美波町内発型産業振興及び地域活性化事業等提案を募集します! 「美波ふるさと創造戦略∼共創によるまちづくり∼」 連携事業 ■募集内容 美波町における内発型産業振興事業及び地域活性化事業の提案を募集します ※応募された提案については、提案者自らが実施者となって実行するものでなくてもかまいませんが、一定の支援内容(100万円以内の補助金 支出等) を定めたうえでその提案内容を公表し、 町等により実施者公募に使用させていただく場合があります ■事業提案者 個人又は団体(提案者が美波町在住者や町内事業所であるか否かは問いません) ■事業内容 個人又は団体が企画する主体的、 自主的なもので、次の要件をすべて満たす必要がありますが、 提案者自らが実行 することを義務づけるものではありません (1) 地域の産業振興、活性化又は地域課題の解決等、 公益に寄与する事業 (2) 町内又は美波町と密接に関係する地域等で実践され、継続が見込まれる事 (3)美波ふるさと創造戦略∼共創によるまちづくり∼ における4つの基本目標である 「みなみへの人の流れづ くり」 「みなみの資源を活かした仕事づくり」 「みなみの子育て環境づくり」 「みなみの人がつくる個性ある住 みよい地域づくり」の何れかに該当していること (4) 提案に当たり他の補助制度等で補助金等に申請していない事業であること ■表彰内容 優秀賞 3万円以内の現金又は商品等 × 5件以内 ※表彰者が起業又は継業するために美波町小規模事業起業支援制度による補助金を受けようとする場合、優先的にその審査を受けることがで きることとします ■提出書類 事業提案書を含めA4用紙5枚以内 (参考様式1∼3の内容を参考に、名称、該当基本目標、提案者名、連絡先等、提案の趣旨・目的、提案内容、事業効果、 必要経費、収支の見込み等を簡潔に整理して提出すること) ■審査員・審査方法 美波町産業施策検討懇話会の場において、 ヒヤリング又はプレゼンテーションを実施のうえ審査し、 後日その結果を 通知します ■募集期限 平成28年10月31日 (月) ■提案提出先及びお問い合せ先 美波町役場 産業振興課 ☎77−3617 又は 総務企画課 ☎77−3611 国民年金だより 納めた国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です! 国民年金保険料は所得税法及び地方税法上、健康保険や厚生年金などの社会保険料を納めた 場合と同様に、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除され、税額が軽減されます。 控除の対象となるのは、平成 28 年1月から 12 月までに納められた保険料の全額です。過去の年度分や追納 された保険料も含まれます。 また、ご自身の保険料だけではなく、配偶者やご家族(お子様等)の負担すべき国民年金保険料を支払ってい る場合、その保険料も合わせて控除が受けられます。 なお、平成 28 年中に納付した国民年金保険料について、社会保険料控除を受けるためには、年末調整や確定 申告を行うときに、領収証書など保険料を支払ったことを証明する書類の添付が必要となります。 このため、平成 28 年1月1日から9月 30 日までの間に国民年金保険料を納付された方には、11 月上旬に 日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送られますので、申告書の提出の際には必ずこ の証明書または領収証書を添付してください。 (平成 28 年 10 月1日から 12 月 31 日までの間に、今年はじめ て国民年金保険料を納められた方へは、翌年の2月上旬に送られます。) 税法上とても有利な国民年金は、老後はもちろん不慮の事故など万一のときにも心強い味方となる制度です。 保険料は納め忘れのないよう、きちんと納めましょう。 【お問い合せ先】 役場住民生活課 ☎77−3613 由岐支所 ☎78−1111 広報みなみ No.127 18
© Copyright 2025 ExpyDoc