので、茅野市に係る主要な統計をまとめ、概要を公表します。 なお、区・自治会別人口及び世帯数は、12 月中に公表される予定です。移動人口の男女・年齢等 集計は平成 29 年 1 月までに、就業状態等基本集計は平成 29 年 4 月までに、従業地・通学地によ る人口・就業状態等集計は平成 29 年 6 月までに公表される予定です。 2 世帯数及び人口 (1) 世帯数及び人口 平成 27 年 10 月 1 日現在で実施されました国勢調査の結果による茅野市の世帯数は、22,301 世帯、人口は 55,912 人で、前回調査(平成 22 年)の結果と比較して、この 5 年間で世帯数は 614 世帯(2.8%)の増加、人口は 479 人(△0.8%)の減少となりました。 人口を男女別にみますと、男性が 27,811 人、女性が 28,101 人で、前回調査に比べて、それぞ れ 256 人(△0.9%) 、223 人(△0.8%)減少し、女性 100 人に対する男性の数である人口性比 は 99.0 となっています。 (2) 世帯数及び人口の推移 市制施行以降の昭和 35 年国勢調査からの推移をみると、世帯数は引き続き増加が続いていま す。人口は、昭和 35 年、40 年と減少し、昭和 45 年~平成 17 年まで増加が続いていましたが、 平成 22 年から再度減少に転じ、今回の平成 27 年も減少が続いています。 市制施行後の昭和 35 年調査と今回の平成 27 年調査を比較すると、世帯数は 2.77 倍、人口は 1.59 倍となりました。 参考までに、茅野市の人口のピークは、平成 20 年 11 月 1 日現在で 57,406 人でした。 1 ★人口と世帯数の推移 区 分 (各年とも10月1日) 人 世帯数 総 数 年 大正 9年 14 昭和 5年 10 15 22 25 30 35 40 45 50 55 60 平成 2年 7 12 17 22 27 戸 6,449 6,652 6,785 6,826 6,681 7,934 7,863 7,808 8,054 8,546 9,392 10,699 12,346 13,764 15,334 17,345 19,464 21,529 21,687 22,301 対前回比較 人 口 口 男 性 人 女 性 人 31,191 32,337 32,821 32,626 32,326 39,231 38,260 36,007 35,220 35,015 36,200 39,717 43,942 47,273 50,064 52,807 54,841 57,099 56,391 55,912 15,104 15,669 15,964 15,932 15,624 18,765 18,493 17,252 16,871 16,736 17,187 19,085 21,342 23,171 24,572 26,024 27,365 28,634 28,067 27,811 実数 16,087 16,668 16,857 16,694 16,702 20,466 19,767 18,755 18,349 18,279 19,013 20,632 22,600 24,102 25,492 26,783 27,476 28,465 28,324 28,101 増減率 人 人 女性100人 人口密度 に対する 1k㎡ 男性の数 当たり % ― 1,146 484 △ 195 △ 300 6,905 △ 971 △ 2,253 △ 787 △ 205 1,185 3,517 4,225 3,331 2,791 2,743 2,034 2,258 △ 708 △ 479 ― 3.7 1.5 △ 0.6 △ 0.9 21.4 △ 2.5 △ 5.9 △ 2.2 △ 0.6 3.4 9.7 10.6 7.6 5.9 5.5 3.9 4.1 △ 1.2 △ 0.8 人 一世帯 当たり の人員 人 93.9 94.0 94.7 95.4 93.5 91.7 93.6 92.0 91.9 91.6 90.4 92.5 94.4 96.1 96.4 97.2 99.6 100.6 99.1 99.0 118.0 122.3 124.2 123.4 122.3 148.4 144.7 136.2 132.4 131.8 136.2 149.4 165.3 177.8 188.3 198.6 206.3 214.8 212.1 209.7 人 4.84 4.86 4.84 4.78 4.84 4.94 4.87 4.61 4.37 4.10 3.85 3.71 3.56 3.43 3.26 3.04 2.82 2.65 2.60 2.51 ※国勢調査年の人口及び世帯数は、調査時の市域による国勢調査結果(各年10月1日現在)、補正等は行っていない。 ※茅野市の面積は、平成27年から266.59㎢。 ★諏訪地方の人口と世帯数 平成27年 市町村 世帯数 平成22年 人口 世帯数 人口増減 人口 増減数 増減率 (世帯) (人) (世帯) (人) (人) (%) 県 計 807,108 2,098,804 794,461 2,152,449 △ 53,645 △ 2.5 諏訪地方 77,817 198,475 78,195 204,875 △ 6,400 △ 3.1 岡谷市 19,100 50,128 19,501 52,841 △ 2,713 △ 5.1 諏訪市 20,401 50,140 20,444 51,200 △ 1,060 △ 2.1 茅野市 22,301 55,912 21,687 56,391 △ 479 △ 0.8 下諏訪町 7,946 20,236 8,361 21,532 △ 1,296 △ 6.0 富士見町 5,396 14,493 5,634 15,338 △ 845 △ 5.5 2,673 7,566 2,568 7,573 △7 △ 0.1 原 村 資料:H27国勢調査 2 3 年齢別人口 (1) 年齢3区分別人口 人口を年齢3区分別にみると、15 歳未満の年少人口が 7,752 人(構成比 13.9%)、15 歳から 64 歳までの生産年齢人口が 32,204 人(構成比 57.8%) 、65 歳以上の老年人口が 15,808 人(構 成比 28.3%)となりました。老年人口は前回に引き続き 4.2 ポイント増加、年少人口と生産年齢 人口は、それぞれ 0.8 ポイント、3.4 ポイントの減少となり、少子高齢化が進行しています。 市制施行後の、昭和 35 年国勢調査以降をみると、老年人口は増加を続け、過去最高となって います。一方、年少人口は、昭和 60 年国勢調査から減少し、過去最少となりました。 諏訪地方の老年人口の構成比は 30.9%となり、県平均を 0.8 ポイント上回っています。 ★年齢3区分別人口・指数 (各年10月1日現在) 区分 年 昭和35年 40 45 50 55 60 平成2年 7 12 17 22 27 人口 総数 35,220 35,015 36,200 39,717 43,942 47,273 50,064 52,807 54,841 57,099 56,391 55,912 年少人口(15歳未満) 人 口 9,189 7,821 7,927 9,294 10,635 10,583 9,654 8,823 8,371 8,424 8,244 7,752 構成比 増減率 26.1 22.3 21.9 23.4 24.2 22.4 19.3 16.7 15.3 14.8 14.7 13.9 ― △ 0.1 0.0 0.2 0.1 0.0 △ 0.1 △ 0.1 △ 0.1 0.0 0.0 △ 0.1 生産年齢人口 人 口 23,007 23,882 24,347 25,884 28,044 30,751 33,320 35,227 36,317 37,015 34,337 32,204 構成比 増減率 65.3 ― 68.2 0.0 67.3 0.0 65.2 0.1 63.8 0.1 65.0 0.1 66.6 0.1 66.7 0.1 66.4 0.0 64.9 0.0 61.2 △ 0.1 57.8 △ 0.1 老年人口 人 口 3,024 3,312 3,926 4,539 5,263 5,939 7,090 8,757 9,972 11,634 13,509 15,808 構成比 増減率 8.6 9.5 10.8 11.4 12.0 12.6 14.2 16.6 18.2 20.4 24.1 28.3 ― 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.2 0.2 0.1 0.2 0.2 0.2 ※年齢区分・・・年少人口:0~14歳の人口、生産年齢人口:15~64歳の人口、老年人口:65歳以上の人口 ※指数(年齢構造指数) 年少人口指数:生産年齢人口に対する年少人口の比率(年少/生産年齢×100) 老年人口指数:生産年齢人口に対する老年人口の比率(老年/生産年齢×100) 従属人口指数:生産年齢人口に対する年少人口と老年人口の計の比率(年少+老年/生産年齢×100) 老年化指数:年少人口に対する老年人口の比率(老年/年少×100) ※総数に年齢不詳人口を含んでいます。構成比は年齢不詳人口を除いて算出していますので、他の公表値と違う場合があります。 構成比の合計は必ずしも100.0%になりません。 3 年 少 人 口 39.9 32.7 32.6 35.9 37.9 34.4 29.0 25.0 23.0 22.8 24.0 24.1 指 老 年 人 口 13.1 13.9 16.1 17.5 18.8 19.3 21.3 24.9 27.5 31.4 39.3 49.1 数 従 属 人 口 53.1 46.6 48.7 53.4 56.7 53.7 50.3 49.9 50.5 54.2 63.4 73.2 老年化 32.9 42.3 49.5 48.8 49.5 56.1 73.4 99.3 119.1 138.1 163.9 203.9 資料:国勢調査 ★諏訪地方の年齢3区分別人口 区分 年 総数 10月1日現在 年少人口 人 人 2,098,804 269,752 諏訪地方 198,475 岡谷市 割合 生産 年齢人口 老年人口 割合 人 % 人 % 13.0 1,186,865 57.0 626,085 30.1 25,830 13.1 110,825 56.0 61,113 30.9 50,128 6,327 12.7 27,331 54.8 16,181 32.5 諏訪市 50,140 6,589 13.2 28,805 57.7 14,543 29.1 茅野市 55,912 7,752 13.9 32,204 57.8 15,808 28.3 下諏訪町 20,236 2,383 11.8 10,558 52.3 7,262 35.9 富士見町 14,493 1,803 12.5 7,786 53.8 4,871 33.7 原村 7,566 976 12.9 4,141 54.7 2,448 32.4 長野県 % 割合 資料:H27国勢調査 (2) 年齢5歳階級別人口 人口を年齢5歳階級別にみると、最も多い階級は 65 から 69 歳まで(第一次ベビーブーム期に 生まれた方を含む) 、次いで 40 から 44 歳まで(第二次ベビーブーム期に生まれた方を含む)と なりました。 ★年齢5歳階級別人口 総計 0~4歳 5~9歳 10~14歳 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳 75~79歳 80~84歳 85~89歳 90~94歳 95~99歳 100歳以上 不祥 総数 55,912 2,356 2,562 2,834 2,697 2,165 2,511 2,859 3,768 4,387 3,732 3,224 3,244 3,617 4,462 3,694 2,852 2,188 1,626 747 193 46 148 (平成27年10月1日現在) 男 27,811 1,206 1,329 1,426 1,508 1,195 1,292 1,458 1,927 2,287 1,969 1,663 1,590 1,770 2,209 1,737 1,375 935 560 212 39 9 115 女 28,101 1,150 1,233 1,408 1,189 970 1,219 1,401 1,841 2,100 1,763 1,561 1,654 1,847 2,253 1,957 1,477 1,253 1,066 535 154 37 33 4 ★茅野市の人口ピラミッド (平成27年10月1日現在) 100歳 以上 茅野市でも女性の方が 長寿の傾向が見られる 90歳 太平洋戦争出兵の ため男性が少ない 80歳 第1次ベビー ブーム団塊の 世代と呼ばれる 太平洋戦争 終結 70歳 60歳 丙午 50歳 第2次ベビー ブーム 40歳 30歳 20歳 子どもの数が 減少している 10歳 0歳 600 500 400 300 200 100 0 0 男性 100 200 300 400 500 女性 資料:H27 国勢調査 5 600
© Copyright 2024 ExpyDoc