Page 1 Page 2 Page 3 Page 4 Page 5 Page 6 Page 7 Page 8 Page

東寺執行代神宮寺書状 付、高野学侶集議中汐
上野御殿枢機之役方挑書状写同封 阿刀祐甫
︵江戸牛込御門外若宮八幡下一色悦之進屋敷内︶宛
二月九日︵安政二年ヵ︶
東寺執行家と寺僧年預坊と出入故障之廉々大概
年︶
認上候覚︵神宮寺持参︶ 卯一一月一八日︵安政二
東寺執行広麿・高見庄三郎・大坂講元阿波屋政
輔・伴友之進連署書状︹歎願筋二付神宮寺出府之
件︺ 阿刀祐甫宛 二月二九日︵安政二年︶
東寺執行広丸・中路庄三郎・伴友之進書状︹江
戸表歎願筋輪門様え御頼込云々︺神宮寺︵江戸芝二
本榎備中屋幸助方︶宛 一二月二日︵安政二年ヵ︶
︵寺務所之御 取 曖 、 符 執 行 方 申 分 書 留 ︶
東寺執行政所竹内兵部書状︹永慶実子現丸儀心願
筋出府二付御世話依頼︺ 阿刀祐甫︵江戸牛込御門
外若宮八幡前一色九左衛門方︶宛 二月四日付
阿刀内匠頭現弘書状︹心願筋出府二付面謁申入︺
阿 刀 祐 甫 宛 二月四日付
阿刀広丸書状︹神宮寺持出之書記類井印形之儀二
付宮津屋敷え御尋合之依頼︺ 阿刀祐甫︵在江戸︶
宛正月二八日 付
○
東寺宛慶長十四年御判物・ 同十五年権現様寺領
御黒印写
月近
一藤
*
1り
日
_の
八嫁
記_
事膝
日入近
道 一
顎家
婚扮
礼匹
文
化
中橋家文書目録 中橋家 親類.縁家
四よ
年
半
二通壺ハ九
二通丙奎
一通茜八八
二通茜八九
一通壺ハ七
政八年ヵ︶
近藤元沖内願筋口上 ︹家女きく懐妊之件︺ ︵文
奉公人請状︵まつ︶ 粉川村奉公人家元彦兵衛・同
村請人長左衛門・ 近藤元沖宛 文政九年二月
中橋宛
金︺ 近藤元沖宛 酉二一月二六日︵天保八年ヵ︶
八塚常三郎金子請取覚︹野山筋預ケ金当酉年分利
新田家︵和州御山村︶
北厚次書状︹本家新田氏養子人撰之依頼︺
二月七日付
年力︶
在江戸阿刀祐甫書状下書︹伜勘之丞不行状云々︺
* 北厚次︵勘之丞寄隅先︶宛 正月二八日︵嘉永六
宇和郡野原村猪八郎差入証文写︹返銀不調二付
醤油店引渡之儀︺ 証人同郡御山村康太郎加印 御
山村幾太郎宛 安政二年正月
中橋勘之丞猶子滝蔵︵実ハ北慶次郎伜︶人別送り
*一札拍︹叔父篤助改松井庄兵衛方養子相続之為︺
紀州伊都郡高野山学侶領内慈尊院村中橋勘之丞 江
戸芝弐本榎町役人中宛 安政四年正月
一通茜七〇
一通函七一
北幾太郎書状︹天忠組一件報知︺他其氏書状共
左衛門代官所摂州西成郡伝法村庄屋亦兵衛・年寄
利八郎 紀州伊都郡慈尊院村中橋勘之丞宛 天保
一一年一二月
ω田村孫兵衛一家五人人別送り一札写 築山茂
︵田村孫兵衛一家慈尊院村江引越一件書類写︶
田村家︵←中橋家閾所葎・帰復︶
中橋氏宛 八月二〇日付
一通九三二
一通壺ハ四
一冊 六九八
半
四一
一通二三六
一通三四九
一通二六三山
一通 杢六
一通 八八○
一通 七六二
一通 四皇
二通三天
一綴
一通
二五七
伝法村宝泉
天保一一年
中橋家文書目録 中橋家 親類・縁家
圖田村孫兵衛一家二係ル寺請状写
一一一月
仮一冊一〇豊
一通 九二九
一通一蓋二
一通一三〇二
一通二五〒五
一通 九宅
一通 二五七
一通二一一〇五
︵弘道︶
写田村又太郎宛嘉
田村筋内訳︹孫兵衛金子野山御宝庫へ御預り之経緯︺
永二年閏四月
庄次郎借地証文︹屋敷地︺
浮心院 子六月︵嘉永五年力︶
高野寺領慈尊院村田村民弥︵丹宮︶身分町奉行
所汐御尋、符答書他写 高野学侶在番随心院・清
道︶宛 三月二六日︵安政三年力︶
今宮植田元次郎書状︹田村家一条之事︺主人︵弘
田村又兵衛金子借用一札 証人阿刀祐甫・請人理
証人阿刀祐甫加判 理
徳院加判 本誉院宛 安政三年三月
徳院宛 安政三年四月
田村亦兵衛金子借用証文
︵故田村孫兵衛♂御山表江預ヶ金之内半分御下
戻之儀願口上覚︶ 伝法又兵衛実兄吹田村西村卯
右衛門 中橋嘉平治宛 安政三年六月
六月
︵伝法村田村屋又兵衛’中橋勘之丞・ 田村丹宮
安政三年
江掛以人別引戻出入引合書届下書︶
︵元貞力︶
入手懸合之儀︺下書 田村亦兵衛宛 ︵安政三年︶
中橋嘉平治訳書覚︹高野年預表え預ヶ金之内半分
伝法三軒汐千金借受方井返済方之写
宛 一一月一八日付
植田元次郎書状︹伝法人別一条︺主人
在江戸主人︵弘道︶宛 正月一八日︵安政六年力︶
植田元次郎書状︹伝法村田村家不相続出入一条︺
年二一月
植田屋弥介金子借用証文 田村孫兵衛宛文久元
四二
半
横長半
半
寺 紀州伊都郡慈尊院村阿弥陀寺宛
右衛門・庄兵衛宛 天保二一年八月
⑥田村又太郎金千両借用一札 田村亦兵衛・清
ゆ田村家分家一札写︹紀州表移住之田村家を永々
本家と可心得旨︺ 田村又兵衛・いの代判清右衛
門・三二郎代 判 庄 兵 衛 他 一 名 ︵ 孫 兵 衛 宛 ヵ ︶
寺請状文言齪齪二付認直シ之儀申入︺ 伝法村役
㈲中橋勘之丞別啓口述書下書︹田村孫兵衛一家
人中宛天保二年一二月
︵施主田村孫兵衛筋永祠堂銀御証文一件写
付、中橋弘道 永 祠 堂 銀 御 証 文 写 天 保 八 年 一
一月・同二一年二月・同一二月
田村孫兵衛汐永祠堂銀預り手形写 年預坊・南
院・寂静院 中橋勘之丞聞次宛 天保一 三年一二月
若山汐坂田助治郎書状︹田村孫兵衛寺社筋出金滞
願一条今暫延引之旨︺慈尊院中橋勘之丞宛 一〇月
九日︵天保一四年︶
田村又右衛門返 状 ︹ 和 歌 山 表 出 願 二 付 高 野 山 添 翰
願・伝法村人別送云々︺ 中橋老宛 八月一八日付
︵天保一四年ヵ︶
田村亦兵衛汐預り銀算用覚︵要用書付挿入文書︶
之内︺ 中橋嘉平治 成福院宛 弘化三年一二月
田村孫兵衛寄進金預り覚︹御影堂宝蔵御普請用金
屋 作 兵 衛 宛 未七月二一日
御影堂宝蔵用金請取書 成福院内鈴木林造 三田
︵天保十四卯年立用金之内野山之証札千両分受
取覚︶ 田村又兵衛中橋勘之丞宛 弘化四年七月
半
一冊 九二〇
一通三七九
仮一冊 九一九
一通一四一一一一
一通 九二二
一通九二三
二通 九茜
一通二喪
一通 九二八
仮一冊九二六
一通 九二七
一通丙三〇
一通 九二五
鰻、襟上封紙慈尊院駅中橋
0
戌三月︵天保九年︶
︵権右衛門と中橋家縁筋.在尋答書︶ 権右衛門
親類伝次郎・定十郎 森下孫次郎︵南名占曽村︶宛
氏日 し
之件︺ 中橋氏宛 三月五日付
湯浅藤左衛門書状︹貞光院三+五日追善供養不参
五日
諸入用払方控帳︵葬儀︶ 中橋台所方 未二月一
政一〇年三月七日・八日
元祖九百五十年忌追善経営献立記 中橋氏 文
︵眞光院元昭葬儀焼香順︶ ︵文政七年一〇月︶
葬儀・法要
政四年七月
家普請石居柱立棟上祝義帳 中橋嘉兵衛元昭寛
棟上ヶ祝義
月一四日−一八日︶
近藤よりの嫁入記事︹弘道婚礼︺︵文化一二年三
女 支丁
凶
宣明書状 中橋上綱宛 五月三〇日付
一封蓋二
一通一五四五
冊 六九八
一冊 七9
一通妻毛
一冊 六九九
冊 八奎
*︵元昭先祖追福号勘記︶ 弘道ヵ
○
︵文政
阿閣梨宥全
瀬左衛門 作太
法名書︵尚甫居士︶ ︵弘道剃髪之節︶
文久元年一二月
夫・勘之丞宛 八月八日付
菊一文字太刀修補代金書出し
︵御腰物大小研修理代勘定書︶
白かね屋八郎右
衛門 木ノ下伊右衛門取次宛 午四月
合︶ 中橋勘之丞宛 八月二二日
︵安永七年ヵV
松原良左衛門書状︹御払之大小
・衣類代金二付問
︵諸方へ配札其他遣物覚︶
武 術
鞍馬流棒術免状︵目録︶ 岡本市郎右衛門・長谷
部又兵衛・吉川箭左衛門・新居与左衛門・日記勘四
郎連署 作之丞宛 慶安四年二月
兼田入山・兼田甚十郎・大谷采女連署 中橋嘉兵衛
宛 天明四年八月
剣術秘伝書 河野意休・松枝軒兼田岸随・松枝軒
一通 七8
円満流剣術秘伝書 金沢弥三郎森田禅助宛 文
化四年五月
一通 九七一
中橋家文書目録 中橋家 親類・縁家吉凶家計芸能
横長半
言十
能
吉
○
家
芸
半
半
半
劉田
一通一五⋮
一通 九全
一通 八六二
一通 八七九
一通 九五九
一巻 九五八
一巻 九五七
横授半仮一冊九六五
四三
中橋家文書目録 中橋家 芸能 ト占蔵書・写本
独劔自伝流秘伝 書 花 房 織 部 中 橋 常 三 郎 宛 文
政三年
自得一芝一偏之法井.一東軍流知新流劔術書 森
田宣高門人中橋弘道十二歳書之
一巻 九六〇
一冊≡一一六
半 一冊 四八一
謡 曲
太鼓頭付 羽ころも
家内四人運気考書 ︵天保一二年︶
一通
横長半 一冊
九五四
九垂
一通 九五二
冊 九五一
横半半 一冊四八八
半 一冊 四全
太鞍部︵狂乱・手習ひ児・さつきよ︶ 明治二年五
太鼓頭付 おしほ・山うは・杜若
半
半
八卦書 中橋勘之丞宛卯正月
運 気 考
宅相井家内卜考 松浦筑後撰 天保二一年閏正月
年五月
地理宅相吉凶 判 断 書 江 戸 西 御 丸 山 下 御 門 通 り 南
鍋町壱丁目御免御祈祷考所永運堂皆川蔵人 天保四
宅 相
占
そ の 他
一通 九五五
蔵書・写本
蔵書目録
四四
横長半 一冊六八八
一通 六八九
刑兵衛 明治四年二月
*臓書書画井什宝改目録 世話人小松茂+郎・角屋
書物番附拍
横長半 一冊六八六
横長半 一冊交五
古本取調帳 中橋家明治四年二月
︵蔵書目録井日並記目録︶
和漢書
飛行三鈷記類集 弘化三年九月中橋元扶写
金剛峯寺雑文 弘化三年九月中橋元扶写
孝経大義注疏︵評註孝経︶
三賢一致書 大龍編慶安二年刊
大学或問 作州大村荘助識
神君御遺状御蔵入百ケ條写
神語太平録 ︵写本︶
参河後風土記 宝暦四−五年英元抄写
百性教訓書宝暦八年冬中橋英元写
故実心おぼえ︹書札礼︺
冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊
一九〇一六〇一六一一一
二五五三九七三九二二四
六〇一五四二〇三八三〇
板 板
卜
田 う へ 吉 日 元禄一一年
温知政要 享保一七年三月中橋文柄写
半半美半半半半美美半半
月
大成年代広記︵刷物︶ 大坂心斉橋通唐物町南へ
半半 板一冊九五六
安政六己未暦
安政五戊午暦
安政四丁巳暦
安政三丙辰暦
嘉永八乙卯暦
嘉永七甲寅暦
嘉永六癸丑暦
嘉永五壬子暦
嘉永四辛亥暦
嘉永三庚戌暦
嘉永二己酉暦
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
○伊勢暦
安政七庚申暦
元治二乙丑暦
文久四甲子暦
文久三癸亥暦
文久二壬戌暦
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
︵万延二辛酉暦︶ 伊勢内宮佐藤伊織
慶応二丙寅暦
本本本本本本本本本本本本本本本本本本
入河内屋太助板
一一一 一 一一一…五一
冊冊通 通 冊冊冊通冊枚
〇九九三 一一一三六六
五八七 五 二二三五九九
五四〇五 九七七四六二
×29 一枚六空
32 36
給×47 一枚 九一
折 折 折 折 折 折 折 折 折 折 折 折 折 折 折 折 折 折
四五
冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊冊
五五五五五五五五五五五五五五五五五五
九九九九九九九九九九九九,九九九九九九
一一一一一一一一一九八七六五四三二一
八七六五四三二一〇
I I I i I I ! i l l I I l I I I ! 1
田宮伝記 巻壱−巻拾 写本
*九族服忌一覧
︵八卦書︶ 写本
八卦八巻紗 宥智写本
曲舞集
○
戸田采女正氏定書状︹赤穂城明渡之儀︺ 浅野内
讐諦騒舗舖難蜀付中.惣家中宛︵刷
大馬下落書之写
讃 岐 国 善 通 寺 客記 ︵刷物︶
大師由来書下書[さすり療治其他大師御利益之事︺
京都上河原中筋俵屋町三文字屋清兵衛
暦
雛肇二睾︵両面刷︶嚢京御幸町通御池下
ル菱屋孫兵衛・江戸日本橋三丁目前川六左衛門・大
坂心斉橋唐物町河内屋太助・同御堂前筋瓦町小刀屋
六兵衛 ︵文化五年ヵ︶
解註暦
*嘉永三庚戌略層︹嘉永二年弘道日記挿入︺ 江戸
暦開板所鱗形屋刀兵衛
中橋家文書目録 中橋家 蔵書・写本
半 半 隔卜 41 半 49
× ×
半
美
81
伊勢内宮佐藤伊織
伊勢内宮佐藤伊織
中橋家文書目録 中橋家 蔵書・写本書状
慶応三丁卯暦
慶応四戊辰暦
明治二己巳暦
伊勢度会郡山田弘暦者宮崎左近
伊勢内宮弘暦者佐藤伊織
伊勢度会郡山田宮崎左近
明治二己巳暦
伊勢度会郡山田石丸左近
一三三九
九六八
偶京都御所部分図︵清凍殿︶
状︵←鉄座一件︶
中橋元次郎書状︵兵庫汐︶ 藤二郎︵大坂︶宛
坂上猪太郎書状 中橋勘之丞宛 一二月一一日付
依頼︺ 中橋氏宛 五月一一日付
井畑次郎兵衛書状︹大坂本家汐証文登シニ付受判
之丞宛 五月三日付
井畑吉十郎書状︹当村銀八加印願之件︺ 中橋勘
池内郁消息
書 *霞ケ浦北浦新開目論見絵図
*越後国三嶋郡新田絵図面
︵山城国久世郡槙嶋村絵図︶
亥
*肛戸案内図︵掌中図︶ 平安岡田春燈斉縮図井銅
分間御江戸絵図 江戸馬喰町二丁目南角地本屋永
*寿堂西村屋与八元板・日本橋通三丁目吉文字屋治郎
兵衛・芝神明前山田三四郎板 文政新鏑
谷田謙校閲 天保一五年一〇月再刻
地球万国山海輿地全図説 水戸赤水長玄珠述・臨
蝦夷本嶋地図 ︵天保・弘化頃︶
@京都御所部分図︵御常御殿︶
五 四 三 二 一 〇 九
正月二五日付
四六
×25 一枚
×35 一枚
35
×45 一鋪六九五
×3
6 一鋪究0
×16 一枚≡四・
29
81
96
×41 一枚三四一
9×15 一枚≡四一一
67
慶応四戊辰暦
明治三庚午暦
︵明治三庚午暦︶ 伊勢度会郡山田石丸左近
午王宝印紙
吾枚一三六〇
五 五 五 五 五 五 五
九 九 九 九 九 九
九 I I l I l l l
一 一 一 〇
六 三 三 四
一 一 二二 七
熊野那智滝午王宝印紙
冊冊冊冊冊冊冊
三鋪
仮
×6
二一⋮
9 一鋪茜九六
×66 一鋪一四九七
28
95
89
納詠晶早・艸俣弛討
贈答和歌 功橋文柄天明二年
奉納粉河寺和歌 明和五年一一月中橋英元写
×10
のの
×99
×6
袋入
×76
×25
一一一一〇九
≡三
一一一一一四
二一≡一一
通通通通通
金剛三昧院短冊之写
︵詠草・漢詩其他雑記︶
絵 図
大坂陣之図︵内一鋪ハ ﹁卯年天王寺表合戦諸備之
図﹂︶
五年三月
京都御所絵図 禁裏御用 京 都 大 工 森 丈 祐 筆 安政
ω京都御所全図
図京都御所部分図︵紫農殿︶
8
冊冊巻冊
枚鋪
折折折折折折折
本本本本本本本
半
半半
55 81 12
40
45
布彦書状︵清水汐︶ 中橋氏宛 一〇月朔日付
一通 九六四
一通≡七二
一封蓋5
一封藝一六
一封一至四
一封一至三
一封一五三
山田屋孫兵衛書 状 中 橋 嘉 兵 衛 宛
○諸家来状上封紙
治宛 四月二二日発信
大坂肥後屋藤兵衛書状上封紙 高野山中橋嘉平
橋勘之丞宛 六月四日発信
従今宮植田弥助 書 状 上 封 紙 紀 州 慈 尊 院 村 政 所 中
月五日発信
植田弥助書状 上 封 紙 慈 尊 院 中 橋 弥 太 郎 宛 三
之丞宛
森田禅助・堀内吉五郎連署書状上封紙 中橋勘
高野山理徳院書 状 上 封 紙 慈 尊 院 村 中 橋 勘 之 丞 宛
高野山修理奉行 用 状 上 封 紙 慈 尊 院 村 中 橋 勘 之 丞
三封茎八
一封一五一九
一封玉四
一封ヨ○八
一封一吾四
古手や留七書状上封紙 慈尊院中橋勘之丞宛
二封一五蓋
一封一五一〇
中橋家文書目録 中橋家 書状 高野山御用
橋勘之丞宛 二月二七日・六月二六日発信
大坂汐野原丈右衛門書状上封紙 紀州慈尊院中
高野♂野原丈右衛門書状上封紙
衛宛
高野山修禅院賢覚書状上封紙 慈尊院中橋嘉兵
橋勘之丞宛 四月二三日発信
大坂♂中橋伊兵衛書状上封紙 紀州慈尊院村中
兵衛宛
高野山随心院納所書状上封紙 慈尊院村中橋嘉
宛
高野山御用丁天野社惣神主家
御巡見使案内
寛文七未卯月御国廻り之時諸色覚書拍
元年一一月一七日書写
山林仕出︺
︵御巡見之節御案内手鑑︶ 慈尊院中橋氏 享保
数写︶ ︵享保元年ヵ︶
︵御巡見之節御多分より書上之村高・公事屋軒
︵享保元年丙申一二月御巡見之節村々二て御尋
之趣覚書︶ 慈尊院中橋氏
由︶
九族服忌一覧︵享保御巡見書類中二挿入シアル
︵慈尊院村書上如︶ 慈尊院村庄屋八右衛門・弥
太郎 年預代宛 延享三年三月一一日
御巡見様之時高野より御案内へ御渡シ被成候書
付延享三年三月一五日請取
・平田八右衛門 延享三年三月一六日・同一七日
︵御巡見様御通案内勘録帳︶ 慈尊院中橋加兵衛
之丞 年預代宛 宝暦一〇年二一月二〇日
御巡見御案内入用帳勘録上ル拍 慈尊院中橋勘
兵衛元昭写
六月廿四日御鰯状之留書 慈尊院政所上綱中橋嘉
時諸事覚付 慈尊院上綱中橋嘉兵衛
天明八戊申六月御巡見御通り筋惣案内下見仕候
。 二冊 ヨ一
半 一冊 亟
へ×
一通 壺二
一通 茜二
四一×=... 一通⋮五四
一通三二八
横美半 一冊蓋○
横長美仮一冊三五四
横半半 一冊一五二
横半半 一冊一憂
横半半 一冊妻二
四七
中橋家文書目録 中橋家 高野山御用
天明八戊申六月二七日より七月二日迄御巡見遠
聞諸事心得 ︵杉原村︶山本角左衛門
御巡見.符寺領惣案内記 慈尊院上綱中橋嘉兵衛
元昭 天明八年七月
惣案内入用之覚 中橋嘉兵衛 年預代宛 七月一
二日︵天明八年ヵ︶
︵巡見使廻国二付江戸御勘定奉行汐大庄屋共心得
方差図書写︶ 郷 六 郡 両 熊 野 代 官 中 宛 ︵ 天 保 九
年︶
御巡見衆御越、符心覚控︹丁之町組大庄屋手拍︺
中橋勘之丞写 閏四月一八日︵天保九年︶
年四月
横半半
冊 一茜
一冊 一五七
横半半 二冊 蓋六
横半半
一綴 一七四
横半半 一冊エハ七
一冊 ニハ八
冊 =ハ四
横長半 仮一冊 ニハ九
冊 董
横長半 一冊一七〇
横長半
一通 玉ハ
一通 一八○
二て遠聞役用勤兼二付差紙︺ 中橋勘之丞宛 閏四
金剛三昧院・竜光院連署書状︹田中勘右衛門病気
月一八日︵天保九年︶
丞宛 閏月一五日・同一八日付︵天保九年︶
鈴木兵右衛門書状︹御巡見御用一件︺ 中橋勘之
大和国新庄村汐五条村迄御先燭写 市岡内記内
付︵天保九年︶
足立平馬・三宅三郎内嶋田忠左衛門・山本七郎左衛
門内片岡三十郎 休泊所・本陣中宛 閏四月一九日
四八
一通 一七九⊥
五通 宅八
横長半 一冊一七三
五通宅九−二宍
一冊エハ一一一
六通 一七七
二通宅九−七人
横美半 一冊一五九
横半半 一冊蓋八
美半
横長半 一冊一奎
一冊 一六五
中橋氏閏四月二二横長半 一冊ニハニ
同
一
二
日
・
同一一四日付
閏 四 月 二 〇 日・
金剛三昧院・竜光院連署返書状 中橋勘之丞宛
︵御巡見筋二付諸事聞合書︶
日︵天保九年︶汐
御巡見二付聞合拍 中橋勘之丞 ︵天保九年︶
六日夕迄︵天保九年︶
三度目御巡見筋御届ヶ書 中橋勘之丞 閏四月二
目御届書上 ︵中橋勘之丞拍︶ ︵天保九年︶
閏月廿七日朝織田大和殿領柳本汐御巡見筋三度
六日付︵天保九年︶
中橋勘之丞書状︹御巡見遠聞御用二付諸方聞合報
知︺ 金剛三昧院・竜光院宛 閏四月二〇日−五月
︵天保九年︶
竜光院書状︹御巡見筋遠聞往来費用過金請取之件︺
同院納所受取書共 中橋勘之丞宛 戌五月六日
弘道 天保九年夏
御巡見使御登山惣案内手如 遠聞出役とも中橋
天保九年
従橋本麻生津迄案内記・是は惣案内出役懐中用年
預御坊汐認ぬ御渡シ可有之記帳也 中橋弘道留置
半
御巡見衆御通行道筋井橋本粉川御泊り二付諸事相
勤申候役配人馬 等 之 寄 帳 中 橋 勘 之 丞 写 天 保 九
勤候留書 天保九年四月
御巡見衆御通行道筋井橋本粉川御泊之節諸事相
諸事相勤候控書︶ 中橋勘之丞写 ︵天保九年︶
︵御巡見衆大和国新庄村汐五条村迄御通行之節
︵御巡見様道筋御休泊之覚︶ 閏四月一〇日−五
月一八日迄︵天保九年︶
御巡見様大和国御通行人馬手配り控書 五条村
常楽屋久兵衛方二て善太郎 ︵天保九年︶
遠聞役田中勘右衛門書状︹御巡見様高野御登山日
程二付報知︺ 大 坂 紙 六 方 汐 年 預 代 宛 閏 四 月 一
三日︵天保九年 ︶
上組大庄屋申送書︹御巡見衆橋本御泊り日程二付︺
写 四組大庄屋中宛 閏四月一五日︵天保九年︶
半
半
戌五月二日
様御列書︵御登山.御下向. 山内︶ ︵天保
両替相場書上 掛 屋 三 田 屋 作 兵 衛
天保九戌年夏御巡見筋御用出役入用書上抑
郷六郡両熊野御代官中心得 ︵天保九年︶
︵寺領村々公事屋覚書︶
御通り筋村々高書
横.長美 仮
三枚 一六〇
一通 二五八
冊 宍一
仮’冊 一六六
一通 一四四
一通 一男
一通 壺ハ
一通 丙七
二枚 茜八
一通 茜九
冊 宅五
︵御国絵図二付紀州・河州国境村々境目証文写︶
ω紀伊国伊都郡山田村・吉原村役人汐本多隠岐守内
宛 卿河州錦部郡加賀田村役人汐平野次郎右衛門・
山田村・吉原村役人宛 ⑱河州錦部郡滝畑村役人6
平野次郎右衛門・山田村・吉原村・九重村・佐賀谷
村・竹尾村役人中宛 ゆ紀州伊都郡山田村・吉原村
・九重村・佐賀谷村・竹尾村役人’北条左京内河州
滝畑村役人宛 元禄一二年一〇月ー二月
三通一紙二七七
四通一紙二美
一通 天二
通 天.
一通二七八
︵御国絵図之儀紀州 ・和州両国境目証文連印、吾
本
弥
三
郎
・
有田郡大
口上書写︶ 伊都郡 大 庄 屋松
大
庄
屋
脇
太 庄屋前嶋喜太夫
・伊都 郡 東 家村
兵 衛 高
野宛 元禄一 三年一〇月
大和国汐紀伊国江之越道国境御吟味、得書上連印
証文写 和州吉野郡大日川村外九ヵ村庄屋・年寄井
紀伊国伊都郡高野領東富貴村外七力村庄屋・肝前∵
元禄二二年一一月
同国有田郡紀州領上湯川村庄屋・肝煎 ︵宛書なし︶
×
四九
二冊 天一二
×49 二枚二八O
33
天野ヨリ高野・不動坂御通リ筋順路書
︵御巡見山内行列斤御案内順路書︶
︵御巡見之節学侶方御先払・御案内名札︶
横半半
××
御巡見之節御通行人馬賃書付之写
案内記
︵御国絵図御改二付紀伊国汐大和国江之越道国境
書上一札写︶ 紀伊国伊都郡高野領東富貴村外七
ヵ村・紀伊国有田郡紀州領上湯川村庄屋肝前∵大和
国吉野郡大日川村外九ヵ村庄屋年寄連名 元禄二二
年二月
相談覚︹国絵図御用二付和州方・紀州方認様之件︺
辰一一月一八日︵元禄=二年力︶
︵慈尊院村境絵図︶
︵伊都上那賀絵図︶ 五組村名付 下絵共
風 土 記
七
九
国 絵 図
七
一通二七四
慈尊院・天野明神略記︹紀州和歌山御役所汐伊都
郡中組大庄屋森田久右衛門え川南寺領由緒名所旧跡
調子書差出し可申旨二付頼来候瑚書付差出ス下書︺
中橋嘉兵衛元昭 文化六年九月
枚
慈尊院村絵図︹正保国絵図部分図︺ 写共裏書
絵図之奉行西院五明院胡誉・谷上東光院長伊・絵師
賢音坊 正保二年七月一六日
伊都郡慈尊院村四方竪横町間之覚 庄屋権右衛
3731
下絵国絵図奉行修禅院元42×30 一枚二七五
門・権之丞 国絵図御奉行修禅院宛 元禄一一年六
月七日
禄一一年六月
伊都郡慈尊院村図
中橋家文書目録 中橋家 高野山御用
24
36
美
枚
卜
3027
粛見
中橋家文書目録 中橋家 高野山御用
中橋嘉兵衛
当国風土記全編.狩高野山従御改書上ヶ︹慈尊院
諸伽藍之記︺ 慈尊院政所別当上綱中橋元昭撰 正
智院・一乗院宛 文化七年五月
天 野 宮 由 来 書 井惣神主景図書 拍
寂静院宛 文化一〇年九月二一日
天野宮由緒書井惣神主系図 草稿
︵風土記御調. 舟 中 橋 支 配 之 地 規 格 禄 高 等 相 改 書
出し控︶ 政所慈尊院別当上綱中橋勘之丞弘道風
土記御掛リ慈光院・心南院・聖善院⊥・同善院宛 天
保五年八月
八月晦日︵天保五年力︶
慈光院返書状︹風土記筋二付︺ 中橋勘之丞宛
美大
一冊 天四
一冊 天八⊥
一冊天八−一一
一冊一〇〇三
一通 天六
一冊 一会
丞 文政一二年五月
ω紀州伊都那賀名草海士有田日高牟婁七郡之内
高野山学侶方鰯下真言古義寺院記 中橋勘之
勘之丞 文政二二年六月八日ヨリニ三日迄
吻和州寺院方相廻り候砺応対有之候所々井二南
都役手内窺外二先々鰯書受取之事等控 中橋
侶︵大和国古義寺院記︶
五〇
横長半 一冊
一冊
横長半仮一冊
名佳橋主文政一 横半半 一冊
圖︵紀伊国伊都郡真言古義寺院住持調︶
ω︵紀伊国伊都郡真言古義寺院記︶
横長美
横長半
横長半
横長美大 一冊
中橋勘之丞 文政一三年八月 横半半 一冊
⑥庚寅夏御用順在記︵大和︶
三年六月
二五日−九月二日
伺河州御用順寺帳
㈲河州一国古義真言高野山学侶方御鰯下寺院之
働︵官省符中組之内真言古義寺院住持調︶
横長半 一綴
覚
㈹︵河内国巡国寺院書抜︶
氏掛合之趣書留︶
ω︵和州山辺郡内山永久寺御鰯巡達方.得中橋
⑬︵小田村極楽寺外五力村寺住職筋取調之儀守
安氏報知︶ 中橋宛
⑬︵公儀御鰯書無遅滞順達可仕儀大和国寺々一
札案紙︶ 高野山学侶方年預坊役人宛 文政一
三年六月
一通
一通
横半半 一冊
綴冊冊
風土記撰、得御年預坊へ差出し候慈尊院両壇之
書記控 中橋勘之丞弘道 風土記掛慈光院・聖善院
・心南院・高善 院 宛 天 保 五 年 九 月 六 日
一冊6五八
一通 天七
半
半
半
美
美
美
半
紀国風土記撰上︹慈尊院譜︺ 高野山学侶方ヨリ
紀州国君え書上 天保七−九年
件︺ 中橋勘之丞宛 八月一一日付
二里
天九
仮一冊一〇八八
鋪冊
天徳院覚浄返書状︹大門・中門建立之年号問合之
×
80美
慈尊院村中橋氏江尋ル株々
名所図絵
添 ︵天保七年ヵ︶
丹生宮御鎮坐由緒並社地伽藍名所記 天野絵図
鰯下寺院巡察
預坊役人中橋勘之丞 文政二一年−天保一一年
鰯下寺院巡察御用一件書類︹袋書、河州和州当国
燭下順在記︺ 真言宗古義派鰯頭高野山学侶方御年
63
巡達之仕方不届有之二付︺ 河州肖、ハニ.一口占儀一派中
中橋
横.長半
一通
仮一冊
書︶
豆腐屋二て中嬌勘之丞宛
︵染王院様御宿、一付三軒屋鷹のや源右衛門申口伺
染王院口換︹面談申入︺
五月一日付
町石再興
町石再興覚 明和八年三月−安永二年一、月
冊6四八
一通 茜二
紀伊大殿様方御内証御石塔慈尊院浜汐高野山南
院様迄登セ方積覚 文化三年五月
中組大庄屋三十郎代禎助礼書状︹勧学会中紀伊
七日付
建立地堅メ普請停止之旨︺ 中橋勘之丞宛 八月一
悉地院・高室院連署書状︹勧学会中紀伊家御宝塔
慈尊院村中橋嘉兵衛宛 寅五月二四日︵文化三年ヵ︶
石塔壱組送り状 岩出屋惣五郎︵和歌山問屋︶
御石塔運送
一通二≦
冊 一九一
冊 究○
一冊 一九二
家御宝塔地堅メ普請之儀掛合依頼二付︺ 勘之丞宛
八月一九日付
院様迄登セ方積覚 文化七年三月二八日
紀伊大殿様方御内証様御石塔繕二付慈尊院6南
長州大主大膳大夫様御石塔差図弁才積井和歌山
6高瀬船賃山登セ方諸入用方一色積書 石工大
七日
横長美大 冊三三土
一冊6四二
7ヱ
一通三一⊥
一冊 三一四
一冊 三一七
横長美仮一冊三三
五一
中橋横長美 一冊三蓋
坂西横堀かい屋町角岡田屋五兵衛 文化七年正月二
仙台様御石塔登方帳 中橋氏文政三年二月
五
五
個高野山学侶集議中廻章写︹近年燭下寺院之儀鰯
宛 天保、一年八月
個六月八日6廿二日迄南都出張入用勘録
勘之丞
紀州燭下寺院留拍へ 中橋氏
え勧敗等二相拘リ候儀無之旨︺ 中橋勘之丞 池田
池田村円竜院へ遣し候書付加︹鰯頭6鰯下寺院
村円竜寺村役人中宛 辰二月六日︵天保三年力︶
役人代五右衛門宛 二月六日付
︵公儀御鰯書廻達之節鰯下寺院二無之旨下紙之
儀心得違之段申入書下書︶ 中橋 円竜院無住
御内使御迎
御内使筋留記 中橋上綱 天保二一年四月
御内使先例控記 中橋弥太郎慶応三年正月
︵弥太郎幼少二付角屋利兵衛代筆︶ 慶応三年五月一
横長美大一冊二五六
一二TJ ︸四五九
一通 二五二
勘之丞 文政三年四月
通
C
仙台様御石塔若山汐墓所迄運送諸雑用帳
巨q
通
通
通
慶応三卯五月十四日御内使留記 中橋弥太郎代
九日
御 通 行
慈尊院村勘之丞・甚之丞 延宝五年九月二九日
酒井雅楽頭様御使者御通被成、得人工入用之覚
︵諸家様御通行・普請等之節被下物・村夫等之
留書︶ 断簡 ︵天明末 寛政初年︶
中橋嘉兵衛口上︹大殿様御使者御下向之途次当村
御着之節応接之模様御届下書︺ 無量寿院・一乗院・
浄菩提院役僧宛 一〇月一九日付
中橋家文書目録 中橋家 高野山御用
美
卜
美
㎜
中橋家文書目録 中橋家 高野山御用
仙台様御石塔運送帳
横長美大
一冊三二〇
一冊 三〇九
一冊 三〇八
一通 三〇七
一通三六五
八通三奎
二通三六四
横長美大 二丁 一三九
一通≡八三
文政二一年 横長半 一冊 三八⊥
中橋勘之丞文政二年四横長美大 冊三六
︵仙台様御石塔運送方引請一件留︶
一一月−同一三年四月
大坂石工樋口屋利助金子請取書︹仙台様御石塔
︵文政二二年ヵ︶
筋︺ 樋口屋利助代平兵衛 中橋氏宛 四月一二日
断簡
山揚賃定荷之格合︹仙台様御石塔運送雑用帳︺
紀府寄合橋西詰北岡崎屋次兵衛
高野山一乗院行、 中橋勘之丞上ケ 子四月二二日
燈篭石送り状
︵文政二年︶
︵文政一一年ヵ︶
石材送り状︹仙台様御石塔筋︺ 紀州和歌山岡屋文
兵衛 中橋勘之丞宛 子四月二二日−同五月二七日
東家石工伝二郎 中橋
橋勘之丞宛 子五月三日︵文政二年︶
石燈篭取替銀請取覚 岡崎屋次兵衛代嘉兵衛
氏宛戌二月一四日
御 石 塔 細 工 井 船賃書出し
中
中橋上綱元昭 ︵文化
青巌寺・勧学院釣鐘
青巌寺釣鐘鋳直シ御用記
二年閏八月−同一〇月︶
青巌寺釣鐘筋算用帳 文化二年九月
年預代︵一乗院︶宛 八月五日付
勧学院釣鐘登セ方浜賃等二付御修理下奉行とか
け合有之砺年預表へ書上之下書 中橋嘉兵衛
勧学院釣鐘始末書上ヶ口上覚下書︹学侶方御修
︵中橋嘉兵衛︶
理下奉行得仁房汐被差出候書附不得其意儀二付︺
儀九度山村要蔵え申付旨︺ 中橋氏宛
学侶方御修理方役所達書写︹勧学院釣鐘山登シ之
奥屋又兵衛書附︹御修理方釣鐘送り状之件︺
橋勘之丞宛 八月一六日付
西塔再建
中橋嘉兵衛返書状拍︹御修理方奉行得仁房書付返
上之手続不念之儀御詫︺ 年預代宛 二月二一日
中
化一五年正月
日−文政三年六月五日︶
西塔御用留記 中橋元昭
金物諸入用・石方諸入用拍
西塔屋祢坪数沖銅瓦積リ帳控
大坂南堀江橘通り
丑九月
和泉屋弥八 文
︵江戸在番所宛︶
︵文化一五年正月一四 半
高野山西塔石形御用書附覚帳
︵多宝塔建立積り直段付覚︶
六丁目丸屋治右衛門・同喜知郎
薩摩橡源正勝 正善院宛 文化一四年九月
高野山西御宝塔御かな物積り帳 御鋳物司蜂屋
文化一四年七月八日
西塔御用木川船賃登セ方諸色算用目録上帳之控
文化一四年七月
西塔御用木川船賃井登セ方小入用諸色算用帳
西塔再建積書︹家根惣銅瓦仕立︺ 壱
付
文政元年一〇月
五二
半
半
半
美
半
半
半
美
半
半
月
二通三三
一通三⋮
一通三⋮
一通三一一四
一冊 壬ハ○
一冊 二六一
一冊 二六五
一冊一〇六九
一冊 三〇
一冊 二六七
一冊一エハ六
一冊 二交
一冊 二六九
江戸在番所汐申来ルニ付絵図十分一二通持、此帳面
一冊一〇八四
橋勘之丞宛 三月朔日︵文政一二年︶
ω親王院書状︹若山石屋入札取計之儀依頼︺
⑫矩 上鐘楼石垣仕様書︹入札雛形︺ 文政一
勘之丞宛 丑三月︵文政一二年︶
⑥壇上鐘楼石垣仕様見積書 和泉屋伊兵衛
ゆ親王院役人書状︹築石入札開札之旨井石材川舟
賃之儀尋合︺ 中橋勘之丞宛 三月二一日付
金堂積書 附指図共 中橋写
金堂用御影石積リ書
︵金堂御入用物見積書︶
中村屋七兵衛 中橋勘之丞宛 弘化二年四月五目
高野山金堂槻材木荒木寸間帳 今木屋安兵衛・
紀州運賃引合セ書拍へ 中橋勘之丞 弘化、一年四
金堂再建材木小家入札仕様帳 弘化五年二月
大師影堂御普請井金堂再営御用材積登、得御極印
拝借願書拍 高野山学侶方目代中橋勘之丞 巳三
五三
卜
西塔屋祢坪数銅瓦積リ帳下書 文政元寅一〇月
横長旋大 冊毛O
差添送ル者也
職人江丁銅渡シ方.汁二揚瓦くず銅日々算用帳
西塔方役人 文政二年三月
二七八
毛七
二七六
二七四
冊 二ξ
冊 二七二
冊 二左
横長美大
仮一冊 老九
︵普請用材渡シ手形︶ 金堂役所 中橋嘉兵衛宛
三月二四日付
橋嘉兵衛宛 三月一九日付
︵下し扮荷物仕舞之分員数之覚︶ 金堂役所 中
江戸在番屋敷
桧皮江戸廻船運賃請取覚 菱垣廻船問屋冨田屋三
郎左衛門 中橋勘之丞宛 文政八年七月一二日
中
中二
橋年
通
通
通
天七⊥
天七−ニ
ニ八七−三
一通 七四一
一通 七八五
一通 七八四
一通 七八三
冊 弐八
冊6七一
冊茜碁
通 冊枚冊 通
銅瓦延板、得仕法立 中橋元昭文政二年五月
石工和泉屋長八注文︹西塔御用石材細工見積書︺
御奉行衆中宛 文政二年八月
高野山西塔再建御用積書︵石材︶ 大坂西横堀権
右衛門町伊豫屋市兵衛 西塔御普請方役人中宛 文
政三年五月
石形割合直段書 文政四年四月
卯七月銅瓦筋払方取出し
︵瓦寸法注文書︶
銅瓦二付惣入用覚
衛・志方屋六兵 衛 宛 ︺ 三 月 二 、 一 日 付
二八六
八 八 八 八
四 二 一 〇
中橋嘉兵衛書状招︹銅瓦筋二付京都平野屋庄兵衛・
京都出張金物屋勘四郎・大坂近江屋小助・鍵屋林兵
西塔再建用槻木材木注文 西塔再建掛リ役人
西塔再建用槻木材木増注文 西塔再建掛リ役人
冊通冊冊’
冊 冊 冊 冊
月
月
半
ド
半
』卜
半
足 場 用 諸 入 用・釘鍵諸入用方拍
︵西塔御用石形舟賃井諸入用算用帳︶
金 堂
中橋家文書目録 中橋家 高野山御用
高野山壇上金堂鐘楼堂用石注文一件 文政一二
年
中橋家文書目録 中橋家 高野山御用
︵江戸屋敷中門井塀共用材見積書︶ 下書
御作事方役人岡善蔵内願書︹江戸在番屋敷普請出
横長美
×73
×
仮一冊6九八
一通一呑二
三〇三
三〇四
三〇五
五奎
横長美 一冊⋮一
横長半
二二
三〇
蓋九
一一九八
一冊 究七
天保十五甲辰年初夏ヨリ壇上伽藍再建御用筋二付
若府出勤一件留記 弘道
元年力︶
︵大塔再建勧化仕法書︶
金剛峯寺壇上諸堂建立事
御用留 中橋弘化二年
盆後御用留 中橋弘道 弘化二年
仮
冊冊冊冊
︵伽藍焼失二付大坂表勧化手続一件留︶ ︵弘化
横長美 一冊究一
一冊 究○
一通 毛五
・冊 金甫 木文 金甫
来二付諸入用被下方之儀︺ 午一一月
北 ノ 方 在 番 所 図面︵江戸弐本榎町︶
在番所家祢之図
作事仕様絵図面︵江戸在番所普請指図ヵ︶
︵江戸屋敷御普請用材積下し雑用帳︶
○
御瓦師大和屋庄右衛門一札︹高野山御領分御用瓦
御出入用達被仰 付 二 付 ︺ 中 橋 勘 之 丞 宛 天 保 一 一
年正月
大塔再建
従天保十四卯十一月同至辰年大塔再建願上一件
55
高野山大塔木寄帳 天保一五年三月
招 中橋氏
半
100
53
半
半
半
半
半
寛永年中大塔再建二付御女儀方諸侯方公儀江金銀 半
御納之古書写 中橋弘道 ︵弘化二年春︶
日︵弘化二年ヵ︶
寺領問屋・船頭共口上書覚︹高野山伽藍再建御用
諸品運賃書上︺ 宇治屋猪兵衛・松島屋清八・岡屋
文兵衛・岡崎屋治兵衛 中橋勘之丞宛 巳四月一八
高野山学侶方目代中橋勘之丞口上書下書︹伽藍
巳八月︵弘化二年力︶
再建中町奉行所直願筋御聞済被下度︺ 町奉行所宛
野山御再建御掛役人中宛 弘化二年八月
寺領問屋差入一札 岡崎屋治兵衛.岡屋文兵衛
大塔御再営御願筋二付御内御用蒙リ江戸出府諸
五四
一冊 天九
一通 二九二
一通二杢
一通 究四
一冊 二九五
一通 き〇
春汐七月迄︶
入用向前後勘録書上拍 中橋嘉平治 ︵弘化三年 半
江戸状別啓之写︹高野再建出願筋懸合一条︺
一綴 き一
仮一冊≡○
一冊 二九六
仮一冊 究九
一通 八八三
野山惣代南院内願書附写︹祖師影堂再建筋︺
役僧 三月二二日︵嘉永三年︶
願書受取書︹嘉平治衛帰国延期願之件︺ 在番所両
○
貢 安政六年一〇月
︵大伽藍再建御手伝発起御用場別条目︶ 田中 半
︵御室御所家来田中貢発起御当山伽藍再建之儀 半
再願二付内密事情申上書写︶ 何某申九月
○
橋勘之丞宛 八月一五日︵弘化二年力︶
年預代書状︹伽藍火附人鶴吉・林蔵吟味一件︺ 中
名迫 件︹ー山林仕出︺
古野郡小川木津川村孫兵衛杉桧松立木売渡証文
和州五条代官と高野山学侶年預代掛合書留︹寺
一.年五月
領冨貴村名迫次郎右衛門所持林御糺二付︺ 文政一
吉野郡木津川村地内山林地床差戻一札写 紀州
冨貴村名迫後見藤七・同村親類証人才蔵・名迫いつ
吉野郡木津川村杢兵衛・孫兵衛宛 天保九年二月
一紙二通 五二
.耳同人右山預リ一札写 証人家惣代・同村組頭・
庄屋・世話人加判 紀州伊都郡冨貴村名迫次郎右衛
門・守安三重郎宛 寛政一〇年一〇月
二六日付
御救米諸算用帳
御年預表♂御領内山手村々窮民御救金之内私宅
二おゐて取扱之米銀出納算用書上 弐冊之内
年預代受取書共 中橋勘之丞弘道 天保七年一一月
八日汐同八年五月二〇日
御年預表汐領内山手村々窮民御救合之内中橋宅
後段之取扱分井二出店三田屋方前後取扱等之極
清算仕立勘録 附属書付共 中橋勘之丞弘道 天
判 金銀御掛リ遍明院・成福院殉 天保八年一一月
中橋勘之丞諸村御救米拝借証文 請人普門院加
保八年一一月
横長饗
O
一通 一九八
冊
一通二豊
一通 二〇〇
一冊き三
一冊 二〇四
一通三至
仮
五五
一通茜六三
一冊
横長美大 二四六−一
四通
横長美大 二四五
七通
一冊
北厚次中橋店宛天保八年五横長半再二四四
米為手当金六百五拾両︺ 一乗院・南院・蓮花三昧
院・成福院・釈迦文院・遍明院・多聞院 金銀方御
掛中宛 天保七年一〇月
碩学衆金子拝借手形︹当年領内作毛不熟二付撫育
御救合米御手当取扱
北室院返書状︹名迫一件︺
借用方覚 名迫筋
名迫次郎右衛門方借銀高帳
願二付進達之写
慈尊院村中橋勘之丞学侶方山林伐木仕出之儀出
一通 究四
一通 一九五
冊 一九六
一通 死九
一通≡九二
冊 二会
中橋勘之丞宛 九月
吉野郡木津川村杢兵衛杉桧山立木売渡証文写
同村証人一家・組頭・年寄・庄屋・口入両人加判
名迫次郎右衛門宛 寛政一〇年一一月
横.長半
仮一冊二〇二
仮一冊 天七
一冊 九七六
半
半
木津川村杢兵衛杉桧山
一代限リ売渡証文写・同
村↓家・証人・年寄・ 庄屋加判 名迫次郎右衛門宛
文化一四年一一月
平五郎・政次郎・ 恒右衛門
中橋勘
戌之年天野川 ・加名生・宗川・川上・冨貴村領
五郷山林木直段
積
帳
持主名迫次郎右衛門・山守
名迫方一件書上口上書︹在坂金談之件︺
之丞 正智院宛 正月晦日︵文政一〇年ヵ︶
中橋勘之丞金子借用証文︹名迫次郎右衛門借敗之
内大坂大和屋金兵衛え返済金急要用二付︺ 消印済
北室院納所宛 文政一〇年二旦≡百
両度上京諸入用算用帳抽へ
若山山田三斉井岡崎吉左衛門返答書写︹名迫主
〇年力︶
計葛薬荷物滞出入一件︺ 亥三月・同四月︵文政一
︵上田権之助預リ金銀井売渡田地山林証文留︶
︵文政一〇年七月−一〇月︶
︵当亥正月汐七月八日迄名迫一件諸入用勘録書
拍︶ ︵文政二年ヵ︶
中橋家文書目録 中橋家 高野山御用
月
.一
中橋家文書目録 中橋家高野山御用
横長美大一冊一西七
一一通 二四八
二通 ⋮六
二四九
二吾
一通 二五一
仮一冊二四〇
冊一〇異
一冊一〇璽
冊5四四
一通≡〇六
中橋勘之丞 天保一一年春
貴志河筋井口・神戸論所和歌山駈ケ合一件留
修禅院書状 中橋勘之丞宛 一一月八日付
差 紙
被下目録
中橋勘之丞宛
正月二五日付
院 中橋嘉兵衛宛 六月二日付
年預代要用状︹入江村岡方え之差紙届之儀︺鈴声
年預代差紙
被下金目録
そ の 他
飛脚便引請覚︹高野山年預代行御用状・手形入壱
天徳院宛 寅七月
戌コ一月朔日︵天保九年︶
通︺ 大坂南久太郎町紙屋六兵衛 中橋勘之丞宛
︵御霊供米代入札︶嶋屋久米七
平野屋彦兵衛
年預代宛 寅一〇月
壱朱銀改御用被仰付二口上書
納所宛
四月九日より六月九日迄惣人夫算用記 正智院
三年三月︶
在番所宝性院御門主返書状︹田村庄兵衛下シ為替
金不着二付今十日切之旨︺ 中橋氏宛 三日︵嘉永
道 ︵一乗院宛ヵ︶
馬場村天竜院筋油屋善右衛門’聞書留 中橋弘
からかさ借用頼状 五功寂静院納所 中橋勘之丞
五六
半
半
冨貴・筒香・御山村二而救合米払筋井慈尊院江
積ミ取米高出入勘定帳
金子目録︹領内窮民御救方御用二付天保七・八年相
勤候謝儀として御年預表汐弘道え被下︺
横長半
横半半
冊冊
被下御書付井御 目 録 ︹ 此 度 御 用 便 骨 折 失 墜 も 有 之
.得︺ 中橋勘之丞宛 一一月一四日付
○
領内非常手充二百十ケ日之中撫育大略積リ
︵飢饒救民囲米仕法書︶ 中橋
︵高野山兵糧米 調 登 二 付 橋 本 詰 代 官 所 引 合 一 条 年
預表江御届筋留書 九月一五日付
他領出入掛合
年三月ー同四月
︵鴎簾田響入扱男霜︶︵莞︶宝暦六
中橋勘之丞書状井口上覚拍︹寺領渋田村・国領嶋
村出入扱之経過報知︺ 正智院宛卯月八日︵宝暦
六年︶
中橋勘之丞英元 宝暦
中橋元昭 文化八−同一〇
半
卜
半
穏・
鴎離田響入扱候覚書
六年三月−同六月
他領掛ケ合応対留記
絵図入封物一通受取書︹修理領井口村・国領神田
村論所見分絵図︺ 仁井田︵和歌山勘定吟味役︶
二月一四日︵天保一〇年︶
宛
年
一冊 毫四
一通≡二
一通二六二
一通 二茜
一通三二五
一通蓋四七
一通 四吾
一通⋮一七
一冊一一会
一通 八八二
一通二五三
一通三七〇
天野社惣神主家
由 緒
寂静院宛 文化一〇年九月二百
天野絵図
*天野宮由来書井惣神主景図書︵拍︶ 中橋嘉兵衛
*天野宮由緒書丹惣神主系図 草稿
*丹生宮御鎮坐由緒並社地伽藍名所記
添
惣神主家後見
慈尊院政所上綱中橋嘉兵衛 文化二年八月三日始ル
惣神主冨丸湯浅垣内氏江御預之始末井掛りの者
吟味筋之留め記・依御頼留主中取曖方日記 壱
惣神主筋記録 其二︹寅正月二五日一麻呂帰宅之
願筋下書・伊右衛門江当職被仰付候醐元昭汐年預表
へ差上候下書︺ 中僑嘉兵衛 文化二年閏八月二三
日始ル
惣神主役人 文化二年一〇
惣神主諸道目、ハ目録帳 留主居直之進・常八・増弥
改、帳付地蔵寺 文化二年閏八月二四日
御神事社家へ下行覚
天野御社領算用帳 文化二年
一麻呂沖菊屋栄助吟味一札記 ︵文化二年︶
丹生一麻呂儀慈尊院へ預ケ之旨湯浅垣内七郎右
衛門願出一件留記 文化三年正月
中橋家文書目録 中橋家天野社惣神主家
一冊 天八⊥
冊 天八−二
一冊一三⊥
冊 二〇八
冊一三三
横.長半
冊 言九
63
横、長半
冊 三〇
一冊三工二
仮一冊三丁四
丹生家治丸家督之劒被仰渡ケ条・諸書物之目録
.斤家事取〆リ方申渡シ記 慈尊院上綱中橋元昭
文化五年一●月一七日始
差引棚おろし中勘帳 他一冊文化六年一一月
年預代宛 丑一一月二五日︵文化六年︶
中橋嘉兵衛願書下書︹惣神主丹生家外護御免之儀︺
書酋二出訴之品書上ケ拍 中橋嘉兵衛
文化八未正月十七日年預代汐三ケ条古記録相改
書付差出し候様被仰付候、待同廿五日右御返答
文化九年
中橋嘉兵衛元昭 文化
古沢大明神遷宮修行之寛.得丹生相見と神宮寺
論訴始末之覚記 惣神主家名跡預リ中橋嘉兵衛
一〇年二月四日−九月七日
嘉治麿惣神主職相続之留
代宛 文化一〇年一二月五日
中橋嘉兵衛口上書︹天野惣神主拝借金之儀︺年預
年一〇月
字八王子浦山惣神主所持山.而同村勝右衛門大
木之松木伐倒候二付御年預表江出訴仕リ御吟味始
末之留記 丹生嘉治麿代中橋嘉兵衛記置文化二
︵惣神主持山之大木天野村勝右衛門伐倒候一件
御吟味願書下書︶ 惣神主名跡預リ中橋嘉兵衛
年預代宛 文化二年一〇月二五日
嘉兵衛 年預代宛 文化一一年一二月
惣神主当暮入用金拝借証文 惣神主名跡預リ中橋
惣神主家用事筋留記 中橋元昭文化一一年
兵衛 金銀御掛リ両院宛 文化一二年一二月
天野惣神主方要用金拝借証文 惣神主代中橋嘉
五七
冊 三五
﹃通 三四
一冊 二蓋
二二 冊 三七
一通 三二
一冊 三九
一通二天−二
一通一三〇−二
冊雪○±
ノ又
九
]
1
天
冊
通
通
ド
美
半
卜
鋪冊
美
80美
×
卜
半
葬
半
月
中橋家文書目録 中橋家 天野社惣神主家
一通一⋮一
一冊二⋮
一冊 圭四
一冊一一二六
一冊二二七−一
一冊一三七−二
一通 ⋮八
三冊 圭九
二通⋮一一〇
貞心院口上書 中橋嘉兵衛宛九月二五日付
惣神主旧記目録 立合丹生相見・後見中橋勘之丞
天野惣神主丹生種麿宣明
年預代宛 安政四年三月二九日
安政五年九月
三谷竃殿御社勧進帳
惣神主家御救願書 惣神主丹生種麿・中橋勘之丞・
中谷源八郎 年預代宛 午一〇月
嶋田直之助口上書付
O
久留里藩黒田家中連署書状︹例年之寄附米代金進
上之旨︺ 新井五郎右衛門・大森恵助・杉原右門・
村松覚馬 丹生嘉治麿宛 正月二五日付
黒田家中連署書状︹寒中見舞之返礼︺ 大森恵助・
杉原右門・土屋百度兵衛・村松覚馬 丹生嘉治麿宛
正月二八日付
月一一八日付
黒田家中連署書状︹年始返礼︺ 大森恵助・杉原
右門・土屋百度兵衛・村松覚馬 丹生嘉治麿宛 正
黒田家中連署書状︹年始之返礼︺ 一柳六郎兵衛・
土屋百度兵衛・村松覚馬 寺田源左衛門・川口良助
丹生嘉治麿宛正月二八日付
原右門・土屋百度兵衛・村松覚馬 丹生嘉治麿宛
黒田家中連署書状︹年始之返礼︺ 大森恵助・杉
黒田家中連署書状︹例年之通豊前守寄附米代金進
上之旨︺ 一柳六郎兵衛・土屋百度兵衛・村松覚馬
・寺田源左衛門・川口良助 丹生嘉治麿宛 正月
五八
半
美
︵社家仕置、得申渡御請一札︶ 祝子方惣代丹生相
見・社家惣代森山甚兵衛・高松新右衛門・宮仕惣代
上之坊養見・小坂坊仙観 惣神主宛 文化二二年四
高野山壇上御社下遷宮二付年預坊江出願筋井後室
貞心院旧里江帰ルニ付留主式取極リ方書上控 中
中橋嘉兵衛元昭
橋嘉兵衛記置 文政二年七月二五日
丹生嘉治麿婚礼儀式万事留
文政四年四月一一日
当季算用書上 惣神主役人 文政四年一二月
巳年当季算用帳 惣神主役人 巳一二月
︵当季算用帳︶
︵米方代金指引覚︶ 数馬・伝二 巳二一月二四日
︵惣神主家借敗井諸払方算用書上︶ 惣神主役人
伝次・数馬 文政五年六月他
惣神主家難渋二付拝借金願書拍 惣神主役人伝二・
数馬・中橋勘之丞 年預代宛 文政五年六月
惣神主後室貞心院帰参願之儀窺口上如 惣神主
一通三三一
一通⋮一
一冊 一三五
一通一一酉ハ
文政五横長半 一冊二四九
役人伝二・数馬・中橋勘之丞 文政五年六月五日
惣神主後室貞心院帰参願、得口上書下書
*惣神主家江取替銀子算用帳 中橋勘之丞
年二月
丹生惣神主代官
後室・同役人中 宛 天 保 八 年 四 月 二 一 一 日
拙家娘お熊︵惣神主嘉治麿妻︶死去二付持参之品
返進請書 杉田一郎左衛門内津村徳右衛門 丹生家
天保一〇年一二月二二日
神田皆済帳・社家江下行帳
半
美
半
半
半
半
月
一通二三〇
一冊 二三二
一冊⋮一一一
一通量四
一通⋮五
一通量九⊥
一通壬一一九⊥一
一通⋮九⊥一一
一通⋮九歯
一通⋮九−五
一通⋮九夫
黒田家中連署書状︹例年之通豊前守寄附米代金進
上之旨︺ 杉原右門・土屋百度兵衛・村松覚馬 松
井籏 丹生嘉治麿宛 二月一六日付
黒田家中連署書状︹例年之丹生明神寄附米代金進
上之旨︺ 村松覚馬 寺田源左衛門・川口良助・森
四郎兵衛・戸川平次兵衛 丹生嘉治麿宛 四月二六
日付
黒田家中連署書状︹此度豊前守代参之者差立之旨︺
土屋百度兵衛・村松覚馬 丹生嘉治麿宛 一〇月
一四日付
中山備中守家中連署書状︹備中守忌中二付例年之
一通⋮九−七
一通霊九−八
一通⋮九−九
一通⋮八
一通 薔○
丹 生 講
露印丹生講帳 丹生講親丹生惣神主・同親請人中
橋勘之丞・宇野源治兵衛・薬屋茂重郎・油屋孫兵衛
︵天保六−弘化二年︶
︵天保六−同一一年︶
亀印丹生講帳 丹生講親丹生惣神主・親請人中橋
勘之丞・宇野源次兵衛・薬屋茂重郎・油屋孫兵衛
安楽川神田村幸之右衛門田地本銀返証文 同請
天保八年九
引請人専蔵・
人津田勘右衛門・小路村庄屋清蔵加判 丹生講元代
慈尊院村中橋勘之丞宛 天保七年九月
庄屋兵蔵加判 丹生講親中橋勘之丞宛
九度山村遍照寺畑地本銀返シ証文
衛・庄屋岡彦右衛門加判 当村後見津田勘右衛門宛
天保九年九月
一通≡三六
一通一嘉六
九日
神田村嘉兵衛丹生講掛銀借用証文
五月
左衛門・安右衛門加判 中橋勘之丞宛
請人同村徳
天保一四年
徳左衛門・同引請安右衛門・同村庄屋津田勘右衛門
加判 丹生講親元代中橋勘之丞宛 天保一〇年九月
あら川神田村嘉兵衛田地本銀返証文 同村請人
兼引受津田勘右衛門・同村請人木綿屋嘉兵衛 中橋
勘之丞宛 天保一〇年七月
幸之右衛門講銀引当質地差添証文 神田村庄屋
一封一垂九
一封一五二八
二封藝一七
一封一五蓋
七通茜九三
神田村幸之右衛門質物差入証文 請人同村嘉兵
村中橋勘之丞宛 天保九年九月
御修理領神田村庄屋津田勘右衛門田地本銀返証
文請人同村嘉兵衛・同田地主観音寺加判慈尊院
月
御初穂金神納不被致旨︺ 青木七大夫・大森源左衛
門・岩沢伴蔵 丹生嘉治麿宛 二月二二日付
惣神主家中谷源八郎書翰 八月朔日付
︵惣神主家神田村納米弐分口之儀旧例通リ被仰
付度願書下書︶
慈尊院村中橋
正智院様二て中
丹生
中橋家文書目録 中橋家 天野社惣神主家
斉田善吾・小貫源助連署書状上封紙
嘉治麿宛
斉田善吾・加治忠右衛門連署書状上封紙
落合五嶋兵衛書状上封紙 丹生嘉治麿宛
橋嘉兵衛宛
従天野惣神主役人書状上封紙
天野惣神主家書翰 中橋氏宛
丹生惣神主書状︹種粕無心申入︺
勘之丞宛 亥五月二四日付
○
美大
一冊6七七⊥
一冊6七乍二
一通 八一五
一通三八五
一通三七八
一通≡七七
一通三命
一通三会
一通三ム
美大
五九
寺領慈尊院村中橋勘之丞願口上書拍︹同人造酒
月︵天保三年力 ︶
江戸差送リニ付冥加銀伺︺ 御仕入方役所宛 辰正
造酒仕込用米預リ証文 寺領慈尊院村本人中橋勘
之丞・請人粉川親類近藤元仲 上野村松浦伊左衛門
宛 天保三年一二月
天保六乙未年夏仕込酒算用
横半半
中橋家文書目録 中橋家 天野社惣神主家商業
子一一月
丹生惣神主願書下書︹神田村勘右衛門・幸右衛門
丹生講銀滞二付︺ 中橋加判 浄眼院・三学院宛
銀一条二付︺ 子一一月
中橋勘之丞書上︹神田村津田勘右衛門書置中取替
業
中屋勘二郎 遍照光院納所宛 申一
造
栢油送り状
二月二六日
︵売掛帳︶
絞
酒造筋御鰯 ︵文政八t天保二一年︶
C
酒毬
椎出村善右衛門末儀八造酒株譲渡証文 同村庄
一通一⋮七
一通 八四一
一通三六七
一通一三五七
冊 七異
一通 七四二
一通 妻一
一通七⋮
一通七⋮
地方奉行浄眼院・三学院申渡書写︹貴志井ノロ
一二年一〇月
村元源吾酒造株二付︺ 貴志井ノロ村圭平宛 天保
慈尊院村篤助願書︹冨貴村名迫亀之進名義酒造株
五年季借受出造之儀願書︺ 付、酒造株借受約定取
為替証文 下書共 中橋勘之丞奥印 年預代宛 天
保ご一年一〇月・同二二年八月
夫 中橋勘之丞宛 天保二二年一二月一八日
冨貴村名迫家宛酒造株冥加金受取覚 森山甚太
寅三月︵天保二一一年︶
大坂三郷町鰯写︹諸商売株札井問屋仲問組合停止︺
酒造株金之内請取覚 名迫右近 中橋勘之丞宛
酒造株五年季譲受願書井同五年季譲受約定証文
三田屋作兵衛 弘化三年一
・一札共 下書 慈尊院村酒造人三田屋作兵衛店元
中橋嘉平治、一類惣代田村孫兵衛代判惣五郎加判
安楽川庄市場村酒造人恒右衛門・株主同庄上野村岡
彦右衛門宛 弘化三年一一月・同一二月
月−同四年七月
江戸道中諸入用帳
奉行所江御召出之節︺ 作兵衛 ︵弘化三年︶
丙午年十一月要旨覚書︹酒造株吟味二付江戸寺社
三田屋作兵衛報知状︹信州大地震二付松代眞田信
小池十右衛門宛 弘
中橋御仁君宛 四月
濃守様他御公儀江御届書写︺
二二日・同一六日︵弘化三年︶
化四年六月二八日
荷物運送手形 玉屋十太郎
江戸行酒造株一件要記 ︵作兵衛︶ ︵弘化四年︶
尊院村中橋勘之丞 弘化四年六月
造酒他所積二付岩手御番所准差出書雛形 寺領慈
六〇
一通 七茜
七通 七蓋
一通七三六
仮一冊 八六九
一通 七三七
三通 七一一一八
四通 七四四
一冊 七五二
一通 七話
二通
八七五
八七六
一冊 七五一
横長半 一冊七吾
半
半
半
冊
㌢由
襲
屋紋四郎加判 中橋勘之丞店三田屋作兵衛宛 天保
六年一〇月
半
商
伽
羅
油
之
方
ノ\,