和太 - 加東市

記念撮影
や
太鼓屋台引き体
験も
加東市制10周年記念事業
できるよ
史上初!加東市内の太鼓屋台が大集合!
加東市内の8台の太鼓屋台が集結し、その勇壮さ、
絢爛さを披露し合う、夢の舞台を展開します。
各太 鼓 屋台の 個 性 的で 迫力のある練りをはじめ 、
圧巻の太鼓屋台の総練り。お見逃しなく!
社 下組
高岡地
区
社 上組
東古瀬地区
新町地区
上中地区
区
スケジュール
11:00
11:15
コスモ
ス 神輿
上滝野地
11:40
11:50
牧野地区
(女性神輿)
※この画像はイメージであり、
実際とは異なります。
12:30
13:40
13:50
14:00
和太鼓 演奏
10 月 30 日(日)11:00 ∼14:00
オープニング(和太鼓 夢工房)
太鼓屋台入場
開会セレモニー
参加団体(太鼓屋台)の紹介・練り
太鼓屋台引き体験(13:00 まで)・記念撮影
コスモス神輿(女性神輿)
太鼓屋台総練り
閉会、太鼓屋台退場
太鼓屋台がそれぞれの屋台蔵から巡行。社の銀座通り(みなと銀行
前の通り)に集合し、会場へ向けて出発します。
※イベント内容、時間等は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
場所:加東市役所 庁舎南駐車場
小雨決行
加東市秋のフェスティバル 2016 と同時開催
主催:加東市制 10 周年記念事業実行委員会 後援:加東市 ■お問い合わせ先 加東市協働部企画協働課 兵庫県加東市社50番地 TEL.0795-43-0389
参加太鼓屋台
(団体)
のご紹介
社 上組
社 下組
社上組の太鼓屋台は、江戸末期に作られ高砂の曽根から明治
時代に購入しました。前後の梵天はシャチで、水引幕は「龍
の珠取り図」が刺繍され、龍の胴体は見事な一枚鱗で仕上げ
られています。提灯の龍も特徴的で、龍頭を上から見た構図
となっています。狭間の彫刻は三代目黒田正勝と花岡義一の
作です。大規模な屋台修理が完了し、勇姿が甦りました。
社下組の太鼓屋台は、社二区本町1丁目、社四区、社五区の氏子
により今日まで伝統を引き継ぎ、守っています。昭和 10 年に現
在の太鼓屋台を購入し、平成 14 年に大規模改修を行い、装飾金
具などに鍍金加工を加えて再利用し、高欄掛の取付け、水引幕の
新調などを行いました。布団張りを深みある明るい赤色、天幕に
は、佐保神社の紋章である「重ね三階菱」を配しています。
上中地区
東古瀬地区
上中地区の太鼓屋台は、昭和8年に姫路白浜村で製作され
た反り屋根型布団屋台です。提灯と水引幕は加東市東古瀬
の三代目絹常の作であり、水引幕の図柄は佐々木高綱と梶
原景季の宇治川先陣争いの雄姿です。また、狭間は三代目
松本義廣の逸品であり、こうした匠の技も近くでご覧くだ
さい。
東古瀬地区の太鼓屋台は、
「東古瀬の祇園さん」として、東古瀬
地区 100 戸で代々継承しています。7 月の第 2 土曜日に地元の八
坂神社で奉納しており、夜の境内で伊勢音頭に合わせて勇壮に練
り歩いています。梵天は正面と背面に海老、左右に鷹、名匠の手
による狭間を四面に配し、昼提灯に八坂神社の祇園守紋、水引幕
は地元、絹常作の「須佐之男命八岐大蛇退治」をあしらっています。
牧野地区
上滝野地区
ぼ んてん
うろこ
さ ま
まさかつ
めっき
よしか ず
きぬつね
さんがいびし
たかつな
かげ すえ
こう ら ん が け
さ ま
ぼ んて ん
さ ま
まもりもん
す
きぬつね
さ
の おのみこと や ま た の お ろ ち
牧野地区の太鼓屋台は、昭和 4 年に加西市北条町古坂から購
入し、平成11年に高欄から下部を新調しました。狭間から上
部は古いものが残っており、狭間には源平合戦の「一の谷の
合戦」のシーンが施され、斗組は出組みで、垂木は下方向
に伸びるなど古格がある形状をしています。牧野地区は、源
頼政が「鵺」
退治により帝から賜った土地とされ、今も秋祭り
とともに歴史的な伝統を守り続けています。
上滝野地区の屋台太鼓は、
「布団屋根屋台太鼓」といわれ、北播地
区において類のない大きさの布団屋台です。四方へ弓型にせり出
した屋根には、太いねじり結びの金綱が龍の水引とともに屋台に
重量感を持たせ、屋根を支える垂木の先には珊瑚の装飾、四方の
欄間には荘厳な彫刻が施されています。骨組には紫檀、黒檀、鉄
刀木等、堅く重い木材が使われおり、総重量は 2トンの、豪華絢爛
かつ勇壮な「布団屋根屋台太鼓」で、次世代へ引き継ぐ宝物です。
新町地区
高岡地区
こうら ん
さ ま
さ ま
ます ぐみ
らん ま
こ かく
ぬえ
し たん
こく た ん
たが
や さん
みかど
ま ちぐみ
きたひがしぐみ
き た にしぐみ
高岡地区には、町組、北東組、北西組と 3 台の太鼓屋台がありま
す。これらの太鼓屋台を今の世代まで継承してくれた先人に感謝
し、高岡稲荷神社の秋の大祭では、3台の太鼓屋台が神社に集結
し、練り合わせ、五穀豊穣を祈り奉納しています。このたび、こ
れら3台の中から、代表して北東組の太鼓屋台を『高岡組』と設
え持って行きます。高岡地区の伝統ある太鼓屋台とともに、気合
いの入った高岡地区の男たちを是非見に来てください。
新町地区の太鼓屋台には 84年もの歴史があり、五穀豊穣を
祝い、毎年、佐保神社の秋祭りで奉納しています。神前で、
「サッシマセ」の掛け声により、力強く太鼓屋台が差し上げられ
た瞬間、一体感と不思議な高揚感に包まれます。また、太鼓
屋台は、故郷を遠く離れた人々を呼び戻す力があり、今後も、
地区の心の拠り所として存在し続けるものと確信しています。
きたひがしぐみ
※太鼓屋台の呼び名は、各参加団体により異なります。
加東市秋のフェスティバル・加東のたいこ屋台大集合! 会場案内
会場周辺地図
会場案内地図
中国自動車道
滝野社I.C.
R175
シャトルバス停留所
●
社
●
●
Bio
加東市役所
庁舎前
会場
社中学校
JAみのり
社総合
庁舎前
木梨
シャトルバス停留所
庁舎前会場
(加東市役所前)
シャトルバス停留所
釣り名人あつまれ!
自動車展示
ふわふわ遊具ほか
●嬉野
グルメふぇあ
土曜:家原マルシェほか
日曜:加東のたいこ屋台大集合!
社高校
ステラパーク会場
庁舎前会場
加東市役所
(社中央公園ステラパーク)
(庁舎南駐車場)
R372
無料シャトルバス運行
やしろショッピングパーク Bio と会場を繋ぐシャトルバスを10 分間隔で運行します。
運行時刻 9:30∼16:30 停留所 Bio北入口西側、庁舎東駐車場
ガードマンや会場係員の誘導・指示に従ってください。くれぐれも事故のないよう、各自、安全を第一に心がけましょう。
なお、駐車場内での事故については、実行委員会は一切責任を負いません。
駐車場など混雑が予想されますので、やしろショッピングパーク Bio からのシャトルバスをご利用ください。
特産品販売
菊花盆栽展
ステージイベント
お楽しみ福引抽選会
駄菓子屋体験
ハロウィン企画ほか
ステラ
パーク
会 場