空港事業の民営化とコンセッション方式⑦ ~その他

Business
Trend
インフラ・PPP
投資市場の幕明け
第 12 回
空港事業の民営化とコンセッション方式⑦
~その他の空港の民営化検討状況と課題(下)~
福島 隆則
株式会社三井住友トラスト基礎研究所
投資調査第1部
主席研究員
されているところであるが、本稿は原
はじめに
た。
稿執筆時点( 2016 年9月上旬)の情
基本スキーム( 案 )によると、事
報に基づいていることにご留意いた
業期間は 30 年間で、一定の事由が
前回は、コンセッション方式を活用
だきたい。この点で、前回取り上げた
生じた場合に最長 35 年間までの延
して既に民営化されている関西国際
福岡空港と高松空港において、校了
長が認められる可能性がある。事
空港・大阪国際空港(以下、関空・伊
後に新しい情報の発信があったた
業は、優 先 交 渉 権 者の設 立する
丹)
と仙台空港に続くものとして、高
め、まずはそれらについての考察か
SPC が、国から滑走路や駐車場な
松、福岡、静岡の3つの空港を取り上
ら始めたいと思う。
ど対象施設についての運営権の設
げ、これまでの民営化検討の経緯や
定を受けて運営権者となり、実施契
福岡 、高松空港の民営化
検討における最新状況
約を締結後、必要となる動産を譲り
中の空港として、新千歳(をはじめと
国管理空港の一つである福岡空
注1
が
グ株式会社( ビル施設事業者)
する道内空港)、神戸、広島、南紀白
港( 図表1)の民営化について国土
運営するビル施設については、以下
浜、富山の各空港を取り上げ、考察
交通省は、本年7月22日、
「 福岡空
のいずれかの方法により、運営権者
を行っていきたいと思う。
港 特定 運営事 業等 基 本スキーム
が譲渡を受ける予定となっている。
( 案)
」と投資意向調査( マーケッ
①現在のビル施設事業者と国と
トサウンディング)の実施を発表し
の間で、旅客ビル事業および貨
現状、今後の課題などについて考察
を行った。今回も同様に、コンセッ
ション方式を活用した民営化を検討
なお、これらの空港については、
現在、高い頻度で新しい情報が発信
受ける形で行われる。なお、現在、
第三セクターの福岡空港ビルディン
注1
2016 年 3 月 31 日現在、主な株主は、日本航空(持株比率 17.48%)、九州電力(15.39%)、ANA ホールディングス(14.96%)、西日本鉄道(14.48%)、福
岡県(14.39%)
、福岡市(14.12%)などとなっている。
60
ARES 不動産証券化ジャーナル Vol.33
インフラ・PPP 投資市場の幕明け
物ビル事業の事業譲渡につい
図表1 我が国の空港種別(2016 年 4 月 1 日現在)
(再掲)
て合意し、当該合意に基づく
契約上の地位を国から運営権
者に譲渡することで、事業を譲
渡する方法
空港会社管理
拠点空港
( 28 空港 )
国や空港会社が
設置する拠点空港
国管理
地方自治体管理
成 田 、伊 丹 、 羽田 、新千歳 、稚内 、釧路 、 <特定地方管理空港※>
関空、中部
函館 、仙台、新 潟 、広島 、 旭川 、帯広 、秋田 、山形 、
高松 、松山 、高知 、福岡 、 山口宇部
北九州 、長崎 、熊本 、大分、( 5 空港 )
※国土交通大臣が設置し 、地方自治体
宮崎 、鹿児島 、那覇
( 4 空港 )
(19 空港 )
が管理する空港
中標津 、紋別 、女満別 、青森 、
大館能代 、花巻 、庄内 、福島 、
静岡 、富山 、能登、福井、松本 、
神戸、南紀白浜 、鳥取 、出雲 、
石見 、岡山 、佐賀
②現在のビル施設事業者の株主
と国との間で、現在のビル施設
事業者の株式譲渡について合
意し、当該合意に基づく契約
上の地位を国から運営権者に
( 20 空港 )
<離島空港>
地方管理空港
( 54 空港 )
利尻 、礼文、奥尻 、大島 、新島 、
神津島 、三宅島 、八丈島 、佐渡、
隠岐、対馬 、小値賀、福江 、
上五島 、壱岐、種子島 、屋久島 、
奄美、喜界 、徳之島 、沖永良部 、
与論 、粟国 、久米島 、慶良島 、
南大東、北大東、伊江島 、宮古、
下地島 、多良間 、新石垣 、
波照島 、与那国
地方自治体が
設置する重要な空港
譲渡することで、当該株式を譲
渡する方法
また、前回も触れたように、空港
用地の一部注 2 は国が所有者と単年
度の土地賃貸借契約を締結する民
有地・市有地となっているが、この土
地については事業期間中も国が当該
( 34 空港 )
札幌 、千歳 、百里 、小松 、 調布、名古屋、但馬 、岡南 、
美保 、徳島 、三沢 、岩国 、 大分中央、天草
( 6 空港 )
八尾
その他の空港
( 15 空港 )
自衛隊等との共用空港 、
コミューター空港等
合計
( 97 空港 )
( 9 空港 )
※下線は共用空港
4
28
65
出所)国土交通省、
「空港分布図」
(2016 年 4月 1日現在)
などをもとに三井住友トラスト基礎研究所作成
土地賃貸借契約を更新・継続し( 賃
借料も国が負担)、運営権者への転
の全てを新たに設立する株式会社
式の割当を受ける者を追加できると
貸借などを行うことにより、それ以
( 新会社)
に取得させた上で、公平
された。ここには、一定の条件の下、
外の国有地部分と併せて運営権者
性を担保する条件などを満たせば、
優先交渉権者以外の応募企業やコ
が使用できる見込みとなった。これ
その新会社が公募に参加できるとさ
ンソーシアム構成員なども含まれる
により、運営権者に年間80 億円超と
れた。こうした手法は、これまでの
ため、落選した企業なども運営権者
言われる借地料負担の懸念がなく
コンセッション方式を活用した民営
( SPC )
に資本参加できる道が開か
なったことは、運営権対価をはじめ
化プロセスでは見られなかったもの
れたことになる。
当該事業への民間事業者の参加意
であるため、今後の動向が注目され
最後に、今後のスケジュールを図
欲などにも大きな影響を及ぼすだろ
る。実際、基本スキーム( 案)の公
表 2 に示した。これによると福岡空
う。
表から1週間後の7月29日には、ビ
港の民営化は、2019 年 4月から始ま
さらに、福岡県など関係自治体
ル施設事業者の主要株主である西日
る予定となっている。
が、運営権者( SPC )
の発行する議
本鉄道と九州電力が、空港運営を担
決権株式に10%を上限として出資す
う新会社を共同で設立する方針を明
同じく国管理空港の一つである
ることや、非常勤取締役 1~ 2 名を
らかにしており、JR 九州も当該新会
高松空港( 図表1)の民営化につい
派遣することも検討されている。
社への参加の意向を表明している。
ては、前回考察した実施方針に引き
一方、現在のビル施設事業者につ
さらに、優先交渉権者は基本協
続き、本年9月6日に国土交通省か
いては、関係自治体との資本関係を
定締結までの間、国の承認を得た上
ら「 高松空港特定運営事業等募集
解消し、株式移転により発行済株式
で、保有比率10%を上限に議決権株
要項 」が公表された。前回挙げた
注2
全体約 3,530,000㎡のうち、約 1,240,000㎡部分。
September-October 2016
61
Business
Trend
最長55年間
( 当初15年間+オプショ
ン延長 35 年以内、不可抗力等によ
図表2 福岡空港の民営化に関する今後のスケジュール(予定)
2016 年 7月 ~ 8月
マーケットサウンディング
2017 年 3月頃
実施方針の公表
資、非常勤取締役 1名と常勤職員1
2017 年 5月頃
特定事業の選定
募集要項等の公表
名の派遣などのポイントに変更はな
2017 年 8月頃
第一次審査書類の提出期限
いようである。事業は、優先交渉権
2017 年 9月頃
第一次審査結果の通知
者の設立する SPC が、国から滑走
2017 年 10月 ~ 2018 年 2 月頃
競争的対話の実施
路や駐車場など対象施設について
2018 年 3月頃
第二次審査書類の提出期限
の運営権の設定を受けて運営権者
2018 年 5月頃
優先交渉権者の選定
となり、実施契約を締結後、必要と
2018 年 7月頃
基本協定の締結
2018 年 9月頃
運営権設定
実施契約の締結
松空港ビル株式会社( ビル施設事
2018 年 11月頃
ビル施設等事業の開始
注3
が運営するビル施設につい
業者)
2019 年 4月頃
空港運営事業の開始
る延長)となる事業期間や、香川県
など関係自治体による10%以下の出
なる動産を譲り受ける形で行われ
る。なお、現在、第三セクターの高
ては、運営権者がビル施設事業者
の株式を譲り受けることとなってい
出所 )国土交通省航空局 、
「福岡空港特定運営事業等基本スキーム(案 )
」
(2016 年 7 月 )をもとに
三井住友トラスト基礎研究所作成
るが、その取得対価は16 億 5,000万
円となりそうである。
最後に、今後のスケジュールを図
表3に示した。前回掲載したものよ
り詳しくなっているが、大きな変更
はない。民営化の開始は 2018 年 4
月1日を予定している。
図表 3 高松空港の民営化に関する今後のスケジュール(予定)
2015 年 10月 ~ 11月
マーケットサウンディング
2016 年 7月 8日
実施方針等の公表
2016 年 9月 6日
募集要項等の公表
2016 年 12 月 9日
第一次審査書類の提出期限
2017 年 1月頃
第一次審査結果の通知
2017 年 1月頃 ~ 5月頃
競争的対話の実施
2017 年 6月頃
第二次審査書類の提出期限
2017 年 8月頃
優先交渉権者の選定
2017 年 8月頃
基本協定の締結
2017 年 10月頃
運営権設定
実施契約の締結
2017 年 12 月頃
ビル施設等事業の開始
2018 年 4月 1日
空港運営事業の開始
出所 )国土交通省航空局 、
「高松空港特定運営事業等募集要項 」
(2016 年 9 月 6 日 )をもとに
三井住友トラスト基礎研究所作成
注3
2016 年 3 月 31 日現在、主な株主は、香川県(持株比率 31.1%)、高松市(19.2%)、ANA ホールディングス(13.9%)、日本航空(9.3%)、日本政策投資銀行(4.1%)、
百十四銀行(3.3%)
、四国電力(2.6%)などとなっている。
62
ARES 不動産証券化ジャーナル Vol.33
インフラ・PPP 投資市場の幕明け
新千歳をはじめとする
道内空港の民営化検討
状況と課題
新千歳空港も国管理空港の一つ
であり( 図表1)、ビル施設などは、
現在、第三セクターの北海道空港株
式会社注 4 が運営を行っている。滑
走路は3,000m のものが 2 本で、運
用時間は24 時間である。
新千歳空港の開港は1988 年。し
かし、その歴史をたどると、1926 年
に作られた着陸場に行き着く。この
着陸場が後に海軍の飛行場となり、
図表 4 新千歳空港の年間(年度)乗降客数と貨物取扱量の推移
(トン)
(人)
30,000,000
300,000
25,000,000
250,000
20,000,000
200,000
15,000,000
150,000
10,000,000
100,000
5,000,000
50,000
0
0
国際線乗降客数(左軸)
国内線乗降客数(左軸)
貨物取扱量(右軸)
出所 )
国土交通省 、
「 暦年・年度別空港管理状況調書 」2016 年 8月17日版 )をもとに
三井住友トラスト基礎研究所作成
米 軍の接収を経て防衛庁管理と
なった( 旧)
千歳空港( 現在の千歳
図表 5 新千歳空港の航空系事業+非航空系事業の収支(EBITDA)の推移
( 単位:百万円)
飛行場)
に、1951年から民間機が乗
航空系事業
EBITDA
り入れるようになる。その後、
民間機
の発着回数が増えて手狭になったこ
とや、
当時のソ連による領空侵犯に
対して、滑走路を共有する自衛隊機
のスクランブル発進が激増したこと
などから、
東側の隣接地に別の新し
い空港が作られ 、
民間機は全て新空
港に移ることとなった。
この新空港こ
そが、現在の新千歳空港である。
乗降客数は2011年度を底に増加
非航空系事業
EBITDA
合算
EBITDA
2011年度
3,444
5,799
9,243
2012 年度
3,570
7,584
11,155
2013 年度
6,240
8,169
14,409
2014 年度
5,845
8,786
14,631
直近 4 年度平均
4,775
7,585
12,360
出所 )
国土交通省 、
「 空港別収支の試算結果について」
をもとに三井住友トラスト基礎研究所作成
し続け、昨年度( 2015 年度)
は国内
線・国際線を併せて年間2 千万人の
われており、ほかにも国際線旅客
来年3月には日中枠も1時間あたり
。全国
大台を初めて突破( 図表 4 )
ターミナルビルの拡張や隣接するホ
32回から42回に拡大される予定で
では、東京国際(羽田)、成田国際、
テルの建設、LCC 向け専用ターミナ
ある。一方で、グランドハンドリング
関西国際、福岡に次ぐ5 番目の水準
ルの建設などが予定されている。
( 地上支援業務)の人員不足など、
となった。こうした背景もあり、現
発着枠についても、昨年10月に深
在、2018 年3月までの予定で国内線
夜・早朝( 午後 10 時~午前 7 時)
枠
旅客ターミナルビルの改修工事が行
が 6 便から30 便に拡大されたほか、
急増する乗降客の受け入れ体制に
関する課題も指摘されている。
収益面は健全そのもので、国土交
注4
2016 年 3 月 31 日現在、主な株主は、北海道(議決権比率 13.3%)、千歳市(13.3%)、日本航空(9.3%)、ANA ホールディングス(6.7%)、フジ・メディア・
ホールディングス(6.7%)、北洋銀行(5.0%)、北海道銀行(5.0%)、札幌市(4.0%)、王子ホールディングス(4.0%)、北海道空港従業員持株会(4.0%)
などとなっている。
September-October 2016
63
Business
Trend
通省の空港別収支の試算において
も、国管理空港では数少ない、航空
系事業 EBITDA
注5
が黒字の空港と
。前回の考察と
なっている( 図表5)
同様に、新千歳空港の2014 年度の
合算 EBITDA を15~ 20 倍してみる
と、2,190 ~ 2,930 億円。直近4 年度
の平均でも1,850 ~ 2,470 億円と、コ
図表 6 北海道の空港とその種別
<凡例>
● 国管理空港( 4)
( 国が設置・管理 )
○ 特定地方管理空港( 2)
( 国が設置し、地方自治体が管理 )
▲ 地方管理空港( 6)
( 地方自治体が設置・管理 )
☆ 共用空港( 2)
( 自衛隊が設置・管理 )
図中の
は 、供用中の国管理空港 、
共用空港を示す
ンセッション方式を活用した民営化
が実現すれば、かなりの運営権対価
となる見込みである。
一方で、こうした収益性の高い新
千歳空港だけを民営化することにつ
いては、その他の道内空港( 図表
6)
を抱える自治体や地元経済界な
出所)
国土交通省、
「空港分布図」
(2016年4月1日)
どから大きな反発がある。この背景
には、道内空港の乗降客数の8 割前
後を新千歳空港が占める“ 一極集
中”の現実があり、それがより進むこ
神戸 、広島 、南紀白浜 、
富山空港の民営化検討
状況と課題
とで、ほかの空港や地元経済が取り
残されてしまうのではという懸念が
強い。
神戸空港は、神戸市が管理する地
。
方管理空港の一つである( 図表1)
地方空港」と位置付けられ注 6 、運用
時間は7 時~ 22 時で、1日の発着枠
は往復 30 便が上限。定期国際線の
就航も原則不可という、厳しい制限
が課せられている。
民営化の検討は、本年 4月の関
そこで北海道は、本年9月6日、新
空港ターミナルビルは、現在、第三セ
空・伊丹の民営化を見届ける形で本
千歳空港に加え国管理空港の函館、
クターの神戸空港ターミナル株式会
格化し、6月には、コンセッション方
釧路、稚内。北海道が管理する女満
社が所有・運営しているが、コンセッ
式に関する規定を追加した「神戸空
別。特定地方管理空港である帯広、
ション方式を活用した民営化を見据
港条例改正案」が、市議会に提出・
旭川の計 7空港を一括して民間事業
え、神戸市が39 億円で買い取る予定
可決された。そして9月13日には、
「神
者に運営委託するとした「地元意
となっている。開港は2006 年2月。
戸空港特定運営事業等実施方針」
見 」の素案を公表。入札参加事業
滑走路は2,500m のものが 1本であ
が発表されるに至っている。
者には、7空港以外の空港を含む道
る。
内空港網の拡充策や広域観光振興
海上にあり、本来 24 時間運用可
実施方針によると、民営化の開始
は2018 年 4月を予定しており、事業
への活用策の提案を求めるとした。
能な空港であるが、開港に至るさま
期間は2060 年3月までの42 年間。
民営化の開始は2020 年を見込んで
ざまな経緯などから、
「 神戸市および
不可抗力などによる合意延長も含
いる。
その周辺の国内航空需要に対応する
め、最大は2070 年3月までの52 年
注5
EBITDA(Earnings Before Interest, Taxes, Depreciation and Amortization)は、利払い前・税引き前・償却前営業利益を意味し、1 年間の営業活動を通じて得られるキャッ
シュフロー(実質的な利益水準)を表している。
注6
2005 年 11 月の地元経済界と自治体による関西3空港懇談会における合意(「関西 3 空港の在り方について」)より。
64
ARES 不動産証券化ジャーナル Vol.33
インフラ・PPP 投資市場の幕明け
間となっている。なお、2060 年3月
業を中心に、検討が進んでいくもの
営改革に関する検 討調査業 務」、
は、関空・伊丹の事業終了時期と整
と見られている。神戸市においても、
2015 年には「空港活性化部会の設
合している。
関空・伊丹との「3空港一体運営」は
置・開催 」を行うが、コンセッション
実施方針にはほかにも、運営権対
悲願であり、それに併せて、発着枠
方式を活用した民営化について、踏
価として、前払い対価( アップフロン
の拡大や運用時間の延長など、前述
み込んだ議論には至っていない。空
トフィー)、期中払い対価( アニュア
の厳しい制限の緩和を国に要請して
港へのアクセスの悪さなどもあり、民
ルフィー)、収益連動負担金が予定
いく意向と思われる。
間事業者の関心もそれほど高くない
されていることや、神戸市による職
ようである。
員1名(土木担当)
の派遣、また、要
広島空港は国管理空港の一つで
望に応じた空港運営経験のある複数
あり( 図表1)、市の中心部から東に
南紀白浜空港は、和歌山県が管
の職員( 土木及び電気 )
の派遣など
約50km の山岳地に立地する。現在
理する地方管理空港の一つである
注7
の場所での開港は1993 年 。空港
。現在の場所での開港は
( 図表1)
今後のスケジュール(予定)
は、本
ターミナルビルは、現在、第三セク
1996 年注 9。滑走路は2,000m のもの
年10月頃に募集要項等の公表、翌年
ターの広島空港ビルディング株式会
が 1本で、運用時間は8 時30 分~
( 2017年)8月頃に優先交渉権者の
社 注 8 が運営している。同社は、空港
20 時である。また、現在の定期便
選定、10月頃に実施契約の締結など
に近接するホテルも所有。運営は、
は、羽田空港との間の1日3 往復のみ
となっている。
100%子会社の株 式会社広島エア
となっている。
が示されている。
運営を行う民間事業者について
ポートホテルが行っている。さらに、
本年2月に和歌山県の仁坂知事
は、関空・伊丹の民営化の際の実施
広島空港ビルディングと広島エアポー
が、南紀白浜空港の活性化を目的
方針・募集要項にも、
「 運営権者は、
トホテルの共同企業体が、空港に近
に、国際線ターミナルビルの建設とコ
神戸空港の管理者が神戸空港の運
接するフォレストヒルズガーデン( コ
ンセッション方式の導入の検討を進
用を他者に行わせようとする場合に
テージ)
を、指定管理者として運営し
めることを表明。今年度は空港運営
は、運営権者の下で同空港を一元的
ている。滑走路は3,000m のものが
について、コンセッション方式など複
に運営することにより、関西国際空
1本で、運用時間は7 時30 分~ 21時
数の官民連携手法を比較・検討する
港の国際拠点空港としての再生・強
30 分となっている。
予定となっている。
化及び関西全体の航空輸送需要の
民営化の検討は、2012 年の「広島
拡大を図る目的から、神戸空港の管
空港の運営に関する調 査検 討 業
富山空港は、富山県が管理する地
理者と交渉を行うこができる。
」とい
務」において、航空系事業と非航空
。
方管理空港の一つである( 図表1)
う一文があり、関空・伊丹の運営権
系事業の運営の一体化など、空港経
開港は1963 年。空港ターミナルビル
者である関西エアポート株式会社の
営改革に関する検討を行った頃から
は、現在、第三セクターの富山空港
主要株主であるオリックスなどの企
本 格化し、2014 年に「広島空港経
ターミナルビル株式会社が運営して
注7
かつて広島市内にあった旧広島空港(広島西飛行場)と区別するため、供用開始当時は新広島空港と呼ばれていた。
注8
2016 年 3 月 31 日現在、主な株主は、広島県(持株比率 39.20%)、ANA ホールディングス(10.76%)、日本航空(10.62%)、中国電力(3.60%)、広島銀行(3.60%)、
、三原市(2.54%)、東広島市(2.54%)、もみじ銀行(2.15%)などとなっている。
マツダ(3.31%)
注9
プロペラ機のみが就航していた最初の南紀白浜空港は、1968 年に開港。滑走路も 1,200m のものが 1 本であった。その後、ジェット化に伴い、より長い
滑走路を設置するために東側の隣接地に作られたのが、現在の南紀白浜空港である。
September-October 2016
65
Business
Trend
いる。滑走路は2,000m のものが 1
2015年3月の北陸新幹線開業に伴う
次回は、日本の空港運営において
本で、運用時間は7 時~ 21時30 分
利用者数の減少などもあり、民営化
も重要な役割を果たし得る、海外の
となっている。
の機運は低下。本年2月の石井知事
空港オペレーターについて考察を行
以前より、空港活性化策や、コン
の記者会見においても、富山空港の
う予定である。
セッション方式など官民連携手法の
民営化について、慎重な姿勢が示さ
導入について検討を行ってきたが、
れている。
参考文献
国土交通省 、
「 空港分布図 」( 2016 年 4 月 1 日 )
国土交通省 、
「 暦年・年度別空港管理状況調書 」( 2016 年 8 月 17 日版 )
国土交通省 、
「 空港別収支の試算結果について 平成 23 年度 」
国土交通省 、
「 空港別収支の試算結果について 平成 24 年度 」
国土交通省 、
「 空港別収支の試算結果について 平成 25 年度 」
国土交通省 、
「 空港別収支の試算結果について 平成 26 年度 」
福岡空港ビルディング株式会社 HP( http://www.fuk-ab.co.jp )
国土交通省航空局 、
「 福岡空港特定運営事業等基本スキーム( 案 )」
( 2016 年 7 月)
福岡空港ビルディング株式会社 、
「 第 49 期報告書 」
( 2015 年 4 月 1 日~ 2016 年 3 月 31 日 )
高松空港ビル株式会社 HP( http://takamatsu-airport.co.jp )
国土交通省航空局 、
「高松空港特定運営事業等募集要項 」
( 2016年9月6日 )
高松空港ビル株式会社 、
「 第 29 期報告書 」
( 2015 年 4 月 1 日~ 2016 年 3 月 31 日 )
新千歳空港ターミナルビル HP( http://www.new-chitose-airport.jp/ja )
北海道空港株式会社 、
「 第 55 期報告書 」
( 2015 年 4 月 1 日~ 2016 年 3 月 31 日 )
神戸空港ターミナル株式会社 HP( http://www.kairport.co.jp )
国土交通省航空局「 関西 3 空港の在り方について 」( 2005 年 11 月)
神戸市会 HP 、
「 平成 28 年第 1 回定例市会【 6 月議会 】
( 6 月 13 日から 6 月 28 日 )」
( http://www.city.kobe.lg.jp/information/municipal/giann_etc/H28/1-6teirei_
shikai.html )
神戸市 、
「 神戸空港特定運営事業等実施方針 」( 2016 年 9 月 13 日 )
広島空港ビルディング株式会社 HP( http://www.hiroshima-airport.com )
広島空港ビルディング株式会社 、
「 第 55 期事業報告書 」
( 2015 年 4 月 1 日~ 2016 年 3 月 31 日 )
広島県、
「広島空港運営権委託導入検討に係る情報整備調査 」
( 2016年3月)
南紀白浜空港 HP( http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080500/shirap )
和歌山県 HP 、
「 平成 28 年 2 月 17 日 知事記者会見 」
( http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/280217/index.html )
富山きときと空港 HP( http://www.toyama-airport.jp )
富山空港ターミナルビル株式会社 HP( http://www.toyama-airport.co.jp )
富山県 HP 、
「 定例記者会見[ 平成 28 年 2 月 12 日( 金 )]」
( http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1118/kj00015291-017-01.html )
北海道経済連合会 、
「 北海道における空港民営化の方向 」
( 2016 年 3 月 31 日 )
北海道新聞( どうしんウェブ )、
「 空港民営化「 地元意見 」素案 、道が正式
公表 」( 2016 年 9 月 7 日 )
ふくしま たかのり
早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了( MBA )。内外の投資銀
行でデリバティブやリスクマネジメント業務に従事し、現職ではインフ
ラ投資に係るコンサルティング、アドバイザリー、リサーチ業務。自治
体向けの公的不動産( PRE )
や PPP コンサルティング業務に従事。
経済産業省「アジア・インフラファイナンス検討会 」委員。国土交通
省 「 不動産リスクマネジメント研究会 」 座長。国土交通省「インフラ
リート研究会 」委員。国土交通省「 不動産証券化手法等による公的
不動産( PRE )の活用のあり方に関する検討会 」委員など。早稲田
大学国際不動産研究所招聘研究員。日本証券アナリスト協会検定会員
( CMA )。著書に「よくわかるインフラ投資ビジネス」
( 日経 BP 社・
共著 )、
「 投資の科学 」( 日経 BP 社・共訳 )
など。
66
ARES 不動産証券化ジャーナル Vol.33