PDFを見る(別ウィンドウで開きます)

NAGANO UNIVERSITY
2016
10
長野大学キャンパスニュース
月号
Vol.108
特 集
社会福祉の学び
−誰かのために 何かをしたい−
「おもしろそう」がきっとある。−長野大学の「ひとづくりにかける想い」−
地域 × 研究
NEWS & TOPICS
−長野大学 研究紹介−
公立大学法人長野大学の設立認可申請書が
上田市から長野県知事に提出されました
撮影場所:別所線 八木沢駅
社会福祉の学び
特 集
「人と向き合うスペシャリスト」
をめざす
誰かのために
何かをしたい
想い
誰かの役に
たちたい
現場実習
フィールドワーク
困っている
人の力
になりたい
自分をもっと
知りたい
課題を
解決したい
×
地域
育
◆ 地域政策と地域づくり
◆ 福祉行財政と福祉計画
◆ 社会的養護
医療を学ぶ
など
相談援助を学ぶ
◆ 相談援助の理論と方法
◆ 社会福祉基礎実習
◆ 相談援助演習/実習
◆ 精神保健福祉援助演習/実習
など
◆ 児童精神医学
◆ 人体の構造と機能及び疾病
◆ リハビリテーション論
◆ 医療ソーシャルワーク論 など
◆ 臨床心理学 ◆ 集団心理学
◆ 発達心理学 ◆ 心理統計学
など
演 習
テーマについてより
アクティブラーニング
福祉原理を
学ぶ
現場につながる
講義を展開
講 義
理論
多 様 化している福 祉
ニーズに応えるために
も、現場につながる知
とに議論を行います。
識の修得が重要となり
現場で働く教員とのか
ます。本 学で は 現 場
かわりや仲間どうしで
を経験している教員が
意 見を述 べあうこと
多く、実践的な内容を
で、福祉に対する視
学ぶことができます。
身につく力
心 理
◆ 社会福祉発達史
◆ 地域福祉の理論と方法
◆ 教育相談の理論と方法
気づき
▼
野を広げます。
行政で
コミュニケーション力
医療で
課題解決力
判断力
地域で
教育・児童関連で
企業で
自治体で福祉の現場全体を
医療ソーシャルワーカーとし
社会福祉協議会や地域包括
小中学校のスクールソーシャ
福祉を学ぶ中で培われる「コ
サポートする仕事をめざし、
て、患者さんの退院支援など
支援センターなどで、地域の
ルワーカーや特別支援学校の
ミュニケーション力」や「課題
福祉職のみならず、行政職と
暮らしのサポートを行いま
方たちに寄り添い一緒に地
教員など、社会福祉と教育に
解決力」は、福祉の現場だけで
しても福祉マインドをもっ
す。
さまざまな機関と連携し、
域福祉の課題解決に向けて
関する知識を活かして子ども
はなく企業からも求められて
て安心して暮らせる地域づ
患者さんの視点を大切にした
取り組んでいきます。
たちに寄り添うことをめざし
おり幅広く人と向き合うシー
くりの実現をめざします。
支援をめざします。
ます。
ンで活かされます。
卒業者の声
東御市社会福祉協議会
高齢者福祉施設 ベルポートまるこ
長野県伊那養護学校
株式会社長野銀行
など
福祉サービスに関する
知識を学ぶ
心の科学を
学ぶ
ループでさまざまな
実践に近い事例をも
誰かの力になりたい想いを実現する 幅広い学びがここにある
社会のしくみを
学ぶ
まねき、少人数のグ
多岐に広がる
活躍フィールド
▼
一人ひとりに合った
学びを実現することができる
ワーカーを教員として
政策
族
と大学とが連携し学生の指導を行ってい
実現することができます。
現場で働くソーシャル
生活
家
が施設長や指導者として多くいるので、実習先
とりの個性や成長にあった学びを
現場を知る
ソーシャルワーカー
による指導
医療
情報
3、4 年次に行う現場実習の実習先には、卒業生
ます。密な連携により、学生一人ひ
学びのキーワード
教
実習先と大学との連携
◆ 就労支援サービス
◆ 高齢者に対する支援と介護保険制度
◆ 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
◆ 低所得者に対する支援と生活保護制度 など
小野 紘彰さん
丸田 平さん
阿部 有希さん
北川原 由貴さん
社会福祉学部
平成 27 年 3 月卒業
社会福祉学部
平成 24 年 3 月卒業
社会福祉学部
平成 23 年 3 月卒業
社会福祉学部
平成 28 年 3 月卒業
私は大学で、
福祉と心理を幅広く学びま
大学で学んだ話の聞き方や伝え方は、
福
教員となった今でも参加しているのが、
金融業界への就職を希望したのは、お客
した。
現在は地域の方からのさまざまな
祉の職場以外でも活用できることが多
母校で開催される勉強会です。
これは大
様の「将来のことを一緒に考えて支援す
相談に応じていますが、
心理学の視点は
く、
コミュニケーションの幅が広がりま
学の講義とは別に教員になりたい学生が
る」という社会福祉学部で学んできたこ
利用者の方の状況を理解するうえで大切
した。
また、
就職先の施設長や同僚には長
集まって行われるもので、
私にとって学
とに通じるものがあると考えたからで
なこともあり、
改めて学びを振り返るこ
野大学の卒業生が多くいるので、
一緒に
生たちからの刺激をもらうことができる
す。大学で培ったコミュニケーション力
とが多くあります。
働けることが心強いです。
「成長の場」になっています。
は、
今でも活かされています。
「なぜこんなひどいことが起こるのだろう」中学生の時に児童虐待につい
て書かれた本を読んで疑問に思ったことが、私の学びの出発点です。
今私がゼミナールでテーマにしているのは、子どもの貧困です。専門的
に学んでいく中で、家庭の貧困と虐待の関連や学力への影響が強いことを
長峰 光代さん
4年
長野県
松本美須々ヶ丘高等学校出身
環境ツーリズム学部
私たち学生のことをよく見てくれている先生です。だからこそ、現場を知る
ことの大切さなど気づきを与える場所を提供してくれたのだと思います。
ア活動をしています。文献を読んでいると、家庭が貧困状態にあると子ども
祉人をめざしたいと考えています。先生が私たちのことをしっかりと見てく
たちが抱える課題が多岐にわたるため、私には何もできないという気持ちに
現在私は、文献研究やボランティアで得た知識や経験を活かして理想の福
れていたように、私も利用者の一人ひとりと向き合っていきたいです。
学 び の ポ イ ン ト
「子どもの貧困」について考え、
現場での体験をもとに情報発信をめざす
かかわりを通して、
鈴木ゼミナールでは、
「子どもの貧困」をテーマにしています。教室では 読書会
を行い、文献・資料を通して「貧困」について意見交換を行っています。また、
地域で子どもの無料学習塾のボランティア活動に参加しています。そして、活動
の成果を「報告書」にまとめるとともにシンポジウムで発表し、
「子どもの貧困」
の実情を多くの人に知ってもらうことをめざしています。
学生とともに
考えていきたい
社会福祉学部
鈴木 忠義 准教授
研究で得た情報を環境教育に反映し自然環境の大切さを発信したい
高校生の頃、地元の岩手県でオオムラサキという蝶を見て、その美しさに
魅了されました。この蝶の研究をしたいと思いオオムラサキの生息地域で
あり、
環境について学べる長野大学への進学を決めました。オオムラサキは、
ことが蝶の住みやすい環境を守っていくことにもつながっていくからです。
イベントでは、生体展示を用いた環境教育プログラムを行いました。実
施にあたり、高橋先生から子どもたちにオオムラサキの生態を間近に観察
周囲の環境から影響を受けやすく近年数を減らす恐れがあるため、準絶滅
してもらう工夫をした方がよいとアドバイスを受け、森でオオムラサキが好
山「恵みの森」に通い生態研究を進めてきました。その中でこの蝶を通して、
をつくりました。イベントには地域の子どもたちがたくさん参加してくれて
したいと考えるようになりました。それは、子どもたちが自然を大切にする
て子どもたちを迎えたい」そのためにしっかりと研究を続けていきたいです。
危惧種に指定されています。私は2、3年次はほぼ毎日、大学に隣接する里
」
子どもたちに身近な自然環境に関心を持ってもらえるようなイベントを企画
むエノキのある場所を金網で囲った飼育スペース「バタフライガーデン」
盛況でしたが、伝えることの難しさも感じました。
「次はもっといい内容にし
学 び の ポ イ ン ト
研究して得た成果は次の世代に
伝えていくことを意識する
中田 功大さん
学生一人ひとりが
高橋ゼミナールでは、学生たちが身近な里山を活用して、
「草木染めと草原生態系の
保全」
、
「ツリーハウス作りと自然体験」などそれぞれの関心に合わせたテーマで研
究を進めています。研究テーマは自由ですが、共通で意識していることはその成果
を広く発信していくことです。環境の大切さを伝えるさまざまなイベントを開催し、
子どもを中心とした次の世代に自身が研究した内容をつないでいくことが目標です。
4年
岩手県
不来方高等学校出身
企業情報学部
ピュータ上で 3DCG再現し、肌質を知ってもらうことでユーザーに合ったスキンケアが
生のアドバイスによって、私自身も含めた多くの人が抱える肌の悩みを解決し
具体的には、人の肌がスキンケアや化粧によってどのように変化するのかをコン
り、高い診断結果を出すことのできるアプリの出来栄えに自信を持っていました。
上田高等学校出身
▲
▲
しかし、田中先生から「診断結果の内容が複雑でわかりにくいのでは?」という
般の方に手軽に使ってもらう という最も大切な視点が足りませんでした。先
たいという研究の原点に立ち戻ることができました。 現在は、基礎研究をさらに深めるだけではなく、先生のアドバイスをもとに
診断結果の表示方法にも工夫を加え、アプリの実用化をめざしています。肌の
悩みは身近な課題であるからこそ、ユーザー視点のアプリの作り込みを徹底し
ていきたいです。
学 び の ポ イ ン ト
どのように社会で活用できるのか
イメージしながらアプリ開発する
田中ゼミナールでは、ゲーム開発をはじめ美術品や人の肌の 3DCG再現、映像用
ハードウェアの開発に取り組んでいます。例えば、焼失した小諸城を3DCG で復
元するプロジェクトでは、専用のゴーグルを用いてCG 空間内に入り込んで城内を
自由に歩き回る体験ができます。
「ソフトウェア開発技術+CG技術」を修得するこ
とで、実際に社会で役立つ実用的な製品開発が学生の手で進められています。
学生の自由な発想を
尊重し、個性を
最大限に活かしたい
企業情報学部
田中 法博 教授
▲
3年
高橋 一秋 准教授
アドバイスを受けました。今まで研究を重ね、
学会で発表を行ってきた私は、一
この研究をはじめた頃は、シミやヘモグロビン量などの色情報を瞬時に読み取
長野県
環境ツーリズム学部
私は大学でスマートフォンを用いた、
お肌診断アプリ「美肌手鏡」を開発しています。
かけで、同じ悩みをもつ女性のスキンケアをサポートしたいと考えるようになりました。
兼子 亜弓さん
を大切にしたい
お肌診断アプリの開発で女性の肌の悩みを解決したい
提案できるというものです。以前、私自身も肌荒れに悩まされたことがあり、
それがきっ
先生は諦めずに追求
することの大切さを
教えてくれる存在
持っている個性
▲
▲
▲
長野大学の教育の大きな特色は、
﹁地域社会をフィールドにした実践的な学び﹂です。
ここでは、長野大学の学生の活動と、その取り組みに関わる教員の想いを紹介いたします。
先生は
新しいアイディアの
起爆剤のような存在
知識を身につけたい」と前向きに考えられるようになりました。鈴木先生は、
▲
▲
▲
先生は人と向き合う
ことの大切さを
気づかせてくれる存在
なってしまいます。しかし、実際に無料学習塾で子どもたちの顔を見ていると、
それぞれの子どもや家庭にあった支援がきっとあるはずと思えてきて「もっと
知ったためです。ゼミナールでは「長野の子ども白書」など文献に基づいた
議論のほかに、実際に子どもたちと向き合う「無料学習塾」でのボランティ
長野大学の ひ
「とづくりにかける想い
お「もしろそう が
」 きっとある。
社会福祉学部
文献研究やボランティアを通して理想の福祉人をめざしたい
社会福祉学部
早坂 淳 准教授
地域× 研究
長 野大 学 研 究 紹 介
長野大学は、建学の理念の一つに「地域社会との密接な結びつ きにより学問理論の生活化をめざす」ということを掲げています。
長野大学の教員は、この理念のもと地域社会の日々の暮らしを 支える研究を行っています。
成熟期にある地域企業の
イノベーション
︵革新︶
について考える
人
「のもつ可能性に着目した支援 を
」
通して自分自身や利用者の方へ
じっくり向き合うことをめざす
社会福祉学部
片山 優美子 准教授/社会福祉学修士
誰もがなり得る病気だからこそ
現場経験のある研究者として
現在、我が国の5大疾病として、
これまでのがんや脳卒中・糖尿病・急性心
片山准教授は、長野大学社会福祉学部の卒業生です。
卒業後は地域にあ
筋梗塞に加えて、新たに精神疾患が含まれました。精神疾患は、誰もがなり
る精神障害をもつ方が通う施設と精神科病院でソーシャルワーカーとして
得る病気でありながら、早期発見、早期治療が予後を良くすることはあまり
働いた、現場経験のある研究者 です。現場を知っているからこそ、
「研究は
知られていません。片山准教授が専門としているのは、
そうした精神障害の
現場で役立つものでなければならない。
それには利用者が本当は何をした
分野です。障害の有無に関わらず、誰もが夢や希望・やりたいことをもって
いのか、課題や目標をともに考える必要がある」
と話します。
研究者となった
いるからこそ、助けを必要としている人が本当は何をしたいのか、課題や目
今、教員として大学と現場をつなぐパイプ役になるべく、
授業やゼミナール
標をともに考えることが必要であると考えています。
活動を通して実践的な指導を意識した授業を展開しています。
学生たちが
これらの学びを通してさまざまなことに気づき、
ともに考えられるソーシャ
ストレングスモデルのケアマネジメントの汎用性
ルワーカーとしてのスキルの修得を片山准教授は期待しています。
片山准教授は、
精神疾患の方やその方を取り巻く環境がもっている可能
性・関心や願望(ストレングス)
に焦点を当てて、
より満足のいく生活を送る
患の方の一般企業への就職支援、
患者の退院後の生活環境相談などにも
及んでいます。
ケアマネジメ
ントは、
精神障害者に限らず
私たち一人ひとりが抱える
課題や目標を具体的に考え
る手法にも適しており、
スト
レングスモデルのケアマネ
ジメントの幅広い活用につい
ても研究を進めています。
▲対話型の授業を展開し学生の意見を引き出す片山准教授
森 俊也 教授/博士(経営学)
【担当講義】経営学概論、
市場戦略論 他
これまでにない新たな価値の創造が必要となる「企業」 「この地に生きる問題解決人」
を育てる
私たちにとって「企業」
とはどんな存在でしょうか? 私たちが利用するほ
めまぐるしく変化する地域の社会や企業において、
学生が将来生きてい
とんどすべての商品・サービスを企業が開発・提供しています。
また、私た
くためには、
自ら新たな環境や変化をつくりだしていくことが肝要になりま
ちの多くが企業に勤め仕事をし、
給与を得てそれをもとに生活をしていま
す。そのような学生の将来像を想定し、
森教授のゼミナールでは「企業イノ
す。
このように、私たちにとって切っても切れない関係にあるのが企業であ
ベーションプロジェクト」
と題して、食品加工、
金融、
宿泊、
メーカー、
小売な
り、
この企業の運営や継続・成長について考えていく学問分野が、森教授が
どの企業の問題解決に取組んでいます。
具体的には、
企業がイノベーション
専門とする「経営学」
です。
を創出するための理論的な研究とともに、
実在する企業の主たる経営課題
長野県を含む日本の多くの企業は成熟期にさしかかり、今までにない新
を特定し、課題を克服するコンセプトや商品・サービスを考案する実践的な
たなモノ・サービスを生み出していくことが重要となっています。企業の多
研究に取組んでいます。地域企業と共同した事業も推進しており、
森教授
くは、
これまで製品の品質や機能といった「価値次元の見える」
イノベーショ
は、
「相手を意識した実践的な問題解決活動を通して、
学生の『次はこうした
ンを生み出し、顧客に投げかけ他社との競争を展開してきましたが、その結
い!』
という気持ちが醸成されれば」
と語ってくれました。
果、
「コモディティ化」
(製品価値が価格に単純化する現象)
を招いたり、
「顧
客」への価値や「従業員」へのやりがいを十分に創造できない状況をつくっ
ことができるような支援(ケアマネジメント)
について研究しており、
地方自
治体等での普及活動にも力を入れています。
また、
その研究分野は、
精神疾
企業情報学部
【担当講義】精神保険福祉の理論と相談援助の展開Ⅲ・Ⅳ、就労支援サービス 他
てきました。
片山優美子准教授からのメッセージ
ストレングスモデルのケアマネジメントは、障害者に限らず私たち一
人ひとりが抱える課題や目標を具体的に考える手法にも適していま
す。学びを通して、
自分自身との向き合い方にも応用し、
さらにはさま
ざまなことに興味をもち、
それらを調べて報告したり友人と共有したり
することにも意識をしてほしいです。知識を身につけて報告するという
ことは、
将来専門職になった際に利用者やその家族などに、
専門用語
を使わずに分かりやすく説明をすることができることにもつながって
いくからです。
地域企業においてイノベーションを生み出すための
「思いの経営学」
森教授は、
成熟期にある企業の課題を特定しながら、
その克服に向けていか
なる経営を展開し、
どのようなイノベーションを生み出す必要があるのかにつ
いて理論的・実証的に研究してきました。
良品的なものがあふれる現代、
品質
や機能のみを追求していく企業の生き方には限界があり、
このなかで企業が
社会や顧客に有用な価値を開発・提供していくためには、
「顧客にして欲しい思
い」
をもとにした経営が極めて重要になると森教授は捉えています。
今後森教
授は、
「さらに研究を進めながら『思いの経営学』
を構築し、
成熟期の企業がさ
らに存在価値を高めることができるような論理を提起したい」
と考えています。
▶学生とともに地元のホテルの今後の
「食」事業について検討する森教授
森俊也教授からのメッセージ
この地にある企業は、今どういった状況にあるのか? これら企業がより社会に有
用な存在になるためには、今後どのような方向を向きながら事業を展開していく
必要があるのか? また、学生が将来この地で生きていくためには、在学中自分
自身をどう見つめ、周りの人とどう関わり、
どのように活動をする必要があるのか?
これらのことを考えながら、研究・教育活動を展開していきたいと思います。
NEWS&TOPICS
公立大学法人化に向けて
公立大学法人長野大学の設立認可申請書が上田市から長野県知事に提出されました
平成 28 年 9 月 30 日
(金)
に、
公立大学法人長野大学の設立にかかる認可申請書が上田市から長野県知事に提出されました。
併せて、
学校法人長野学園は、
文部科学大臣に
「長野大学設置者変更認可申請書」及び
「学校法人長野学園解散認可申請書」を提出しました。
第50回 長野大学祭 10月29日(土)・30日(日)
LIVE」
同時開催
平成29年度 入試説明会 進学相談コーナー
(高校 3 年生・既卒者向け)
申込受付中
日時
10/29
(土) 13 : 00∼
事前申込不要
10/29(土)・30(日)10 : 00∼16 : 00
日時
● 詳しくはwebで
長野大学
http://www.nagano.ac.jp
INFORMATION
■ 入試情報 (詳しくは学生募集要項をご覧ください)
入試区分
出願期間(必着)
Ⅰ期
一般推薦入試
Ⅱ期
指定校推薦入試
自己推薦入試
経済支援特別入試
Ⅰ期
試験日
10/17
11/2
11/7(月)∼ 11/30(水)
10/17(月)∼ 11/2(水)
10/17(月)∼ 11/2(水)
10/17(月)∼ 11/2(水)
(月)∼
11/5(土)
12/3(土)
11/6(日)
11/5(土)
11/5(土)
(水)
■ PICK UP
「小論文」「面接」等で総合判定
自己アピールができる方
対象/長野県の高校生
一般推薦入試
自己推薦入試
経済支援特別入試Ⅰ期
「調査書」「小論文」「面接」の総合判定。合格後に
課外活動(スポーツ・ボランティア)
、資格取得
経済的な理由で進学が困難な人に対して、入学
入学前学習プログラムに取り組むことで、大学
での学びに備えたい方が対象。
などの取り組みについて実績のある方が対象。
金および入学年度の授業料全額または半額を免
除します。(評定平均 3.0 以上)
長大周辺の名所 × 長大生
上田電鉄別所線 八木沢駅
八木沢駅は、上田駅から別所温泉駅までを結ぶ上田電鉄別所線の駅のひとつです。田園の中
にたたずむ緑色の木造駅舎が特徴的で、ホームから塩田平を囲む山々や駅前に地域の方が植
えた花を見て季節の移ろいを感じることができます。普段は静かな駅ですが、そのたたずま
いやロケーションの良さから映画やミュージックビデオの撮影が行われることもあります。
長野大学は2016年に
創立50周年を迎えます。
【表紙の長大生】
写真 : 環境ツーリズム学部 2 年 引木 拓己さん(長野県 佐久長聖高等学校出身) 企業情報学部 2 年 赤堀 佑芽さん(長野県 木曽青峰高等学校出身)
Vol.108 発行:平成28年10月 長野大学広報委員会
※右記QRコードよりアクセスできます
〒386-1298 長野県上田市下之郷658-1 TEL :0268-39-0020 FAX:0268-39-0012 mail:[email protected]
e+
(イープラス)チケットより 絶賛発売中!
10 月号
■開催日時:2016年10月29日
(土)
開場 16 : 00 開演 17 : 00
■会場:長野大学 体育館
■料金:全席自由 2,000 円/ 1 枚
2016
MAIN ライブ「つるの剛士