来賓・保護者用 中野区立第十中学校 平 成 28 年 10 月 22 日 ( 土 ) 9:55 ~ 於 中野区立第十中学校 体育館 平成 28 年度スローガン 真の音色は心にあり プログラム ~十中レボリューション~ ◆開会式 9:55 ◆1年生の部 10:15 (学年合唱→クラス合唱) ◆2年生の部 10:45 (学年合唱→クラス合唱) ~休憩~ 11:15 ◆3年生の部 11:25 (学年合唱→クラス合唱) ~給食・休憩~ 12:00 ◆部活動発表(和太鼓部・吹奏楽部) 13:10 ◆閉会式 14:05 ※時程はあくまでも目安です。進行の都合上、変 更されることもありますので、ご了承ください。 最優秀ポスター 2 年 A 組 中林 あの歌は 大人になっても 唯さん 忘れない 中野区立第十中学校 校長 弓田 豊 毎年、10月にNHK全国学校音楽コンクール(Nコン)の全国大会が開催されます。Nコン全国大会は 合唱の甲子園と言われ、合唱コンクールの最高峰の大会と称されます。 翻って中学校の合唱コンクールは、Nコン全国大会のレベルには到底及びません。しかし、私はNコン全 国大会の合唱よりも、数々の困難を乗り越えクラスが一つとなって奏でる素人集団の合唱の方により大きな 感動を覚えます。 あの歌は 大人になっても 忘れない ――― これは、Nコンに出場した生徒の句ですが、合唱コンクールで 1 つの歌を仲間と共に必死になって歌う全 国の中学生に共通した思いです。 今年の合唱コンクールが中学時代の素敵な思い出、人生の大切な宝物になることを願っています。 平成 28 年度 合唱コンクール 開会式 ■全体合唱 『地球星歌~笑顔のために~』 合唱コンクール 1 年生の部 10:15~ 3B 指揮 島 上 陽 3A 大 伴奏 村 実 咲 学年内の発表順は変更する場合があります。 ■学年合唱 課題曲『ぼくらの世界』 指揮 田 中 弘 望 伴奏 増 田 智 美 ■1年 A 組 課題曲『ぼくらの世界』 指揮 髙 木 征 人 伴奏 深 尾 佳 奈 自由曲『明日へ』 指揮 植 田 智 大 伴奏 山 﨑 優 花 課題曲『ぼくらの世界』 指揮 田 中 弘 望 伴奏 増 田 智 美 自由曲『マイ バラード』 指揮 常 石 菜 々 伴奏 竹 内 音 葉 中 大 勢 ■1年 B 組 合唱コンクール 2 年生の部 10:45~ 学年内の発表順は変更する場合があります。 ■学年合唱 課題曲『時の旅人』 指揮 竹 田 智 稀 伴奏 濵 ■2 年 A 組 課題曲『時の旅人』 指揮 山 本 ミチル 伴奏 二階堂 詩 自由曲『キミのもとへ…』 指揮 赤 星 明 依 伴奏 加賀谷 亘 課題曲『時の旅人』 指揮 竹 田 智 稀 伴奏 濵 中 自由曲『生きている証』 指揮 髙 橋 蘭 伴奏 兼 清 ■2 年 B 組 合唱コンクール 3 年生の部 11:25~ 大 勢 蓮 学年内の発表順は変更する場合があります。 ■学年合唱 課題曲『大地讃頌』 指揮 野 林 緑 朗 伴奏 岩 﨑 彩 乃 ■3 年 A 組 課題曲『大地讃頌』 指揮 深 野 翔 希 伴奏 安慶名 美 咲 自由曲『ヒカリ』 指揮 中 林 瑶 伴奏 大 村 実 咲 課題曲『大地讃頌』 指揮 野 林 朗 伴奏 岩 﨑 彩 乃 自由曲『地球の鼓動』 指揮 島 上 陽 伴奏 関 島 志 帆 課題曲『大地讃頌』 指揮 早 間 千 尋 伴奏 野 村 日向子 自由曲『大地の歌』 指揮 田 村 優 利 伴奏 遠 藤 愛由璃 ■3 年 B 組 ■3 年 C 組 緑 閉会式 ■校歌斉唱 2A 中 指揮 審査委員長:3A 安慶名 生徒審査員 美 咲 林 唯 副審査委員長:3C 伴奏 仲 2A 二階堂 村 望 1A 山 﨑 優 花 2A 二階堂 詩 3A 安慶名 美 咲 1B 門 倉 ひなた 2B 兼 蓮 3B 関 島 志 帆 3C 仲 村 清 望 詩 合唱コンクール実行委員 実行委員長:3C 遠 藤 愛由璃 副実行委員長:3C 野 村 日向子 侑 3A 大 村 実 咲 吉 田 1A 國 行 七 海 西 尾 彩 花 1B 河 内 初 音 竹 内 音 葉 3B 岩 﨑 彩 乃 島 上 陽 2A 赤 星 明 依 河 野 知 帆 3C 遠 藤 愛由璃 野 村 日向子 2B 髙 橋 結 戸 津 百 葉 自由曲紹介 1 年 A 組 『明日へ』 1 年 B 組 『マイ バラード』 この曲は未来への不安を抱えながらも、希望をも ち、明日に向かって歩こうという、強く、美しい歌 です。初めての合唱コンクールですが、1A らしく、 力強く生き生きと歌います。 この曲は、身体の不自由な人たちといっしょに音 楽活動をしていたことによってつくられた曲です。 この曲の良い所は、流れるように歌うときと、力 強く歌うときの強弱がはっきりしている所です。心 を一つにして歌います。聞いて下さい。 2年 A 組 『キミのもとへ…』 2年 B 組 『生きている証』 この曲は「キミは 1 人じゃない」というメッセージ が込められ、語りかけるような詞が特徴的です。 前半はピアノのソロがあり、明るく元気に歌いま す。後半はハンドクラップもつけながら、アカペラで 歌います。ハーモニーもきれいなのでそこにも注目し て聞いてください。歌詞の意味に込められた想いを感 じながらお聴きください。 この曲は若松歓さんが「なぜ私たちは生きている のか、また生きる喜びとはなんだろう」という思い で作った曲です。歌詞の中には生きていることを実 感できる様に、生きる尊さや喜びが表現されていま す。 4 月から毎日給食を残さないパワフルな B 組です がさわやかな歌声を響かせます!!! 3 年 A 組 『ヒカリ』 3 年 B 組 『地球の鼓動』 この曲は、混声三部合唱の曲で、ひとつひとつのパ ートに目立つ場所があります。 低い音から高い音まで音域が広くて、とても難し く、体力がないと最後まで歌いきれないような曲で す。 A 組の”ヒカリ”を届けます。 「地球の鼓動」は地球にも様々な表情があり、それを 大切にしようというメッセージが込められています。 この曲は、同じようなメロディーが繰り返されなが ら、少しずつ変化しクライマックスに向かっていきま す。その変化を上手に表現できるように頑張ります。 ぜひお聞き下さい。 3 年 C 組 『大地の歌』 この曲はとても力強く、また歌詞が印象的です。そ して、この曲はいつも明るく元気な3C にぴったりな 曲です。 サビの「ヤササ」の表現を工夫しました。きっとみ なさんの頭から離れないことでしょう。 どうぞお楽しみください。 優秀ポスター 2年A組 加賀谷 亘さん 中野区立第十中学校 校歌 一 背には時代を負い 手には友を抱き 大きな輪をつくる みんな一つになって 熱情と理知とを 結び合う力は 二 ことごとくあわせ われらの富と宝 若者のゆくところ 昨日は今日を思い 今日は明日を望み 果てしない理想を 高く懸けて 遙かなゆくてには 知恵の山と海 われらの前には 緑の旗がはためく 常に新しい道 若者のゆくところ 明るい歌がわきおこる 生きる名誉をあかしするために 進む未来を その旗は中野十中の旗 その歌は中野十中の歌 天にとどけよ 進む さししめすために 世にとどろけよ 合唱コンクールにあたっての諸注意 いよいよ今日は合唱コンクールです。 この日を迎えるまで、熱心な練習を重ねてきました。以下の点に気をつけて、発表者と観客が一体となり、 全員で今日の合唱コンクールをさせましょう。 1 持ち物 ①ハンカチ・ティッシュを、必ず持参しましょう。 ②咳が出ている生徒は、マスクをつけましょう。 2 身なり ①身なりを整えて、合唱コンクールに参加しましょう。 (シャツ・スカート・ボタン・髪の毛など。標準服は正しく着用しましょう。 ) ②コンクール中は、カーディガンやセーターは着用しません。 3 トイレ トイレは休憩中のみに使用します。 (演奏中は使用しません) 4 鑑 賞 ①発表者に敬意を持って鑑賞しましょう。 発表中は私語をしたり、音を立てないようにしましょう。 ②マナーよく、姿勢よく着席しましょう。 きちんと深く座ります。脚を組んだりはしません。 ③演奏中は、席を離れないようにしましょう。 体調不良の場合は、近くの先生に申し出てください。 5 その他 10 月 25 日(火)にふりかえり(アンケート・作文)を行います。 中野区立第十中学校 校歌 一 背には時代を負い 手には友を抱き 大きな輪をつくる みんな一つになって 熱情と理知とを 結び合う力は 二 ことごとくあわせ われらの富と宝 若者のゆくところ 緑の旗がはためく 昨日は今日を思い 今日は明日を望み 果てしない理想を 高く懸けて 遙かなゆくてには 知恵の山と海 われらの前には 常に新しい道 若者のゆくところ 明るい歌がわきおこる 生きる名誉をあかしするために 進む未来を その旗は中野十中の旗 その歌は中野十中の歌 天にとどけよ 進む さししめすために 世にとどろけよ 来賓・保護者の皆様へ 本日は合唱コンクールにお越しいただき、ありがとうございます。 生徒たちは、この日を迎えるまで、熱心な練習を重ねてまいりました。発表者と観客が一体となり、本日の 合唱コンクールを成功させたいと思っております。つきましては、以下の点に関して、ご協力をお願いいたします。 ①保護者席は、生徒席の左右及び後方に準備させていただいております。譲り合いの上、ご着席ください。 ②演奏中は会場への出入りはできません。 体育館入口にて職員が案内させていただきますので、幕間の入退場をお願いいたします。 ③演奏中はお静かにお願いいたします。おしゃべりや、座席の移動はお控え下さい。 ④会場内では、ガムや飴なども含め、一切飲食はできません。携帯電話の使用もご遠慮ください。 ⑤ビデオや写真の撮影は、会場後方2階スペースでお願いいたします。 また合唱中はフラッシュの利用はご遠慮ください。
© Copyright 2024 ExpyDoc