平成28年10月1日号6ページ(PDF:996KB)

他
注
問
申
郷土守山に学ぶ研修講座Ⅳ
歴 史 を 楽 し も う !
埋蔵文化財センター 秋季特別展
ちょっと拝見 今宿のまち、守山のまち
日
(日)
は休
睦夫さん
小島
(下之郷史跡公園 所長)
定先着 人
¥20
(資料代)
0円
申電話
またはファクスで左記へ
申し込み。
い
月
ふで ちゅう
日(土)午前
作ります。
時
づ
所野洲川歴史公園田園空間セン
ター(ビッグレイク内)
時~正午
伝統の農村行事で亥の子搗き
に使うワラと縄の棒「亥の子」を
ふじおか えいほう
人
講藤岡
暎邦さん
くろ だ れい こ
黒田 玲子さん
定先着
¥無料
申 月
3日(月)~7日(金)に電
話で左記へ申し込み。
問教育研究所
☎(583)4217
5(583)4237
さいとう でんぞう
日(金)までに左記へ申
申 月
し込み。
¥無料
定先着
講斉藤 伝三さん
人
「亥の子」づくりの指導と縄ぬいの実演
農政課からお知らせ
ルセンター※市のバスで移動。
寺→東門院→筆 中 →うの家→エ
◆コー ス エ ル セ ン タ ー → 本 像
時 月 日
(水)
午後1時 分~4時
(集
合: 午 後 1 時 分。 エ ル
センター駐車場)※雨天決行
日記からの守山宿を考察します。
日
(木)
文化財センター
問埋蔵
(火曜日、祝日の翌日は休館)
本像寺の石のコレクションや東
い ざ よい
(585)4397
門院の歴史資産を見学し、十六夜
☎・5
~本像寺と東門院そして文学からひも解くもりやま宿~
~発掘調査から見た原始の守山~
日
(土)
~ 月
時 月
午前9時~午後4時
日
(金)
~
●関連
業 講演会
す 事
え き
「須恵器を携えた渡来人」
(水・祝)
時 月 日
午後2時~4時
うえ の こうぞう
講植野 浩三さん
(奈良大学文学部 准教授)
※ 特別
展開催準備のため、 月1日(土)~
日
(金)
、 月
館します。
弥生人養成講座
「弥生の食」弥生時代から昭和へと続く
日
(木)
こ じま むつ お
~古代米・雑穀を使った料理~
忘 れ ら れ つ つ あ る「 食 物 の 魅
力」
について、
お話会と調理実習
月
を行います。ぜひご参加くださ
月 日
(月)
、
問野洲川歴史公園田園空間セン
ター(午前 時~午後3時。火
市民協働課からお知らせ
市民提案型まちづくり
支援採択事業
「今宿一里塚探検隊」
えのき
県内で唯一現存する一里塚と
その周辺を探検し、守山の歴史
文化を学びます。榎の植え付け
体験やお楽しみ体験もあります。
ぜひご参加ください。
日(日)
時 月
午前9時~午後0時 分
(集 合:午前8時 分。守山会館)
人
(日)までに守山宿・
申 月 日
町家〝うの家〟〔☎
(583)2
定先着
対市内小学生
(保護者同伴要)
持お茶、タオル、筆記用具
¥100円
(保険代など)
23
〆
講
持
¥
定
対
内
い。
時
曜日は休館)
30
30
内①亥の子づくり指導
はしもと や す お
☎(584)3321
5(585)5966
10
30
30
14
45
15
10
16 30
19
22
かわばた
☎090(9095)8038
川端
問守山一里塚活性協議会
し込み。
3 6 6〕へ 電 話 ま た は 直 接 申
10
10
10
15
25
10
分~4時
30
問下之
雄さん
郷史跡公園
しかわ彌か壽
講橋よ本
ね お
(火曜日、
祝祭日の翌日は休館) 吉川 周男さん
なかむら き いちろう
(514)2511
☎・5
中村 紀一郎さん
②縄ぬいの実演
10
所
時
つちやま ひろ こ
所下之
郷史跡公園
講土山
博子さん
(稲 と雑穀の会)
いずれも午後1時
17
10
12
11
30
10
10
16
10
15
12
23
10
11
14
その他
注意事項
問い合わせ
申込方法
申込締切
講師
持ち物
費用
定員
対象
内容
場所
日時
6
2016.10.1 No.1201 広報もりやま