兵庫県市町交通災害共済の見舞金請求について 【見舞金の請求前にご確認ください。 】 □事故に遭った方は、事故発生日の年度に交通災害共済に加入していますか? □事故発生から2年を過ぎていませんか? (ただし、等級を決定する治療期間は、事故日から1年以内のものです。 ) □自動車・バイク・自転車・電車等に乗っている時の事故、または歩行中にこれら の乗り物にはねられたり、ひかれたりした交通事故ですか? □事故発生場所は国内の道路上ですか? □事故によるけがで、3日以上病院に通院(入院)しましたか? 【見舞金の請求について】 けがの治療が終わり、書類が整いましたら市役所 防災課までお持ちください。 【提出していただくもの】 請求書及び 添付書類 見舞金 請求書 事故 運 転 証明書 免許証写 又は (不可時は 申立書 運転免許 確認書) 被災会員 戸 事 診断書 又 は 通帳写し 故 事故現場 籍 葬 祭 費 通 院 (見開面) 調 見 取 図 書 明細書等 類 書 証明書 の事故状況 歩 行 者 自 転 運転 車 同乗 免許を 運転 要する 車 同乗 上記事故で会員 が死亡の場合 死亡事故で遺族 のない場合 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ (注意事項) 1 自動車安全運転センターの発行する交通事故証明書や、病院の発行する診断書はコピーでも可能で す。 2 運転免許証のコピーを提出して下さい。提出できない場合は、運転免許確認書の提出が必要です。 会員が運転者の場合は本人分、同乗者の場合は乗っていた車の運転者のものとなります。 3 事故調書及び事故現場見取図は、上記の他会員に重大な過失がある場合に必要です。 4 戸籍書類は、死亡会員と請求者の続柄がわかる謄本又は抄本(コピーでも可能)を添付して下さい。 請求時に、事故以外の理由で被災会員が亡くなっている場合も戸籍書類が必要です。 5 同順位の請求権者が2人以上の場合は、委任状が必要です。 6 安全運転センターの交通事故証明書が用意できない場合は、交通事故申立書を提出して下さい。た だし、死亡の場合が2等級(20万円)、その他は5等級(8万円)を見舞金の限度とします。 7 所定以外の診断書の場合は、傷病名、入院、通院の実日数が記載されたものが必要です。 共済見舞金の等級及び程度 等級 1 災害の程度 死 亡 見舞金額 1,000,000円 2 医師の治療を要する傷害で、入院治療151日以上の場合 200,000円 3 医師の治療を要する傷害で、治療実日数121日以上、内入院 120,000円 治療61日以上の場合又は通院治療実日数181日以上の場合 4 医師の治療を要する傷害で、治療実日数91日以上の場合 100,000円 5 医師の治療を要する傷害で、治療実日数61日以上の場合 80,000円 6 医師の治療を要する傷害で、治療実日数31日以上の場合 60,000円 7 医師の治療を要する傷害で、治療実日数7日以上の場合 50,000円 8 医師の治療を要する傷害で、治療実日数3日以上の場合 40,000円 備 考 1 等級決定する治療期間は、事故日から1年以内です。 2 見舞金請求期間は、事故発生の翌日から2年以内です。ただし、期間内に 申込みの市町へ請求書類を提出・受理されなければいけません。 3 ギプス固定中の日数は、入院日数に換算します。 4 自動車安全運転センター所長の交通事故証明書が得られない場合の 見舞金は5等級を限度とします。ただし、死亡の場合は2等級を支給します。
© Copyright 2025 ExpyDoc