いばらき介護支援フォーラム in 県西 (「在宅ケアネットワーク古河」市民フォーラム 2016) 参加申込み裏面 入場無料 古河福祉の森会館にて 平成 28 年 12 月 17 日(土) 13 時 30 分から(受付開始 12 時 30 分) 講師:緩和ケア診療所・いっぽ医師 萬田緑平先生 講演名:「最期まで目一杯生きる」 緩和ケアのテクニックの話ではありません。患者、家族の写真、生の声、動 画を中心に癌患者さんの自宅で目一杯生きる姿を伝えたいと思っています。 そして、そこから「あなた」が「何が出来るのか」「何をしたいのか」のヒントをつ かんでもらえればいいと思っています。 【萬田緑平先生】 平成3年、群馬大学医学部卒業後、平成20年3月まで群馬大学第一外科に所属し 県内外の病院外科勤務。平成20年4月から緩和ケア診療所・いっぽ勤務。 医師になったその年から、穏やかに亡くなっていく人と辛そうに亡くなっていく人がいる事に気付き、緩和ケアという言 葉がない時代から緩和ケアをしてきました。8年前に外科から転身したというより、外科医時代からやってきた緩和ケア を本格的にやるようになった、というイメージです。 【緩和ケア診療所・いっぽ】 平成3年の開設以来、在宅緩和ケアに取り組んできたペインクリニック小笠 原医院を前身とし、平成 20 年 4 月「緩和ケア診療所・いっぽ」として「癌患者を 中心とする在宅緩和ケア」を専門に再スタート。現在、小笠原院長以下、医師 2人、看護師 8 人、事務4人のスタッフで、常時 60 人程度の癌患者さんの訪問 診療を行っています。緩和ケア外来もあり、通院できる方を支えています。8 年間で1200人を看取りました。でも、看取ることが仕事じゃない。緩和ケアが 仕事じゃない。自宅で目一杯、その人らしく生きることを支援する「生き抜き屋」集団です。 主催:茨城県ケアマネジャー協会(連絡先:古河地区会事務局=古河市社会福祉協議会 0280‐23‐6517) 共催:在宅ケアネットワーク古河(連絡先:事務局=古河福祉の森診療所 0280‐48‐6521) FAX 0280-23-6518 茨城県ケアマネジャー協会古河地区会行(添書不要) 特定非営利活動法人 茨城県ケアマネジャー協会 いばらき介護支援フォーラム in 県西 参加申込書 (ケアマネジャーの方には受講証明書を発行致します) 参加者区分 氏 (何れかに○) 名 ( 会員・非会員 ) 参 加 者 ( 会員・非会員 ) ( 会員・非会員 ) 住 所 *複数の参加者の場合は、代表者1名の方の住所で可 〒 事 業 所 名 *日中連絡可能な番号 電話番号 参加する場合○ 懇 親 会 参加される方の氏名 参加する 申 込 方 法:必要事項をご記入の上 FAX または郵送にてお申し込みください。本紙 をコピーしてのご利用も可能です。 受 付 期 間:平成 28 年 12 月7日(水)まで(定員になり次第締切) 参 加 費:懇親会・名刺交換会を同施設2階研修室にて、講演終了後に行いますの で、ぜひご参加ください。 懇親会のみ会員・非会員に関わらず参加費 500 円をいただきます。 お問合せ先:・茨城県ケアマネジャー協会古河地区会 事務局(古河市社会福祉協議会内) 〒306-0044 茨城県古河市新久田 271-1 古河福祉の森会館 電話 0280-23-6517 FAX 0280-23-6518 ・特定非営利活動法人 茨城県ケアマネジャー協会 事務局 〒310-0851 茨城県水戸市千波町 1918 茨城県総合福祉会館3階 電話 029-243-6261 FAX 029-243-6264 ◆この申込書により取得した個人情報は、本フォーラムに関することのみに使用し、それ以外の目的 では使用いたしません。
© Copyright 2025 ExpyDoc