SPRING - 社会福祉法人 前橋あそか会

SPRING
No.
51
発 行
2016
前 橋 あ そか会
社会福祉法人
(題字)たんぽぽ学園 定方 美優 さん
この機関紙は
年2回発行です
〒371- 0002 前橋市江木町 1231 番地
TEL 027-269-1566
FAX 027-269-1567
6
本会報に掲載されている写真は、本人の了解を得ています。
新 光明園竣工
光明園
村山
良明
引っ越しました!
昨 年 の 十 月 か ら 工 事 が 始 ま り、 半 年
掛 か っ て 新 光 明 園 が 完 成 し ま し た。 二
階 建 て の 機 能 重 視 の 建 物 で す。 派 手
さ や 奇 抜 さ を て ら わ ず、 使 い 勝 手 優
先 で 考 え ま し た。 開 所 後 四 十 年 を 経
て の 建 て 替 え で、 感 慨 深 さ も ひ と し お
で す。 こ の 建 物 に も ま た、 四 十 年 以 上
頑張ってもらわなければなりませんの
で、 大 切 に 丁 寧 に 使 っ て い き た い と 思
います。
そ れ と と も に、 昭 和 四 十 九 年 か ら 連
綿と前橋の在宅者福祉サービスの推進
を 担 っ て き た 旧 光 明 園 の 建 物 が、 五 月
末 ま で に 解 体 除 去 さ れ ま す。 新 し い 建
物を使えることは楽しみであり大きな
喜 び で す が、 開 所 以
来、 私 た ち の 活 動 を
受 け 入 れ、 見 守 っ て
くれた旧光明園がな
く な る の は、 寂 し い
限りです。 長
「 い間あ
りがとうございまし
た! 、
」の ひ と こ と を 、
光明園一同より贈ら
せていただきます。
この印刷物は環境に配慮し、植物油インクで印刷しています。
この広報誌は再生紙を使用しています。
光明はくまなくそそぐ
天皇にこれらの大事業を決意さ
せ た の は、 混 乱 す る 世 情 の 安 定 と
れております。
在の四六五七億円に達するといわ
れ、 あ る 計 算 に よ る と 総 工 費 は 現
鋳造には五〇〇トンの銅が使用さ
二 六 〇 万 人 が 工 事 に 関 わ り、 大 仏
し た。 七 年 の 歳 月 を か け て、 延
つ り、 そ の 威 容 は 都 の 空 に 輝 き ま
の 廬 舎 那 佛 を 金 堂( 大 仏 殿 ) に ま
で し た が、 意 を 決 し て 膿 を 口 に 含
し ま す。 さ す が に た じ ろ い だ 皇 后
れ、 膿 に ま み れ た 病 人 で、 そ の 膿
後に現れたのは全身の皮膚がただ
ま で あ と 一 人 と い う と こ ろ で、 最
を ぬ ぐ い 清 め る 誓 願 を 立 て、 満 願
説によれば皇后自ら千人の民の垢
め に『 か ら ふ ろ 』 が 用 意 さ れ、 伝
法 華 寺 境 内 に は、 病 人 の 治 療 の た
藤原不比等の邸跡に建てられた
理事長
作業に励んでいただくことができ
共 に、 生 母 の 出 身 一 族 で あ る 藤 原
み ま す と、 た ち ま ち 病 人 は 光 輝 く
瀧澤 現秀
るようになります。
氏の中心人物が次々と天然痘に
『阿閦如来』へと姿を変えたのであ
時々いろいろな方から光明園を
始めとする各施設の名称の由来を
よ っ て 逝 去 す る 中 で、 そ の 追 善 菩
りました。
こんどう
と い う 以 外 に、 我 が 国 の 福 祉 慈
・
善 事 業 の 草 分 け と も い え る、 あ る
提を願う気持ちが根底にあった
る し ゃ な ぶ つ
力 が 余 興 の 出 し 物 に 躍 動 し、 そ の
歴史上の人物の存在が大きく浮か
と想像することができます。そ
一千三百年前の光明皇后の時代
れんめん
から連綿とつらなる慈悲善隣の心
そか会の各事業にご支援とご協力
か 」は お 釈 迦 さ ま が 生 誕 さ れ た 花
園 に 咲 い て い た 美 し い 花 の 名 前、
をたまわり厚く御礼申し上げます。
春 と と も に、 あ そ か 会 の 各 施 設
に も 新 人 職 員 が 入 職 し、 そ れ ぞ れ
「ルンビニー
」は そ の 庭 園 、 赤
「城
の分野で初々しくがんばっている
すがたを見ることができるように
な り ま し た。 先 日 行 わ れ た 合 同 の
野 」た
「 ん ぽ ぽ 」は 読 ん で 字 の と お
りですが、 光
「 明 」に は 、 ひ
「 かり 」
聖武天皇に事業推進を強く進言し
歓 迎 会 で も、 は じ け る よ う な 若 い
こんこうみょうさいしょうおうきょう
上げます。
合掌
これからも皆様のご指導を賜り
ますようどうぞ宜しくお願い申し
に も、 そ の 伝 統 が 必 ず 息 づ い て い
あしゅくにょらい
汁を口で吸い出してほしいと懇願
うみ
ほ っ け じ
熱 気 の 中 で、 こ れ か ら の あ そ か 会
び上がって参ります。
の天皇を長く支え、臣下である
に よ っ て 名 づ け ら れ た『 光 明 園 』
新緑が目にまばゆい季節となり
ま し た。 み な さ ま に は お 元 気 に お
の将来を担う人材が順調に育って
時 は 奈 良 時 代、 若 く し て 即 位 し
し ょ う む
た 聖 武 天 皇 は 信 仰 心 篤 く、 護 国 の
藤原一族から初の皇后となった
す ご し で し ょ う か。 い つ も 前 橋 あ
くれることを大いに期待したいと
経 典『 金 光 明 最 勝 王 経 』 の 教 え
尋ねられることがあります。 あ
「そ
思っております。
により全国に国分寺
こうみょうこうごう
施 設 整 備 に 関 し て は、 す で に ご
存 じ の 通 り、 光 明 園 の 建 物 が 立 派
建 て、 飢 饉 大
・ 地震 疫
・ 病 反
・ 乱
などによる政情不安が続く天下の
たと伝えられています。
くことでしょう。
長はじめ関係各位のご臨席をいた
安 泰 と 人 民 の 幸 福 を 願 い、 ま た 信
光
「 明 皇 后 」は 、 篤 い 信 仰 心 か ら
仏 の 教 え に 深 く 帰 依 し、 夫 で あ る
だ い て、 熊 田 俊 道 監 事 ご 導 師 の も
仰 の 中 心 と し て『 華 厳 経 』 に 基 づ
さらに貧しい人々を救うための
ひでんいん
せやくいん
『 悲 田 院 』、 医 療 を 行 う 『 施 薬 院 』
国
・ 分尼寺を
と 落 慶 法 要 を 執 り 行 い ま し た。 こ
い て 東 大 寺 を 建 立、 本 尊 と し て 宇
を つ く っ て 慈 善 事 業 を 推 進 し、 父
に 完 成 し、 三 月 二 十 八 日 に 山 本 市
れからは利用者の皆さんに新しく
宙を象徴する身の丈十五メートル
けごんきょう
安 全 で 清 潔 な 環 境 の 中 で、 楽 し く
51号 2
2016.6 第
永年勤続者表彰
● アンケート質問項目
年
① 就職時から現在に至るまで変わっ
たと思うこと
② 逆に変わらないと思うこと
③ これからの小さな野望
④ これからの大きな野望
勤続
① 公私共に色々な経
験 を 重 ね、 心 身 共
に 落 ち 着 き、 丸 く
なったこと。
②「健康管理も仕事の
うち」と教えられ、今も守っていること。
として頑張りたい。
勤続
平成二十七年度 あそか会職員
年
年
① 結婚して新しい
家族が出来た事。
同 僚、 利 用 者 の
顔ぶれ。
② 給食がいつもお
いしい事。
③ 上毛新聞に短歌を投稿する。
④ 宝くじで大金を得る。
勤続
年
① 体の動きが鈍く
なった。
②マ イ ペ ー ス な
こと。
③ ポッコリお腹の
解消。
④ いつまでも健康でいられること。
勤続
勤続
年
年
① 資 格 を 取 得 し、
専門職としての
経験を積むこと
が出来ました。
② 朝が弱いところ。
③ 体重を減らし動きやすい身体を作
りたい。
④ 老後の為に貯蓄したいです。
勤続
① 年令。
② 頭の悪さ。
③ 特になし。
④ 特になし。
● 新任職員アンケート質問項目
① 就職した動機は?
② ここだけは絶対に人に負けないと思う
ことは?
③ これからの小さな野望
④ これからの大きな野望
⑤ アピールしたいことがあればどうぞ
新任
新任
① 利用者との触れ
合いが多い施設
での介護業務に
以前から興味が
あ り、 働 き た い
と思っていた所、前橋あそか会のこと
を 知 り、 ぜ ひ こ こ で 働 き た い と 思 い、
今回就職を希望いたしました。
② 真面目なところだと思います。
③ 業務を早く覚え、利用者、職員ともに
自分が必要である人間になっていくこ
とです。
④ 福祉系の主要な資格を全て取得し、経
験も積み福祉のプロフェッショナルを
目指していくことです。
⑤ 施設での介護業務は初めてなので、初
心を忘れず一から頑張っていこうと思
い ま す。 み な さ ん こ れ か ら よ ろ し く
お願いします。
新任
① これまでの経
験を活かせる
機会だと感じ
たため。
②気 分 転 換 の
早さ。
③ 仕事に早く慣れること。
④ 健 康 で、 好 き な こ と を 思 い 切 り 楽
しむ。
⑤ 宜しくお願いします。
新任
① 運営方針に魅力
を感じたから。
② 元気で明るい。
③ 健康第一。
④ 海外旅行へ行け
る位お金持ちになる。
⑤ これからも、元気に頑張っていきます。
やすらぎ園
やすらぎ園
③ 心機一転、今までの経験を生かし支援員
年
年
① 髪の毛の数。
② 業務に対しての
取り組み姿勢と
体重。
③ レクサスの似合
う男になる。
④「二十代ですか?」と言われ続ける。
勤続
① 福祉関係の従事
者としての気持
ちの変化。
②仕 事 に 就 い て
からの初心の
気持ち。
③ 日々の良い支援の向上。
④ 定年まで家族のために頑張りたい。
① 今までの職種を
活かしながら、利
用者さんの支援
も 出 来 る 為、 就
職を決めました。
② 挨拶なら自信があります。誰にも負け
ないとはまだ言えませんが、いつか誰
にも負けない強みにしたいと考えてい
ます。
③ 茶房職員だけでなく、赤城野荘等の支
援も行っていきたい。
④ 支援を通じて、利用者さんとのコミュ
ニケーションを色々な施設で行なって
いきたい。
秋山 葉子
④ 毎日元気に楽しく過ごす。
勤続
年
① たくさんの方と
出 会 い、 感 謝 す
る気持ちが強く
なった。
② せっかちなとこ
ろと丈夫な体。
③ 健康寿命を延ばすこと。
④ みなさんに迷惑をかけず、定年まで仕
事を頑張りたい。
勤続
① 家族・業務内容
② 要 領 の 悪 さ、 仕
事への想い。
③ク ラ ス 担 任 復
帰!
④ 値札を見ずに買い物してみたい。
あそか
3
増田 吉宏
関口 麻美
赤城地域包括
支援センター桂萱
八木原 美季
小柳 慶浩
10
10
やすらぎ園
浦﨑 修太
渡辺 弘
熊田 春明
深津 了寛
やすらぎ園
赤城野荘
20
20
赤城野荘
やすらぎ園
斉藤 勇輝
高橋 悦子
石川 美佳
たんぽぽ学園
赤城野荘
赤城野荘
ルンビニー苑
ルンビニー苑
蜂須賀 好美
10
10
30
30
20
第
21
回
10
月
25
日日
そか祭りに初めて参加して
と同時にあそか祭りに来てくださった
あ ふ れ て い た の で、 驚 き ま し た。 そ れ
れ て い た り と、 と て も 賑 や か で 活 気 に
な お 野 菜 や 果 物、 お 花、 バ ザ ー が 行 わ
各テントでは農家さんから頂いた新鮮
ん の 踊 り を 披 露 し て い ま し た。 そ し て
達 の 八 木 節 や だ ん べ え 踊 り、 利 用 者 さ
装 し て 会 場 を 周 っ て い た り、 地 元 の 人
も あ り、 ボ ラ ン テ ィ ア の 学 生 さ ん が 仮
ま し た。 季 節 が ハ ロ ウ ィ ン だ っ た こ と
入った時に初めてあそか祭り状況を見
で す が、 テ ン ト 内 で の 盛 り 付 け 作 業 に
の作業は外の状況は分からなかったの
過 熱 調 理 と い っ た も の で し た。 室 内 で
ク 詰 め、 ス チ ー ム コ ン ベ ク シ ョ ン の
容は模擬店の食べ物の盛り付けやパッ
私 は 期 待 と 不 安 の な か で、 あ そ か 祭
り に 初 め て 参 加 し ま し た。 主 な 仕 事 内
地域の人達との交流を深められるきっ
だ と 感 じ ま し た。 そ し て 利 用 者 さ ん と
なさんの協力があってこそのイベント
利 用 者 さ ん、 そ し て ボ ラ ン テ ィ ア の み
感 じ た こ と は あ そ か 祭 り は 職 員 の 方、
と が で き ま し た。 あ そ か 祭 り を 終 え て
完 売 し、 無 事 に あ そ か 祭 り を 終 え る こ
と 感 じ ま し た。 そ し て う ど ん、 そ ば は
職 員 に 連 絡、 報 告、 相 談 が 大 事 で あ る
んやそばを提供するためにも声掛けや
な と 感 じ ま し た。 お 客 さ ん に 早 く う ど
実 際、 担 当 業 務 を 行 っ て 職 員 の 方 や
ボランティアの人達との連携が大切だ
癒され、俄然やる気がでてきました。
た り、 頑 張 っ て い る 姿 を 見 て と て も
た 。私 は 園 児 達 の 楽 し ん で い る 姿 だ っ
らも頑張って踊っている子もいまし
し ん で 踊 る 子 も い れ ば、 緊 張 し な が
て 初 め て 見 る か た ち に な り ま し た 。楽
お客さんが沢山いたのでとても嬉しく
かけとなる大事なイベントなのだと感
今泉 玲奈〉
思いました。
〈たんぽぽ学園
じました。
が で き ま せ ん で し た の で 、当 日 に な っ
い た の で す が、 練 習 風 景 を 見 る こ と
りで披露するということは知っては
園 児 達 が 披 露 し た 踊 り で す 。あ そ か 祭
象に残っているのはたんぽぽ学園の
私は普段はたんぽぽ学園の調理員
と し て 働 い て い ま す の で、 一 番 に 印
あ
51号 4
2016.6 第
5
あそか
弘
施施 設設 紹紹 介介
渡辺
配 っ た り、 食 後 に 片 付 け る と
組んでもらったり、お盆や箸を
の様々な手順を振り分けて取り
切ったり炒めたりといった調理
人一人の特長に応じて、材料を
援員と相談しながら、利用者一
人が夕食の準備をする際に、支
どに取り組む事が可能になって
な っ て お り、 ス ム ー ズ に 調 理 な
第 二 あ か ぎ の ホ ー ム で は、 ダ
イニングとキッチンが対面式に
でもらっています。
関してとても意欲的に取り組ん
喜 び の ひ と つ で す の で、 食 事 に
美味しい物を食べる事は大きな
す。 利 用 者 の 皆 さ ん に と っ て、 い ま す。 少 人 数 の グ ル ー プ ホ ー
いった事を行ってもらっていま
という事が挙げられます。世話
今、積極的に取り組んでいる
事 と し て、 食 事( 調 理 配
・ 膳 ・
下膳)に楽しみながら取り組む
した生活を過ごしています。
男性利用者の方が、地域に移行
開設より五年目を迎え、六名の
グループホームの第二あかぎ
のホームは、平成二十七年度に
赤城野荘
五年目を迎えた
第二あかぎのホーム
前 橋
あそか会
ムの長所を生かす事も出来てい
ます。
開 設 か ら 五 年 目 を 迎 え て、 日
常 生 活 の 中 で、 日 課 を 楽 し み な
が ら、 利 用 者 と 職 員 と 共 に そ れ
ぞ れ の 方 の 特 長 に 応 じ て、 自 立
に向けてゆっくりと取り組んで
いるところです。
こ れ か ら も、 一 人 一 人 の 方 と
真剣に向き合っていきたいと考
えております。
51号 6
2016.6 第
たんぽぽ学園の給食について
たんぽぽ学園
前原 恭子
たんぽぽ学園では現在四十八
名 の 園 児、 二 十 二 名 の 職 員 に 給
ここ数年ではアレルギー対応
児 も 増 え て き た の で、 家 庭 や 職
員 と 情 報 を 共 有 し、 事 故 を 起 こ
さないようにすることも重要に
な っ て き て い ま す が、 ど ん な お
やすらぎ園
居宅介護支援事業所
やすらぎ園居宅介護支援事業所
ス提供ができるよう努めており
ます。
パ ゲ ッ テ ィ な ど を 出 し ま す が、
なじみがあるカレーライスやス
初めてのものが苦手なお子さ
ん が 多 い の で、 最 初 は 家 庭 で も
しくなります。
よく頑張ったねとこちらもうれ
も の が 増 え て い く 姿 を 見 る と、
年を通してだんだん食べられる
の を 数 え た ほ う が 早 い 子 も、 一
ま す。 入 園 当 初、 食 べ ら れ る も
な こ と を 学 び、 日 々 成 長 し て い
る の で 、職 員 の 指 導 の も と 、色 々
ど の よ う な 介 護 サ ー ビ ス、 社 会
と の 連 絡・調 整 を 行 っ て い ま す 。
さ れ る よ う、 事 業 者 や 関 係 機 関
基づいて適切なサービスが提供
プ ラ ン を 作 成 し、 そ の プ ラ ン に
た め に、 社 会 資 源 の 紹 介 や ケ ア
護サービスを利用していただく
や置かれている環境に応じた介
よ う、 ご 利 用 者 様 の 心 身 の 状 況
た日常生活を送ることができる
専 門 員 二 名、 介 護 支 援 専 門 員 一
「やすらぎ園居宅介護支援事
業 所 」 で は 現 在、 主 任 介 護 支 援
しのお手伝いの一歩になれれ
より迅速に丁寧に対応し暮ら
う、 私 た ち 介 護 支 援 専 門 員 が
た地域で安心して暮らせるよ
要 と さ れ て い ま す。 住 み 慣 れ
に確保されるような構築が必
者 様 が 可 能 な 限 り 在 宅 で 自 立 し 「 住 ま い 」「 生 活 支 援 」 が 包 括 的
名 が 勤 務 し て お り ま す。 ご 利 用
ばと思います。
す る 中 で「 医 療 」
「介護」
「予防」
を必要とする方がますます増加
後、 高 齢 化 が 進 む と 医 療 と 介 護
人 が 六 十 五 歳 以 上、 五 人 に 一 人
二〇二五年には団塊の世代が
七 十 五 歳 以 上 と な り、 三 人 に 一
最 終 的 に 進 学 を 見 据 え、 後 半 に
資 源 を ご 利 用 さ れ る か は、 ご 利
が 七 十 五 歳 以 上 と な り ま す。 今
は新しい献立や選択メニユーな
用 者 様、 ご 家 族 様 が 選 択 す る こ
町田恵理子
ど バ リ エ ー シ ョ ン を 増 や し て、
と が で き ま す。 ま た、 サ ー ビ ス
子さんにも楽しい時間になるよ
食に対する経験を積めるように
が開始されると介護支援専門員
食 を 提 供 し て い ま す。 給 食 の 時
しています。
実 施 し 見 直 し を し て い き ま す。
う努めていきたいと思います。
ま た、 十 一 月 以 降 に 保 護 者 対
象 の 試 食 会 も 行 い、 子 供 と 一 緒
適切なサービスが受けられるよ
間も療育の一環として行ってい
に 食 事 を す る こ と を 通 し て、 学
う、 ご 利 用 者 様 の 意 思、 人 格 を
が 毎 月 訪 問 し、 モ ニ タ リ ン グ を
園での様子を見ていただく機会
尊 重 し 総 合 的、 効 果 的 な サ ー ビ
あそか
も設けています。
7
余暇活動
狩野亜由美
集
後
記
さん(たんぽぽ学園)
職員の見本を真似て一字ずつ丁
出 来 る よ う に な っ て き ま し た。
ひらがなにも興味を持ち始め、
読むことだけでなく書くことも
定方 美優
あ
「 そ か 」の 発行が 遅れ てし
まい申し訳ありませんでした。
上げます。
している皆様にお見舞い申し
ま し た。 被 災 地 で 避 難 生 活 を
東 日 本 大 震 災 か ら 五 年、 ま
た大きな地震が熊本で発生し
編
寧に書けました。
51号 8
2016.6 第
ルンビニー苑
昨 年 度、 ル ン ビ ニ ー 苑 で は、 季
節ごとに様々な余暇活動を行いま
した。
春には、芝桜見学やバラ園見学、
ポニーやヤギとの触れ合いをして
楽 し み、 夏 に は、 ほ た る 見 学 や 前
老人訪問介護
Winter
やすらぎ園ホームヘルパーステーション
橋 七 夕 祭 り 見 学、 華 蔵 寺 公 園 に て
たんぽぽホーム
Autumn
やすらぎ園居宅介護支援事業所
老人居宅介護支援事業
乗 り 物 に 乗 っ て 遊 び、 楽 し み ま し
老人地域包括支援事業
前橋市地域包括支援センター桂萱
た。 ま た 秋 に は、 色 鮮 や か な ダ リ
ぽかぽか
障害児相談支援
ア の 見 学 も 行 い、 利 用 者 の 皆 さ ん
指定障害福祉サービス事業所
Summer
光明園
指定障害福祉サービス事業所
に余暇活動を楽しんでいただきま
赤城野荘障害者相談支援事業所
し た。 今 年 度 も 引 き 続 き、 利 用 者
赤城野荘
指定障害者支援施設
Spring
指定相談支援事業所
の皆さんに一年を楽しく過ごして
やすらぎ園
特別養護老人ホーム
たんぽぽ学園
児童発達支援センター
ルンビニー苑
指定障害者支援施設
い た だ け る 様、 季 節 ご と に 様 々 な
027-269-1566(法人本部)
余暇活動を行っていけたらと思い
あかぎのホーム
共同生活援助事業
ます。
社会福祉法人
放課後等デイサービス
ふれんどクラブたんぽぽ
児童発達支援事業所
わくわくランドたんぽぽ
老人デイサービス
やすらぎ園デイサービスセンター