KIZUNA18-Web

絆
戸田育英財団
会報誌
18
vol.
発行日
2016年10月
絆(きずな)
とは、人と人を
離れがたくしている結びつ
きを言う。
戸田育英財団と奨学生そ
して奨学生OBが、
この結
びつきを大切に育んで行け
るよう名付けました。
公益財団法人 戸田育英財団事務局 〒104 - 0031 東京都中央区京橋1 - 8 - 13 TEL・FAX:03 - 3535 - 1359
HP:http://www.toda-ikuei.or.jp/ E-mail:[email protected]
KIZUNA vol.18
contents
●平成28年度 理事会・評議員会
●奨学生採用面接・ガイダンス
●平成28年度 採用奨学生紹介
●奨学生!ナウ!Now!今!
●平成28年度 活動報告
― 大切なのは「時間」と「大事な人」―
もう一つは、人は一人で生きているのではないという
ことです。
この歳になると、
自分の周囲の大切な人が次々に
今回評議員に就任いたしました
「医師・ジャーナリスト」
亡くなっていきます。
の富家 孝です。評議員として、若い方々に申し上げたい
亡くなられて初めて、人の大切さがわかります。
ですから、
ことが二つあります。
若い時から、
あなたにとって大事な人を大切にしてください。
一つ目は、
「光陰矢の如し」
と言いますが、人生などあっ
奨学金は、
あなたの夢をかなえるための手段です。
しかし、
という間だということです。私はすでに69歳ですが、
この歳
お金はお金ですから、時間や人は買えません。時間と人を
になってつくづく思うことが、
このことです。若い時は、時間
大切にする心をもってお金を使うこと。
それが大事です。
はいくらでもあると考えがちです。
しかし、歳を重ねるにつれ
そうすれば、
あなたの夢は必ずかなうでしょう。
時間が有限であるということが分かってきます。
つまり、
「少年老いやすく学成り難し」
は本当なのです。
公益財団法人 戸田育英財団 評議員
ですから、
どうか時間を大切にしてください。
ふ け
医師
̶1̶
たかし
富家 孝
平成28年度 理事会・評議員会
平成28年度の第1回理事会を5月18日に、
また定時評議員会を6月8日に、
ともに学士会館会議室にて開催いたしました。
理事会では、
平成27年度の決算書類、
事業報告、
特定個人情報取扱規程制
定等について審議され、
全て承認されました。
また、
評議員会では、
理事会で
可決された事項、
及び評議員1名の選任等について審議し、
満場一致で承認
されました。
公益財団法人 戸田育英財団
役 員 一 覧
理 事
(9名)
理事会
監 事
(2名)
評議員
(9名)
戸田 秀茂 (戸田建設 相談役)
岡 敏朗 (戸田建設 元専務執行役員)
常務理事 斎藤 佳郎 (茨城県教育財団 元理事長)
業務執行理事 秋葉 邦彦 (戸田建設 首都圏土木支店総務部長)
大塚 弘 (京成電鉄 相談役)
明石 勝也 (聖マリアンナ医科大学 理事長)
三木 繁光 (三菱東京UFJ銀行 特別顧問)
西原 春生 (早稲田大学 元総長)
野村 武一 (教育施設研究所 前会長)
理 事 長
副理事長
原田 正周 (弁護士)
蟹江 秀明 (東海大学 名誉教授)
青井 忠雄 (丸井グループ 名誉会長)
白井 克彦 (早稲田大学 前総長)
田中 俊六 (東海大学 元学長)
出口 宣夫 (エーザイ 取締役)
三宅 良彦 (戸田建設 相談役)
戸田 博子
三宅 占二 (キリンホールディングス 相談役)
太田 哲夫 (戸田建設 前執行役員 人事部長)
新 任 富家 孝 (医師)
(順不同・敬称略)
評議員会
奨学生採用面接・ガイダンス
面接
選考委員
岡 敏朗
(5名)
(財団副理事長・戸田建設元専務執行役員)
田中 俊六
(財団評議員・東海大学 元学長)
富家 孝
(医師・イードクター代表取締役)
尾花 賢一
(奨学生OB・秋田公立美術大学助手)
岩本 凡乃
(奨学生OG・駒沢大学非常勤講師)
新たな奨学生採用のための奨学生採用面接を
学士会館にて6月5日に開催し、当日24名の奨学
生候補者が、5名の選考委員からの採用面接を受
けました。
また、面接終了後に奨学生ガイダンスと講演会
を開催いたしました。はじめに、秋葉事務局長か
らガイダンス開催目的等についての説明があり、
引き続き、岡副理事長から今回面接を受けた全員
の採用内定発表と、奨学生としての守るべき定期
報告等のお願い事項の説明がありました。
その後の講演会では、実践女子学園の伊藤由希
子主任研究員から「大学生と倫理/人-間を生き
るということ」と題して講話をいただきました。
大学生活や社会人として、
さらに人間として大切
な 事 柄について、倫 理 学の観 点からの興 味 深い
お話しに、学生の皆さんがしっかりと耳を傾けて
いました。
その後、集合写真を建物内外で撮影し、奨学生
ガイダンスが終了いたしました。
(順不同・敬称略)
面接
ガイダンス
講演会
̶2̶
平成28年度 採用奨学生紹介
平成28年度は、学校数18校から、男性13名女性11名の24名
が新たに奨学生の仲間入りしました。
これまでの継続の学生を含
めて、戸田育英財団の奨学生は77名となりました。また、研究
助成金についても7大学10名に給付を開始しています。
新奨学生 24名
No
竹井
浅井
小野
高橋
福沢
山田
白山
初鹿野
奥村
関野
中西
高野
片山
濱口
荻野
小島
島田
渡邊
新谷
後藤
高村
藤元
氏名
学 校 名・学 部 名
年
2
01
竹井 義貴
北海道大学
理工学部
02
浅井 まどか
青山学院大学
文学部
2
03
小野 双葉
慶應義塾大学
法学部
1
04
奥村 泰地
慶應義塾大学
理工学部
1
05
高橋 千尋
芝浦工業大学
工学部
1
06
舞美
聖マリアンナ医科大学 医学部
1
07
関野 鼓
東海大学
工学部
1
08
高野 望
東海大学
工学部
2
09
福沢 孝洋
東京大学
教養学部
2
10
中西 正寛
東京大学
教養学部
2
11
片山 柊
東京音楽大学
音楽学部
2
12
荻野 龍時
東京経済大学
経営学部
1
13
山田 怜奈
東京農業大学
国際食料学部
1
14
濱口 大輝
東洋大学
経営学部
2
15
小島 莉乃
東洋大学
経営学部
1
16
渡邊 正明
明治大学
農学部
1
17
白山 和大
立教大学
法学部
1
18
島田 大輔
早稲田大学
創造理工学部
1
19
新谷 美菜
早稲田大学
創造理工学部
1
20
高村 理沙
早稲田大学(院)
先進理工学部
1
21
初鹿野 慎
筑波大学
社会国際学部
1
22
後藤 麻里
京都大学
法学部
1
23
藤元 結音子
同志社大学
法学部
1
24
澁谷 航星
立命館大学
経営学部
1
澁谷
奨学生の夢を紹介
★北海道大学 地球惑星科 2年 竹井 義貴
気象予報技術を進歩させることです。
技術の伸びしろはまだ十分あり、
研究に携
わり、
新たな知を創りだしていきたい。
★青山学院大学 英米文学科 2年 浅井 まどか
通訳に憧れを抱き、
日本で数年働いた後に、
教育の質の高いドイツの大学院に進み、
国際関係学を学びたい。
★聖マリアンナ医科大学 医学科 1年 舞美
社会に貢献し、
時には自分を犠牲にしても人の役に立つ道が医師という職業である。
立派な医師となり、
社会に恩返しをしたい。
★東京大学 理科一類 2年 中西 正寛
「何のために勉強するんですか」
この答えはまだ、
持っていない。
教職課程の中で自
分なりの答えを見つければいいと思います。
集合写真
★東京音楽大学 音楽科 2年 片山 柊
時間芸術である音楽を通して、
その空間をいかに価値あるものにできるかが音楽に
とって大切であり、
これからも私自身の大きなテーマとなっていくでしょう。
奨学生OGから
私は、立法過程の合理化を図ろうと慶應義塾大学大学院で
憲法学を専攻しました。
その修士時代に財団にお世話になった
奨学生OGです。
(平成24年修了)
現在は駒沢大学で教鞭をとっています。
憲法学の研究は常に
前途多難ですが、
論文が引用されたり学会報告が評価を得たり
すると嬉しいです。
また、教育の場では学生達の笑顔を見ると
癒されます。
加えて、
戸田育英財団で得た仲間たちとの絆も私を
支えてくれています。
下記Facebookに皆様も是非ご参加ください。
「戸田育英財団 ∼関東・関西を超えて∼」
駒澤大学非常勤講師
戸田育英財団選考委員
なみ の
岩本 凡乃
今後のスケジュール 12月4日(日)交流会
★東京農業大学 国際農業開発科 1年 山田 怜奈
発展途上国で採れた農作物を利用した機能性食品を開発したい。
途上国へ留学し、
現地での農業実習やインターンシップに参加したいと考えている。
★東洋大学 会計ファイナンス科 1年 小島 莉乃
公認会計士になるという高い目標がある。
(①好きなことを活かす②お金の重要さ
③会計士への憧れ)
会計の力から不正を見抜き正していくことです。
★明治大学 食料環境政策科 1年 渡邊 正明
農林水産省へ入り、
食料自給率の向上、
後継者不足の改善、
第1次産業の発展につ
いて、
農家出身の利点で考えたい。
★早稲田大学 社会環境工学科 1年 島田 大輔
最先端技術を学び、
環境問題解決のため
世界各地で起こる自然災害を解決したい。
に、
どう活かしていくことが出来るのかを考えたい。
★京都大学 法学部 1年 後藤 麻里
こんな職業に就きたい、
といった具体的な将来の目標をまだ持っていない。
法学、
政治学を学び
「夢」
と呼べるものを持てるように勉強したい。
★同志社大学 政治学科 1年 藤元 結音子
将来
「政治家」
になり、
日本、
世界が抱える問題と向き合い、
行動し、
仲間を募り解決
に当たることができる人物になりたい。
̶3̶
奨学生!ナウ!Now!今!
「それでも楽しい建築」
早稲田大学 創造理工学部建築学科 2年 長澤 美知
私の在籍する建築学科は、常に設計課題に追われています。提出前はみな寝不足で、風邪が大流行
するようなところです。
しかし、
そうなってでも取り組むほどの魅力がたくさんあります。
ひとつは、建築が実際のまちに溢れていることです。そのため、講義でのことが、
まちなかに確かに
生きているのを見つけられます。
また、
有名建築の図面をトレースする製図課題で、
ここはあの寸法の何倍だとわかったときは、嬉し
くなります。
なんとなくいい形だと感じていたものが、図面をみて、
それが設計者による意図的な見せ
場だったのかと気づけるからです。
建築は、五感、講義、数字、
そして愛着など様々な面から刺激をくれる面白いものです。
よし もち
「弁論部と私」
東京大学 教養学部文科三類 2年 吉用 光汰
私は大学で、弁論部に属しています。弁論とは、壇上から聴衆に訴えかける、演説にも似た競技
です。その中では、政治や教育、医療等、様々な分野に関する問題が俎上に載せられ、問題の分析から
解決策の提示までが主に行われます。
それを通して目指されるものは何より、論理と熱情を以て聴衆
を説得する事です。
弁舌の練習や、自分や部員の弁論に関する部内での議論を通して、伝える力や思考力を磨いていく
事、それをもとに社会でより活躍できるような人物になる事が、私がこの部にいる目的と言えます。
そしてこれが、私の大学生活を支えて下さっている戸田育英財団に対する、報恩の道の一つなのだと
も思います。
平成28年度 活動報告
1.奨学金の給与
学校への推薦依頼を行い、推薦のあった応募者を選考
面接の上、
24名の奨学生を採用しました。
過去5年間の奨学生採用人数
平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度
大学院生
1名
−
大学生
23名
22名
高校生
−
−
合計
24名
22名
2名
2名
5名
19名
17名
22名
7名
1名
2名
2名
22名
21名
29名
3名
平成28年度 奨学生採用校一覧
北海道大学
青山学院大学 慶應義塾大学 芝浦工業大学 聖マリアンナ医科大学
東海大学
東京大学
東京音楽大学 東京経済大学 東京農業大学
東洋大学
明治大学
立教大学
京都大学
同志社大学
立命館大学
早稲田大学
筑波大学
※賃借対照表は、財団のホームページに掲載しております。
公益財団法人戸田育英財団/情報公開/平成27年度賃借対照表
ቄ▵ߩฏ
2.研究助成金の給付
大学において、建築学・土木工学に関する研究を行う研究者
への助成金給付事業実施の為、大学へ研究者の推薦を依頼し、
今年度は7大学10名への助成が決定しました。
【北海道大学】
大学院工学研究院
准教授 佐藤 久
大学院工学研究院
准教授 ヘンリー・マイケル
【芝浦工業大学】
工学部建築工学科
教 授 西沢 大良
【東海大学】
工学部建築学科
教 授 渡邊 研司
工学部土木工学科
教 授 三神 厚
【東京大学】
大学院工学系研究科
教 授 中井 祐
【日本大学】
理工学部 海洋建築工学科
教 授 畔柳 昭雄
【早稲田大学】
理工学術院 創造理工学部
教 授 矢口 哲也
理工学術院 創造理工学部
教 授 小野 潔
【京都大学】
防災研究所 社会防災部門
教 授 牧 紀男 (敬称略)
3. 財団事務所の移転(11月3日予定)
東京都中央区八丁堀4-10-1 甲東ビル401号室に移転
事務局だより
権が与えられるようになりました。
奨学生の皆
さんは投票に行かれたでしょうか。
かげ ろう
‫ⱳޓ‬
‫ߩⰭⱳޓ‬
ⱳⰭߩ
‫ޓޓ‬ⓨߣߥࠅ
‫ޓޓ‬ⓨߣߥࠅߚࠆ
‫ޓޓޓ‬㘑ߩᦺ
㘑ߩᦺ
ᢅᦶ
この夏の参議院選挙から18歳以上に選挙
日本の若者の政治への関心が薄れていると言われている中、一方ではSEALDsのように深く関心を
持って活動している学生等もたくさんいます。
また海外に目を向けると、
先のイギリスで行われた国民投
票
(EU離脱問題)
に見られるように、
若い世代が自国の政治について真剣に考えている様子が伺えます。
政治は他人事ではありません。
「政治を決める権利を得ている」
という重みを考え、
自分事と捉えて政治
に関心を持ってもらいたいと思います。
しかし政治への関心の薄さは若い世代だけに言えることではあり
ません。
自身を含め、
改めなければならない部分は大いにあると感じている今日この頃です。
(山田武史)
印刷:六三印刷株式会社
FSCロゴ
この会報誌は環境保全と資源有効活用の観点からFSC 認証紙
(適切に管理された森林から収穫された木材
を使用した紙)
を使用しています。また、読みやすいユニバーサルデザイン文字を採用しています。
̶4̶