訪問薬剤管理指導業務支援事業「薬局薬剤師のスキルアップ研修」 (全 4 回)の開催について(予告) 平成 28 年 10 月 公益社団法人静岡県薬剤師会 在宅医療において、薬剤師が患者の薬物治療の効果と副作用の発現をより客観的に評価するためには、患者の 症状についての臨床評価の理念と臨床手技の習得が必要であることから、今般、薬局薬剤師対象の臨床体験学習 及びスキルアップ研修を実施し、もって、在宅医療に対応できる薬剤師を養成することを目的とした研修会を開 催することといたしましたので、ご案内申し上げます。 記 [平成 28 年度「薬局薬剤師のスキルアップ研修」(全 4 回)] 1 日 時 2 会 場 3 受講対象者 第1回 医療連携推進研修会 平成 28 年 11 月 6 日(日) 13:00~17:00 第2回 医療連携推進研修会 平成 28 年 12 月 11 日(日) 13:00~17:00 第3回 在宅医療に関する上級研修会 平成 28 年 12 月 18 日(日) 13:00~16:30 第4回 薬局薬剤師のコミュニケーションスキルアップ研修会 平成 29 年 2 月 19 日(日)13:00~17:00 静岡県薬剤師会会館 3階 大会議室(※第 3 回のみ沼津薬剤師会医薬分業推進支援センター) 薬局薬剤師(会員・非会員を問わない) 注)第3回の対象者は以前に次の研修会を受講した者に限定する 「在宅医療に関する入門研修会」、・「在宅医療に関する中級研修会」 4 受 講 料 会員・非会員を問わず無料 5 募集定員 先着 100 名(※第 3 回のみ 60 名) 6 申込方法 別紙「受講申込書」により、直接県薬事務局あてFAXにてお申し込みください。先着順に受け付 け、定員になり次第締め切らせていただきます。第1回の申込締切日は 10 月 28 日(金)です。 7 内 容 第1回 医療連携推進研修会 テーマ:在宅医療と薬剤師の関わりについて 講義1 「在宅における向精神薬の注意点」/講師 SGD (グループ討議+発表) トライアドジャパン 講義2 「保険薬局薬剤師の在宅活動の必要性」/講師 第2回 医療連携推進研修会 講義1 「腎機能低下時に役に立つ漢方」 /講師 飯山教好 徳島大学大学院医歯薬学研究部 臨床薬学実務教育学 川添和義 (グループ討議+発表) 講義2 「かかりつけ薬局や健康サポート薬局としての漢方薬の提案(仮題)」 第3回 先生 先生 テーマ:漢方について SGD /講師 ハーブ調剤薬局 金 在宅医療に関する上級研修会 先生 兌勝 テーマ:在宅医療について 講義 「簡易縣濁法について(仮題)」/講師 社会健康薬学講座地域医療薬学部門教授 倉田なおみ 先生 実技 「簡易縣濁法実技(仮題)」/講師 社会健康薬学講座地域医療薬学部門教授 倉田なおみ 先生 第4回 薬局薬剤師のコミュニケーションスキルアップ研修会 テーマ:コミュニケーションスキルアップについて 8 レモン薬局住吉店 竹内尚子 申込・問合せ先 静岡県薬剤師会事務局 研修担当:篠崎 ※内容未定 電話 054-203-2023 FAX 054-203-2028 平成 28 年度「薬局薬剤師のスキルアップ研修」受講申込書 平成 会員区分 開催日時 会場 テーマ □ 静岡県薬剤師会会員 第1回 月 医療連携推進研修会 平成 28 年 11 月 6 日(日)13 時 00 分~17 時 00 分 静岡県薬剤師会館 3 階大会議室 テーマ:在宅医療と薬剤師の関わりについて 性別 連絡先区分: □ □ 自宅 郵便番号:〒 男 ・ 勤務先(名称 - - FAX: - - - メールアドレス: 注:切り取らずにこのままお送りください。 FAX 054-203-2028 【県薬記載欄】 受 付 № 女 ) 所 在 地: TEL: 受講連絡票 日 □ 左記以外 (ふりがな) 申込者氏名 連絡先 年 1 申込を受け付けましたので、受講できます 2 定員になりましたので、受付できませんでした
© Copyright 2025 ExpyDoc