一般社団法人 日本知的財産協会 2016 年度 臨時研修会のご案内 R46 (関東・関西) ★「知的財産権専門裁判所 新設後の動向」 ~ 2016 年中国知財判例を中心に~ 2016 年 10 月 20 日(木)から募集を開始します。 中国では、政府の「知的財産戦略」の後押しもあり、専利及び商標の出願件数がここ数年連続で世界 第一位を記録しています。また、従来から問題となっている知的財産権侵害件数の多さに加え、専利商 標出願件数も年々増加したことで、2015 年の全国裁判所における知財一審案件の結審案件数は、12 万件 にも及びました。この急速な環境変化の中で、中国企業の知財戦略にも変化が生じ、知的財産権を活用 してビジネスを行うベンチャー企業が増えるなど、中国の知財訴訟環境もますます複雑化しています。 このような状況に対応するため、近年、中国の北京、広州、上海では、相次ぎ知的財産権専門の裁判所 が設立されました。 そこで今回は、1)中国知的財産を取り巻く環境、2)知的財産権専門裁判所の現状、3)同裁判所におけ る専利・商標侵害訴訟の賠償額の認定、4)発明と比較した際の中国実用新案のメリットデメリット、5) 日本企業が中国で訴訟を行う際の注意点、この 5 項目において、2016 年の中国知財判例を中心に、その 動向を習得することを目的として本研修を企画しました。 本研修は、知的財産部門・法務部門に属する方で、中国出願・権利化業務に従事する方、中国での特 許権商標権侵害事件に関する業務に関連する法制度について知識を必要とされる方、或いは、自ら得た いと望まれる方を受講対象としています。 (日時・会場・定員) <関東地区> 日時 2017 年 1 月 13 日(金) 13 時 30 分 ~ 16 時 30 分 会場 東京 飯田橋レインボービル 東京都新宿区市谷船河原町 11 定員 110 名 <関西地区> 日時 2017 年 1 月 10 日(火) 13 時 30 分 ~ 16 時 30 分 会場 大阪 (一社)日本知的財産協会 関西事務所 大阪市北区堂島 1 - 6 - 20 堂島アバンザ 6 階 定員 80 名 1 - - (講師) 北京品源知識産権代理有限公司 日本駐在代表 弁護士・弁理士 朴 秀 玉 氏(Ms. Xiuyu Piao) (講義内容) 1) 中国知的財産を取り巻く環境 2) 知的財産権専門裁判所の現状 3) 専利・商標侵害訴訟の賠償額認定について 4) 発明と比較した際の中国実用新案のメリットデメリット 5) 日本企業が中国で訴訟を行う際の注意点について <ご注意> 多数の方の参加が見込まれますが、会場収容人員の都合により、受講申し込み人数が募集定員に達し た場合には募集を締め切らせて頂きますので、お早めにお申し込み下さい。 万一、受講申込者数が 20 名に満たなかった場合には、開催を中止させていただくことがございます。 (申込要領) 1.受 講 料 11, 000円(消費税込) (請求書をお送りします。請求日の翌々月末までにお振込み下さい。 ) 2.締 切 日 2016年12月20日(火)(この日がキャンセル期限日となります) ※ 募集定員に達したときは、締切日前であっても申込締切となります。 ※ 締切日以降のキャンセルはできませんのでご注意下さい。 3.締切日以降の申込み 締切日を経過しても、空席がある場合は開催日の 2 週間前同曜日まで申込できます。 空席の有無は、「協会研修会予約サービス」の“空席情報”でご確認下さい。 4.申込方法 「協会研修会予約サービス」にてお申込み下さい。 申込方法の詳細は、「協会研修会予約 ご利用ガイド(2016 年 10 月版) 」をご覧下さい。 “研修会予約メニュー”の「新規申込/臨時コース/2016 年度開催 10 月募集開始」をクリックし、 開催地区(関東・関西)>R46 を選択してお申込みください。 5.申込結果 ※ お申込結果は、「協会研修会予約サービス」でお申込み後、直ちに画面でお知らせします。 また、お申込者にeメールにてもお知らせします。メール転送等により受講者へのお知らせ にご利用下さい。 ※ 申込み内容の変更は、「協会研修会予約サービス」の“受講申込を確認/変更する”で行っ てください。但し、キャンセル期限日以降の変更には制限があります。 (請求書と受講票について) 請求書と受講票の発送は、それぞれ別便となります。 * 請求書 12 月 20 日締めで 12 月下旬頃会員代表様宛に郵送致します。 ※ 12 月 21 日以降にお申込みされた場合は、1 月 20 日締めで発送致します。 * 受講票 締切月の 10 日までにお申込みの場合:申込者に 10 日以降順次メール配信致します。 締切月の 10 日以降お申込みの場合:申込者に即時メール配信致します。 ※ 受講生のメールアドレスを登録された場合は、直接受講生へも受講票が配信されます。 [企画・運営:人材育成委員会・人材育成グループ] 2 - -
© Copyright 2025 ExpyDoc