を実施しています! 仙台法務局と宮城県人権擁護委員連合会は,子どもの人権を守る啓発活動の一つと して,今年度から株式会社NTTドコモ東北支社と連携した「スマホ・ケータイ安全 教室&人権教室」を実施しています。 スマートフォン・携帯電話の使い方やルール,マナー等を学ぶ「スマホ・ケータイ 安全教室」を株式会社NTTドコモ東北支社が担当し,「ネットいじめ」などについ て考えることで思いやりや命の大切さを知ってもらう「人権教室」を仙台法務局と宮 城県人権擁護委員連合会が担当します。 学校での人権学習にぜひ御利用ください。 ■ 教室の対象 宮城県内の小学生高学年,中学生,高校生 ■ 教室の内容(約50分) ① 株式会社NTTドコモによる「スマホ・ケータイ安全教室」(40分) ② 仙台法務局・宮城県人権擁護委員連合会による「人権教室」(約10分) ※ 教室は無料で実施します(旅費等も不要)。 ※ 小学生高学年の場合は,45分授業で,「スマホ・ケータイ安全教室」が40 分,「人権教室」が5分となります。 ■ 利用方法 ① 実施希望月の前々月の10日までに「スマホ・ケータイ安全教室&人権教室実 施申込書」に御記入の上,仙台法務局人権擁護部第一課までFAXで申込み願い ます。 ② 申込書受領後,1週間以内に仙台法務局から申込内容確認の電話をいたします。 なお,1週間を経過しても連絡がない場合は,恐れ入りますが下記に問い合わ せていただきますようお願いします。 ③ 実施希望日の2週間前頃に,実施方法等について法務局から電話で確認させて いただきます。 ※ 法務局とNTTドコモが連携して実施する,この「スマホ・ケータイ安全教室 &人権教室」は,NTTドコモに直接申し込むことはできません。 ※ 日程等の事情により御希望に添えない場合もあります。あらかじめ御了承くだ さい。 ◆ お申込み・お問合せ先 仙台法務局人権擁護部第一課 電話 022-225-5739 FAX 022-225-6071 仙台法務局人権擁護部・宮城県人権擁護委員連合会 「スマホ・ケータイ安全教室&人権教室」申込用紙 申込先 仙台法務局人権擁護部 【FAX】022-225-6071 (フリガナ) (フリガナ) 御担当者名 学校名等 連絡先 所在地 〒 TEL FAX ●希望する教室にチェック☑してください。 教室 □入門編(主に小学校高学年向け) 45分(ドコモ40分 人権養護委員5分) □応用編(主に中学・高校生向け) 50分(ドコモ40分 人権擁護委員10分) (※開催時間はあくまで目安です。御相談ください。) □小学生( 年生) 名 受講人数 □中学生( 年生) 名 □高校生( 年生) 名 □保護者 名 □教 員 名 第一希望 月 日 ( 曜日) 【 : ~ : 】 実施希望日 第二希望 月 日 ( 曜日) 【 : ~ : 】 開催会場 □体育館 第三希望 月 日 ( 曜日) 【 : ~ : 】 □教室 □( ) ●御用意いただけるものにチェック☑してください。 □パソコン(USB対応) 【OS】Windows7以降 使用機器 【アプリケーションソフト】Microsoft Office PowerPoint(2007以降)・ Windows Media Player □スピーカー □ワイヤレスマイク・アンプ □プロジェクター □スクリーン □長机または演題 □電源ドラム(延長コードでも可) 御要望事項 ●お申込みの注意点と開催日までの流れ 開催希望月の前々月の10日までにお申込みください。お申込みから1週間程度で法務局から内容の確認を御連絡します。 なお,申込みの状況によっては日程の変更や御希望にそえない場合もございます。あらかじめ御了承願います。 ●お問い合わせ 仙台法務局人権擁護部 ℡022-225-5739 【申込み情報の取り扱いについて】 お申込みの際に記入いただいた情報については,「人権教室」の開催に付随した御連絡,御案内及び今 後の業務向上のための分析のみ利用させていただきます。申込み学校様の同意なく目的外での利用及び 第三者への提供はいたしません。
© Copyright 2025 ExpyDoc