2016 年度第Ⅲ期常設展示リスト 展示期間:2016 年 10 月 15 日(土)~12 月 25 日(日)(*は寄託作品) 展示室 A ◆日本画 酒井三良と小川芋銭 小川芋銭(1868-1938) 『細道絵日記』1911(明治 44)年 紙本墨画淡彩/『於那羅合戦』1921(大正 10)年 紙本墨画淡彩 酒井三良(1897-1969)『雪に埋もれつつ正月はゆく』1919(大正 8)年 絹本著色/『村芝居』1921-24(大正 10-13)年 絹本著色 『田園秋色図』1921-23(大正 10-12)年頃 絹本著色/『残秋』1933(昭和 8)年 紙本著色 『冬暖』1936(昭和 11)年 絹本著色/『江南春色』1940(昭和 15)年 紙本墨画淡彩 ◆関根正二と大正期の洋画 安井 曾太郎(1888-1955) 『ターブルの上』1912(大正元)年 カンヴァス・油彩 岸田 劉生(1891-1929) 『自画像』1914(大正 3)年 カンヴァス・油彩 恩地 孝四郎(1891-1955) 『自画像 D(白和服)』1919(大正 8)年 カンヴァス・油彩 木村 荘八(1893-1958) 『樹の下に遊んでいる子供』1915(大正 4)年 カンヴァス・油彩 村山 槐多(1896-1919) 『庭園の少女』1914(大正 3)年 紙・水彩 万 鉄五郎(1885-1927) 『庫』1918(大正 7)年 カンヴァス・油彩 関根 正二(1899-1919) 『牛舎』1915(大正 4)年頃 カンヴァス・油彩/*『風景』1915(大正 4)年頃 カンヴァス・油彩 『風景』1916(大正 5)年頃 板・油彩/『姉弟』1918(大正 7)年 カンヴァス・油彩 ◆歿後 10 年 村上善男 村上 善男(1933-2006) 『卍町に釘打ち(参)』1983(昭和 58)年/『卍町に釘打ち(四)』1983(昭和 58)年 カンヴァス、紙・アクリル 『鹽景之内赤倉山赤一文字圖』1999(平成 11)年 和紙・布、紐、アクリリック・カラー 『津軽・赤倉山系大石神社越後屋千代吉帰還之圖』1997(平成 7)年和紙・布、紐、アクリリック・カラー 展示室 B ◆特集展示・浮世絵とフランス美術 トゥルーズ=ロートレック(1864-1901) 『ムーラン・ルージュ:ラ・グーリュ』とその原板(複製品、縮尺約 1/5) 個人蔵 オノレ・ドーミエ(1808-1879)『古典悲劇の表情1』1841 年 /『古代史 14 オデュッセウスとペネロペイア』1842 年 『中国を旅すれば 1上陸』1843 年/『日々の出来事(アクチュアリテ)』1858 年/『議会百面相 12』1849 年 『当世代議士鑑 6デュフォール』1848 年/『当世代議士鑑 24ブレイ(ド・ラ・ムルト)』1849 年 『当世代議士鑑 41ダンジョワ』1849 年(すべて紙・リトグラフ) カミーユ・コロー(1796-1875)『ヴィル・ダヴレー林をぬけてコロー家へ向かう池沿いの道』1873 年 カンヴァス・油彩 ポール・ゴーギャン(1848-1903)『ブルターニュの子供』1889 年 紙・水彩、パステル ピエール=オーギュスト・ルノワール(1841-1919)『帽子を被る女』制作年不詳 カンヴァス・油彩 ◆石原コレクション 小磯 良平(1903-1988)『バレリーナ』1966(昭和 41)年 紙・メゾチント/『白川女』制作年不詳 紙・エッチング 『椅子に座る女』1980(昭和 55)年 紙・リトグラフ/『舞妓Ⅱ-3』1976(昭和 51)年 紙・リトグラフ 『黒マントの人形』1977(昭和 52)年 紙・リトグラフ/『帽子を被った人形』1977(昭和 52)年紙・リトグラフ 『リボンの人形』1981(昭和 56)年紙・リトグラフ/『紫のガウンの人形B』1984(昭和 59)年紙・リトグラフ ヤコブ・アガム(1928-) 『[作品]』制作年不詳 紙・リトグラフ アレキサンダー・コルダー(1898-1976)『無題』1969 年 紙・グアッシュ ペリクレ・ファッツィーニ(1913-1987)『[無題]』制作年不詳 紙・リトグラフ エミリオ・グレコ(1913-1995)『青春(レリーフ)』1986 年 ブロンズ ヘンリー・ムーア(1898-1986)『彫刻のアイディアⅠ』1980 年 紙・エッチング、アクアチント オーギュスト・ロダン(1840-1917)『柱上のフナイユ夫人の胸像』1898-1900 年(1996 年鋳造) ブロンズ 『影の頭部』制作年不詳(1995 年鋳造)ブロンズ ジャン・カルトン(1912-1988) 『乳房を吸う幼子』制作年不詳 ブロンズ ロベール・クーチュリエ(1905-2008) 『踊るファウヌス』制作年不詳 ブロンズ 佐藤 忠良(1912-2011)『ジャコビン』1977(昭和 52)年 ブロンズ 笹戸 千津子(1948-) 『彫刻家』1988(昭和 63)年 ブロンズ /『おんなの子』1994(平成 8)年 ブロンズ 佐藤 忠良(1912-2011) 『富山』1960(昭和 35)年 紙・コンテ/『銚子』1960(昭和 35)年 紙・鉛筆、コンテ 『チューリッヒへの道(ドイツ) 』1973(昭和 48)年 紙・パステル、鉛筆 『フランクフルト駅工事中』1973(昭和 48)年 紙・ボールペン、パステル、鉛筆 『柿とみかん』1994(平成 6)年 紙・水彩、パステル/『書簡』紙・水彩、パステル、鉛筆 展示室 C ◆河野保雄コレクション 岸田 劉生(1891-1929) 『静物』1928(昭和 3)年 板・油彩 恩地 孝四郎(1891-1955) 『春』1953 年 紙・水彩 井上 長三郎(1906-1995)『花』制作年不詳 カンヴァス・油彩 鳥海 青児(1902-1972)『けし』 制作年不詳 カンヴァス・油彩 坂本 善三(1911-1987)『冬果』1950(昭和 25)年頃 カンヴァス・油彩 高橋 忠弥(1912-2001)『花・鳥・ランプ』1950(昭和 25-34)年代 紙・油彩 青木 繁(1882-1911) 『漁夫晩帰(下図)』1908(明治 41)年カンヴァス・油彩/『催合傘』1904(明治 37)年頃 紙・水彩 木村 荘八(1893-1958)『一ノ谷合戦(《いがみの権太》裏面)』1924(大正 13)年板・油彩 野田 英夫(1908-1939)『少女』1936(昭和 11)年カンヴァス・油彩 前田 寛治(1896-1930)『後向きの裸婦』1927(昭和 2)カンヴァス・油彩 坂田 一男(1889-1956)『オダリスク』1952(昭和 27)年頃 カンヴァス・油彩 小山田 二郎(1915-1991) 『聖母』制作年不詳 カンヴァス・油彩 鶴岡 政男(1907-1979) 『人』制作年不詳 紙・インク 陽 咸二(1898-1935) 『支那人の皿廻し』1928(昭和 3)年 ブロンズ 小出 楢重(1887-1931)『大和岡寺の辺にて』1913(大正 2)年 板・油彩 岸田 劉生(1891-1929) 『畑と赤土の道(浜松風景) 』1920(大正 9)年 板・油彩 三岸 好太郎(1903-1934)『風景』1927(大正 16)年カンヴァス・油彩 藤島 武二(1867-1943)『夜の黄哺江』1941(昭和 16)年頃 板・油彩 長谷 利行(1891-1940)『カフェーオリエント』1935(昭和 10)年 カンヴァス・油彩 麻生 三郎(1913-2000) 『街と人』1959(昭和 34)年 カンヴァス・油彩 吉井 忠(1908-1999) 『森林帯』1938(昭和 13)年 カンヴァス・油彩 山口薫(1907-1968) 『水』1944(昭和 19)年 カンヴァス・油彩 山中春雄(1919-1963) 『街(横浜) 』制作年不詳 カンヴァス・油彩 展示室 D ◆斎藤清の版画 斎藤 清(1907-1997) 『会津の家(A)』1972(昭和 47)年/『初秋、会津』1973(昭和 48)年/『柿の会津(2)』1973(昭和 48)年 『柿の会津(4)』1973(昭和 48)年/『稔りの会津(2)』1975(昭和 50)年/『稔りの会津(3)』1975(昭和 50)年 『只見川、会津柳津(1)』1979(昭和 54)年/『只見川、会津柳津(2)』1979(昭和 54)年 (すべて紙・木版) ◆新東京百景 恩地 孝四郎(1891-1955) 『邦楽座内景(新東京百景)』1929(昭和 4)年 /『カフェ(新東京百景)』1929-32(昭和 4-7)年 深沢 索一(1896-1946) 『千住大橋(新東京百景)』1929-32(昭和 4-7)年頃 前川 千帆(1888-1960) 『本所工場地帯(新東京百景)』1929(昭和 4)年 /『新宿夜景(新東京百景)』1929-32(昭和 4-7)年頃 川上 澄生(1895-1972) 『日比谷公園菊花大会(新東京百景)』1930(昭和 5)年 逸見 亨(1895-1944) 『戸山ヶ原(新東京百景)』1928-32(昭和 3-7)年頃 平塚 運一(1895-1997) 『代々木ヶ原(新東京百景)』1931(昭和 6)年 /『日本橋(新東京百景)』1929(昭和 4)年 『上野(新東京百景)』1929-32(昭和 4-7)年頃(すべて紙・木版) 屋外・ホール彫刻 林 範親(1948-)『路地裏』1994(平成 6)年 ナラ、ヒバ、古材・アクリル絵具 髙野 正晃(1965-)*『ずっとここで生きてゆく』2013(平成 25)年 FRP 佐藤 忠良(1912-2011)『若い女・シャツ』1982(昭和 57) 年 ブロンズ エミリオ・グレコ(1913-1995)『スケートをする女』1951年ブロンズ マリノ・マリーニ(1956-1957) 『騎手』1956-1957 年 ブロンズ ヘンリー・ムーア(1898-1986)『母と子:腕』1980 年 ブロンズ 井上 武吉(1930-1998) 『MySkyHole89-2』1989(平成元)年 ステンレス・鏡面磨き フェルナン・レジェ(1881-1955)*『歩く花』1952-53 年 原型作成 ブロンズ・エナメル塗装
© Copyright 2025 ExpyDoc