第63回(平成28年度)「文化財保護強調週間」関連行事一覧表 〈25 滋賀県〉 No 行 事 名 1 企画展「大津の弥生時代」 2 大津の遺跡を歩く「小野・和邇地域 の古墳2」 開催日 開催場所 問い合せ先 開催時間等 (開催期間) (所在地) (TEL) 9月12日(月)~11 大津市埋蔵文化財調査センター 大津市埋蔵文化財調査セン 9:00~17:00 月11日(金) (大津市滋賀里一丁目17-23) ター 大津市埋蔵文化財調査セン 11月5日(土) 13:30~ 大津市小野・和邇地域 ター ホームページ 特記事項・注意事項 入場無料 参加料300円、定員50名 大人800円(640円)、高大 生400円(320円)、小中生 http://www.rekihaku.otsu.sh 200(160円) iga.jp/ ※( )内は15名以上の団 体割引 大人320円(250円)、高大 9:00~17:00 生240円(190円)、小中生 第132回ミニ企画展「昭和の琵琶湖 10月28日(火)~ 大津市歴史博物館 大津市歴史博物館 http://www.rekihaku.otsu.sh 4 (入館は16:30 160円(120円) 観光案内」 11月18日(日) (大津市御陵町2-2) (077-521-2100) iga.jp/ まで) ※( )内は15名以上の団 体割引 彦根市河原町芹町地区重要伝統的 彦根市教育委員会文化財課 http://www.city.hikone.shig 5 11月20日(日) 13:00~17:00 未定 参加料無料 建造物群保存地区選定記念シンポ (0749-26-5833) a.jp/ 名勝「旧彦根藩松原下屋敷(お浜御 11月23日(水・祝) 彦根市教育委員会文化財課 http://www.city.hikone.shig 6 9:00~17:00 彦根市松原町515番地 入場無料 殿)庭園」特別公開 ~12月4日(日) (0749-26-5833) a.jp/ 特別史跡彦根城跡 彦根市教育委員会文化財課 http://www.city.hikone.shig 7 彦根城石垣探検隊 11月12日(土) 13:30~16:00 参加料無料 (彦根市金亀町1-1) (0749-26-5833) a.jp/ http://www.bunka.go.jp/seis ・参加者 500円(別途交通 集合場所:草津駅改札口 aku/bunkazai/hogofukyu/h 費必要) (草津市渋川一丁目1番) 草津市教育委員会事務局 ・事前申込不要 ogoweek/index.html 第577回草津市体力づくり歩こう会 8:30~15:00 8 10月8日(土) 工 程:中山道鳥居本宿~近江 スポーツ保健課(077‐561‐ ・当日の気象庁の天気予報 第21回歴史探訪の道 文化財めぐり (予定) 商人ゆかりの地・豊郷 (彦根市 2432) で、現地午前中の降水確率 ~豊郷町) が70%以上の場合、各警 報が発令された場合等は http://www.bunka.go.jp/seis aku/bunkazai/hogofukyu/h ・入場無料 12月10日(土) 13:30~16:30 草津市役所 8階大会議室 草津市教育委員会事務局 9 草津の古代を掘る 2016 ・定員80名 ogoweek/index.html (予定) (予定) (草津市草津三丁目13‐30) 文化財保護課(077‐561‐2429) ・事前申込不要 第71回企画展「大津の浄土宗寺院 3 新知恩院と乗念寺」 草津市本陣一般公開20周年記念 10 テーマ展 「That’s HONJIN!」 11 本陣見学会「江戸時代の本陣たん けん!」 12 展示ツアー「That’s HONJIN!」 10月15日(土) 9:00~17:00 大津市歴史博物館 ~11月27日 (入館は16:30 (大津市御陵町2-2) (日) まで) 10月1日(土)~ 11月20日(日) 草津宿街道交流館・史跡草津宿 9:00~17:00 本陣 草津市立草津宿街道交流館 (入館は16:30 (草津市三丁目10‐4・草津一丁目 (077-567-0030) まで) 2-8) 10月8日(土) 14:00~ 史跡草津宿本陣 (草津市一丁目2‐8) 11月6日(日) 14:00~ 草津宿街道交流館・史跡草津宿 本陣 草津市立草津宿街道交流館 (草津市三丁目10‐4・草津一丁目 (077-567-0030) 2-8) 17:00~18:30 (会場16:30) 史跡草津宿本陣 (草津市一丁目2‐8) 史跡草津宿本陣 (077-561-6636) 17:00~18:30 (会場16:30) 史跡草津宿本陣 (草津市一丁目2‐8) 史跡草津宿本陣 (077-561-6636) 10:00~15:00 守山市赤野井町 草津市本陣一般公開20周年記念トー クショー 13 「宿場における本陣の役割につい 10月22日(土) て」 講師:渡辺和敏氏(愛知大学教授) 本陣楽座 落語会 ~草津宿本陣一般公開20周年記念 14 特別版~ 10月29日(土) 出演:桂 春之輔氏、桂 あおば氏、 桂 小留(ちろる)氏 10月29日(土)・30 15 諏訪屋敷まつり 日(日) 10月15日(土)~ 16 埋蔵文化財センター秋期特別展 12月15日(木) 17 下之郷遺跡まつり2016 18 諏訪屋敷まつり 19 埋蔵文化財センター秋期特別展 20 下之郷遺跡まつり2016 21 25 森とのふれあいスタンプラリー 26 9:00~16:00 11月13日(日) 10:00~14:00 10月29日(土)・30 10:00~15:00 日(日) 10月15日(土)~ 9:00~16:00 12月15日(木) 11月13日(日) 10:00~14:00 企画展「琵琶湖誕生-日本・世界が 10月8日(土)~11 9:30~17:00 見聞きした琵琶湖-」 月27日(日) 講演会「近江八景の誕生とその広が 22 り」講師:鍛冶宏介氏(京都学園大学 人文学部准教授) 金勝寺「秋の特別拝観」あかりの演 23 出2016 ~霊山清浄 久遠のあかり~ ボランティアガイドと歩く「栗東の古 24 墳・遺跡」 企画展「新収蔵品展-甲賀の製茶 道具-」 27 企画展「ハレの日を祝う」 10月29日(土) 14:00~16:00 11月12日(土)~ 9:00~20:00 13日(日) 11月19日(土) 7月16日(土)~ 11月30日(水) 10:00~15:30 - 7月16日(土)~11 10:00~17:00 月13日(日) 7月23日(土)~12 10:00~17:00 月11日(日) 10月15日(土) 10:00~17:00 ~11月2日(水) 秋季企画展「未来への継承-信楽 焼穴窯作品展-」 歴史フォーラム「水口岡山城と豊臣 29 11月13日(日) 13:00~16:30 家五奉行の城」 円山古墳・甲山古墳石室・石棺特別 11月3日(木)・5日 30 13:00~16:00 公開 (土) 28 大津市歴史博物館 (077-521-2100) 草津市立草津宿街道交流館 (077-567-0030) 大人 350円(320円) 大学・高校生 260円(240 http://www.bunka.go.jp/seis 円) aku/bunkazai/hogofukyu/h 小中学生・市内60歳以上 ogoweek/index.html 180円(160円) ※料金は両館共通券料金 ※( )内は20名以上の団 体割引 大人 240円(190円) 大学・高校生 180円(140 円) http://www.bunka.go.jp/seis 小中学生・市内65歳以上 aku/bunkazai/hogofukyu/h 120円(100円) ogoweek/index.html ※( )内は20名以上の団 体割引 ※当日は土曜日につき学 生無料 ・事前予約不要 大人 350円(320円) 大学・高校生 260円(240 http://www.bunka.go.jp/seis 円) aku/bunkazai/hogofukyu/h 小中学生・市内60歳以上 ogoweek/index.html 180円(160円) ※料金は両館共通券料金 ※( )内は20名以上の団 体割引 http://www.bunka.go.jp/seis ・400円 aku/bunkazai/hogofukyu/h ※下記の本陣楽座 落語会 ogoweek/index.html との共通券販売あり(1,000 円) http://www.bunka.go.jp/seis ・900円 aku/bunkazai/hogofukyu/h ※上記の本陣20周年記念 ogoweek/index.html トークショーとの共通券販売あ り(1,000円) 文化財保護課 (077-582-1156) 守山市立埋蔵文化財センター(守 守山市立埋蔵文化財センター 山市服部町2250) (077-585-4397) 下之郷史跡公園 守山市下之郷町 (077-514-2511) 文化財保護課 守山市赤野井町 (077-582-1156) 守山市立埋蔵文化財センター(守 守山市立埋蔵文化財センター 山市服部町2250) (077-585-4397) 下之郷史跡公園 守山市下之郷町 (077-514-2511) 栗東歴史民俗博物館 第2展示 室 栗東歴史民俗博物館 (077-554-2733) 公益財団法人日本習字教 http://www.city.ritto.shiga.j 育財団 観峰館(東近江 p/hakubutsukan/ 市)との共催 栗東歴史民俗博物館 研修室 栗東歴史民俗博物館 (077-554-2733) http://www.city.ritto.shiga.j 資料代:200円 p/hakubutsukan/ 金勝寺 (栗東市荒張1394) 栗東市観光物産協会 (077-551-0126) http://www.rittokanko.com/ 栗東市内(手原遺跡、椿山古墳、 和田古墳群ほか) 金勝山ハイキングコース(金勝 寺、馬頭観音堂、狛坂磨崖仏ほ か) 土山歴史民俗資料館 (甲賀市土山町北土山2230) 甲南ふれあいの館 (甲賀市甲南町葛木925) 水口歴史民俗資料館 (甲賀市水口町水口5638) 碧水ホール (甲賀市水口町水口5671) 桜生史跡公園 (野洲市小篠原57番地) 栗東市観光物産協会 (077-551-0126) http://www.ritto参加費:500円 kanko.com/ http://www.city.ritto.shiga.j p/kanko/kanko/146819629 参加無料 8057.html 近江湖南アルプス自然休養林 管理運営協議会 土山歴史民俗資料館 (0748-66-1056) 甲南ふれあいの館 (0748-86-7551) 水口歴史民俗資料館 (0748-62-7141) 甲賀市教育委員会歴史文化財 課 野洲市教育委員会事務局 文化財保護課(077-589-6436) 拝観料:500円(16時まで) 特別入山券:700円(16時以 降) http://www.city.koka.lg.jp 入館料 無料 http://www.city.koka.lg.jp 入館料 無料 http://www.city.koka.lg.jp http://www.city.koka.lg.jp http://www.city.yasu.lg.jp/ 入館料 大人150円、小中 学生80円 参加費 無料 事前申込み 不要 入場無料 第63回(平成28年度)「文化財保護強調週間」関連行事一覧表 〈25 滋賀県〉 No 31 行 事 名 開催日 (開催期間) 秋期企画展「湖辺(うみべ)のくらし- 10月1日(土) 9:00~17:00 琵琶湖周辺の生活史-」 ~11月20日(日) 秋期企画展記念講演会「琵琶湖周 32 辺の遺跡とその暮らし(瀬口眞司 10月15日(土) 氏)」 秋期企画展記念講演会「琵琶湖岸 33 の歴史的利用形態と資源管理(佐野 10月30日(日) 静代氏)」 秋期企画展記念講演会「中近世の 34 湖辺と漁撈」(橋本道範氏・岸妙子 11月12日(土) 氏) 14:00~16:00 14:00~16:00 14:00~16:00 44 45 46 47 10月15日(土)~ 11月20日(日) 9:00~16:30 (月・火・祝日休 館) 特別公開 10月26日(水)~ 「重要文化財雪野山古墳出土品」 11月20日(日) 歴史に親しむ講座「雪野山古墳の時 代」 第1回 第1回「古墳時代政権交替論の現在 10月29日(土) -湖東と播磨の発掘調査成果から」 第2回 大阪大学 中久保辰夫先生 11月6日(日) 第3回 第2回「雪野山古墳とヤマト王権」 明治大学 佐々木憲一先生 11月12日(土) 第3回「3・4世紀 東アジアの王とクニ 第4回 H29年1月21日 グニ」 滋賀県立大学 田中俊明先 (土) 生 第4回「東松山市の三角縁神獣鏡」 開山正燈国師650年遠年諱 「本尊世継ぎ観音御開帳」 11月8日(火)~ 「紅葉の夜間ライトアップ」 27日(日) ・・・・・・・・・ほかにもあるかも 特別企画展 9月17日(土)~ 開山寂室元光禅師650年遠諱 11月20日(日) 永源寺に伝わる書画 東近江ふれあいハイキング 雪野山と雨乞山を歩き山頂から蒲生 11月6日(日) 野の眺めを満喫しよう 東近江ふれあいハイキング 語り部とともに能登川・安土に信長 11月12日(土) の痕跡を歩く 常楽寺・長壽寺・善水寺 湖南市旧東海道沿い 10:00~18:00 東近江市能登川博物館 (東近江市山路町2225) 東近江市能登川博物館 (0748-42-6761) 各回 13:30~15:00 東近江市能登川博物館 集会 ホール (東近江市山路町2225) 入山時間 8:00~20:30 9:30~17:00 観峰館 (入館16:00ま (東近江市五個荘竜田町136) で) 妙金剛寺-正嚴寺-安土城下町(一社)東近江市観光協会 浄厳寺 (0748-48-2100) など約10㎞ 竜王町立図書館 視聴覚室 竜王町教育委員会 生涯学習 (滋賀県蒲生郡竜王町大字綾戸 課 1021) (0748-58-3711 平日のみ) 集合:雪野山歴史広場「妹背の 竜王町教育委員会 生涯学習 里」 課 (滋賀県蒲生郡竜王町大字川守 (0748-58-3711 平日のみ) 愛荘町立歴史文化博物館 (愛荘町松尾寺878番地) 同左 (0749-37-4500) 同左 (0749-37-4500) 事前申込不要・当日受付 定員120人、要入館料 http://www.burarikonan.jp/ 入館無料 http://notohaku.com/ ・入館無料 ・企画展開催中のみの開館 となります。期間外に見学 を希望される場合は、事前 予約が必要となります。詳 しくは高島歴史民俗資料館 にお問合せください。 入場無料 月・火・祝日は休館 事前申込要 志納料 休館:月曜 http://www.kampokan.com/ 一般1,000円、高校生・学生 800円、中学生以下無料 http://www.higashiomi.net/ 参加費500円 電話申込み要 参加費500円 http://www.higashiomi.net/ 浄厳院拝観料300円 電話申込み要 事前申込必要、 各回定員70名、受講料500 http://www.town.ryuoh.shig 円要 a.jp 詳細はお電話にて確認願 います。 定員60名、事前申込必要、 http://www.rmc.ne.jp/drago 参加費600円要。詳細はお n-kanko/ 電話にて確認願います。 11月19日(土)~23日(水・ http://www.town.aisho.shig 祝)は無料入館日【関西文 a.jp/rekibun/ 化の日】 滋賀県埋蔵文化財センター (077-548-9681) 滋賀県埋蔵文化財センター 滋賀県埋蔵文化財センター (077-548-9681) 滋賀県立安土城考古博物館(近 滋賀県立安土城考古博物館 江八幡市安土町下豊浦6678) (0748-46-2424) 11月3日(木) 9:00~16:30 10月22日(土)~ 9:00~17:00 12月4日(日) http://ebunkazai.shigasaku.net 講師:長井裕子(那珂川町 馬頭広重美術館 主任学芸 http://www.town.aisho.shig 員、国際浮世絵学会 常任 a.jp/rekibun/ 理事)、定員:40名、参加 費:無料(要入館券) http://www.shiga参加費無料・先着40名 mc.sakura.ne.jp/ http://www.shiga入場無料 mc.sakura.ne.jp/ http://www.azuchi特別展入館料が必要 museum.or.jp 滋賀県埋蔵文化財センター 61 秋のお茶会 観峰館 (0748-48-4141) 10:00~16:00 13:00~15:00 画像展「白洲正子の目線で楽しむ日 58 本遺産琵琶湖「その祈りと美」」 画像展「織田信長の目線で楽しむ日 59 本遺産琵琶湖「その暮らしと力」」 講演「織田信長の目線で楽しむ日本 遺産琵琶湖「その暮らしと力」」(講 60 師:大沼芳幸[公益財団法人滋賀県 文化財保護協会]) 事前申込不要・当日受付 定員120人、要入館料 湖南市東海道石部宿歴史 民俗資料館(TEL:074877-5400) 湖南市東海道石部宿歴史 民俗資料館(TEL:074877-5400) http://www.eigenji-t.jp/ 雪野山古墳-八幡社古墳群-木村 (一社)東近江市観光協会 古墳群-願成寺など約10㎞ (0748-48-2100) 11月3日(木) 57 特別陳列「お市と浅井長政」 事前申込不要・当日受付 定員120人、要入館料 詳細はTELもしくはHPで確 認願います。 9:40~14:50 51 こども考古学入門講座 瓦を知ろう 56 東近江市埋蔵文化財センター (0748-42-5011) 臨済宗永源寺派 大本山 永源寺 (東近江市永源寺高野町41) 13:30~15:00 55 特記事項・注意事項 入館料大人200円、高校・ 大学生150円、小中学生 100円 参加費無料 第1回:11月12日 「祈りのかたち ~祭礼から読み解く (土) 13:30~15:30 ~」 第2回:12月10日 (土) 「文化ゾーン探検隊」クイズラリー・ 展示見学 秋季特別展「飛鳥から近江へー天智 天皇の意図を探るー」 秋季特別展記念講演会「天智天皇と 近江遷都ー中大兄皇子の実像に迫 るー」(講師:大橋信弥氏[元滋賀県 立安土城考古博物館学芸課長]) 秋季特別展関連博物館講座「終末 期古墳と天皇陵」(講師:今尾文昭 氏[関西大学非常勤講師]) 秋季特別展関連博物館講座「飛鳥と 近江ー天智朝前後の飛鳥ー」(講 師:相原嘉之氏[明日香村教育委員 湖南市観光協会 (0748-71-2157) 湖南市柑子袋まちづくりセン ター(0748-71-2560) 高島歴史民俗資料館 (0740-36-1553) 愛荘町立歴史文化博物館 (愛荘町松尾寺878番地) 54 野洲市歴史民俗博物館(銅鐸 博物館)(077-587-4410) ホームページ http://www.city.yasu.lg.jp/s oshiki/rekishiminzoku/muse um.html http://www.city.yasu.lg.jp/s oshiki/rekishiminzoku/muse um.html http://www.city.yasu.lg.jp/s oshiki/rekishiminzoku/muse um.html http://www.city.yasu.lg.jp/s oshiki/rekishiminzoku/muse um.html 高島歴史民俗資料館(高島市鴨 高島歴史民俗資料館 2239) (0740-36-1553) 姉妹都市提携35周年記念 平成28 50 年度秋季特別展ギャラリートーク「広 11月13日(日) 重と歌川派の絵師たち」 53 野洲市歴史民俗博物館(銅鐸 博物館)(077-587-4410) 朽木資料館(高島市朽木野尻 478-22) 「蒲生野歴史紀行」 9:30~15:00 48 -雪野山山麓・周辺の史跡・寺社 11月26日(土) (予定) 散策- 姉妹都市提携35周年記念 平成28 年度秋季特別展「浮世絵★歌川ファ 10月29日(土)~ 49 10:00~17:00 イブ -広重×国芳×豊国×国貞× 12月18日(日) 国安-」(那珂川町馬頭広重美術館 52 野洲市歴史民俗博物館(銅鐸 博物館)(077-587-4410) 湖南市東海道石部宿歴史民俗資 湖南市教育委員会事務局生涯 料館 学習課(0748-77-6250) 40 企画展「中世の出土品と古銭」 43 野洲市歴史民俗博物館(銅鐸 博物館)(077-587-4410) 特集展示「~生誕220年~歌川広重 11月12日(土)~ 9:00~16:30 近江の旅展」 12月25日(日) 湖南三山めぐり(常楽寺・長壽寺・善 11月13日(日)~ 9:00~16:00 水寺) 11月30日(水) 11月19日(土)~ 38 東海道ウォーク「みちくさコンパス」 9:00~16:00 11月20日(日) 10月22日(土)~ 39 企画展「戦国時代の分部氏」 9:00~16:30 11月27日(日) (月・火・祝日休 42 問い合せ先 (TEL) 湖南市東海道石部宿歴史民俗資 湖南市教育委員会事務局生涯 料館 学習課(0748-77-6250) 37 41 開催場所 (所在地) 野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博 物館) (野洲市辻町57-1) 野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博 物館) (野洲市辻町57-1) 野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博 物館) (野洲市辻町57-1) 野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博 物館) (野洲市辻町57-1) 9月3日(土)~11 9:00~16:30 月6日(日) 35 特集展示「石部宿と町並み展」 36 開催時間等 10月30日(日) 13:30~15:00 滋賀県立安土城考古博物館(近 滋賀県立安土城考古博物館 江八幡市安土町下豊浦6678) (0748-46-2424) http://www.azuchimuseum.or.jp 500円、定員140名(当日先 着順) 10月22日(土) 13:30~15:00 滋賀県立安土城考古博物館(近 滋賀県立安土城考古博物館 江八幡市安土町下豊浦6678) (0748-46-2424) http://www.azuchimuseum.or.jp 200円、定員140名(当日先 着順) 11月5日(土) 13:30~15:00 滋賀県立安土城考古博物館(近 滋賀県立安土城考古博物館 江八幡市安土町下豊浦6678) (0748-46-2424) http://www.azuchimuseum.or.jp 200円、定員140名(当日先 着順) 10月29日(土)~ 9:00~17:00 11月27日(日) 9月10日(土)~ 9:00~17:00 11月1日(火) 11月5日(土)~ 9:00~17:00 12月11日(日) 滋賀県立安土城考古博物館(近 江八幡市安土町下豊浦6678) 滋賀県立安土城考古博物館(近 江八幡市安土町下豊浦6678) 滋賀県立安土城考古博物館(近 江八幡市安土町下豊浦6678) 滋賀県立安土城考古博物館 (0748-46-2424) 滋賀県立安土城考古博物館 (0748-46-2424) 滋賀県立安土城考古博物館 (0748-46-2424) http://www.azuchimuseum.or.jp http://www.azuchimuseum.or.jp http://www.azuchimuseum.or.jp 11月6日(日) 13:30~15:00 滋賀県立安土城考古博物館(近 滋賀県立安土城考古博物館 江八幡市安土町下豊浦6678) (0748-46-2424) http://www.azuchimuseum.or.jp 無料 11月3日(木・祝) 10:00~15:00 滋賀県立安土城考古博物館(近 滋賀県立安土城考古博物館 江八幡市安土町下豊浦6678) (0748-46-2424) http://www.azuchimuseum.or.jp 300円、定員100名(当日先 着順) 常設展入館料が必要 無料 無料
© Copyright 2025 ExpyDoc