H280731 説明会資料 【資料2】 学校法人 石神学園 幼保連携型認定こども園 印西ひかりこども園 (仮称) (平成29年4月1日開園予定) 教育・保育内容、施設概要等について ■目次■ ○「教育・保育方針」 、 「施設の概要」 ・・・1ページ ○「定員」 、 「目指すこども像」 、 「教育・保育時間等」 ・・・2ページ ○「取り組み内容」 、 「1日の過ごし方(例)」 、「年間行事予定」 ・・・3ページ ○「給食・食育」 ・・・4ページ ○「体調不良時の対応、与薬について」、 「安全対策・保健衛生等について」 ・・・5~7ページ ○「バス送迎について」 ・・・7ページ ○「保育料以外の諸費用について(月額)」 ・・・8ページ ○「年齢別の服装・持ち物リスト」 ・・・9~13ページ ○「園児の募集について」 ・・・14ページ 【問い合わせ先】 鎌ケ谷ひかり幼稚園(担当:石神 翼) 〒273-0105 鎌ヶ谷市鎌ヶ谷 6-7-38 TEL:047-443-5295 FAX:047-443-5459 Mail:[email protected] 0 教育・保育方針 0~2歳児 一人ひとりの子どもの生活環境はまったく異なります。保育園に入るまでの成育歴を踏 まえ生理的欲求や情緒の安定を図り、個々の生活のリズムを大切にする、丁寧な保育を進 めていきます。 3~5歳児 一人ひとりの発達や成長を把握し、子どもたちが自主的、創造的に楽しく遊べ、仲間と 協力し、自分たちで生活を作り出していくことを目指していきます。 仲間の中で、自分を出せる子ども、仲間がいることで、より自分を表現できる子どもに なって欲しいと願っています。 一人ひとりの個性を大切に、豊かに育てたいと考えております。 施設の概要 所 在 地:印西市木下804番6 敷 地 面 積:4,993㎡ 延 床 面 積:1,116.399㎡ 構 造:木造平屋建て 園舎の特徴:園児がいきいきと過ごせる空間、また、保護者間の多面的な交流の場を設け、施設を訪れる地 域の方とも交流できる施設とする予定です。 1 定員 教育・保育区分 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 合計 幼稚園機能部分 (1号認定) ― ― ― 20 30 30 80 保育園機能部分 (2・3号認定) 6 18 24 25 30 30 133 合計 6 18 24 45 60 60 213 目指すこども像 1.からだと心のバランスがとれた、たくましい子ども 2.仲間を大切にし、みんなの中で思ったことがはっきり言える子ども 3.ものごとを正しくとらえ、みんなで考えることができる子ども 教育・保育時間等 (1)開園時間:月曜日から金曜日まで 7時から20時まで 土曜日 7時から18時まで ・通常保育時間 (1号認定児) 9時から14時まで(月曜日から金曜日まで) (2号・3号認定児) 〔保育短時間〕8時30分から16時30分まで 〔保育標準時間〕7時から18時まで ※上記の時間以外は、時間外保育(有料)となります。 ・休園日 (1号認定児) 休園日:土・日・祝日、夏季休業日(7/21~8/31)、冬季休業日(12/24~1/6) 学年末休業日(3/25~3/31)、学年始め休業日(4/1~4/4) (2号・3号認定児) 休園日:日・祝日、年末年始(12/29~1/3) (2)時間外保育料 〔1号認定児の預かり保育〕 250円/30分 ※30分未満の場合は、30分として取扱います。 〔2号・3号認定児の時間外保育〕 200円/30分(月額上限2,000円) ※兄弟姉妹が印西ひかりこども園に在園している場合、第2子は半額、第3子は無料 2 取り組み内容 〇生活単元教育(保育) ○異年齢交流保育 ○安田式体育指導 ○散歩 ○リズム遊び ○食育 1日の過ごし方(例) ●保育園 時刻 2号認定児 7:00~9:00 9:00~ 時刻 順次登園 7:00~9:00 9:00~ 朝の会・トイレ・水分補給 3号認定児 順次登園 朝の会・トイレ・水分補給 10:00~ 主活動 10:00~ 主活動 10:50~ 昼食 10:50~ 昼食 11:30~ トイレ・午睡 11:30~ トイレ・午睡 14:30~ トイレ・おやつ 14:30~ トイレ・おやつ 15:00~ 自由遊び 15:00~ 自由遊び 16:30 順次降園 18:00 順次降園 16:30~ 20:00 18:00~ 20:00 時間外保育 時間外保育 ●幼稚園 時刻 9:00~ 1号認定児 順次登園 9:30、40~ 朝の会 10:00~ 主活動 11:45~ トイレ・昼食 13:00~ 自由遊び 14:00 順次降園 14:00~ 18:00 時間外保育 年間行事予定 月 行事 月 行事 4月 入園式・クラス懇談会 10月 運動会 5月 端午の節句 11月 園外体験活動 6月 内科検診・歯科検診・保育参観 12月 クリスマス会・もちつき 7月 七夕・水遊び・園外体験活動 1月 正月遊び 8月 水遊び 2月 豆まき 9月 敬老行事 3月 卒業式・卒園式 3 給食・食育 月曜日から金曜日までの週5日、給食(全園児対象)を実施します。 (土曜日は弁当持参。また、園行事、短縮日課の日など、給食の提供を行わない日もございます。 ) (1)食育方針 ●給食・食育の目標 ①乳幼児期の子どもの健康な身体を育む。 ②食に対する興味・関心を育む。 ③食に対する感謝の気持ちを育む。 ④食欲を育む。 ⑤味覚を育む。 ⑥嗅覚を育む。 ⑦咀嚼(そしゃく)する力を育む。 ⑧好き嫌いをなくす。 ⑨楽しく食べる習慣を身につける。 ⑩基本的生活習慣を確立し、食作法を身につける。 (2)離乳食 ●離乳食について 噛むこと(咀嚼)は健やかな身体づくりに重要な要素です。咀嚼の苦手な子どもは、あごの力が弱く、 内臓に負担をかけてしまうことになります。 また、咀嚼が少ないと満腹感が得られないため、将来大食いになりやすいと言われています。離乳食 の時から、それぞれの子どもに合った調理形態を取ることで、よく噛んで食べる習慣を育みます。 健康と味覚を育むため、段階に応じた味付けとします。子どもたちは食材本来の豊かな味わいを自然に 覚えていきます。 1 歳児までは、卵や乳製品、小麦など、食物アレルギーの出やすい食品の使用は控えます。 また、同じ食材が繰り返さないようできる限り配慮いたします。 (3)食物アレルギーの対応 ●食物アレルギーの対応について 近年、食物アレルギーをもつ子どもが増えています。アレルギーや持病については、入園時に詳細 情報をご提供いただきます。(医師記入の書類の提示を求めます)食物アレルギー対応給食が必要な 場合は集団給食のなかで可能な範囲の除去食を用意いたします。 症状によっては、園内での対応が困難な場合もありますが、その際は個々にご相談いたします。 食物アレルギーの対応食の実施にあたっては医師の指導に基づき、ご家庭と連携を密にして進めて いきます。 (4)その他 ① 0 歳児・1 歳児・2 歳児には、午前 9 時ごろに水分補給、午後 3 時ごろに保育園機能部分に在園する お子様に手づくりのおやつを提供します。 ②毎月献立表を発行します。 ③園では給食職員も工夫し、また、みんなでいっしょに楽しく食べる環境をつくるなどして、少しでも 偏食を克服できるよう努めますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。 4 体調不良時の対応、与薬について (1)保育中に体調不良となった場合の対応 保育中体調不良となった場合、保護者にご連絡、ご相談のうえ対処いたします。 お子様の状態によっては通常より早めのお迎えをお願いする場合があります。 また、ご家庭で37℃以上の熱があるときや体に異常があるときはできる限りご家庭で過ごす ようにしてください (2)与薬 1、お子様への与薬は、万全を期するため「与薬依頼書」に必要事項を記載していただき、薬に添付して 園の職員に直接手渡していただきます。 2、薬はお子様を診察した医師が処方し調剤したもの、又はその医師の処方によって薬局で調剤したもの に限ります。保護者の個人的な判断で持参した薬は、園では与薬できません。 3、座薬の使用は原則として行いません。熱性けいれん等、やむを得ず使用する場合は医師からの具体的な 指示書を添付してください。 (初めて使用する座薬については対応できません。)なお、使用に当たっては その都度保護者の方にご連絡しますので、ご承知ください。 4、「熱が出たら飲ませる」 「咳が出たら・・・」「発作が起こったら・・・」というように症状を判断して 与薬しなければならない場合、園としてはその判断ができません。その都度保護者にご連絡することにな りますので、ご承知ください。 5、慢性の病気(気管支炎・てんかん・アトピー性皮膚炎・糖尿病などのように経過が長引くような病気) の日常における投薬や処置については、幼保連携型認定こども園保育教育要領によって、子どもの主治 医又は嘱託医の指示に従うとともに、相互の連帯が必要となります。 6、家庭から持参する薬について (1)医師が処方した薬には必ず「与薬依頼書」を添付してください。 (2)薬は必ず園の職員に直接手渡してください。 ※ご家庭で使用したことのある薬のみ、お預かりします。 (3)薬は一回ずつに分けてご用意ください。水薬も一回分ずつ容器に入れてください。 (4)袋や容器には必ず園児名と与薬の時間を記入してください。 安全対策・保健衛生等について (1)不審者対策 ・不審者対策訓練を年に2,3回実施予定。 ・お迎え時保護者カードを所持していない方には、お引き渡しは致しません ・お迎えを代理の方に依頼される場合は、保護者から事前に連絡が必要となります。 (2)災害発生(地震等)時の対応 避難訓練を月1回 年12回実施予定。 (3)児童の保健衛生 (1) 登園時 ・視診:顔色、体調、表情等の健康状態を観察します。 ・口頭確認:家庭での様子を口頭で確認します。 ・連絡ノート:家庭での前日からの様子を確認し、当日の園での様子をお伝えします。 ・検温:検温も含め園において子どもの体調を観察します。 5 (2) 保育中 ・睡眠中 :目顔(目や顔の表情)や呼吸の状態を必ずチェックします。午睡中の乳児、授乳後、 風邪症状が見られる時には、特に細かく観察します。(SIDSの注意) ・食事中 :食欲の有無などから健康状態を観察把握します。咀嚼(かむ)や嚥下(飲み込む)が 上手くいかない状況が認められる場合には、家庭とも連絡を図りながら問題を改善し ていきます。 (3) 身体測定 ・実施回数 :毎月身長・体重を測定し記録します。 ・実施結果 :保護者が発育状況を把握できるよう努めます。 (4) 定期検診 ・実施回数:内科検診:年に2回(6月・3月)実施します。 ・歯科検診:年に1回(6月)実施します。 (2歳以上) ・実施担当者:嘱託医 (4)感染症対応 (1) 早期発見 ・早期発見:日頃から健康診断や観察により子どもの状態について正常時の状態を把握し、異常を 早期発見します。 ・確認時:感染症の疑いがあれば、嘱託医に相談したうえ保護者にご連絡いたします。 (2) 感染症の発生時 ・保護者からの連絡 :医師より「感染症」と診断された場合は、保護者より園へ速やかにご連絡 ください。ご連絡を受けた後、園では迅速に以下の対応をします。 ① 「発症状況」と「病気情報」を掲示します。 ② 必要に応じ、全ての保護者に感染症等の発生状況をお知らせします。 (3) 登園の再開 :医師のサインが入った「治癒証明書」の提出をもって登園の再開となります。 (4) 感染症への配慮 ・施設衛生管理 :施設の定期的な衛生管理を実施します。 ・調理 :調理工程等における重要管理事項を定めた大量調理施設衛生管理指針を遵守します。 ・検便 :調理師は毎月、保育士は年に 2 回(6 月・9 月)実施します。 ・手洗い :児童及び職員全員に対して手洗いを徹底します。アルコール消毒のポンプも常設します。 ・研修 :調理師は食品の衛生管理に関する研修に積極的に参加します。 職員の感染症対応の研修などもする予定。 ★感染力のある期間に配慮し、子どもの健康回復状態が集団での生活が可能な状態となってからの登園で あるようご配慮ください。下記の感染症について必ず治癒証明書の提出をお願いします。 感染症名 麻しん(はしか) 感染しやすい期間 発症1日前から発しん出現後の4日後ま 登園のめやす 解熱後3日を経過してから で インフルエンザ 症状が有る期間(発症前24時間から発病 発症した後5日を経過し、かつ解熱した後 後3日程度までが最も感染力が強い) 2日を経過するまで(幼児(乳幼児)にあって は3日を経過するまで) 風しん 発しん出現の前7日から後7日間くらい 発しんが消失してから 水痘(水ぼうそう) 発しん出現1~2日前から痂皮形成まで すべての発しんが痂皮化してから 6 流行性耳下腺炎 発症3日前から耳下線腫脹後4日 (おたふくかぜ) 耳下腺、顎下腺、舌下腺の腫脹が発現して から5日を経過するまで、かつ全身状態が 良好になるまで 結核 医師により感染の恐れがないと認めるま 医師により感染の恐れがないと認めるまで で 咽頭結膜熱 (プール 発熱、充血等症状が出現した数日間 主な症状が消え2日経過してから 充血、目やに等症状が出現した数日間 感染力が非常に強いため結膜炎の症状が消 熱) 流行性角結膜炎 失してから 百日咳 抗菌薬を服用しない場合、咳出現後3週 特有の咳が消失するまで又は5日間の適正 間を経過するまで な抗菌性物質製剤による治療を終了するま で 腸管出血性大腸菌感 症状が治まり、かつ、抗菌薬による治療が 染症 終了し、48時間をあけて連続2回の検便 (О157、О26、О111等) によって、いずれも菌陰性が確認されたも の 急性出血性結膜炎 ウイルスが呼吸器から1~2週間、便か 医師により感染の恐れがないと認めるまで ら数週間~数ヶ月排出される 髄膜炎菌性髄膜炎 医師により感染の恐れがないと認める バス送迎について 2台のバスを運行し、園児の送迎を行います。 (バス利用希望者は、入園決定後、所定の申請書を提出していただきます。 ) (1) 〔利用対象〕:3歳児から5歳児まで(※年齢は「クラス年齢」 ) (2) 〔園発着時間〕 【園着】8時30分・9時 【園発】14時・16時30分 (3) 〔バス送迎の運行予定範囲〕 :別紙「バス運行予定範囲図」を参照下さい。 ※最終的な送迎ルート、バス停等については、バス利用児童が決まり次第、確定となります。 (4) 〔利用料〕 :月額4,000円(距離、利用回数に関わらず、月極めとなります。) 7 保育料以外の諸費用について(月額) 3歳児 0~2 歳 4歳児 5歳児 1号認定児 2号認定児 1号認定児 2号認定児 1号認定児 2号認定児 1,400 円 1,400 円 1,400 円 1,400 円 1,400 円 1,400 円 教材費 1,000 円 1,000 円 1,000 円 1,000 円 1,000 円 1,000 円 給食費 (主食費) 5,100 円 児 施設設備費 計 1,400 円 1,400 円 7,500 円 5,300 円 2,400 円 5,300 円 7,700 円 2,400 円 7,700 円 2,400 円 (※特別教育活動費:英語教育、体育指導(専門指導員による指導)、造形活動等の費用に関しては、 導入時にお知らせします。) ○入園時に入園料はいただきません。 ○1号認定児(幼稚園機能部分入園児)は、夏季休業日等の期間中についても保育料及び諸費用(月額) がかかります。 (年間の諸経費を月数で割りかえしているため) ○入園時の費用は、教材費(5,000円程度) 、体操服(5,500円程度)となります。 ○諸費用については、変更となる場合があります。 〇閉園する3園から年長として入園する場合は、これまで使用していた物を使って構いません。 新入園児説明会でお渡しする品物は次の通りです。 (平成28年度参考価格) 3年保育(年少) 道具一覧 2年保育(年中) クラス名札 130円 クラス名札 120円 パステル12色 490円 パステル16+2 640円 ハサミ 485円 ハサミ 485円 連絡帳 165円 連絡帳 165円 粘土ケース 350円 粘土ケース 350円 道具ケース 515円 道具ケース 515円 粘土ベラ 150円 粘土ベラ 150円 しゅっせきノート 390円 しゅっせきノート 240円 自由画帳 200円 自由画帳 200円 合計① 2,875円 2,865円 下記の道具は、4月に入りましてから担任にお渡しします。 道具一覧 ゴム印 300円 ゴム印 300円 雑費領収書 155円 雑費領収書 155円 バス歩きワッペン 110円 バス歩きワッペン 110円 出席シール 265円 出席シール 260円 カラーキャップ 600円 カラーキャップ 600円 粘土 型押し粘土板 320円 445円 粘土 型押し粘土板 320円 445円 合計② 2,195円 2,190円 ①+②総計 5,070円 5,055円 8 年齢別の服装・持ち物リスト 0歳児 服装・持ち物 ●服装(動きやすいもの・着脱しやすい物) くつ(歩きやすく・履かせやすい物、サンダル・ブーツ・ルームシューズ不可) 冬用ジャンパー(フードのないもの、前チャックのもの、ボタン不可) ●毎日の持ち物(手さげカバンに以下の物を入れてご持参ください) ループ付きタオル 必要な時期になりましたらお知らせします。 2枚 口拭きタオル(20cm×20cm) ガーゼ 1枚 ミルクを飲む子のみ 3枚 3枚 エプロン スーパーの袋 汚物(オムツ)と汚れ物入れ 2枚 おむつ オムツのお尻側には名前をお書きください。 5~6 枚 帽子 ご自宅で使用しているもので構いません。 1個 コップ(プラスチック片手のついたもの) 必要な時期になりましたらお知らせします。 1個 肌着 ロンパースタイプは不可 2枚 上着 フード付きの服、ジャンパースカートは不可 3枚 ズボン タイツ・かたい素材のものは不可チャックのついてないも 3枚 連絡ノート ●園で保管するもの の おしり拭き 2 パック 紙おむつ 10 枚 布団 敷布団は厚さ3㎝程の薄手のもの 哺乳瓶 ミルクを飲む子のみ 必要数 バスタオル 2枚 エプロン(予備) 1枚 口拭きタオル(予備) 1枚 ※紙おむつについて…登園時にはいている物も含め、全ての紙おむつのお尻側に名前をお書きください。 ※掛け布団について…夏場はタオルケットをご用意ください。冬場は毛布又はフリース素材のものが好ましい。 ※スタイ(よだれかけ)…必要な場合はご用意ください。 ●「新学期に集めるもの」 …物品を精査し、現在検討しております。 ●お願い ・ 布団は金曜日に持ち帰り、シーツを洗濯し布団を干して月曜日にご持参ください。 ・ 身に付ける物やタオルなどは、毎日清潔な状態を心がけてください。 ・ 汚物(使用済みおむつ等)は毎日お持ち帰りください。 ・ 衣類は着脱しやすい物、動きやすい物をご用意ください。 ・ 持ち物や衣類には(哺乳びんや乳首、おしり拭き、スーパー袋などにも)、全てのものに名前をお書きください。 ・ 母乳の方はミルクに慣れておいていただけますようご協力ください。 ・ 髪の長い女児は毎日必ず結んで登園してください。(飾りなどついてないものが好ましい。カチュウシャやピン、 切れやすいヘアゴムはお避けください。) 9 1歳児 服装・持ち物 ●服装(動きやすいもの・自分で着脱しやすい物) くつ(自分で着脱しやすい物(運動靴) 、サンダル・ブーツ・ルームシューズは不可) 冬用ジャンパー(フードのないもの、前チャックのもの、ボタン不可) ●毎日の持ち物(手さげカバンに以下の物を入れてご持参ください) ループ付きタオル 必要な時期になりましたらお知らせします。 1枚 口拭きタオル(20cm×20cm) 3枚 エプロン 3枚 スーパーの袋 汚物(オムツ)と汚れ物入れ 2枚 紙おむつ オムツのお尻側には名前をお書きください。 5~6 枚 トレーニングパンツ 個人差がありますので時期になったら個々でお声をかけさ せて頂きます。 連絡ノート/出席ノート 帽子 布袋に入れてください。 1個 肌着 ロンパースタイプは不可 2枚 上着 フード付きの服、ジャンパースカートは不可 3枚 ズボン タイツ・かたい素材のものは不可 3枚 コップ(プラスチック片手のついたもの) ●園で保管するもの おしり拭き 1枚 紙おむつ 2 パック トレーニングパンツ 個人差がありますので時期になったら個々でお声をかけさ 3枚 せて頂きます。 布団 敷布団は厚さ3㎝程の薄手のもの バスタオル 2枚 エプロン(予備) 1枚 口拭きタオル(予備) 1枚 ※紙おむつについて…登園時にはいている物も含め、全ての紙おむつのお尻側に名前をお書きください。 ※掛け布団について…夏場はタオルケットをご用意ください。冬場は毛布又はフリース素材のものが好ましい。 ※スタイ(よだれかけ)…必要な場合はご用意ください。 ●新学期に集めるもの …物品を精査し、現在検討しております。 ●お願い ・ 布団は金曜日に持ち帰り、シーツを洗濯し布団を干して月曜日にご持参ください。 ・ 身に付ける物やタオルなどは、毎日清潔な状態を心がけてください。 ・ 汚物(使用済みおむつ等)は毎日お持ち帰りください。 ・ 衣類は着脱しやすい物、動きやすい物をご用意ください。 ・ 持ち物や衣類には(おしり拭き、スーパー袋などにも)、全てのものに名前をお書きください。 ・ 髪の長い女児は毎日必ず結んで登園してください。(飾りなどついてないものが好ましい。カチュウシャやピン、 切れやすいヘアゴムはお避けください。) 10 2歳児 服装・持ち物 ●服装(動きやすいもの・自分で着脱しやすい物) くつ(自分で着脱しやすい物(運動靴) 、サンダル・ブーツ・ルームシューズは不可) 冬用ジャンパー(フードのないもの、前チャックのもの、ボタン不可) ●毎日の持ち物(手さげカバンに以下の物を入れてご持参ください) ループ付きタオル 必要な時期になりましたらお知らせします。 1枚 口拭きタオル(20cm×20cm) 3枚 エプロン 1枚 スーパーの袋 汚物(オムツ)と汚れ物入れ 紙おむつ・トレーニングパンツ オムツのお尻側には名前をお書きください。 2枚 連絡ノート/出席ノート コップ(プラスチック片手のついたもの) ●週末に持ち帰るもの 布袋に入れてください。 1個 ※週末に限らず汚れたら持ち帰ります。 カラー帽子 上靴 上靴袋に入れてください。 必要な時期になりましたらお知らせします。 ●園で保管するもの 肌着(シャツ) 2枚 上着 2枚 ズボン 2枚 おしり拭き 1 パック 紙おむつ又はパンツ 紙おむつ10枚・パンツ5枚 布団 敷布団は厚さ3㎝程の薄手のもの 2枚 バスタオル 防災クッション 各自用意してください。 ※紙おむつについて…登園時にはいている物も含め、全ての紙おむつのお尻側に名前をお書きください。 ※掛け布団について…夏場はタオルケットをご用意ください。冬場は毛布又はフリース素材のものが好ましい。 ※スタイ(よだれかけ)…必要な場合はご用意ください。 ●新学期に集めるもの …物品を精査し、現在検討しております。 ●お願い ・ 布団は金曜日に持ち帰り、シーツを洗濯し布団を干して月曜日にご持参ください。 ・ 身に付ける物やタオルなどは、毎日清潔な状態を心がけてください。 ・ 汚物(使用済みおむつ等)は毎日お持ち帰りください。 ・ 衣類は着脱しやすい物、動きやすい物をご用意ください。 ・ 持ち物や衣類には(おしり拭き、スーパー袋などにも)、全てのものに名前をお書きください。 ・ 髪の長い女児は毎日必ず結んで登園してください。(飾りなどついてないものが好ましい。カチュウシャやピン、 切れやすいヘアゴムはお避けください。) 11 3歳児 服装・持ち物 ●服装 私服で登園(夏季は体操服等で登園) くつ(自分で着脱しやすい物(運動靴) 、サンダル・ブーツ不可) ※体操服が汚れた場合:園備品の体操服に着替えます。 (後日、洗濯してから返却してください) ●毎日の持ち物(カバンにはフルネームで名前をお書きください) 1枚 ループ付きタオル 連絡ノート/出席ノート コップ コップと歯ブラシは布袋に入れてきてください。 歯ブラシ(キャップ付き) ハンカチ すいとう(お茶のみ)通年 ストロー不可。必ず紐をつけてください。 ●月曜日に持ってくるもの(基本的に金曜日に持ち帰ります) カラー帽子 布団 敷布団・上に掛ける物(掛け布団・タオルケット・毛布な ど)は季節に応じてご準備ください。 上靴 上靴袋に入れてください。 ●園で保管するもの 体操服 上着の左胸にわかりやすく名前をお付けください。 ズボンは見えやすいところに名前をお付けください。 ※体操服は巾着袋に入れてから手提げカバンに入れてくだ さい。 ※着用した場合は持ち帰ります。洗濯をして、翌日に持っ てきてください。 汚れてもいい服(上下セット) 名前の書いたビニール袋に入れて持ってきてください。 汚れた場合でも園では洗わずにお返ししますがご了承くだ さい。 ※着用した場合は持ち帰ります。洗濯をして、翌日に持っ てきてください。 パンツ 布袋にいれてください。 2枚 肌着(シャツ) 1枚 靴下 1枚 防災クッション 各自用意してください。 フードなしジャンパー 12 月頃~ ●新学期に集めるもの …物品を精査し、現在検討しております。 ●お願い ・持ち物や衣類には、必ず名前をお書きください。 ・髪の長い女児は毎日必ず結んで登園してください。(飾りなどついてないものが好ましい。カチュウシャやピン、 切れやすいヘアゴムはお避けください。) ・髪の毛を結ぶゴムにプラスチック製の飾りがついている場合は、飾りが直径3cm以内のものをご使用ください。 ・ポケットティッシュは必要ありません。 ・長袖のジャージ類は4月から販売いたします。 12 4・5歳児 服装・持ち物 ●服装 私服で登園(夏季は体操服等で登園) くつ(自分で着脱しやすい物(運動靴) 、サンダル・ブーツ不可) ※体操服が汚れた場合:園備品の体操服に着替えます。 (後日、洗濯してから返却してください) ●毎日の持ち物(カバンにはフルネームで名前をお書きください) 1枚 ループ付きタオル 連絡ノート/出席ノート コップ コップと歯ブラシは布袋に入れてきてください。 歯ブラシ(キャップ付き) ハンカチ すいとう(お茶のみ)通年 ストロー不可。必ず紐をつけてください。 ●月曜日に持ってくるもの(基本的に金曜日に持ち帰ります) カラー帽子 布団 敷布団・上に掛ける物(掛け布団・タオルケット・毛布な ど)は季節に応じてご準備ください。 上靴 上靴袋に入れてください。 ●園で保管するもの 体操服 上着の左胸にわかりやすく名前をお付けください。 ズボンは見えやすいところに名前をお付けください。 ※体操服は巾着袋に入れてから手提げカバンに入れてください。 ※着用した場合は持ち帰ります。洗濯をして、翌日に持ってきてく ださい。 汚れてもいい服(上下セット) 名前の書いたビニール袋に入れて持ってきてください。 汚れた場合でも園では洗わずにお返ししますがご了承ください。 ※着用した場合は持ち帰ります。洗濯をして、翌日に持ってきてく ださい。 パンツ 布袋にいれてください。 2枚 肌着(シャツ) 1枚 靴下 1枚 防災クッション 各自用意してください。 フードなしジャンパー 12 月頃~ ●新学期に集めるもの …物品を精査し、現在検討しております。 ●お願い ・持ち物や衣類には、必ず名前をお書きください。 ・園の持ち物(れんらくノート等)には名前シール以外は貼らないでください。 ・髪の長い女児は毎日必ず結んで登園してください。(飾りなどついてないものが好ましい。カチュウシャやピン、 切れやすいヘアゴムはお避けください。) ・髪の毛を結ぶゴムにプラスチック製の飾りがついている場合は、飾りが直径3cm以内のものをご使用ください。 ・ポケットティッシュは必要ありません。 ・長袖のジャージ類は4月から販売いたします。 13 園児の募集について (仮称)印西ひかりこども園への入園手続きについては、幼稚園機能部分と保育園機能部分とで、手続き方法 や手続き時期が異なります。 ※現在、大森幼稚園、大森保育園、木下保育園に在園しているお子様についても入園手続きが必要となります。 〔1号認定児(幼稚園機能部分への入園〕 (1)クラス編成 クラス 定員 児童の生年月日 3歳児クラス 20名 平成25年4月2日から平成26年4月1日まで 4歳児クラス 30名 平成24年4月2日から平成25年4月1日まで 5歳児クラス 30名 平成23年4月2日から平成24年4月1日まで (2)平成29年度入園説明会、願書配布 平成28年10月15日(土) 11時から 会場:印西文化ホール 2階 多目的室 ※予約は不要です。 (3)平成29年度願書受付、面接 平成28年11月5日(土)10時から 会場:印西市立大森幼稚園 (4)平成29年度入園予定者説明会 平成29年2月中旬開催予定 〔2・3号認定児(保育園機能部分への入園) 〕 市保育課のスケジュールにより、手続きをしていただきます。 14
© Copyright 2024 ExpyDoc