秋の1日体験入学 体験授業詳細

芸 術 教 養 学 科 ( 手 のひら芸 大 )
アート・デザインの優れた実例にふれ、芸術についての考え方や知識を深め、
それらを実際の仕事や生活に応用する方法を身につけます。PC やスマートフォンがあれば、
いつでもどこでもインターネットを利用して、卒業まで通学不要で学べます。
体験授業の内容
芸術を生活に活かす
開 催日
──柳宗悦と民芸運動 11 月 13 日(日)12:10 ∼ 担当教員
加藤志織、下村泰史 持ち物
筆記用具、メモ
みましょう。芸術に対する新しい見方を紹介します!
わたしたちの学科では芸術を教養として学ぶことによっ
て、暮らしを豊かにする方法について考えます。絵画はわ
れわれの心をときめかせ、文学は人生を彩り、音楽は癒し
を与えてくれます。しかし、こうした芸術の受け入れ方・
楽しみ方は、芸術と人間との多様なかかわり方の一面に過
芸 術 教 養 学 科︵ 手のひら 芸 大 ︶
ぎません。
体験授業では、わたしたちの身近で育まれた伝統的な知
恵や慣習、そして手工芸品のもつ価値を再評価し、それ
らを取り入れることによって生活の質を高めようとした柳
宗悦の思想と彼を中心に展開した民芸運動について見て
渋草焼と輪島塗
コースの先生の
紙上ミニ講義
「芸術のための芸術」と「民衆による民衆のための芸術」
加藤志織
長い間、ヨーロッパにおいて芸術は宗教に寄り添う存在でし
行したアール・デコは日本にも影響を与えました。東京都庭
た。中世までの芸術は、おおむね宗教芸術を意味すると言っ
園美術館本館(旧朝香宮邸:1933 年竣工)の内部や調度品が、
ても過言ではありません。しかし、15 世紀以降のイタリアで、
そうです。
芸術は宗教的な世界観や教義を民衆に分かりやすく伝えるた
めの手段からじょじょに解き放たれ、表現の美しさや独創性
を味わい楽しむためのもの、すなわち「芸術のための芸術」
へと変化し始めます。
こうした流れは近代になると一気に加速し、19 世紀後半に
花開いた印象主義の絵画を足場にしながら、20 世紀初頭の
フォーヴィスム(野獣派)とキュビスム(立体主義)を経て、
芸術は写実から遠ざかり、ついには抽象美術へと到達します。
その一方で、
「芸術のための芸術」とは異なる芸術が、やは
り19 世紀後半に育成されました。イギリス、フランスなどを
中心に、それまでは建築に付随していた装飾美術や工芸がひ
とつの芸術ジャンルとして認識され始め、アーツ・アンド・ク
ラフツ運動、アール・ヌーヴォーやアール・デコといった芸
術運動として展開します。これらは「民衆による民衆のため
の芸術」と言われます。たとえば 1920 ∼ 30 年代に欧米で流
東京都庭園美術館本館
4
芸術学科
芸 術 学 コー ス
日本・西洋・アジアなど幅広いジャンルを網羅。文献研究やフィールドワーク、ワークショップなどを取り入れ、
芸術の理論的及び歴史的な研究をすすめ、芸術の意味とこれからの社会で果たしうる役割を考えます。
体験授業の内容
祭とは何か
開 催日
−芸術学からのアプローチ/見えないものを見えるようにするために−
11 月 5 日(土)12:10 ∼ 担当教員
梅原賢一郎 持ち物
筆記用具、メモ
祭りは祈願であり感謝であり、供養であり鎮魂です。なに
にたいしてかといいますと、一口に、
「見えないもの」にた
いしてです。すなわち、見えないカミやホトケにたいして
祈願をし感謝をし、見えない死者や先祖にたいして供養
をし鎮魂をします。それには、なにがしかの通路のような
ものがこしらえられるなりして、見えないそれらの往来や到
芸 術 学 科 芸 術 学コース
来をいわば可視化する、いろいろな工夫がなされなければ
ならないでしょう。各地の祭りを例にとりながら、可視化の
さまざまな方途について、論じていきます。
コースの先生の
紙上ミニ講義
現代芸術の寿命
修復と美術史研究
池野絢子
三上美和
あらゆる芸術作品には、物理的に存在しているかぎ
平成 22(2010)年、永青文庫、東京文化財研究所が協力し、横山大
り、寿命があります。それは 20 世紀に生まれた比較
観筆《山路》
(1911 年、永青文庫所蔵)の修理が行われ、その過程
的「若い」芸術も同様です。ところが、様々な新し
で新たな見解が提出されました。詳細は同所による調査報告書に譲り、
い人工素材を用いた現代芸術の作品は、従来の芸術
ここでは特に興味深い点をお話しします。
作品と異なり、その多くが長い年月を耐えることがで
《山路》は、馬をつれた旅人が、冬枯れの
きません。
木々を見上げつつ歩む姿を描いた作品です。
たとえば、ヴィデオ・アートの創始者ナムジュン・パ
画面下部の茶褐色の荒々しいタッチが実に印
イクの作品を考えてみましょう。彼の作品にはブラウ
象的で、それまでの日本画にはない大胆な描
ン管テレビが使用されています。パイクが活動した
法が当初から注目されました。調査ではこの
1960 年代当時は最新の機器であったはずのそれら
部分に、近代以降開発された新しい岩絵具
は、現在はもう製造されていませんから、一度壊れ
が使われていたことが分かったのですが、そ
て部品が交換できなくなれば修復は困難です。では、
こから、大観がこの粒子の粗い絵具を周到に
映像だけを保存して液晶テレビと交換すれば良いの
使って、枯れ葉のこすれる音を表現しようと
でしょうか。それとも、当時のブラウン管テレビこそ
した、という新たな解釈も提起されました。
を残すべきなのでしょうか。容易に答えはでません。
また、別バージョン作品(挿図)についても
いま、世界の近現代美術館は、これら「老い」を迎
調査され、
新知見が示されました。
このように、
えた現代の芸術作品を、どのように後世に伝えるべ
修復は作品を次世代に伝えると同時に、美術
きか、模索を重ねているのです。
史研究にとっても貴重な機会となるのです。
5
横山大観筆《山路》
京都近代美術館蔵、
1911 年頃
芸術学科
歴 史 遺 産コー ス
社寺や祭礼を訪ねる学外スクーリングや、拓本、巻子・掛け軸、仏像などを使った実習など、
京都ならではの「本物」に触れる体験をしつつ、自らの研究を深めていきます。
体験授業の内容
京都の近代建築を訪れよう −身近な文化遺産を守るツボ−
開 催日
11 月 6 日(日)12:10 ∼ 担当教員
石神裕之 持ち物
筆記用具、メモ
先 ご ろ 世 界 文 化 遺 産とし て、ル・コルビュジ エ(Le
Corbusier / 1887 ∼ 1965)の作品である国立西洋美術
館が登録されました。昨今、まちづくりの中で、こうした近
代以降の建造物の保存や再生を図る試みが脚光を浴びて
います。実は京都は、その実践を続けてきた町です。模擬
授業では、
身近な文化遺産を守り活用するための「ツボ」を、
芸 術 学 科 歴 史 遺 産コース
本学近くに現存する駒井家住宅(W・M・ヴォーリズ設計・
NHK 連続テレビ小説「マッサン」
[2014 ∼ 15 年]の撮影
に使用)を訪れ、学びます。歴史遺産コースの特色である、
現地でのフィールドワークをぜひご体験ください。
【写真提供】
(公財)日本ナショナルトラスト コースの先生の
紙上ミニ講義
身近な文化遺産の保存と活用
石神裕之
京都は近代建築の宝庫です。文化庁が web 上で開設してい
外壁を残し、内部は改造して活用する手法で保存)に代表さ
る「国指定文化財等データベース」のデータをもとに集計し
れるように、その保存や活用の手法でも先駆的な活動がなさ
ますと、全国で 954 件の近代以降の建造物が、国宝・重要
れてきています。一方で耐震・防火上のリスクや経済効率の
文化財に指定されています[http://kunishitei.bunka.go.jp/
観点から、全国で近代建築が破壊されているのも実情です。
bsys/index_pc.html]
。そのうち全国で最も件数が多いのは、
昨年末には、W・M・ヴォーリズ(W・M・Vories / 1880 ∼
東京都の 86 件。次いで京都府が 80 件で、なかでも京都市
1964)設計の大丸心斎橋店本館の建物が建替えとなり、外壁
が 63 件を占めているそうです。
は一部保存されるものの、内部は解体されることになりました。
昨年 5 月には、平安神宮や琵琶湖疏水、京都市美術館などか
歴史遺産コースでは、
「もの」と「こころ」の両輪から歴史を
ら形成される岡崎公園付近の景観が、国の「重要文化的景観」
紡ぐことを目標としていますが、建造物はもちろん仏像や絵画、
として選定されました。琵琶湖疏水は、明治 23(1890)年に
古文書、石造物など多様な文化遺産が、まさに地域の人々の
完成しますが、南禅寺水路閣をはじめ、多彩な近代建造物が
「こころ」と歴史を包みこんできました。本コースでは、そうし
現存しています。そしてこの疏水により、紡績や機械など新し
た身近な文化遺産の意味を知り、守り伝えるための知識を得
い産業が勃興し、明治 28(1895)年には、日本初となる市電
るための科目をたくさん用意しています。今回の模擬授業の
が京都に走る原動力ともなりました。権力も権威も奪われた京
フィールドワークでも、全国の文化遺産の保存・活用に携わっ
都にとって、まさに起死回生の事業であり、近代京都人の思
ている、公益財団法人日本ナショナルトラストの市民ボラン
いが詰まっている文化遺産といえます。
ティアの方にご説明を頂きます。市民の力で文化遺産を守る
このように京都の近代は、新しいものを積極的に取り入れ、
ことの意味を、きっと体感していただけるのではないかと思い
発展してきました。くわえて三条通の中京郵便局(レンガの
ます。
6
芸術学科
文 芸コー ス
文学の広く豊かな世界を深く知ることを目的とし、
「読むこと」と「書くこと」を通して
小説・エッセイ・批評・詩・古典など、さまざまな表現世界を学びます。
体験授業の内容
発想をみがく創作のためのワークショップと読書会
開 催日
11 月 12 日(土)12:10 ∼ 担当教員
寒竹泉美、河田学 持ち物
筆記用具、メモ
前半は「発想をみがく創作のためのワークショップ」と題
して、いくつかの小さな課題に取り組んでもらうことで、自
分の苦手なことや得意なことに気づいてもらい、これから
の創作活動のヒントにしてもらいます。後半では短い文学
作品を実際に読むことをとおして、
「読む」という行為の
可能性をみなさんと一緒に考えたいと思っています。
コースの先生の
紙上ミニ講義
「もったいない病」から脱出しよう
寒竹泉美
書いた文字は 1 文字だって無駄にしたくない、そんな「もった
小説も同じなのだと思います。読者の手に届く「作品」は劇
いない病」にとりつかれていた時期がありました。プロになる
の本番です。どうしたら伝わるかを試行錯誤して、何度も書
ずっと前の話です。でも今は、最終的に出来上がる小説の 3
き直し仕上げていく。そのために書いたものをどんどん捨てて
倍くらいの量は書いても使わず捨てています。せっかく書いた
いく必要があります。ただ何の反省もなく量を書くだけでは、
シーンを使わなかったり、半分くらいまで書き進めたけれどう
もしかしたら成長はできないかもしれません。捨てる痛みに向
まくいかなくて全部白紙に戻したり、登場人物の性格がうまく
き合って、自分の実力を謙虚に見つめることで、新しい道が開
つかめない場合は、その人物の一人称の日記を書いたり履歴
けます。捨てた分だけ、あなたの力になるでしょう。ぜひ、勇
書や過去のエピソードを書いたりもします。
気をもって、
「もったいない病」から脱出してください。
捨てることに抵抗がある「もったいない病」患者は、昔のわ
たしだけじゃないはずです。普段の生活では、書いたものを
捨てるということはあまりしません。でも、小説は誰かに読ん
でもらうための「作品」ですから、普段の生活で書く文章より
も、舞台に上がって観客の前で発表する演劇をイメージして
もらったほうが近いかもしれません。
演劇に出演する役者たちは、本番の日までに、何度も稽古を
重ねるはずです。稽古の中で修正をし、練習をし、ベストな
形に仕上げて、舞台で観客に披露します。たった 2 時間の舞
台を上演するために、多くの時間が費やされます。
7
芸 術 学 科 文 芸コース
芸術学科
和 の 伝 統 文 化 コー ス
能楽・歌舞伎・茶の湯・生け花など諸々の伝統文化を広く学習の対象とし、
「講義」と「実習」を通じてそれらの芸道に貫徹する「心」を深く考察し、
今ある私たちの文化のあり方を見つめなおします。
体験授業の内容
伝統芸道の美意識
開 催日
11 月 13 日(日)12:10 ∼ 担当教員
井上治 持ち物
筆記用具、メモ
茶の湯や生け花をはじめとして、日本にはさまざまな伝統
芸道があります。それらはだいたい 15 世紀あたりから形を
整えて今日まで至っていますが、決して別々の文化として
独立していたわけではなく、共通の美意識を持ちつつ相互
に影響を与えながら発展してきました。今回の体験授業で
芸 術 学 科 和の 伝 統 文 化コース
は、
この「伝統芸道の美意識」について、
和歌や連歌、
能楽、
茶の湯、生け花などを取り上げてお話しいたします。
コースの先生の
紙上ミニ講義
初心忘るべからず
森田都紀
これは、世阿弥という能役者の言葉です。よく知られている
その都度学び、老後もまた新しい境地を切り拓いていかなく
言葉ですが、こんにちでは、物事を始めた頃の新鮮な気持ち
てはならないという意味だと思います。また『風姿花伝』の「第
や志を忘れてはいけないというような意味で使われがちです。
一年来稽古条々」では、生涯の芸の基礎となる二十四、五歳
しかし、世阿弥自身はそのような意味で使っていませんでし
の「初心」の時代はもちろん、生涯を通じて「稽古は強かれ、
た。世阿弥は「初心」をはじめて物事にあたるときの未熟な
情識はなかれ」
(稽古は厳しく行い、
かつ慢心ゆえの強情はあっ
状態と捉え、芸を極めるための指標として最初の未熟な状態
てはならない)と書き、戒めています。こうした「初心」をめ
を忘れてはならないとし、
「初心忘るべからず」と言ったのです。
ぐる世阿弥の言葉からは、失敗を身につけ、精進し続けること
だから世阿弥は「初心にかえる」のは未熟な頃に戻ることだ
の大切さを改めて考えさせられます。芸術や学問に携わる私
とし、否定していました。いまでは「初心にかえって行いたい
たちにも染み入る言葉ですね。
と思います。
」というような言い回しも聞かれますが、これは世
阿弥の本意とは言えませんね。
「初心」に対する世阿弥の考えは、
『花鏡(かきょう)
』という
伝書でまとまって知ることができます。そこでは「初心忘るべ
からず。この句、
三ヶ条の口伝あり。是非の初心忘るべからず。
時々の初心忘るべからず。老後の初心忘るべからず。この三、
よくよく口伝すべし。
」と書いていて、役者人生における三つ
の「初心」を説いています。すなわち、修行を始めた若い頃
THE NEW YORK PUBLIC LIBRARY DIGITAL COLLECTIONS
Scene of Noh drama.
の未熟な芸を常に忘れず、年とともに時々に相応しい演じ方を
8
美術科
日本 画コー ス
水干絵具、岩絵具、箔など日本画の基本的な表現技法を学びます。
またそれと同時に、対象を見る力、描く力、自分の世界を画面に定着させる力を身につけます。
体験授業の内容
琳派の模写を通して日本画を体験してみましょう
開 催日
11 月 12 日(土)12:10 ∼ 担当教員
山田真澄 持ち物
筆記用具、メモ
琳派とは、桃山時代後期から近代まで活躍した同傾向の
表現法を用いる流派のことです。本阿弥光悦と俵屋宗達
が創始したものを尾形光琳・尾形乾山などによって発展さ
せ、酒井抱一・鈴木其一へと続きます。この回では琳派の
表現方法を模写をしながら、日本画の画材である岩絵の具
や墨を使った「たらし込み技法」をやってみます。初めて
の方でも楽しく出来る技法です。また、金銀箔を粉状にし
美 術 科 日 本 画コース
て振りまく「砂子まき」も体験し、当時の装飾美を味わい
ましょう。古来の技法に触れながら日本画表現の可能性を
感じてください。
コースの先生の
紙上ミニ講義
最も古くて新しいワザ!
松生歩
皆さんは最古の絵がどのように描かれたかご存知ですか?そ
でもそれだけではありませんよ。現代人である私たちは、現
う、それはラスコーやアルタミラをはじめとする多くの洞窟壁
代の人々の悩みや憧れに寄り添い、この時代の気持ちを形に
画に始まります。おそらくそれは祈りとともにやむに已まれぬ
します。ごく身近な日常の思いだったり、遥か宇宙に語りかけ
事情から始まった行為だったのでしょう。洞窟壁画の絵師た
る言葉だったり。悲しさ切なさ喜びをすべて形に変えて、キラ
ちは、土や炭や植物の汁など、自然からもらったあらゆるもの
キラした思いを絵筆に託します。それを助けてもらうために、
を使って、それを動物の油などで練り、植物の繊維や木切れ
最後の仕上げのスパイスとして少しだけ使いたいのは、天然
や動物の毛などで石壁に描いたのだといわれています。それ
の貴石から作った発色の良い岩絵具だったり、金銀の箔や砂
は実は今の日本画と全く同じ技法です。
子だったり…。またさらに、今ではそこに顔料やアクリル絵具
日本各地でも外国でも、いろんな色の土が採れますが、私た
や油絵具まで持ち込むケースまであります。日本画のキャパ
ちは今でもそれを絵具として使っています。それに加え、墨。
は広くて深いのです。
貝の粉から作った胡粉という白い絵具。また、仕上げに使うの
あなたもドキドキしながら
は岩石を砕いた岩絵具。それらを膠という動物性のコラーゲ
足を踏み入れてみません
ンで練り、動物の毛から作った筆で描いていきます。なんだ
か?ここは一番古くて新し
か全く、太古の絵師と同じことをしていますね。
いワンダーランドだと思わ
そして極めつけはその中身。私たちは花や人や動物や風景を
れるはずです。
描きながら、やはりその中の命に向かって謙虚な祈りをささげ
ているのです。そう、やっぱり私たちは絵を描いているときに
は、だれでも太古の洞窟壁画の絵師の末裔なのです。
9
美術科
洋 画コー ス
デッサンや油彩では綿密な観察描写を繰り返し行い、
「視る」
「探す」楽しみを発見します。
多種多様な表現を学び、自分の造形スタイルを追求。卒業制作では 100 号の大作に挑みます。
体験授業の内容
絵画への総合受付・石膏デッサン
開 催日
11 月 6 日(日)12:10 ∼ 持ち物
鉛筆 H・HB・B・2B(三菱ユニなど)
、消しゴム、練消しゴム、カッターナイフ
担当教員
山河全(尊志)
、川村悦子
美大・芸大というと一昔前までは石膏デッサンというイメー
フに手軽な鉛筆デッサンで、観察ポイントを簡潔にまとめ、
ジがあり、受験用に美術研究所へ通うのも当たり前でした。
描き方をわかりやすく指導します。
しかし、近年では写生技術偏重にならぬよう、デッサンを
課さぬ試験まで出てきています。とはいえその廃れたよう
に見える石膏デッサン、やはり光や量、ものの捉え方や描
く技術を学ぶうえでは、実は絵画にとって便利な総合基礎
なのです。今なお画学生にとりものにしたい技術のひとつ。
美 術 科 洋 画 コース
とても芸術家らしい入口であると云えます。
ただ、いざ石膏デッサンをするとなると、幾分の慣れも必
要で敷居も高く感じがちです。今回はその石膏像をモチー
メディチ石膏像
石膏デッサンスクーリング授業風景
コースの先生の
紙上ミニ講義
コピーから絵画?自由さの獲得!
山河全(尊志)
20 世紀初頭、画家たちは単なる写実描写には飽き足らず、紙
常のデッサンによる下絵からすると、
「えっ!コピーが下描き?」
を貼付けるコラージュや、ギリシア以来のプロポーションを放
と驚く発想でしたが、結果はお二人ともとても魅力ある卒業制
棄したフォルムを用いるなど様々な形で表現の領域を拡げて
作になりました。
きました。絵画は常に前向きに、新しく自由な表現や価値観を
つまり、洋画には写実の基礎はあっても展開のタブー(禁忌)
求め続けてきたといえます。
がなく、あるのは見せる側としての責任だけなのです。これら
デッサンに憧れ入学した通信洋画の方も、次第に先人と同じく
自由な自己表現への展開法を見せられ、これこそが先人たち
写生だけでは満足せず、より自分らしい作品を創ることに正面
が目指した自由という豊かさの理解であり、それを獲得してい
から向き合い悩みます。昨年の卒制にも、コピーというユニー
く姿なのだと思いました。
クな手法からそれぞれの悩みを解決していった人達がいまし
常に前向きに自分をさらけ出せ、思いをぶつけられる画面。こ
た。K さんはデッサンやエスキースが苦手で描くことが楽しめ
れこそが油彩画の魅力といえます。
ず、W さんは重厚な油彩表現に親しめませんでした。二人とも
きっと先人たちの目
絵が好きなのに、描くことが苦痛になってしまっていたのです。
指した自由さは、普
しかし、制作を進めるうち K さんは「コピーを直接キャンバス
通の絵 画に憧れて
に貼る」ことをデッサン代りにして、大胆にもその上に直接油
きた人にも次第にそ
彩で描くという方法から自在に絵具を扱えるようになり、力強
の精神が浸透し、や
い100 号を描き上げました。同じくW さんはコピーのコラージュ
がてこのように苦悩
だけでの構成を目指しましたが、途中からその上に描画を始め、
の中から様々に結実
「コピーと描画の区別がつかぬ絵画」へと発展させました。通
10
していくのでしょう。
左:渡邊啓子さんの卒制、右下:小西光子さんの卒制
右上:ピカソ(パピエ・コレ)
美術科
陶 芸コー ス
ろくろ、型、ひねり、タタラといった基礎的な成形技法など、個人の表現としての造形を学ぶだけでなく、
日常の生活を豊かに彩り、潤いを与える陶芸作品の創造をめざします。
体験授業の内容
石膏型による制作
開 催日
11 月 5 日(土)12:10 ∼ 担当教員
清水六兵衞、田中良昭 持ち物
タオル、エプロン、筆記用具、メモ
陶芸には、
「電動ロクロ」による成形、土を紐状にして積み
上げていく「手びねり」
、土を板状にして構築する「タタラ
成形」
、
「石膏型」を使った成形など様々な成形技法があり
ます。今回は、その中から「石膏型」を使った成形技法を
体験してもらおうと思います。石膏は原型の表情を忠実に
写し取ることができます。また、石膏型を使えば同じ形の
作品が容易に多く制作できます。石膏型でなくては表現で
コースの先生の
紙上ミニ講義
陶器と磁器
清水六兵衞
普段使われているお茶碗や湯呑が何でできているか気にかけ
います。他には熱伝導性が磁器のほうが高く、陶器は熱が伝
られたことはあるでしょうか。焼き物でできていることはわかっ
わりにくい性質があります。茶道で使う茶碗に土ものが多いの
てもそれが陶器か磁器かについてはあまり気にかけていない
は茶碗を手にとっても熱く感じないという利点があるからとも
人が多いように思います。一般的に陶器はやわらかく素朴な
いえます。特に楽茶碗のように焼き締まっていないことで手に
雰囲気を持っており、磁器は硬質で凛としたものというイメー
取ったときの温かさが程よいことも楽茶碗が尊ばれる要因の
ジを持っている人も多いでしょう。
一つでしょう。
実は、素材として陶器と磁器は全く違うものです。陶器は粘
やきもので使う土にはこの 2 種類だけでなく陶器と磁器の中
土でできており、磁器は磁土という素材です。磁器はよく石
間ともいえる半磁土というものもあり、ほかにも粗い土、細か
物と言われますがそれは磁土が陶石という石を砕いたものだ
い土や、鉄分を含んだ土、など様々な種類があります。それ
からです。
ぞれの土の特徴を知ると焼き物に対する見方も深まるのでは
それでは窯の中で焼き上げられた後の性質はどうなのでしょ
ないでしょうか。
うか。
まず、陶器は吸水性があるのに対し、磁器は水を吸い込みま
せん。よって磁器のほうが汚れにくいといえます。一方、陶
器はこの吸水性のため使っていくうちに表情が変化していくと
ころが魅力ともいえます。また磁器は薄く作ると透光性があ
り、ランプシェードなどにも利用できます。一般的に陶器は光
を通しませんが最近では透光性のある陶器素地も開発されて
11
美 術 科 陶 芸コース
きない技法の特性を体験していただきたいと思います。
美術科
染 織 コー ス
伝統の地、京都で多彩な染織技法を基礎から習得します。
生活を彩るテキスタイルや自己表現としての作品制作など、多様な染織世界に触れていきます。
体験授業の内容
雪花絞り、板締め絞りのカラフルな手ぬぐいを染めよう! 開 催日
11 月 13 日(日)12:10 ∼ 持ち物
筆記用具、ハサミ、エプロン、ゴム手袋、作業で使用したもの(濡れている場合)を入れるためのビニール袋
担当教員
高木光司、梅崎由起子 日本の伝統技法の雪花絞り、板締め絞りで素敵な手ぬぐい
を作ります。作り方は正三角形や正方形に手ぬぐい生地を
たたみ、板と板の間に挟んで固定し染めます。染色はあっ
という間!!不思議でどこか懐かしい模様が染め上がりま
す。伝統技法に触れながら、世界に一つしかないオリジナ
ルの手ぬぐいを作りましょう!
美 術 科 染 織 コース
コースの先生の
紙上ミニ講義
素敵な絞り染め
梅崎由起子
染め絞りで有名な有松に行ってきました。有松で絞り製品が
作られるようになったのは江戸初期。旅人が故郷へのお土産
物として、手ぬぐい、浴衣、などの絞り製品を買いもとめたそ
うです。絞りの工程は図案の決定→型彫り→絵刷り→くくり→
染色→糸抜き→仕上げを経て出来上がります。また、絞りの
種類は現在では 80 種類以上あると言われています。しかし、
継承されずなくなってしまった絞り技法もあり、産地としての
課題も残っているようでした。また、
「有松・鳴海絞会館」で
開催されていたアメリカ、カリフォルニア在住の絞り作家、ア
ナ・リサ・ヘッドストローム先生の特別講義も聴いてきました。
日本の絞りの手ほどきを受け、嵐絞りの研究、独自の手法で
楽しい作品を作っておられました。中でもミシンワークによる
絞りと抜染の組み合わせで染め上げる布や、絞り染で出来た
模様のディテールをスキャンしパターン化、それを元にデジ
タルプリントしたテキスタイルは和とも洋とも言えない独特の
世界観に圧倒されました。アナ・リサ先生の作品を通して日
本文化、伝統技法を客観視でき、良い体験になりました。
皆様も1日体験で日本文化に触れ、
素敵な布を作ってください。
有松・鳴海絞会館 外観
12
美術科
写 真 コー ス
単に「技術的に上手な写真」ではなく、
「作品としての写真」を撮るためのコースです。
基本的にはデジタル一眼カメラを中心に、カメラの扱い方や知識を学びながら、
「写真とは何か」について探求していきます。
体験授業の内容
言葉からイメージを生み出そう
開 催日
11 月 13 日(日)12:10 ∼ 持ち物
デジタルカメラ(お持ちでない方は共用になりますがこちらで用意します)
、筆記用具、メモ
担当教員
勝又公仁彦、中山博喜、林恭子 目の前にあるものを撮る、それは写真の基本かもしれませ
ん。そしてその撮られた写真から、見る人は様々に思いを
巡らし、それを言葉にします。
では逆に言葉から写真のイメージを生み出すことは可能で
しょうか?あなたの想像力を思いっきり羽ばたかせて、新し
い世界を覗いてみませんか?
美 術 科 写 真コース
コースの先生の
紙上ミニ講義
イメージを創ること
勝又公仁彦
「写真」と聞くと皆さんは何を思い浮かべるでしょう。記念写
であり、麦わら帽子やその他の小道具も彼が選んで配置し撮
真、家族写真、動物写真、セルフィーや風景写真などでしょ
影したセルフポートレートです。なぜ彼はこのような写真を
うか。最近ではカメラで撮るよりも携帯やスマホで撮影する
撮ったのでしょう。
ことの方が多いかもしれません。目の前に現れた様々なものを
バヤールは自ら写真のプロセスを発明し発表しようとしていま
捉えるには携帯やスマホの方が素早くシャッターチャンスに反
した。しかし政府やアカデミーはダゲールによるダゲレオタイ
応できそうですね。
プを 1839 年に写真の発明として公認しバヤールの発明を黙殺
では、そのように目前の事象を撮ったものが「写真」なので
しました。バヤールは抗議のために自らを自殺者としたこの写
しょうか?雑誌や繁華街などで見る広告やファッションの写真
真を撮影しフランス学士院に送りつけたそうです。
ではモデルやカメラマンを始めとするキャストとスタッフは選
このように写真史の初期にはすでに今でいう演出写真、コン
ばれ、アートディレクターによるイメージ案は先に作られてい
ストラクティッドフォトは作られていました。状況を創ることで、
ることもほとんど。事前のミーティングで撮影の状況が練り上
現実にはあり得ない光景を得ることができます。バヤールのよ
げられてから本番が行われます。いわば状況を作ってから撮
うな悔しい思いのみならず様々
影に臨むわけです。ではそのような写真撮影というのはコマー
な感情や思想を、作りこんだ写
シャリズムの要請により開始されたのでしょうか?
真で表現することができるので
右の写真をご覧ください。これは 1840 年に撮影された『 死
す。皆さんも写真を take
(撮る)
した男』と題された写真作品です。一見すると裸で眠ってい
するだけでなく、
イマジネーショ
る男性をスナップショット的に撮影しただけのようですが。実
ンを拡げて make してみてはい
はここに写っている男性は作者のイポリット・バヤールその人
かがでしょうか。
13
情 報 デ ザ イン コ ー ス
デ ザ イン 科
「グラフィックデザイン」
「イラストレーション」の 2 クラス制。
平面表現を中心とした実践的な科目で総合的なデザイン力を育成します。
体験授業の内容
マイキャラクター制作体験
開 催日
11 月 6 日(日)12:10 ∼ 担当教員
河野綾 持ち物
筆記用具、メモ
現代社会で活躍するキャラクターは、企業や商品のイメー
ジを伝えることができる強いコミュニケーション力を持つ存
在として、広告やプロモーション活動など幅広く活躍の場
を広げています。授業前半ではデザイン的観点からキャラ
クターを見つめ、クリエイターの発想や制作プロセスに迫り
デザイン科 情 報 デザインコース
ます。後半では、実際にご自身のキャラクターを考えデザ
インしていただきます。自分を客観的に見つめそこから浮
かんできたイメージを整理し、見る人に魅力的に伝わる表
現を考えてみましょう。
コースの先生の
紙上ミニ講義
毎日を発見の場に変える
河野綾
今この瞬間、皆さんは間違いなく、パンフレットの内容に目を
あなたは他ではなくそのコーヒーに手を伸ばしたのか…意識の
通している真っ最中ですね。文字を読み進め、
イラストレーショ
動きを探ってみましょう。
(3)駅構内にある、窓口やトイレの
ンや写真といったビジュアルが内容をイメージする助けになっ
ピクトグラム、乗換案内や路線図などのインフォグラフィック
ていることにも気づくでしょう。では、文字はどうでしょうか。
に助けられたことはありませんか。
(4)無意識に目で追ってい
明朝体やゴシック体、大きさや太さの色々など、読む順番や
る車内広告や、登校中の高校生達が持っているキャラクター
読みやすさといった可読性への工夫がなされています。全ペー
グッズで今どきの流行を知り、スマートフォンに目を落とすと
ジを通してたくさんの色も使われています。このパンフレット
これまた広告がひっきりなしにチラチラ点滅しています。……
も情報を伝えるために様々な工夫がなされ、大学での学びに
いつもの道中にはビジュアルコミュニケーションが様々な形で
関心のある皆さんのもとへ届いているのです。
存在しています。制作者の目で日常を見つめ意識のスイッチ
情報デザインの領域はみなさんの近いところにあり、毎日のよ
を入れると、見えてくるもの頭に残るものが違ってきます。生
うに成長し変容しています。ふと、何気ない一日の始まりを想
活の中での発見は学びに役立てるという目的があればいっそう
像してみます。
(1)新聞に目を通し(2)いつものコンビニで
楽しく感じられるでしょう。人は発見を通して喜びを感じるこ
新製品の缶コーヒーを買って(3)慌てて駅のホームに向かい
とのできる生き物です。
(4)電車に揺られ出勤する。これら日常の風景を消費者の眼
今回の体験入学では、自分自身への発見を形にし、参加者の
差しから制作者の眼差しに変換してみると(1)新聞に使われ
みなさんとビジュアルコミュニケーションの楽しさを体験でき
ている文字のサイズや書体やレイアウト、広告の掲載など…
ればと思います。
「情報の伝え方」に注目。
(2)コンビニには新製品やキャンペー
ンの告知など消費者へのメッセージで
れていますが、なぜ
14
デ ザ イン 科
建 築 デ ザ イン コ ー ス
手描きスケッチから、3 次元 CAD まで。多彩な表現を習得し、想像力と実践的プレゼンテーション力を
もつ建築家を目指します。1・2 級建築士試験の受験資格はもちろん、建築を通して考える力、
建築を通してコミュニケーションをするための基礎技術と表現力を学びます。
体験授業の内容
プリミティブ・エンヴェロープ 2016
開 催日
11 月 12 日(土)12:10 ∼ 担当教員
岸川謙介、藤田慶、殿井環 持ち物
筆記用具、メモ、作業しやすい服装
建築の職能と聞いてどんなイメージを持つだろうか。多くは
建物をつくることと考えるかもしれない。しかしながら、環
境やエネルギー消費、生活の在り方に関する価値観が多
様化し、シフトするなかで建築の職能は実に多岐にわたる。
しかし、その拠り所となるのは空間を構想するちからに他
は建築空間だからである。授業では普段はあまり意識する
ことのない「空間」についてみなさんと一緒に考えてみた
いと思う。建築は人や街を幸せにすることができる。そん
な空間の原型を皆さんとつくり、体験する時間としたい。
プリミティブ・エンヴェロープ 2015 コースの先生の
紙上ミニ講義
ル・コルビュジエと国立西洋美術館
小杉宰子
今年 7 月、東京上野の国立西洋美術館が「ル・コルビュジエ
も大きな意味では、ル・コルビュジエが切り開いた建築概念の
の建築作品」のひとつとして、世界遺産登録されることが決ま
延長線上にあり、没後も多くの建築家たちに影響を与え続けて
りました。
「ル・コルビュジエ」は人名ですが、このニュースで
いるすごい人なのです。
初めてお聞きになった方も多かったのではないでしょうか。で
最後は国立西洋美術館について。
も、建築のデザインを勉強した事がある人なら知らないと恥ず
ル・コルビュジエは、元々「無限成長美術館」という四角い螺
かしいくらい、多彩で重要な仕事を残した 20 世紀を代表する
旋形美術館をプロトタイプとして構想し続けていて、日本から
建築家で、近代建築の 3 大巨匠のひとりといわれています。
の依頼を受け、その構想に基づいて設計・建築された美術館
ところで、近代建築とは何でしょうか?近代に建てられた建築
です。柱で建物が持ち上げられたピロティと呼ばれる地続きの
ではあるのですが、誤解を恐れずにいえば、この場合は、過
空間の中央主ホールから美術館に入り、スロープで 2 階の展示
去の歴史的様式から離脱し、鉄、ガラスなどの新しい建築材
空間に昇り時計回りに外側へと観覧していく仕組みです。増え
料を用いて新しい造形を確立した 19 世紀末から 20 世紀初頭
続けるコレクションなどにも対応して、随時増築がしていけると
の建築を指します。
いうのが特徴です。実際にどの
では、次にル・コルビュジエ(Le Corbusier 1887- 1965)の、
ように増築されていったのか。
何がすごいのでしょう?
ご興味を持たれた方は、是非
都市のデザインや建築はどうあるべきかを考え続け、数々の
足を運んでみてください。建築
原則や理論をうちたてて、新しい時代を切り開いた人で、建
は、やはり実際に空間を体験
築はもとより、絵画・彫刻・家具・書籍など多彩な活動を通じて、
するのがいちばん大切です。
常に新しい芸術や建築を考え挑戦し続けました。現代の建築
ル・コルビュジエによる「無限成長
美術館」のスケッチ
15
デザイン科 建 築デザインコース
ならない。人や社会のアクティビティにかたちを与えるの
デ ザ イン 科
ランド ス ケ ー プ デ ザ イン コ ー ス
京都と東京の庭園文化を基盤に日本独自のランドスケープデザインの思想や手法、
芸術性を学びつつ、ドローイング・設計・モデリング・プレゼンテーションを実践的に学びます。
そして、1・2 級造園技能士、1・2 級造園施工管理技士、2 級建築士の受験資格が得られます。
体験授業の内容
ランドスケープデザインの手仕事
−手ぼうき製作−
開 催日
11 月 5 日(土)12:10 ∼ 持ち物
軍手、袋(ビニール・紙:深さ 30㎝ほど)
、剪定ばさみ(持っている方のみ)
担当教員
平井幸輝・髙梨武彦 デザイン科 ランドスケープデザインコース
ランドスケープデザインの仕事の共通点として生き物を
く管理が継続してきた結果でもある。庭園管理の技は世界
扱っているという特徴があり、ここにこそランドスケープデ
に誇る有形文化といってもよいだろう。今回、その技をささ
ザインの本領の一つがある。生き物をいかに観るかそして
える道具の一つ 手ぼうき を製作することで、庭園文化
使い扱えるかによって、そこに創出される空間の質は左右
が 守られてきた
されるといっても過言ではない。ここ京都は平安時代から
ヒミツを少しだけ
の文化が伝えられ今もその当時の姿を見ることのできる世
体 感していただ
界でも稀な都市であり、多様な文化の姿・事象を発見し体
きます。
験できる。ランドスケープデザインの世界ではというと、平
安時代から受け継がれたさまざまな様式の日本庭園が残さ
れ、美しい姿で見ることができる。それはひとえにたゆまな
コースの先生の
紙上ミニ講義
都市・国の品格(ひん)はランドスケープに始まる
髙梨武彦
今日、なにかと話題となっている一つに新国立競技場がある。
品核(ひん)を醸し出すのはまぎれもなくランドスケープ(風景)
採用となった設計案はその周囲に成立する 緑 と溶け合うこ
である。緑による美しいランドスケープの形成はそこに生活し、
とをまず考えたという。実はその緑空間こそ、明治時代ドイツ
働き、利用する人々にやすらぎ・快適さを人々に与え、人間ら
に留学し帰国後は母校の東京帝国大学で研究・指導にあたっ
しい時間を過ごせるようにしてくれる。本ランドスケープデザ
た本多静六など今日のランドスケープデザインを確立した先人
インコースは、人々の生活になくてはならない緑空間の創出に
によって創出された空間なのである。すなわち、明治神宮内苑
むけて教員と学生とがともに研鑽している場です。一緒に学ん
であり外苑である。内苑は天然林と見間違えるほど自然な森
でゆきませんか。
林となり、
巨大都市東京の貴重な自然を温存する聖地となった。
外苑は内苑と同じく巨樹・巨木となった樹木群に包み込まれる
ように神宮球場や絵画館など多くの施設を擁した空間となり、
現在 2020 年の東京オリンピックにむけて新国立競技場の建設
がおこなわれている。東京は世界でもまれな緑豊かな都市で
ある。その骨格は、温存された皇居そして多くの大名庭園、上
野など名勝を都市公園として整備、新宿御苑や赤坂離宮の整
備、明治神宮の内苑と外苑の形成、神田川や玉川上水の桜並
木の形成、あるいは社寺林の保全などによるものであり、明治
となり近代国家としてそれにふさわしい都市空間の創造をめざ
した結果である。このように都市あるいは地方においてもその
16
六義園
デ ザ イン 科
空 間 演 出 デ ザ イン コ ー ス
住空間や商空間などのあらゆる生活空間におけるインテリアデザインと、
空間を彩る生活雑貨のデザインの 2 分野から選択可能。
未来のライフスタイルを形づくるデザイン・プロデュース力を実践的カリキュラムで習得します。
体験授業の内容
魅惑の空間を発見する。空間の魅力を創造する。
開 催日
11 月 13 日(日)12:10 ∼ 担当教員
上田篤、田村蘊、寺尾文秀 持ち物
筆記用具、メモ、デジタルカメラ
験の方も安心して受講してください。
魅力的な建築やインテリア空間を構想するためには、柔軟
な視点と寸法感覚をはじめとした空間を三次元的に正しく
把握する力の獲得が欠かせません。そこで、秋の体験授業
では、自分自身を縮尺 1/50 のミニチュア人形に置き換えて
まずは、人形の目線になりきって何気ない風景に潜む空間
の魅力を発見し写真で捕まえることに挑戦し、お次は「秘
密基地」というお題で空間デザインを体験するという豪華二
本立てです。これらの体験を通じ、空間演出デザインという
学問の魅力についても徹底解説しますので、デザイン未経
コースの先生の
紙上ミニ講義
世界がひろがる−縮尺という魔法−
川合健太
「縮尺」という概念を皆さんはご存知でしょうか。例えば、地
けません。どの縮尺で描かれているかによって、そこに描か
図の片隅に書いてある 1:25000 や 1/25000 という数字がそ
れた図の意味することが大きく異なってくるのです。いかに素
れを表しています。つまり、今ここにいる私たちの身の回りの
早く図面の縮尺に馴染めるか、それがプロと素人の境目であ
世界を「1」とすると、その目の前の地図が表している世界が
るとも言えるでしょう。そして、この「縮尺」がすごいのは、
1/25000 であることを示しています。もちろん、これは紙上に
使い方を変えてみると、ある時はアリの視点になって世界を
表されたイメージの話であり、実際にはそのような小さな世界
見たり、ある時はゾウの視点になって世界を見たりと、まるで
は存在していないのですが、古来より人びとはこうした概念を
魔法のようにいろいろな世界の見方を獲得することができる
もとにして、未知なる世界の全体像を把握しようと努めてきま
のです。縮尺を知るときっと世界がひろがります。
した。そして、これはわれわれが取り組む空間演出デザイン
でも同様です。インテリアデザイン、
生活デザインの分野では、
実寸(1:1)はもとより、1:50 や 1:100 の縮尺など、自らの
身体(1:1)を基準にして、さまざまな縮尺を渡り歩きながら、
空間を把握し、関係を分析し、発想を練り上げて、図面や模
型といったツールを用いて表現していきます。これは言わば、
デザイン思考を掌中におさめるための王道であり、建築デザ
インや空間演出デザインに携わる人にとっては欠かすことが
できない概念です。例えば、図面を見ることを「図面を読む」
などと言いますが、図面を読むためには縮尺を知らなくてはい
実寸(1:1)で空間を考えている授業のひとコマ
17
デザイン科 空間 演 出デザインコース
2 つの課題に取り組むことでその力を養っていただきます。
博 物館学芸員課 程
所属するコースの学習に加えて資格を取得する方法と、
科目等履修生として、1 年間で資格取得に目的を絞って学ぶ方法があります。
体験授業の内容
ミュージアムって何? −「あつめること」と「ならべること」の歴史から−
開 催日
11 月 6 日(日)12:10 ∼ 担当教員
今村信隆 持ち物
筆記用具、メモ
私たちにとってミュージアムはすっかり身近な存在です。博
このふたつの営みの歴史をたどりながら、身近なミュージア
物館や美術館。歴史館に科学館。それに動物園や水族館
ムの裏側をのぞきます。
もミュージアムの仲間です。皆さんもきっと、そのいずれか
に足を運んだ経験があるかと思うのですが、それではさて、
「ミュージアムとは一体何なのか」と改めて問われたならば、
どうでしょうか。これはなかなかの難問かもしれません。
今回の講義では、この難問について考えるための足がかり
博 物 館学 芸員課 程
として、ミュージアムの起源を探ってみようと考えています。
何かを「あつめること」
。そして、
あつめたコレクションを「な
らべること」
。子どもから大人まで、人を魅了して止まない
コースの先生の
紙上ミニ講義
ペンギン・プールのお話
今村信隆
まずは写真をご覧ください。これは、1930 年代につくられたロ
はたしてペンギンの「現実」を知ったといえるでしょうか。
ンドン動物園の旧ペンギン・プールです。設計は建築家オブ・
しかしこのことは、かつてのロンドン動物園だけの問題ではあ
アラップ。白く塗られたコンクリート製のスロープが優雅に交
りません。動物園も含めたすべてのミュージアムが、実は似
差する様子は、見た目にも美しく、人気を博したそうです。
たような課題を抱えています。立派な展示室に並び、照明に
けれどもこのプール、当のペンギンにとっては喜ばしい施設で
よって豪華に演出された普段使いの民具。ガラスケースのな
はなかったといわれています。滑りやすいスロープを慎重に
かに入り、開くことのできない 絵。展示台に恭しく載せられ
上ったり下ったりすることは、ペンギンの足腰に不要な負担を
た遠い国の仮面。つまりミュージアムにやってくるこれらのモ
与えていました。スロープの下に広がるプール自体も、ペンギ
ノは、もともとの意味とは別の新しい意味を、展示の場で受け
ンの自然な行動を誘発するのに十分なだけの水深をもってい
取っているのです。
ませんでした。
しばしば、ミュージアムの「顔」だといわれる展示。ただしこ
そして最大の問題は、プールが白色に塗装されていたというこ
の「顔」は、とき
とです。ご存知のとおりペンギンには、さまざまな種類がいま
に化 粧をします。
す。寒冷な地に生息するものもいれば、
温帯性のものもいます。
博 物 館学を学 ぶ
しかし、プールを白く塗ることによってこのプールは、ペンギ
ということは、こ
ンはすべて、雪と氷に囲まれた寒冷地に生息するのだというイ
うした化粧の方法
メージを与えてしまいました(実際に飼育されていたのは、温
や意義を学ぶこと
帯性のペンギンでした)
。人間によって特定のイメージを与え
でもあるといえる
られ、本来の行動を制限されていたペンギンを見た来園者は、
でしょう。
18
ロンドン動物園の旧ペンギン・プール
秋 の 京 都 へ 1 日 体 験 入 学 に 行 こ う!
ACCESS M A P
N
叡山電鉄
高野
川
地下鉄烏丸線
①北大路駅
北大路通
茶山駅
白川通
東大路通
京阪鴨東線
鴨川
河原町通
烏丸通
堀川通
丸太町通
御池通
至大津・醍醐
地下鉄東西線
三条駅
三条通
③河原町駅
四条通
国道 1号線
五条通
七条通
京 都 造 形 芸 術 大 学︵ 瓜 生山キャンパス︶
②出町柳駅
今出川通
④JR 京都駅
至大津
近鉄線
京都会場
瓜生山キャンパス
〒 606-8271 京都市左京区北白川瓜生山 2-116
通信教育部入学課
フリーダイヤル:0120-20-9141
交通機関
① 地下鉄「北大路駅」より
③ 阪急「河原町駅」より
市バス204系統循環(東廻り)
「上終町京都造形
芸大前」下車すぐ(約15分)
・市バス5系統/銀閣寺・岩倉行「上終町京都造
形芸大前」下車すぐ(約30分)
※地下鉄北大路駅へはJR京都駅より約15分
・市バス上終町3系統/上終町京都造形芸大前行 「上終町京都造形芸大前」下車すぐ(約30分)
② 京阪「出町柳駅」より
・市バス上終町3系統/上終町京都造形芸大前
行「上終町京都造形芸大前」下車すぐ(約15分)
・叡山電車(京阪出町柳駅乗りかえ)
「茶山駅」
④ JR「京都駅」より
市バス5系統/銀閣寺・岩倉行「上終町京都造形
芸大前」下車すぐ(約50分)
より徒歩約10分
所要時間はあくまで参考としての標準時間です。天候や交通事情により変わりますのでご注意ください。
本学には駐車場がありません。車・バイクでの来学はご遠慮ください。