ᖹᡂ㸰㸷ᖺᗘ Ꮫ ⏕ ເ 㞟 せ 㡯 㸦 ୍ ⯡ ධ ヨ 㸧 ᖏᗈ␆⏘Ꮫ 農業環境工学ユニット ・農業農村工学や農業システム工学に基づく先進的農業と環境保全を両立させるために必要な技術体 系を学ぶための授業科目を配置します。 植物生産科学ユニット ・植物生産を支える土壌と病害虫を含めた栽培環境から,その環境で育つ作物の生理,生態及び育種 を総合的に理解するための授業科目を配置します。 - 3 - (2) 大学入試センター試験の受験を要する教科・科目(前期日程・後期日程) 教 科 グループ 受験科目数 備 考 国 語 「国語」 ◎ 1 1 受験科目について 受験科目数欄の◎は必ず受験しなければ 「世界史A」 ○ ならない科目を示し,×は受験を認めてい 「世界史B」 ○ ない科目を示します。 「日本史A」 ○ 地理歴史 また,○及び△は教科・科目欄から受験 「日本史B」 ○ 科目数欄の数を選択して受験しなければな 「地理A」 ○ 1 らないことを示します。ただし,△につい 「地理B」 ○ ては,選択できる者を制限しております。 ○ 「現代社会」 2 複数科目を受験した場合の取扱い ○ 「倫理」 公 民 地理歴史と公民のうちから2科目を受験 ○ 「政治・経済」 した場合は,第1解答科目の成績を利用し 「倫理,政治・経済」 ○ ます。 3 選択制限について 「数学Ⅰ」 × ① 1 ア)「簿記・会計」「情報関係基礎」を選 「数学Ⅰ・数学A」 ◎ 択できる者は,高等学校若しくは中等 「数学Ⅱ」 × 数 学 教育学校においてこれらの科目を履修 「数学Ⅱ・数学B」 ○ した者及び文部科学大臣の指定を受け ② 1 「簿記・会計」 △ た専修学校の高等課程の修了(見込み) 「情報関係基礎」 △ 者に限ります。 「物理基礎」 × イ)「理科①」(「物理基礎」「化学基礎」 「化学基礎」 × 「生物基礎」「地学基礎」)は選択不可 ① - 「生物基礎」 × となります。 「地学基礎」 × 理 科 「物理」 ○ 「化学」 ○ ② 2 「生物」 ○ 「地学」 ○ 外 国 語 「英語(リスニング含む)」 「ドイツ語」 「フランス語」 「中国語」 「韓国語」 計 ○ ○ ○ ○ ○ 5 教 7 科 - 7 - 1 科 目 市内中心のりば 大 通 西2条通 西3条通 南11丁目通 駅北口 交通広場 国道38号線 至 札幌 JR 帯 長崎屋 根室本線 N 大通 西5条 弥生新道 バスターミナル ランド 通 図書館 大 至 釧路 タクシー のりば 駅 タクシー のりば ノース とかち プラザ 帯広駅 広 園 南13丁目通 公 稲田通 帯 帯広畜産大学 広 尾 自 動 はバス停 236 車 (バスターミナル行き) 緑陽高校前 セブンイレブン 道 弥生新道 ・ 大学構内図及びバス停配置図 号線 広 国道 学園通 通 稲田 帯広緑陽高校 みなみ廻りバス停 (バスターミナル行き) 学 帯広川西IC 通 園 売買川 ローソン きた廻りバス停 畜産大学入口 北門 体育館 号線 236 かしわプラザ 幸福IC 講義棟・図書館 大学生協 受験者入口 正門 広空港 とかち帯 至 広尾 帯広農業高校敷地 国道 大正 畜産大学前 (バスターミナル行き) 総合研究棟Ⅰ号館 本部棟 (入試室) 講堂
© Copyright 2024 ExpyDoc