出品リストv

№
市
出品リスト
寺瀬黙山作
作者等
一幅
一躯
員数
紙本墨画
紙本着色
乾漆造 彩色
品質・技法
縦 一二七・七 横 五四・六
縦 七一・二
横 二七・四
像高 六七・〇
法量︵㎝ ︶
江戸時代
宝暦三年︵一七五三︶
江戸時代︵十八世紀︶
昭和四十六年︵一九七一︶
時代
龍澤寺
正受庵
正受庵
所蔵
静岡県三島市
長野県飯山市
長野県飯山市
○
○
前期
○
後期
ver.20161010
正受老人︵道鏡慧端︶坐像
中野不白賛
一幅
指定 作品名称
正受老人︵道鏡慧端︶像
白隠慧鶴自画賛
○
正受老人︵道鏡慧端︶像
正受老人と白隠
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
正受老人︵道鏡慧端︶墨蹟 遺偈
一幅
一幀
一巻
一幅
一幅
一幅
紙本墨拓
紙本墨書
木製
紙本墨書
紙本墨書
絹本着色
紙本墨書
︵各紙︶縦 二七・〇
横 一八・一 江戸時代︵十八世紀︶
縦 三七・〇
横 五五・二
三八・五
縦 一六二・二
横
縦 二四・八 横 二七・五
縦 三七・五
横 八五・七
縦 一八・二
全長 九八九・九
縦 一二六・七
横 五六・〇
縦 七五・一
横 四〇・一
縦 二四・二
横 三五・二
江戸時代
天明元年︵一七八一︶
江戸時代 天明元年︵一七八一︶
江戸時代
寛文六年︵一六六六︶
江戸時代︵十七世紀︶
江戸時代
安永十年︵一七八一︶
江戸時代
享保六年︵一七二一︶
龍澤寺
正受庵
龍澤寺
江戸時代 享保十五年︵一七三〇︶ 正受庵
江戸時代︵十七世紀︶
正受庵
正受庵
龍澤寺
正受庵
正受庵
正受庵
長野県飯山市
長野県飯山市
静岡県三島市
長野県飯山市
静岡県三島市
長野県飯山市
長野県飯山市
静岡県三島市
長野県飯山市
長野県飯山市
長野県飯山市
○
○
○
○
○
○
○
市
道樹宗覚墨蹟 遺偈
○
︵各︶縦 一一七・〇
横 五二・八 江戸時代︵十八世紀︶
︵各︶縦 一二四・八 横 五三・一 江戸時代︵十八世紀︶
西岸寺
金地院
正受庵
長野県上伊那郡飯島町
長野県上伊那郡飯島町
東京都港区
長野県飯山市
○
○
○
[原本]東嶺圓慈筆
紙本墨書
縦 一二四・六 横 五五・八
西岸寺
長野県上伊那郡飯島町
○
○
六幅
紙本墨書
︵各︶縦 一三三・九
横 五四・八 江戸時代
宝暦七年︵一七五七︶
西岸寺
長野県上伊那郡飯島町
正受庵栽松塔銘︵拓本︶
○
○
市
至道無難像
一幅
紙本墨書
江戸時代︵十八世紀︶
正受庵
長野県飯山市
○
至道無難墨蹟﹁平常道﹂
一幅
紙本墨書
縦 七五・四
横 二四・五
江戸時代︵十八世紀︶
正受庵
東嶺圓慈賛
即之筆
市
至道無難墨蹟 仮名法語
一幅
紙本墨画
縦 五六・一
横 一〇一・五
江戸時代︵十八世紀︶
○
市
東嶺圓慈墨蹟 正受老人︵道鏡慧端︶六十年忌法語
一幅
紙本墨画
縦 一二六・八 横 三六・一
[原字]至道無難筆
東嶺圓慈墨蹟 手記
東嶺圓慈自画賛
一幅
紙本墨画
扁額﹁正受庵﹂
達磨図
白隠慧鶴自画賛
一幅
市
初夢図
白隠慧鶴筆
○
蓮池観音図
白隠慧鶴墨蹟 古剣銘
三幅
紙本墨書
江戸時代
宝暦七年︵一七五七︶
西岸寺
○
町
○
白隠慧鶴墨蹟 古剣銘
一幅
紙本墨書
縦 二七・二
横 一八・三
江戸時代︵十八世紀︶
長野県上伊那郡飯島町
○
白隠慧鶴墨蹟 仏祖三教開筵
二幅
紙本墨書
縦 五四・八
横 一三三・九
西岸寺
市
町
﹂
白隠慧鶴墨蹟﹁閑蟻争拽蜻蜒翼 新燕来休楊柳枝 一冊
紙本墨書
江戸時代
宝暦七年︵一七五七︶
○
○
町
仏祖三経会名員
一幅
縦 一二六・七 横 五六・三
江戸時代 宝暦七年︵一七五七︶
町
白隠慧鶴墨蹟﹁大極嶺﹂
紙本墨画
達磨図
白隠慧鶴自画賛
一幅
町
伊那谷ゆかりの遺墨
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
町
町
県
江戸時代︵十八世紀︶
西岸寺
長野県上伊那郡飯島町
○
長野県下伊那郡松川町
縦 一三五・六
横 五六・六
瑞應寺
○
紙本墨画
江戸時代 宝暦七年︵一七五七︶
長野県下伊那郡松川町
○
一幅
縦 四九・八 横 六五・八
瑞應寺
長野県下伊那郡高森町
○
白隠慧鶴自画賛
︵各︶縦 一三二・八 横 五七・四 江戸時代 宝暦七年︵一七五七︶
安養寺
長野県下伊那郡高森町
○
鍾馗図
紙本墨書
江戸時代︵十八世紀︶
安養寺
長野県下伊那郡下條村
○
○
一幅
紙本着色
縦 一二六・三
横 五三・〇
江戸時代︵十八世紀︶
龍嶽寺
長野県飯田市
○
長野県上伊那郡飯島町
三幅
紙本墨画
縦 一二九・八
横 五二・九
江戸時代︵十八世紀︶
龍翔寺
長野県飯田市
○
西岸寺
白隠慧鶴自画賛
一幅
紙本墨画
縦 一九〇・〇
横 一〇八・二
江戸時代
宝暦七年︵一七五七︶
龍翔寺
長野県飯田市
○
江戸時代
宝暦五年︵一七五五︶
白隠慧鶴自画賛
一幅
紙本墨画淡彩
縦 一二五・五
横 三五・〇
江戸時代 明和二年︵一七六五︶
龍翔寺
長野県飯田市
○
縦 六七・三
横 四二・〇
白隠慧鶴自画賛
一幅
紙本墨画
縦 三三・〇 横 五七・一
江戸時代︵十八世紀︶
龍翔寺
長野県飯田市
絹本着色
白隠慧鶴自画賛
一幅
紙本墨画
二八・五
縦 九三・九
横
江戸時代︵十八世紀︶
龍翔寺
一幅
隻履達磨・臨済・雲門像
白隠慧鶴自画賛
︵付与層巓方邃︶
一幅
紙本墨画
縦 一二五・五 横 五七・三
江戸時代︵十八世紀︶
白隠慧鶴賛
達磨図
白隠慧鶴自画賛
一幅
紙本墨画
縦 一二九・五
横 五六・五
栴山祖林像
蓮池観音図
白隠慧鶴自画賛
︵付与層巓方邃︶
一幅
紙本墨画
白隠樹下坐禅図
出山釈迦図
白隠慧鶴自画賛
白隠慧鶴筆
一幅
一幅
一幅
二幅
紙本墨画
紙本墨画
絹本墨画淡彩
紙本墨画
紙本墨書
縦 四六・四
横 一三・二
縦 五五・八 横 八三・八
横 二六・九
縦 一一九・七
縦 一一一・二 横 三八・八
縦 一二五・八
横 五二・二
江戸時代︵十八世紀︶
江戸時代︵十八世紀︶
江戸時代︵十八世紀︶
江戸時代 宝暦七年︵一七五七︶
江戸時代
宝暦七年︵一七五七︶
龍門寺
龍門寺
龍門寺
大雄寺
大雄寺
龍翔寺
長野県飯田市
長野県飯田市
長野県飯田市
長野県飯田市
長野県飯田市
長野県飯田市
○
○
○
○
○
○
達磨図︵層巓達磨図︶
蓮池観音図
白隠慧鶴自画賛
一幅
紙本墨画淡彩
○
隻履達磨図
白隠慧鶴自画賛
一幅
白隠慧鶴墨蹟 達磨忌香語
達磨図
白隠慧鶴自画賛
龍杖図
出山釈迦図
起上小法師図
白隠慧鶴自画賛
一幅
︵各︶縦 一二七・七
横 二六・三 江戸時代︵十八世紀︶
布袋図
白隠慧鶴自画賛
白隠慧鶴墨蹟 ﹁秋葉山大権現 金毘羅山大権現﹂
渡唐天神図
○
○
○
長野県飯田市
長野県飯田市
龍門寺
龍門寺
長野県飯田市
江戸時代︵十八世紀︶
江戸時代︵十八世紀︶
龍門寺
縦 九一・五
横 二七・二
縦 一三三・五
横 二九・四
江戸時代︵十八世紀︶
紙本墨画
紙本墨書
縦 三九・五
横 五七・二
一幅
一幅
紙本墨書
白隠慧鶴自画賛
白隠慧鶴墨蹟﹁常念観世音菩薩﹂
一幅
鉄砲図
白隠慧鶴墨蹟﹁親﹂
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
一幅
一幅
一幅
紙本墨画
紙本墨書
紙本墨画
紙本墨書
縦 一三一・二
横 五五・二
縦 六〇・〇
横 一三二・四
縦 三三・五
横 六四・五
縦 一二七・七 横 三六・七
江戸時代︵十八世紀︶
江戸時代︵十八世紀︶
江戸時代︵十八世紀︶
江戸時代
宝暦七年︵一七五七︶
江戸時代 宝暦七年︵一七五七︶
江戸時代︵十八世紀︶
開善寺
開善寺
開善寺
開善寺
開善寺
開善寺
龍門寺
長野県飯田市
長野県飯田市
長野県飯田市
長野県飯田市
長野県飯田市
長野県飯田市
長野県飯田市
○
○
○
○
江戸時代︵十八世紀︶
開善寺
長野県飯田市
長野県飯田市
○
○
白隠慧鶴墨蹟 慈明和尚刺錐語
縦 一三一・五 横 二八・四
江戸時代
宝暦十一年︵一七六一︶ 長久寺
○
一幅
紙本墨画
縦 四〇・〇
横 四九・二
江戸時代︵十八世紀︶
白隠慧鶴墨蹟 謡曲﹁羅生門﹂
白隠慧鶴自画賛
一幅
紙本墨画
縦 八九・四 横 三六・七
紙本墨書
縦 七二・五 横 三四・八
白隠慧鶴自画賛
︵付与大蟲慧岑︶
布袋図
白隠慧鶴自画賛
一幅
紙本墨画
龍杖図
寿老人図
白隠慧鶴自画賛
一幅
一幅
絹本着色
○
○
柿本人麿図
白隠慧鶴自画賛
一幅
○
芭蕉翁図
白隠慧鶴賛
長野県飯田市
白隠慧鶴墨蹟﹁動中工夫勝静中百千億倍﹂
白隠慧鶴像
保壽寺
○
江戸時代︵十八世紀︶
○
○
縦 六〇・〇
横 五二・四
長野県木曽郡木曽町
○
○
紙本墨画
興禪寺
長野県木曽郡木曽町
○
○
一幅
江戸時代
宝暦七年︵一七五七︶
興禪寺
長野県木曽郡木曽町
○
白隠慧鶴自画賛
縦 三四・八
横 五三・八
江戸時代
宝暦七年︵一七五七︶
興禪寺
長野県木曽郡木曽町
○
達磨図
紙本墨画
縦 三一・七
横 二二・八
江戸時代
宝暦七年︵一七五七︶
興禪寺
長野県木曽郡木曽町
○
長野県飯田市
一幅
紙本墨書
縦 二七・七
横 一九・〇
江戸時代 宝暦七年︵一七五七︶
興禪寺
長野県塩尻市
保壽寺
一冊
紙本墨書
縦 二七・八 横 一八・八
江戸時代︵十八世紀︶
大寳寺
長野県木曽郡大桑村
江戸時代︵十八世紀︶
白隠慧鶴墨蹟 法華開講偈
一冊
紙本墨書
横 五四・三
縦 三七・二
江戸時代︵十八世紀︶
定勝寺
長野県木曽郡南木曽町
縦 四六・四
横 五二・八
鵠林老師法華会上語録
一冊
紙本墨画
縦 一二四・五 横 三四・一
江戸時代︵十八世紀︶
光徳寺
紙本墨画
法華会衆次名員
一幅
絹本着色
縦 一二五・五
横 五八・〇
江戸時代︵十八世紀︶
一幅
法華会中金銀米銭出入記
白隠慧鶴自画賛
一幅
紙本墨画
縦 一二六・〇 横 六四・五
白隠慧鶴自画賛
乞食図
白隠慧鶴自画賛
一幅
紙本墨画
牛過窓欞図
大応・大燈・関山像
白隠慧鶴自画賛
一幅
○
達磨図
白隠慧鶴自画賛
○
達磨図
木曽谷ゆかりの遺墨
54
55
56
57
58
59
60
61
62