サムシングホールディングス

サムシングホールディングス
(1408・JASDAQ グロース)2016 年 10 月 20 日
地盤調査・改良工事が主力。海外事業にも注力
ベーシックレポート
社
在
地
代
表
者
本
工事にも積極展開しており、調査・工事・
要
東京都江東区
前
設 立 年 月
資
設や集合住宅、工場などの地盤調査・改良
概
所
地盤の調査・改良工事のエキスパート。
戸建住宅向けに強みをもつが、小型商業施
(株)QUICK
細貝 広孝
会
地盤のエキスパート。非戸建住宅向けにも積極展開
保証までをワンストップに行えることも強
みとなっている。また、地盤調査および改
良工事における電子認証システム・サービ
俊守
スも手掛けており、杭データ改ざんなど地
2000/10
盤に対する不安が高まるなか、信頼性回復
金
484 百万円
に向けて需要が高まる公算も大きい。
16/12 期上期は粗利益率の悪化で営業赤字拡大
(2016/9/30 現在)
上
場
日
U
R
L
2013/07/16
業損益が 1.3 億円の赤字(前年同期は 32 百万円の赤字)と、小幅増収
ながら営業赤字が拡大した。主力の地盤改良事業で地盤調査・改良工事
http://www.sthd.co.jp/
業
16/12 期上期の連結業績は、売上高が前年同期比 1%増の 46 億円、営
種
が増収となり、全体を押し上げたが、逆に同事業の粗利益率悪化が営業
建設業
主要指標 2016/10/18 現在
赤字幅拡大の要因となった。
17/12 期は海外の営業黒字化などで 7 割の営業増益を予想
株
価
488 円
762 円
(09/23)
370 円
(08/18)
年初来高値
年初来安値
発行済株式数
4,114,200 株
売 買 単 位
100 株
時 価 総 額
2,008 百万円
予 想 配 当
未定
(
会
社
予 想
)
E P S
( ア ナ リ ス ト )
実 績
業
P B R
績
動
向
16/12 期通期の連結業績に関して QUICK 企業価値研究所では、売上高
100 億円(前期比 6%増)
、営業利益 1.0 億円(同 4.5 倍)を予想する。
主力の地盤改良事業の売上高は 94 億円(同 5%増)を見込む。利益面
では、通期の連結粗利益率は 25.7%(前期は 25.1%)を予想している。
続く 17/12 期の連結業績に関して当研究所では、売上高 105 億円(前
期比 5%増)
、営業利益 1.7 億円(同 70%増)を予想する。地盤改良事
業における積算精度不足の解消、自社機の稼働率向上を見込むほか、海
外事業でカンボジア事業の寄与による増収などで固定費を吸収し、営業
9.72 円
損益段階での黒字化を見込んでおり、連結全体の営業利益も同 7 割の増
1.82 倍
加を予想している。
売上高
百万円
前期比
%
営業利益
百万円
前期比
%
経常利益
百万円
前期比
%
当期純利益
百万円
前期比
%
EPS
円
績
9,461
2.0
22
-86.5
-14
-
-327
想
(2016 年 8 月発表)
10,103
6.8
112
405.5
83
-
48
-
11.67
ア ナ リス ト 予想
10,000
5.7
100
348.9
70
-
40
-
9.72
2017/12 ア ナ リス ト 予想
10,500
5.0
170
70.0
140
100.0
70
75.0
17.01
2015/12 実
会
2016/12
社
予
アナリストレポート・プラットフォーム
- -101.32
1
会
社
会
社
概
概
要
要
●会社概要
純粋持株会社である同社のもとに、サムシング株式会社などグループ会
社 10 社および関連会社 1 社により構成される。同社グループは主に戸建用
住宅地などを対象として、地盤調査、地盤改良工事および地盤保証を主な
事業として展開。また、工務店および住宅メーカーに対して住宅地盤調査
および住宅地盤改良工事の電子認証サービスなども行う。
経
営
者
●経営者
代表取締役社長 前 俊守ほか、取締役 5 名(うち社外取締役 3 名)
、監
査役 3 名
沿
革
1997 年
6月
東京都江戸川区において、地盤改良事業を目的として、
株式会社サムシング(現・連結子会社)を設立
2000 年
10 月
株式会社サムシングの株式移転により、子会社に対す
る経営指導等を目的として、サムシング・ホウルディ
ング株式会社(現・当社)を設立
2005 年
12 月
商号をサムシングホールディングスに変更。本社を東
京都中央区に移転
2008 年
1月
住宅地盤調査および住宅地盤改良工事の電子認証サー
ビスを目的としてジオサイン社(現連結子会社)設立
2013 年
3月
東南アジア事業会社への投資・経営管理事業を目的と
してシンガポールに SOMETHING HOLDINGS ASIA を設立
12 月
SOMETHING HOLDINGS ASIA がベトナムにおいて地盤改良
事業を目的とする SOMETHING VIETNAM を設立
2014 年
2月
本社を東京都江東区に移転
2016 年
8月
WPC による住宅建設請負および関連事業の推進を目的
としてカンボジアに JAPANEL HOME を設立
9月
コーポレートアクション
シノケングループと資本業務提携
●直近のコーポレートアクション
2013 年 1 月 1 日を効力発生日として普通株式 1 株につき 2 株の株式分割
同年 7 月 1 日を効力発生日として普通株式 1 株につき 100 株の株式分割
2016 年 9 月 29 日を期日として第三者割当増資 875,000 株を実施
アナリストレポート・プラットフォーム
2
会
大
社
概
株
要
主
●大株主
株主
1
前
2
所有比率
(%)
996,000
23.48
シノケングループ
875,000
21.27
3
社員持株会
179,000
4.35
4
本陣
132,000
3.21
5
千葉銀行
120,000
2.92
6
前
トミ
83,600
2.03
7
山川純子
73,400
1.78
8
山川 勇
66,000
1.60
9
前
耕蔵
62,000
1.51
皆川真二
55,000
1.34
10
俊守
所有株式数
(株)
(出所:2016 年 6 月 30 日現在の有価証券報告書データに 16 年 9 月 29 日を期日とした第三者
割当増資の結果を反映して当研究所作成)
アナリストレポート・プラットフォーム
3
事
事
業
業
概
の
内
要
容
主に戸建住宅・集合住宅、小規模商業施設などの非住宅物件を対象に地盤
調査・地盤改良工事・測量調査・家屋の沈下修正工事、ならびに地盤関連業
者に対する業務支援等に関する事業を行う「地盤改良事業」、損害保険会社
と提携した商品、地盤総合保証「THE LAND」
、および住宅の完成までを支援
する住宅完成エスクローシステム「住まいるガード」などを提供する「保証
事業」
、住宅地盤の調査および改良工事の記録の認証、当該認証システムの
レンタル等に関する事業から構成される「地盤システム事業」
、ベトナムを
中心とする東南アジアにおける住宅用外壁材・内壁材の製造販売および地盤
調査改良工事に関する事業から構成される「海外事業」を展開。
「海外事業」
では新たに、カンボジアにおいて住宅請負事業に参入する計画。
部 門 別 事 業 内 容
具体的な事業内容は以下のとおり。
表1.部門別事業内容
主な事業の内容
セグメント
主な会社名
住宅地盤調査
地盤改良事業
保証事業
地盤システム事業
住宅地盤改良工事
沈下修正工事
擁壁工事
測量
地盤関連業者に対する業務支援
住宅地盤保証
住宅完成支援サービス
サムシング
サムシング四国
GIR
再保険事業
Something Re. Co.,Ltd.
地盤調査会社向け地盤データシステムの提供
電子認証サービス
ジオサイン
東南アジアグループ会社への投資・経営管理
住宅用外壁材・内壁材の製造・販売
海外事業
東南アジアにおける地盤調査・改良工事
カンボジアにけるWPCによる住宅建設請負等
住宅検査関連業務
その他の事業
土木建築・造園工事
(出所:短信、会社資料より当研究所作成)
SOMETHING HOLDINGS ASIA PTE. LTD.
SOMETHING VIETNAM CO., LTD.
JAPANEL HOME(CAMBODIA)CO.,LTD.
住まいる検査
E-ma(イーマ)
(1)地盤改良事業(15/12 期事業構成比 95%)
①住宅地盤調査
住宅建設に必要な地盤の強度を確保できるか否かを測定する作業。主に
「スウェーデン式サウンディング試験」やボーリング調査により行っている。
同社グループでは、すべての調査においてフルオート調査機を使用しており、
個人差による調査データのバラツキがない正確な調査を実現。また、商業施
設等の中・大規模建築物においては、ボーリング調査を行う。自社開発した
自走式ボーリングマシン「地盤王ホリ・ススム」による調査では、狭小地で
アナリストレポート・プラットフォーム
4
事
業
概
要
も調査が可能なほか、工期の短縮が可能となる。これにより、土壌採取コス
トを低減し、戸建住宅でも液状化判定等を実施することが容易になる。
②住宅地盤改良工事
住宅地盤調査の結果、地盤が軟弱であると判明した場合、対象となる土地
に対して住宅建設に耐えうるように施す補強・改良工事。工法としては認定
工法や同社独自の工法など対象となる土地の地盤状況等に応じ、適切な工法
を選択する。
③沈下修正工事
すでに沈下してしまった家屋を引き起こす工事。油圧ジャッキを用いて鋼
管を支持層まで打設し、家屋を持ち上げる。油圧ジャッキで建物の傾きを修
正し、鋼管で補強したあと、土を埋め戻す。
④測量
工務店、ハウスメーカー等が住宅の設計を行う際に必要となる敷地の現況
を調査する比較的簡易な測量を行う。
⑤地盤関連業者に対する業務支援、各種システムのレンタル・販売等
地盤関連業者に対する業務支援、地盤改良工事施工報告書および地盤調査
報告書作成支援システム等のレンタル・販売を行う。
(2)保証事業(同 2%)
①住宅地盤保証
不同沈下に起因する住宅建物部分および地盤の補修工事費用を保証する
地盤総合保証制度(商品名「THE LAND」)を建設会社・工務店等を対象に販
売。保証期間は引渡日から 10 年間から 30 年間で、保証限度額は 1 件最大
5000 万円。
②住宅完成支援サービス
住宅の完成までを支援するサービスとして住宅完成エスクローシステム
「住まいるガード」を提供。住宅業者の破綻により、消費者(施主)が住宅
未完のまま支払いだけが残るといった不測の事態が生じた場合でも、予め施
主の資金を分別管理し、工事の進捗に応じた支払いをすることで、二重の支
払いリスクを負うことなく、代替え業者が工事を継承し、住宅を完成させる
まで支援するサービスを行う。
アナリストレポート・プラットフォーム
5
事
業
概
要
図1.住宅完成までの流れ
土
地
決
定
建
築
会
社
決
定
地
鎮
祭
基
礎
着
工
土
台
工
事
上
棟
屋
根
工
事
外
装
・
内
装
工
事
木
工
事
仕
上
げ
工
事
設
備
工
事
完
成
保証事業・その他事業
地盤改良事業・地盤シ ステ ム 事業
住宅地盤総合保証
依
頼
地
盤
調
査
地
盤
判
定
設
計
地
盤
改
良
工
事
基
礎
着
工
地盤完成保証
住宅検査
(出所:会社資料より当研究所作成)
(3)地盤システム事業(同 1%)
工務店および住宅メーカーに対して住宅地盤調査および住宅地盤改良工
事の電子認証サービスを行う。また、地盤調査会社向けに各種データシステ
ムの提供を行っている。
(4)海外事業(同 1%未満)
①東南アジアグループ各社への投資・経営管理
ベトナムを中心とする東南アジアに事業展開するグループ各社に対して、
投資および経営管理等のサービス提供を行う。
②住宅用外壁材・内壁材の製造販売
ベトナムにおいて住宅用外壁材・内壁材の製造および販売を行う。
③地盤調査・改良事業
東南アジアにおいて地盤調査・地盤改良事業工事を行う。
④WPC による住宅建設請負および関連事業
カンボジアにおいて、WPC(詳細は後述)による住宅建設に関して、デザ
インや設計、基礎から躯体までの施工を手掛ける。
アナリストレポート・プラットフォーム
6
事
業
概
要
(5)その他の事業(同 1%)
①住宅検査関連業務
特定住宅瑕疵担保責任の履行確保に関する法律に規定する検査員の業務
などを行う。
②土木建築・造園工事
外構、造園、土木等エクステリア全般に関わる企画、設計、施工、工事管
理、コンサルティング一般建築およびリフォーム工事を行う。
調査方法・工法など
以下では地盤調査および地盤改良工事の代表的なものを紹介する。地盤調
査では以下の調査方法のほかに、実際にボーリングして調査する方法もあれ
ば、地盤改良工事では様々な状況、ニーズに応じた工法がある。
(1)地盤調査
●スウェーデン式サウンディング(SWS)試験
先端がスクリュー状にとがったロッド(棒)を調査する地点に立て、その
上から加重し、ロッドがどれだけ地中に貫入するかを測る。小規模建築物を
対象とした場合に、地盤強度を調べる方法として最も一般的な方法。同社で
はすべての調査においてフルオート調査機を使用しており、個人差によるバ
ラツキのない正確なデータを測定できる。
図2.スウェーデン式サウンディング試験
(出所:会社HPより)
アナリストレポート・プラットフォーム
7
事
業
概
要
●『地盤王ホリ・ススム』によるボーリング調査
独自開発・特許取得のボーリングマシン『地盤王ホリ・ススム』による地
盤調査で、土壌を採取し、正確な土質・液状化判定が可能。土質の判別が可
能になるほか、細粒分含有率試験などの物理試験、地下水位を測ることなど
が可能になる。これにより、調査時間の短縮・低コスト化を実現し、戸建住
宅向けの液状化検討(対策工など)が可能になった。
図3.『地盤王ホリ・ススム』による調査
(出所:会社HPより)
(2)地盤改良工事
●DM(ダブルメンタル)工法(鋼管杭工法)
同社独自の地盤改良工法で、日本建築総合試験所建築技術センターの技術
審査証明を取得している。地盤調査の SWS 試験によって測定された数値から
地盤改良工事の設計が可能で、施工性に優れており、工期が短く、ローコス
トでできるのが特徴。
●柱状改良工法
地盤内に固化材スラリー(セメント系固化材と水を練り混ぜた液体)を注
入しながら、機械で掘削・撹拌し、円柱状の改良体(コラム)を形成する地
盤改良工法。また、固化材スラリーが規定量充填されているか、必要な撹拌
回数が確保されているか、現在の到達深度・施工速度・回転数が施工時にコ
クピット内のモニターに表示され、施工管理データが記録される。この施工
アナリストレポート・プラットフォーム
8
事
業
概
要
管理装置により柱状改良工事について、
「地盤の視える化」を実現した。
図4.柱状改良工法 施工現場
(出所:会社HPより)
●コラム Z 工法
戸建住宅向けの柱状改良工法において使用する機械に、従来の倍の直径の
攪拌機(コラム Z)を装着。中・大型建築物に対応するとともに、戸建住宅
向け機械を使用することでコストダウンにも成功した。狭小地での施工も可
能であるほか、時間短縮にもつながる。戸建住宅市場が低迷するなか、同社
は店舗や集合住宅など、中・大型建築物への移行を進めており、今後も同工
法の需要が高まる見通し。
図5.攪拌機(コラムZ工法)
(出所:会社HPより)
アナリストレポート・プラットフォーム
9
事
業
概
要
●砕石(エコジオ)工法
同社が独自に開発した、地盤改良工事における液状化対策工法。これまで
の地盤改良工事では柱状改良工法が主流。柱状改良工法は前述のように、機
械で地盤を掘削し、そこに固化材を注入して、地面に柱を作るイメージで地
盤を強化する工法。これに対して砕石(エコジオ)工法では、セメントの代
わりに砕石を利用して地盤を強化する。従来工法と比べて強度・品質など、
液状化抑制効果は長期的に変わらず、CO2 排出削減にも貢献できる環境配慮
型で高付加価値な工法。従来工法に比べて工期が短縮でき、顧客にとっては
コストメリットがある。資産活用による賃貸住宅経営を行う土地オーナーに
とっても、資産の高付加価値化を訴求できる。また、同社にとっても収益性
が高く、今後、同工法に対応した設備(施工機械)の投資を進めるとともに、
顧客に対しては環境配慮・低コストによるメリットを訴求し、集合住宅メー
カーにトップセールスを行うなどして、地盤改良工事におけるシェア拡大を
目指す方針。
アナリストレポート・プラットフォーム
10
業 界 動 向 分 析
15 年度の住宅着
工戸数は 92 万戸
同社の事業環境をみるうえで重要な指標となるのが、新設住宅着工戸数だ。
地盤調査・改良工事に関しては、同社のほか、トラバースや、LIXIL グルー
プ(5938)のジャパンホームシールド(以下、JHS)が大手だが、基本的に
は小規模の企業およそ 200 社程度がひしめく業界である。同社は独自工法や
地域密着型のフォローアップ体制を敷くなど、他社との差別化を図っている
が、同社を含めた地盤関連会社の業績はやはり新設住宅着工戸数に左右され
る面は否めない。
新設住宅着工戸数の動きをみてみると、不動産ミニバブルといわれた 06
年度から、土地価格の上昇が顕著になった 07 年度にかけては戸数が大幅に
減少。さらに、リーマンショック後の 09 年度(77 万 5 千戸)には 100 万戸
の大台を大きく割り込んだ。その後は緩やかに持ち直し、13 年度は消費税
増税前の駆け込み需要などから、99 万戸までさらに拡大した。14 年度はそ
の反動もあって、88 万戸まで減少したが、15 年度は 92 万戸と、90 万戸台
を回復した。QUICK 企業価値研究所では、足元でも超低金利や住宅取得促進
にかかわる優遇税制などを背景に、住宅取得に対する需要は根強いとみてい
る。建設コストの上昇などを背景にマンション販売価格が上昇し、着工戸数
が低迷しているが(図 7 参照)
、持家(注文住宅)
、貸家(賃貸住宅)
、分譲
一戸建住宅は前年同期を上回り、堅調に推移しており(図 8 参照)、同社の
住宅向け地盤調査・改良工事も中期的には堅調な推移が見込まれる。ただ、
長期的な視点では、人口が減少し、将来的には世帯数の減少も想定されるな
か、新設住宅着工戸数が大きく拡大することは見込みにくい。特に、同社主
力である戸建住宅に関して当研究所では、長期的には再び減少傾向をとる公
算が大きいとみている。
図6.新設住宅着工戸数の推移
(万戸)
200
150
129
104 104
100
99
89
78 82 84
92
88
50
0
93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15
(出所:国土交通省データより当研究所作成)
(年度)
アナリストレポート・プラットフォーム
11
業 界 動 向 分 析
図7.新設住宅着工戸数増減(四半期別)
(%)
100
マンション
総計
80
60
40
20
0
-20
-40
-60
-80
1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q
10/3期
11/3期
12/3期
13/3期
14/3期
15/3期
16/3期
17/3
期
(出所:国土交通省資料より当研究所作成)
図8.新設住宅着工戸数増減(四半期別)
(%)
40
持家
分譲戸建
貸家
30
20
10
0
-10
-20
-30
-40
-50
1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q3Q4Q1Q2Q
10/3期
11/3期
12/3期
13/3期
14/3期
15/3期
16/3期
17/3
期
(出所:国土交通省資料より当研究所作成)
非戸建住宅向けの
拡大を目指して体
制を強化
2007 年に公布された「住宅瑕疵担保履行法」に基づき、住宅メーカーな
どは 09 年 10 月 1 日以降に引き渡す新築住宅から、
「住宅瑕疵担保責任保険」
(瑕疵保険)に加入することが義務付けられた。保険に加入するためには地
盤保証が必要になることから、地盤調査も原則必要となる。こうした流れは、
戸建住宅を中心に地盤調査および地盤改良工事を主力事業として行う同社
グループにとってはプラスに作用した。このため、地盤改良工事や調査・測
量の件数は 10/8 期(10/12 期より決算期変更。10/12 期は 4 カ月間の変則決
算)以降、大きく拡大した。震災による影響で千葉県の沿岸部でも液状化が
発生し、そうした対応により、地盤改良工事の件数が増加したといった側面
はあるが、そうした動きは 11/12 期で一服。12/12 期までは調査・測量、地
盤改良工事ともに棟数は増加傾向にあったが、13/12 期、14/12 期と棟数が
減少。13/12 期は営業体制強化の過渡期における混乱などもあって棟数が減
アナリストレポート・プラットフォーム
12
業 界 動 向 分 析
少したが、14/12 期は戸建住宅市場の低迷が響いた格好。15/12 期に関して
は棟数ベースの公表はないが、売上高ベースでは一般住宅向け(地盤調査・
改良工事合計)売上高は前期比 12%減となっており、棟数ベースでも減少
したと推測される。
こうした状況などを背景に同社では、将来的な世帯数減少なども踏まえ、
大型物件の地盤調査・改良工事に注力している。具体的には、集合賃貸住宅
や、ドラッグストアなどの路面店舗、中小型の工場・倉庫・物流施設などだ。
戸建住宅向けにおいては調査の結果、改良が必要な場合は改良工事を施工す
る。家を建てようとしている個人や、分譲住宅を建設するパワービルダーに
とっては、工事が発生しないで地盤保証を受けられた方がコストメリットは
ある。同社としては、戸建住宅向けは件数が多いものの、工事単価が低いの
に対し、非戸建住宅向けは、戸建住宅向けに比べて件数は少ないものの、工
事単価が高く、利益寄与も大きくなるため、今後も非戸建住宅向けにさらに
注力する方針。競合はあるが、戸建住宅向けに比べて、非戸建住宅向けは規
模が大きく、対応できる競合他社は限られる。さらに、前述のように大型物
件向けの「コラムZ工法」や、集合賃貸住宅における資産価値向上を訴求で
きる「エコジオ工法」など、同社独自の技術・工法を保有しており、当研究
所では同社が非戸建住宅向けの受注に注力することで、受注機会はさらに増
加する可能性があるとみている。実際に、15/12 期における売上高は非戸建
住宅向けが一般住宅向けを上回り(図 9 参照)、前期比 19%増と拡大した。
さらに会社側は、15/12 期までは非戸建向け営業を本社専門部署で行ってい
たが、需要拡大を見越し、これを各支店でも営業活動を行うように体制を強
化。この結果、16/12 期 1Q は受注時における積算精度が不足して粗利益率
の低下を招いたが、設計部門と営業部門の連携・管理を強化することで対応
し、今後はさらに非戸建向けの営業を積極化する。
図9.地盤改良事業の売上構成
(百万円)
非戸建住宅向け(左軸)
戸建住宅向け(左軸)
非戸建住宅向け比率(右軸)
57%
10,000
49%
60%
50%
2,970
4,150
5,000
4,918
36%
40%
30%
20%
5,224
4,261
3,756
0%
0
13/12期
14/12期
*売上高は調査・測量および改良工事の合計
(出所:会社資料より当研究所作成)
アナリストレポート・プラットフォーム
10%
15/12期
13
業 界 動 向 分 析
会社側は 16 年 9 月 12 日、シノケングループ(8909)との資本業務提携を
シノケングループと
資本業務提携
発表。シノケングループに対する第三者割当による新株式発行を行い、同月
29 日にシノケングループが同社第二位の株主となった。当研究所では、第
三者割当増資により同社株式の 1 株当たり純利益は希薄化したものの、同社
が地盤改良事業で非戸建向け、海外事業の拡大に注力し、積極的な投資が必
要となるなか、今回の資本業務提携は同社の財務基盤の強化につながるとと
もに、将来的なシナジー効果などによる利益成長により長期的にはカバーで
きるとの見方から、高く評価している。シノケングループは首都圏や福岡な
どを主な事業地盤とし、個人投資家等に投資用アパートやマンションを販売
するアパート販売事業およびマンション販売事業を主力としており、会社側
は同社の地盤改良技術を活用する一方で、シノケングループがもつゼネコン
事業を同社の地盤改良事業で活用できるとして、事業面でのシナジー効果も
見込んでいる。さらに、シノケングループは上海、シンガポール、インドネ
シアを中心に海外でも営業活動を展開しており、同社が東南アジアで展開す
る海外事業の事業機会に関する情報共有による効果にも期待している。当研
究所では、こうした事業シナジーの具現化には時間を要するとみている。た
だ、中長期的にはシナジー効果は創出できるとみており、いかにシナジーの
具現化を早めることができるかが利益成長のポイントになると考える。
会社側は 16 年 9 月 14 日、同年 8 月 18 日にカンボジアにおいて Sonatra
カンボジ アで 住宅
請負事業参入
Construction(以下、ソナトラ)と日本ハウスとともに住宅建設請負および
関連事業の推進を目的として、JAPANEL HOME(以下、ジャパネル)を設立し
たと発表した。ジャパネルは、WPC パネルを使って、カンボジアにおいて需
要が高まっているタウンハウス(3 戸以上の住宅が隣接した長屋型住宅)や
ショップハウス(タウンハウスと似た形状で、通常 1 階部分は商業用に利用)
のデザインや設計、また基礎から躯体までの施工を手掛ける計画。WPC は
Wall Precast Concrete の略で、WPC 工法はあらかじめ工場で製造された
高強度の PC パネルを建設現場で接合ボルトを使って組み立てる工法。ベト
ナムやカンボジアでは鉄筋コンクリートによる柱・梁とレンガ積みによる壁
を組み合わせた住宅が主流であり、品質のばらつきや強度不足、雨季による
工期の遅れ、雨漏りなどが生じていることから、会社側は WPC 工法の特性が
活かせるとしている。ジャパネルは初回プロジェクトとして、17 年にソナ
トラのグループ企業がプノンペン郊外で開発を進めるソナトラタウンの第
1 期(総戸数約 140 戸)のうち、「Japanel(商品名)」ブランドによる WPC
住宅としてタウンハウス等約 100 戸の建設を請負う予定。なお、ソナトラグ
ループは今後 8 年から 10 年をかけて総戸数 2500 戸の街づくりを行う予定。
アナリストレポート・プラットフォーム
14
業 界 動 向 分 析
当研究所では、17/12 期で当プロジェクトは売上高 1 億円強の寄与を予想し
ているが、中長期的にはカンボジア事業の拡大、海外事業全体の採算改善を
見込む。
「 G - Web シ ス テ
ム」の需要拡大へ
地盤システム事業では、同社の連結子会社であるジオサインが住宅地盤調
査および地盤改良工事の現場における業務支援ツール「G-Web システム」
を開発し、地盤データに第三者として電子認証を行うサービスを展開してい
る。このシステムは、地盤調査および地盤改良工事の実作業をいつ、どこで、
だれが、どの機械で行ったのか、調査・改良工事データと現場写真を記録し、
インターネットを通してデータ管理をすることで、データの不正・改ざんを
防止し、現場情報をリアルタイムに把握することができる。15 年 9 月に発
覚した横浜市のマンションの杭データ改ざん問題以来、地盤データの信頼性
回復は急務となっており、
「G-Web システム」のニーズは高まっている。こ
うしたなか、16 年 4 月にジオサインは LIXIL グループの 100%子会社である
JHS との資本業務提携を発表した。JHS は地盤調査・地盤補強工事を行う競
合企業ではあるが、今回の資本業務提携により、JHS で手掛ける物件におい
て「G-Web システム」の利用を促進し、2020 年までに地盤調査で 100%、
くい打ちなどの地盤補強工事では 50%まで拡大する方針。これにより、住
宅地盤業界の品質向上を目指すとしている。当研究所では、LIXIL グループ
の資本が加わることにより、同社システムに対する信頼性が高まるとともに、
業界のスタンダードとしての地位を確立し、大手住宅メーカーなどでの採用
も進む可能性があるとみている。事業規模としては、同社全体の業績に与え
る効果はさほど大きくはないと考えるが、同社の知名度向上などにもつなが
るなど、業績以上に大きな意義のある提携であると評価している。
アナリストレポート・プラットフォーム
15
業
績
16/12 期上期の連結業績は、売上高が前年同期比 1%増の 46 億円、営業損
16/12 期上期業
績は営業赤字が拡
大
益が 1.3 億円の赤字(前年同期は 32 百万円の赤字)と、小幅増収ながら営
業赤字が拡大した(表 2 参照)
。主力の地盤改良事業で地盤調査・改良工事
が増収となり、全体を押し上げたが、逆に同事業の粗利益率悪化が営業赤字
幅拡大の要因となった。
地盤改良事業では、新設住宅着工戸数が堅調に推移するなか、戸建住宅向
け調査・改良工事の売上高が同 4%増加。同社が注力する非戸建向けも同 1%
増加した。ただ、15/12 期上期で非戸建向けが同 71%増、通期で前期比 19%
増となったのに対して、16/12 期上期の伸びは大きく鈍化した格好。これは、
前述のように 16/12 期から非戸建向けの営業を本社専門部署から各支店で
の営業に切り替えた結果、非戸建向け工事の受注時における見積もり・積算
の精度不足が発生し、16/12 期 1Q における粗利益率が大幅に低下。これを
受けて、2Q 以降は改善策を打ち出して対応したものの、1Q の粗利益率低下
を背景に営業サイドがやや消極的になってしまい、結果的に受注を落とす結
果となってしまった。このため、需要自体は堅調なものの、売上高の伸びは
小幅にとどまった。利益面も同様の理由による粗利益率悪化が大きく響いた。
16/12 期 1Q における連結全体の粗利益率は 19.5%(15/12 期 1Q は 25.5%、
同 4Q は 23.9%)と大幅に悪化。
改善策を打ち出した結果、2Q は 24.8%(15/12
期 2Q は 26.5%)と持ち直したが、上期では前年同期の 26.0%から 22.3%
に低下した。人件費の削減等で販管費は減少したが、粗利益の減少をカバー
できなかった。
表2.16/12期上期 連結実績
15/12期
(百万円)
上期実績
売上高
4,558
地盤改良事業
4,335
保証事業
84
地盤システム事業
63
海外事業
35
その他の事業
39
営業利益
-32
地盤改良事業
-2
保証事業
65
地盤システム事業
5
海外事業
-41
その他の事業
-11
(出所:短信より当研究所作成)
アナリストレポート・プラットフォーム
16/12期
上期実績
4,622
4,383
83
84
24
46
-134
-95
35
11
-42
-6
増減率
+1.4%
+1.1%
-0.3%
+32.9%
-31.3%
+16.6%
-46.2%
+87.7%
-
16
業
績
16/12 期通期の
会社計画の営業利
益は前期比 5 倍
16/12 期通期の連結業績に関して会社側は、売上高 101 億円(前期比 7%
増)
、営業利益 1.1 億円(同 5.1 倍)を計画。期初公表の計画を変えていな
い。上期は地盤改良事業における非戸建向け工事の粗利益率低下が響いて営
業赤字が拡大したが、すでに対応策を打ち出し、足元の粗利益率も大幅に改
善しているとして、通期計画の達成を目指す方針。
前期比で大幅な営業増益を見込んでいるのは、前期に造成地において請負
った地盤改良工事において、固化不良による地盤の瑕疵補修工事が発生。そ
の工事に人員をとられた結果、事業機会損失が発生し、粗利益率が前期下期
にかけて低下した反動を見込んでいるため。また、海外事業において不採算
事業から撤退したことにより採算が改善する見通し。下期においても地盤改
良事業で粗利益率の回復に向け、工程管理の徹底、自社機の稼働率向上、非
戸建住宅向け改良工事の積算精度の改善などで粗利益率の向上を目指す。
16/12 期通期の連結業績に関して当研究所では、売上高 100 億円(前期比
16/12 期通期は
地盤改良事業の営
業増益を見込む
6%増)
、営業利益 1.0 億円(同 4.5 倍)を予想する(表 3 参照)
。
主力の地盤改良事業の売上高は 94 億円(同 5%増)を見込む。足元の新
設住宅着工戸数で持家、分譲一戸建住宅が堅調に推移しており、前述のよう
に中期的には戸建住宅向けの需要が堅調に推移するとの見方から、通期でも
戸建住宅向けの地盤調査・改良工事の件数増加を見込んでいる。ただ、上期
実績などを踏まえ、今期においては非戸建住宅向けの件数の伸びは鈍化する
とみている。このため、全体では件数の増加を見込むが、単価の伸びは小幅
にとどまるとの見方から、地盤改良事業全体では同 5%の増収を見込んでい
る。また、地盤システム事業では事業規模自体がさほど大きくないため連結
業績に与える影響は小さいが、杭データ改ざん問題を背景に同社システムの
需要が増加傾向にあるとの見方から、同 17%の増収を見込んでいる。海外
事業ではベトナムにおける護岸工事や WPC の販売拡大などで増収を見込む。
カンボジアの住宅請負事業に関しては 17/12 期以降、業績に寄与する見通し。
利益面では、上期実績の連結粗利益率は 22.3%(前年同期は 26.0%)にと
どまったが、会社側が下期においても地盤改良事業で粗利益率の回復のため
の対策を継続する方針を示したことなどを踏まえて、当研究所では通期の連
結粗利益率は 25.7%(前期は 25.1%)を予想。このうち、地盤改良事業で
は 25.0%(同 24.9%)と、前期並みを維持するとみており、増収による増
益を予想している。また、海外事業では不採算事業の撤退などで採算の改善
を見込む。
アナリストレポート・プラットフォーム
17
業
績
17/12 期は海外
事業で新規事業の
寄与を見込む
続く 17/12 期の連結業績に関して当研究所では、売上高 105 億円(前期比
5%増)
、営業利益 1.7 億円(同 70%増)を予想する。
地盤改良事業では、非戸建向けの営業強化により、1 件当たりの調査・改
良工事それぞれの単価上昇を見込む。戸建住宅向けは大幅な増加は見込みに
くいものの、堅調な推移を予想。また、非戸建向けに関しては件数自体の大
幅な伸びは見込みにくい分野ではあるが、営業体制を強化するなか、着実に
案件を入手していくとの見方から、同事業全体としても調査・改良工事の件
数の伸びを見込んでおり、非戸建向けの比率向上による単価上昇などで同
4%の増収を予想している。海外事業に関しては、カンボジアの住宅請負事
業の収益化がスタートする見通し。初年度である 17/12 期に会社側は 100
戸程度の受注を見込んでおり、当研究所では 1 億円強の売上寄与を予想して
いる。また、地盤システム事業では引き続き大手住宅メーカーの需要取り込
みなどで増収基調を見込む。利益面では、地盤改良事業における受注時の見
積り精度の向上、自社機の稼働率向上などで粗利益率が 25.2%(16/12 期の
当研究所予想は 25.0%)に改善するとみている。また、海外事業ではカン
ボジア事業の寄与による増収などで固定費などを吸収し、営業損益段階での
黒字化を見込んでおり、連結全体の営業利益も同 7 割の増加を予想している。
表3.連結業績予想
15/12期
16/12期
実績
予想
増減率
(百万円)
売上高
9,461
10,000
+5.7%
地盤改良事業
8,991
9,400
+4.5%
保証事業
164
185
+12.5%
地盤システム事業
128
150
+16.6%
海外事業
92
170
+84.3%
その他の事業
84
95
+11.8%
営業利益
22
100
+348.9%
地盤改良事業
59
65
+9.3%
保証事業
122
130
+5.9%
地盤システム事業
14
14
+0.1%
海外事業
-76
-19
その他の事業
-19
-18
(出所:会社資料より当研究所作成 予想は当研究所)
アナリストレポート・プラットフォーム
17/12期
予想
10,500
9,740
200
170
290
100
170
70
140
15
30
-15
増減率
+5.0%
+3.6%
+8.1%
+13.3%
+70.6%
+5.3%
+70.0%
+7.7%
+7.7%
+7.1%
-
18
(出所)㈱QUICK
上記チャート図の一部又は全部を、方法の如何を問わず、また、有償・無償に関わらず第三者に配布してはいけません。
上記チャート図に過誤等がある場合でも㈱QUICK 社及び東京証券取引所は一切責任を負いません。
上記チャート図の複製、改変、第三者への再配布を一切行ってはいけません。
2013/12
株 価 推 移
2014/12
2016/12 予
(アナリスト)
2015/12
株価(年間高値)
円
1339
792
705
-
株価(年間安値)
円
631
566
411
-
月間平均出来高
千株
475.542
93.825
248.983
-
売
上
高
百万円
9,766
9,275
9,461
10,000
営
業
利
益
百万円
320
164
22
100
経
常
利
益
百万円
295
187
-14
70
百万円
152
48
-327
40
業 績 推 移
当 期 純 利 益
E
P
S
円
47.46
15.03
-101.32
9.72
R
O
E
%
12.2
3.8
-29.1
3.8
流動資産合計
百万円
3,857
3,873
4,153
-
固定資産合計
百万円
1,127
1,386
1,289
-
資
百万円
4,985
5,259
5,443
-
産
合
計
貸借対照表
流動負債合計
百万円
2,687
2,724
3,324
-
主 要 項 目
固定負債合計
百万円
1,014
1,208
1,117
-
負
百万円
3,701
3,932
4,441
-
株主資本合計
百万円
1,248
1,285
949
-
純 資 産 合 計
百万円
1,283
1,327
1,001
-
営業活動による CF
百万円
535
296
143
-
投資活動による CF
百万円
-146
-266
-296
-
財務活動による CF
百万円
-95
66
183
-
現金及び現金同等
物の期末残高
百万円
1,181
1,282
1,315
-
キャッシュフ
ロー計算書
主 要 項 目
債
合
計
アナリストレポート・プラットフォーム
19
リ
事
関
ス
ク
分
す
業
る リ
析
に
ス ク
●製品・サービスの瑕疵について
同社グループの地盤改良事業については、建築基準法および住宅の品質確
保の促進等に関する法律(品確法)をはじめとする各種法令等に準拠した品
質管理基準により行なっているが、同社子会社の予見できない瑕疵または重
大な過失による施工不良並びに調査ミス等による工事・調査目的物への多額
の損害賠償請求等を受けた場合には、同社グループの業績に影響を及ぼす可
能性がある。また、保証事業についても、JIS 規格に定められた調査方法に、
システム化された厳密な条件を採用して作成された調査データにより審査
し、保証の有無を判定しているが、保証に際して確認した地盤調査データに
ついて、現在の調査技術においても予見できない原因や、同社子会社の重大
な過失による調査データの過ちの見過ごし、審査ミス等により多額の損害賠
償、補償請求等を受けた場合には、同社グループの業績に影響を及ぼす可能
性がある。
●競合について
住宅用地盤改良事業は一定の安定した需要が見込めるため、公共工事の受
注を主たる業務としていた建設会社が新規参入してくる可能性がある。また、
既存の地盤改良業者がシェア拡大・維持のために低価格戦略をとってくるこ
とも考えられる。同社グループがこれらの競合他社との競争に後れをとった
場合、または受注する工事・調査の価格低下を余儀なくされた場合には、同
社グループの業績に影響を及ぼす可能性がある。
●原材料の市況変動
同社グループでは、地盤改良事業において仕入れる材料として、主にセメ
ントと建設用の鋼材を使用している。同社グループは、業容の拡大に伴い仕
入数量が増加しているため、供給業者との定期的な交渉を通じて仕入単価の
低減に取り組んでいる。しかしながら、需給逼迫等により材料価格が高騰し、
工事受注価格に材料費の上昇分を転嫁できない場合には、同社グループの業
績に影響を及ぼす可能性がある。
●経営成績の季節変動性および異常気象の影響
サムシングの売上高は、30.4%程度を東北地区が占めているため、冬季(1
~3 月)は降雪による閑散期に当り、他の月に比べて大幅に売上が減少する
傾向がある。その結果、売上高や利益の計上も下半期に偏る傾向にある。
また、豪雪等の異常気象の年には、上半期と下半期の変動性が激しくなる
ほか、通期での同社グループの業績に影響を及ぼす可能性がある。
アナリストレポート・プラットフォーム
20
デ ィ ス ク レ ー マ ー
1.本レポートは、株式会社東京証券取引所(以下「東証」といいます。
)が実施する「アナリストレポー
ト・プラットフォーム」を利用して作成されたものであり、東証が作成したものではありません。
2.本レポートは、本レポートの対象となる企業が、その作成費用を支払うことを約束することにより作
成されたものであり、その作成費用は、当該企業が東証に支払った金額すべてが、東証から株式会社 QUICK
(以下「レポート作成会社」といいます。)に支払われています。
3.本レポートは、東証によるレビューや承認を受けておりません(ただし、東証が文面上から明らかに
誤りがある場合や適当でない場合にレポート作成会社に対して指摘を行うことを妨げるものではありま
せん)
。
4.レポート作成会社及び担当アナリストには、この資料に記載された企業との間に本レポートに表示さ
れる重大な利益相反以外の重大な利益相反の関係はありません。
5.本レポートは、投資判断の参考となる情報の提供を唯一の目的として作成されたもので、有価証券の
取引及びその他の取引の勧誘又は誘引を目的とするものではありません。有価証券の取引には、相場変
動その他の要因により、損失が生じるおそれがあります。また、本レポートの対象となる企業は、投資
の知識・経験、財産の状況及び投資目的が異なるすべての投資者の方々に、投資対象として、一律に適
合するとは限りません。銘柄の選択、投資判断の最終決定は、投資者ご自身の判断でなされるようにお
願いいたします。
6.本レポート作成にあたり、レポート作成会社は本レポートの対象となる企業との面会等を通じて、当
該企業より情報提供を受けておりますが、本レポートに含まれる仮説や結論は当該企業によるものでは
なく、レポート作成会社の分析及び評価によるものです。また、本レポートの内容はすべて作成時点の
ものであり、今後予告なく変更されることがあります。
7.本レポートは、レポート作成会社が信頼できると判断した情報に基づき記載されていますが、東証及
びレポート作成会社は、本レポートの記載内容が真実かつ正確であり、そのうちに重要な事項の記載が
欠けていないことやこの資料に記載された企業の発行する有価証券の価値を保証又は承認するものでは
ありません。本レポート及び本レポートに含まれる情報は、いかなる目的で使用される場合におきまし
ても、投資者の判断と責任において使用されるべきものであり、本レポート及び本レポートに含まれる
情報の使用による結果について、東証及びレポート作成会社は何ら責任を負うものではありません。
8.本レポートの著作権は、レポート作成会社に帰属しますが、レポート作成会社は、本レポートの著作
権を東証に独占的に利用許諾しております。そのため本レポートの情報について、東証の承諾を得ずに
複製、販売、使用、公表及び配布を行うことは法律で禁じられています。
<指標の説明について>
本レポートに記載の指標に関する説明は、東京証券取引所ウェブサイトに掲載されております。
参照 URL ⇒ http://www.jpx.co.jp/listing/ir-clips/analyst-report/02.html
アナリストレポート・プラットフォーム
21