特別講演Ⅱ 集中治療における理学療法士との連携や期待 愛知医科大学病院 看護部 小林 美和 脳神経外科・脳卒中センター病棟 看護師長 重症疾患罹患や集中治療後、多くの患者はADLが低下し、その結果QOLが低下する ことが知られています。その身体機能障害は、集中治療が施された数年後にも存在する ことが報告されています。これらは、結果的に患者の生活を取り巻く、全体的なQOL の低下だけに留まらず、社会復帰・職場復帰への大きな影響を与え、リハビリテーショ ンの必要性をさらに強調することとなりました。 近年、重症患者の身体機能障害と全般的な筋力障害やADLの低下とされるICU―A W(Acquired weakness)との関連性が問いただされてきていますが、現段階では、IC U―AWに特異的な治療法は確立されておらず、①鎮静による不動化を取り除くこと、 ②リハビリテーションを集中治療の早期から行うことに主眼が置かれています。 この 2 つのことを実践しようとする試みには、チームアプローチが不可欠でしょう。 チームアプローチの成功のカギとなり得るのは、それぞれの職種が、熟練した専門性を 発揮するという「役割の分散」とともに、患者・家族をもリハビリテーションメンバー として参加していただくという、「役割の統合」をタイミング良く行っていく必要があ るでしょう。これらは、患者・家族中心のアプローチから、課題達成に向けた、患者・ 家族主体のアプローチへと変化させていくでしょう。 看護師と理学療法士の連携においては、日々感謝の毎日ですが、「期待」することと して挙げさせていただくならば、お互いの専門性を発揮することとして、機能訓練・機 能回復の視点を、看護の視点となる患者自身の生活の中に、どのように投入していくべ きかを、十分に検討し、患者・家族の課題達成にむけたアプローチ方法や、病態治療か ら機能・能力の改善に立ち向かい、社会復帰にどのように繋げていくのかを共に実践し ていただくことを、お願いしたいと思います。 各職種が熟練した専門性を交錯させ連携することで、より質の高い医療が可能となる ことを切に願います。 The 34th Congress of JPMCPT
© Copyright 2025 ExpyDoc