南山大学理工学部事務室 〒466-8673 名古屋市昭和区山里町 18 番地 Phone 052-832-3278 Fax 052-832-3279 E-mail [email protected] 2016年10月18日 Press Release 報道関係・教育担当記者 各位 アジア太平洋要求工学国際会議(APRES 2016)開催のお知らせ 平素は、本学の広報活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、南山大学において、アジア太平洋要求工学国際会議(APRES 2016: Asia-Pacific Requirements Engineering Symposium) を開催いたしますのでお知らせいたします。 情報システム開発の源流として要求工学の重要性が高まっています。今日、ビジネス、社会の デジタル化によって、その役割は一層重要となります。APRES2016 はアジアを起点とする要求 工学の新しい国際会議です。会期中、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)の経営学大学院教授 で自動車産業や情報産業に関する多くの著名な著書があるクスマノ教授の講演「ストラテジー・ ルール:Bill Gates、Andy Grove、Steve Jobs から学ぶ 5 つの普遍的教訓」を開催する 11 月 12 日(土)は無料一般公開といたします。 つきましては、取材、報道等におきましてお取り扱いいただき、広く一般に周知いただければ 幸いです。 なお、恐れ入りますが、取材にお越しいただける場合は、事前に南山大学理工学部事務室まで ご連絡をお願いいたします。 記 日 時:2016 年 11 月 10 日(木)~12 日(土), 場 所:南山大学 R 棟 フラッテンホール 講 演 者:井上友二(トヨタ IT 開発センター 代表取締役会長)、Carl Chang (米国 ア イオワ州立大学教授,IEEE Computer Society 元会長) 、Michael Cusumano (米国 MIT 経営学大学院(スローンスクール)教授),ほか多数 講 演: 社会インフラとしての自動車の新たな役割、要求工学とは、ストラテジ ー・ルール:Bill Gates、Andy Grove、Steve Jobs から学ぶ 5 つの普遍 的教訓、自動運転、AI(機械学習)など,今後の情報システム開発について 研究、開発、現場での経験など多数 詳細は別紙をご覧下さい。 参加募集 アジア太平洋要求工学国際会議(APRES 2016) Third Asia-Pacific Requirements Engineering Symposium http://www.apres2016.org/ 日程: 2016 年 11 月 10 日(木)-12 日(土), 会場: 南山大学 R 棟 フラッテンホール 主催・運営: 情報処理学会, 南山大学 Steering Committee Didar Zowghi, U. of Tech., Sydney, Australia Zhi Jin, Peking U., China Jim Buchuan, Auckland U. of Tech., New Zealand Lin Liu, Tsinghua Univ., China Mikio Aoyama, Nanzan U., Japan Rong Peng, Wuhan U., China General Co-Chairs Mikio Aoyama, Nanzan U., Japan Naoyasu Ubayashi, Kyushu U., Japan APRES へのお誘い 情報システム開発の源流として要求工学の重要性が高まっています.ビジネスのデジタル化によって,その役割は 一層重要となります.APRES はアジアを起点とする要求工学の新しい国際会議です. 本年は,世界をリードする著名な研究者,経営者による基調講演に加え,自動運転,AI,デジアルビジネスなどの今 後の情報システム開発における要求工学を展望する「要求工学の未来」をテーマとする特別セッションを設けまし た.この他,研究者,企業からの最新の研究成果の発表も予定しています.皆様の参加をお待ちしております. なお,11 月 12 日(土)は無料一般公開としますので,どなたでもご参加頂けます. 詳細は上記 Web ページをご覧下さい. 基調講演 Carl K. Chang, Professor Iowa State University, USA Program Committee CoChairs Takako Nakatani, Open U. of Japan, Japan Seok-Won Lee, Ajou U., Korea hina In Requirements Engineering, All Roads Lead to ROME 井上 友二 代表取締役会長 トヨタIT開発センター Vehicle New Capabilities as a Social Infrastructure Publicity Chair Mari Inoki, Kogakuin U., Japan Organizing Co-Chairs Committee Michael A. Cusumano Professor, Sloan School of Management MIT, USA Strategy Rules: Five Timeless Lessons from Bill Gates, Andy Grove, and Steve Jobs テーマセション: 要求工学の未来 松ヶ谷 和沖(デンソー), 自動運転の動向(仮題) Masami Noro, Nanzan U., Japan 丸山 宏(Preferred Networks, Inc.), Machine Learning as a Programming Paradigm and its Implications to Atsushi Sawada, Nanzan U., Requirements Engineering [プログラミングパラダイムとしての機械学習と要求工学における意義] Japan 青山 幹雄 (南山大学), REBOK(要求工学知識体系)とデジタルビジネス時代の要求工学 Atsushi Yoshida, Nanzan U., Japan Secretary & Web Master 9:20Sayuri Taki, Nanzan U., Japan 10:40Venue APRES 2016 will be held at 13:30Nanzan University, located in 15:20Nagoya 18:00(http://www.nanzan-u.ac.jp). 11月10日(木) レジストレーション 基調講演(Chang教授) 基調講演(井上会長) 方法論1 レセプション(リアンカフェ,学内) 11月11日(金) 11月12日(土) 自動運転(松ケ谷) 実践事例紹介 方法論2 基調講演3(Cusumano教授) 機械学習(丸山), REBOK(青山) パネル討論, クロージング 15:50-: 品質と試験 19:00-: バンケット(徳川園) 参加申込み: APRES2016 Webページからお申込み下さい.日本語ページも用意しております. 参加費には,論文集,昼食,レセプション,バンケット,リフレッシュメントを含みます(税込み). 参加区分 早期申込 (10 月 30 日まで) 通常(11 月 1 日以降), 当日 会員(情報処理学会, 他) 20,000 円 25,000 円 一般 25,000 円 30,000 円 学生 10,000 円 10,000 円 無料一般公開日(11 月 12 日(土))に参加ご希望の方は,11 月 7 日(月)までに Web ページから申し込みをお願いし ます.なお,定員に達した場合,参加申し込みをお受けできない場合があります. 問合せ: ご不明の点は,下記へお問い合わせ下さい. 電子メールでのお問い合わせ: [email protected] 電話でのお問い合わせ: 052-832-3278 [南山大学理工学部事務室] スポンサー 株式会社デンソークリエイト 日本電信電話株式会社 南山大学 富士通株式会社 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 一般社団法人情報サービス産業協会 株式会社クニエ
© Copyright 2025 ExpyDoc