平成28年消防庁舎公開デー開催のお知らせ

◆消防隊員になりきる「なりきりたい~ん体験」コーナーを設置!
様々な場面で活躍する消防の各隊員を全身で体感!
そのほか,地震や初期消火など災害対策に役立つ各種の体験ブースあり!
『スピード着替えの道』 『消火マスターへの道』 『ロープ技術体得の道』 『応急処置体得への道』
迅速・確実に防火衣
消防車を使用し放水
ロープ渡りを体験
負傷者等の対処法を
を着装
学ぶ
消防たんけん隊として「地震体験」,「119番通報体験」,
「ミニはしご車・救急車乗車体験」などのコーナーを
スタンプラリーをしながら消防署の中を回ろう。
消防たんけん隊員証
※3つ以上の体験で、君だけのオリジナル「隊員証」がもらえる!
→
受 付
放水体験
防火衣試着体験
地震体験
※スタンプ押印欄
初期消火体験
119番通報体験
救助訓練体験
非常食試食体験
交付番号
氏
名
生年月日
第○○○○○号
○ ○ ○ ○
平成○年○月○日
平成28年10月23日
笠岡消防たんけん隊長
隊
長
の
印
た笠
ん岡
け消
ん防
救命体験
ミニ消防車乗車体験
●お問い合わせは、笠岡地区(組)消防本部消防総務課 (0865)63-5119 まで。
笠岡地区消防組合では,火災・救急・救助など様々な
体験を通し,災害発生時に「互いに助け合えるまち」構
築に繋げたいという思いから消防署を公開します。
災害はいつ襲ってくるか分かりません。大災害の発生が危
惧されている今,防災の第1歩にチャレンジしましょう!
東日本大震災や熊本地震では,日頃から災害について学び,
計画を立て訓練を繰り返していた人々が,被害を最小限にと
どめ,周りの人々の命を守ることに繋がりました。
他人ごとと思わず,災害や対策を学び,体験することによっ
て,自助・共助の理念に基づいた「減災」への備えを進めます。
と き 平成 28年 10 月23日(日)10:00~15:00
ところ 笠岡市十一番町4-3 笠岡消防署【雨天中止】
*授乳室(2階),ベビーコーナー(1階)もあります。
※駐車場については,笠岡税務署または備中県民局井笠
地域事務所の駐車場をご利用ください。
会 場 案 内 図
水道局ブース
庁舎裏ブース
ミニ消防車・救急車
乗車体験コーナー
初期消火体験コーナー
地震体験コーナー
ガレージ内
駐輪場
専用駐車場
(2階本部講堂)
(2階次長室)
授乳室
救
助
工
作
車
救
急
車
2
通報体験コーナー 救命体験コーナー
西訓練場ブース
(笠岡消防署 庁舎)
乾
パ
ン
(2階)
救
急
車
1
【受 付
(1階仮眠室)
消防写真・消防玩具展示コーナー
女子
(1階車庫内)
スタンプラリー
(1階玄間)
救
急
車
3
水
震
災
パ
ネ
ル
等
の
展
示
コ
缶詰
ベビーコーナー
休 憩 所
(1階)
UP
ポ
ン
プ
車
主訓練塔
【訓練展示】
男子
タ
ン
ク
車
「起 震 車 」
119番
非常食試食
体験コーナー
防火衣等試着体験コーナー
イベント会場
救急車展示コーナー
車
両
展
示
コ
ー
ナ
ー
【訓練展示】
救助体験コーナー
(
見
学
席
)
写
真
撮
影
コ
ー
ナ
ー
ー
ナ
ー
バルーンアート実演
はしご車
写
真
用
パ
ネ
ル
水槽車
9:30~】
放水体験コーナー
指
揮
車
庁舎内ブース
副訓練塔
【訓練展示】
化 学 車
←
消防庁舎前歩道
→
※お問合わせは,笠岡地区(組)消防本部 消防総務課(0865)63-5119まで。
庁
舎 公 開 デ ー ・タ
9:00
ブース番号
受
スタンプ
対
象
付
① 放水体験
10:00
11:00
イ ム テ
12:00
ー ブ ル
13:00
14:00
15:00
16:00
女性消防団員による防
災に関するカードゲーム
です。また,同じ会場で
消防職員による紙芝居を
行いますのでお子様と一
緒にご覧ください。
② 初期消火体験
③ 119 番通報・救命体験
×2
④ カードゲーム
⑤ 紙芝居
⑥ 防火衣試着
⑦ 地震体験
⑧ 着ぐるみ
⑨ 救助訓練体験
⑩ 救助訓練展示
⑪ 非常食試食
⑫ ミニ消防車乗車体験
⑬ 車両展示
⑭ バルーンアート実演
⑮ 安全管理
⑯ 駐車場
⑰ パネル展示
⑱ 休憩所
隊員証作成
救助隊員による救助訓
練を見学していただきま
す。災害を想定した実践
さながらの訓練を見学し
ていただきます。