市人事行政の運営状況 ❷ 職員の給与状況 ■ 人件費 (平成27年度普通会計決算) 住民基本台帳人口 歳 出 額 (平成28年 3 月31日) A ■ 職員給与費の状況(平成28年度普通会計予算) 人件費率 人 件 費 ( B / A )% B 前年度 期末・勤勉手当 10億5,786万円 22. 3% 130,631人 467億7113万円 72億5,900万円 15.5 16.8 職員数 給料 697(48)人 25億7, 875万円 給与費合計 54. 3% 47億4, 850万円 ※市長、副市長、議員、各種委員などの特別職に支給される給与、 報酬などを含む ■ 職員の平均給料月額 平均給料 平均年齢 草津市 305, 690円 39歳 国 335, 000円 43歳 5 カ月 技能労務職 平均給料 平均年齢 草津市 296, 616円 54歳 8 カ月 国 287, 992円 50歳 1 カ月 勤 総務企画 144⑺ 148⑻ 4⑴ 税 務 00 31⑵ 31⑵ 民 生 194⑺ 195(11) 15⑸ 手 給料、扶養手当、管理職手当の合計額に10%を乗じた額 当 〔職員 1 人当たり平均支給年額385,538円(平成27年度)〕 商 工 10⑴ 土 木 96⑸ 手 ◦配偶者 13,000円 ◦配偶者以外の扶養親族 各6,500円 当 ◦配偶者のない職員の扶養親族のうち 1 人目 11,000円 (扶養親族のうち、16歳の年度始め~22歳の年度末の子ども 各5,000円加算) 小 計 552(34) 562(42) 10⑻ 手 当 ◦借家・借間居住者 月額9,100円以上を支払っている職員に対し、100~30,000円支給 手 ◦交通機関の利用者 6 カ月定期分を一括支給。 1 カ月当たりの運賃が55,000円まで全額支給 ◦交通用具使用者 当 自動車・自転車などの別、通勤距離に応じて4,100~25,200円 自動車駐車場利用の場合、利用料金の 2 分の 1 支給(上限4,000円) 自転車・バイク駐輪場利用の場合、利用料金の 2 分の 1 支給(上限1,500円) 実績に応じて支給 内 容 ( 年 額 ) ◦職員全体に占める手当支給職員の割合 21.23%(平成27年度) ◦支給対象職員 1 人当たり平均支給額 19,770円(平成27年度) ◦支給額の多い手当 清掃処理業務手当、火葬業務手当、年末年始手当 ◦多くの職員に支給されている手当 市税業務手当、特殊現場作業手当、園外活動業務手当 時間外勤務手当 ◦支給総額 4 億687万円 (平成27年度) ◦職員 1 人当たりの平均支給年額 876,868円(平成27年度) 内 訳 国の制度と異なる内容など 支給割合〕 期末手当 勤勉手当 〔 民間のボーナス、賞与などに相当する手当 6 月期 1.225月分 0.80月分 で、年間4.2月分支給される手当 12月期 1.375月分 0.80月分 (再任用職員は、2.2月) 計 2.60月分 1.60月分 退 職 自己都合 定 年 草 津 市 国 草 津 市 国 草 津 市 25年 35年 20.445月分 29.145月分 41.325月分 49.59月分 49.59月分 49.59月分 国 と 同 じ 25.55625月分 34.5825月分 49.59月分 国 と 同 じ 区分 最高限度 国 と 同 じ 25.55625月分 34.5825月分 なし 49.59月分 その他の加算措置 ◦定年前早期退職特例措置 ( 2 ~12%加算) ◦役職・在職期間に応じて 21,700~54,150円×60月 加算 57⑺ 4⑵ 第 5 次総合計画に伴う 執行体制の見直し 子育て支援の充実のため 子育て相談センターを新設 40 1 (△1) 16⑸ 9⑴ △10 0⑵ 教 育 123⑶ 124⑸ 1⑵ 小 計 123⑶ 124⑸ 1⑵ 水 道 38⑹ 37⑸ △1(△1) 下 水 道 12⑴ 130 1 (△1) そ の 他 29 小 計 79⑺ 30 受験資格 0 0 0 0 0 3 45 3 4 1 0 0 53 合 計 48 3 4 1 0 0 56 H27. 4 . 1 ~ H28. 3 .30 3 0 0 0 0 0 3 H28. 4 . 1 14 14 3 3 13 11 210 168 上級一般行政職B 昭和60年 4 月 2 日~ 平成 2 年 4 月 1 日生 103 87 3 3 25 19 1 1 6 3 0 0 3 3 1 1 上 級 機 械 職 11 8 1 1 保育士・幼稚園 昭和62年 4 月 2 日~ 教 諭 職 A ※ 平成 8 年 4 月 1 日生 53 50 14 13 保育士・幼稚園 昭和50年 4 月 2 日~ 教 諭 職 B ※ 昭和62年 4 月 1 日生 15 14 3 3 平成 6 年 4 月 2 日~ 平成10年 4 月 1 日生 8 8 2 2 1 1 1 1 6 4 2 2 6 5 3 3 12 9 2 2 38 33 1 1 7 6 0 0 37 28 1 1 上 級 土 木 職 80⑸ 1 (△2) 職種 一般 特別行政 公営企業等 (教育) 行政 部門 部門 教育職 その他 水道 下水道 その他 H27. 4 . 2 ~ H28. 3 .31 申込 受験 合格 採用 者数 者数 者数 者数 平成 2 年 4 月 2 日~ 平成 6 年 4 月 1 日生 初級一般行政職 1 (単位:人) 上級一般行政職A 上 級 土 木 職 【 追 加 】 昭和55年 4 月 2 日~ 平成 6 年 4 月 1 日 上 級 建 築 職 10 96⑺ ■ 採用試験 (平成27年度実施) 上 級 土 木 職 昭和54年 4 月 2 日~ 【平成27年7月1日採用】 平成 5 年 4 月 1 日生 3 退 職 当 手 早期退職 国 20年 をお知らせします。 身体障害者手帳の交付 を受け、障害の程度が 754(44) 766(52) 12⑻ 合 計 1 ~ 6 級の人で次の要 ※地方公務員の身分を有する休職者、派遣職員などを含む、一 件を全て満たす人 般職の人数 初級一般行政職 ア . 昭和55年 4 月 2 日~ ※臨時職員や非常勤職員は除く (身体障害者対象) 平成10年 4 月 1 日生 ※( )内は、再任用短時間勤務職員数で、外数 イ . 自力で通勤ができ、 介護者なしに職務の (単位:人) ■ 職員の採用・退職・再任用者数 遂行が可能な人 採 用 勤 続 年 数 区 分 主な増減理由 合 計 期末勤勉 手 当 内 容 や配置など、人事行政の運営状況 職 種 1⑷ 農林水産 内 容 ( 月 額 ) 特 殊 勤 務 手 当 2016年10月15日 00 3⑴ 区 分 5 6⑴ 労 働 (平成28年 4 月 1 日現在) 公営企業等 通 居 対前年 平成27年 平成28年 増減数 6⑴ 特別行 政部門 毎月決まって支給 住 養 議 会 職員数 53⑸ (単位:人) (毎年 4 月 1 日現在) 衛 生 区 分 扶 1 人当たり給与費 681.2万円 ■ 職員手当 域 ■ 部門別職員の状況と主な増減理由 区 分 ※退職手当を除く ※ 4 月時点の予算額で、市長や副市長、議員、各種委員などの 特別職の給与、報酬などを除く ※ ( ) 内は、再任用短時間勤務職員数で、外数 市政を進めるため、市職員の給与 ❶ 職員の任免や職員数に関する状況 一般行政部門 一般行政職 地 諸手当 11億1, 189万円 23. 4% (平成28年 4 月 1 日現在) 市人事行政の 運営状況 市民の信頼のもとに透明性の高い 保 健 師 職 ※ 昭和55年 4 月 2 日 保 健 師 職 ※ 以降に生まれた人 【 追 加 】 社会福祉職※ 司 書 昭和60年 4 月 2 日 以降に生まれた人 ※ H28. 3 .31 30 4 3 4 0 0 41 合 計 33 4 3 4 0 0 44 学 芸 員 ※ 昭和55年 4 月 2 日 以降に生まれた人 学 芸 員 ※ 【 追 加 】 再 任 用 42 0 5 4 1 0 52 ※免許などの要件あり 4 2016年10月15日
© Copyright 2025 ExpyDoc