三島市民 - 三島市文化芸術協会

第
54 回
三島市民
「みしまの文化百花繚乱登録プログラム」
―広めよう 高めよう つなげよう 芸術祭 ―
❖展示部門
書道展
(市民生涯学習センター3階)
10月5日
(水)~9日
(日)
10 ~ 17時
最終日は10 ~ 16時
美術展
(市民生涯学習センター3階)
10月12日
(水)~ 16日
(日)
10 ~ 17時
最終日は10 ~ 16時
写真展
(市民生涯学習センター3階)
10月19日
(水)~ 23日
(日)
10 ~ 17時
最終日は10 ~ 16時
いけばな展
(市民生涯学習センター3階)
10月27日
(木)~ 30日
(日)
10 ~ 18時
入場無料
10/28、30は10 ~ 17時
❖舞台部門
芸能・ダンス・吟詠詩舞
(市民文化会館大ホール)
10月8日
(土) 11時開演
平成 28 年
洋楽・邦楽
(市民文化会館大ホール)
10月9日
(日) 12時開演
日本舞踊
(市民文化会館小ホール)
10月9日
(日) 13時開演
主催/三島市文化芸術協会
三 島 市 教 育 委 員 会
茶 席
(市民文化会館小ホールホワイエ)
10月9日
(日) 11時30分開場
問い合わせ/三島市大宮町 1-8-38・三島市教育委員会文化振興課 ☎ 055-983-2672
③
市民芸術祭の秋
三島市文化芸術協会
まちを舞台に出会う秋
市制 75 周年の市民芸術祭に寄せて
会 長 籾 山 好 実
三嶋大社の夏祭りが盛会のうちに過ぎ、本来ですとそこかしこに秋の気配
が感じられるのですが、昨今は異常気象の影響か秋の訪れが遅いように感じ
られます。目を全国に向けますと毎年の様に各地で災害が発生しており、本
年は台風の被害がとりわけ多く、災害のないわが町三島をありがたく思って
おります。
秋の深まりとともに一段と力が入り、活況を呈してくるのが私たち文化芸
術協会の活動です。本年は市制 75 周年の記念の年であり、すでに多くのイ
ベントが行われております。その中で例年にも増してひときわ輝きを増して
いる企画が「みしまの文化 百花繚乱」です。例年「三島の秋」として取り
組んできましたが、本年はバージョンアップし誌面も充実した冊子が出来上
がり参加イベントにも大いに興味がそそられます。
三島市民芸術祭は、本年で 54 回と歴史を重ねて参りました。そして「み
しまの文化 百花繚乱」の中心的な行事との自負のもと市文協が総力を挙げ
て取り組んでおります。
「広めよう 高めよう つなげよう 芸術祭」をスロー
ガンに掲げ、市民への呼びかけ、参加団体の質の向上、そして次世代につな
げる芸術祭をめざしております。特に本年は舞台部門の充実を図るべく昨年
から討議を重ね、三島市制 75 周年にふさわしい企画になっております。期
間を例年の4日から2日に絞り込み市文協ならではのスケールメリットを存
分に生かし且つ、部門間のコラボを図りました。ご来場の皆様に堪能してい
ただけ、喜んでいただけるものと思います。可能な限りの団体が参加した本
年の市民芸術祭を多くの市民の皆様とともに共有し、楽しく実りのある文化
の秋にしていきましょう。
三島市教育委員会
教育長 西 島 玉 枝
澄みきった青空と富士の雄姿を仰ぎ心爽やかなるこの季節に、
「三島市民
芸術祭」が今年も盛大に開催されますことを、心よりお慶び申し上げます。
三島は今年、市制施行 75 周年を迎えました。この節目を寿ぎ、9 月から
11 月までの 3 か月にわたって三島のまち全体を舞台に見立て、登録参加型
の市民文化フェスティバル「みしまの文化百花繚乱」を開催致しております。
この記念文化事業の中核を成すのが三島市文化芸術協会の皆様による「第
54 回三島市民芸術祭」でありまして、私たち市民が多彩なジャンルの文化・
芸術を楽しめますのも、協会の皆様が日頃から研鑽を積まれ、その成果の発
表の場としてこの市民芸術祭を長年にわたり継承・発展させてこられた賜物
でございます。
今年も協会の皆様のご活躍により、春霞を纏う佐保姫と錦秋を織りなす
龍田姫が同時に降り立ったかのような、まさに百花繚乱の市民芸術祭の幕が
上がるその瞬間を、心弾む思いで待っております。
さて、本市では今年3月に、
「創造力あふれる人とまち・みしま」の実現
を目指して三島市文化振興基本計画を策定致しました。未来に向かって、と
もに、文化の種をまき、庭をつくり、花をさかせて参りたいと存じます。私
たち市民一人ひとりが文化活動の担い手として自己実現していくことによ
り、さらに三島は魅力的なまちとなり発展していくと確信しております。
結びに、多くの皆様方に心ゆくまで「三島市民芸術祭」を楽しんでいただ
きますよう、また、これを契機に、いっそう三島の文化活動が活発となりま
すよう心から祈念いたしております。 お茶席(立札)のご案内
三島市茶道連盟がお茶席を用意しました。
日本“伝統の味”をお楽しみください。
日 時:10 月 9 日(日曜日)午前 11 時 30 分より 場 所:文化会館小ホールロビー 参加費:200 円
②
話芸の夕べ
日)
月 28 日(月曜
1
1
年
8
0円
2
成
時:平
開場) 会費 2 ,0 0
18 時 (
演
日
開
分
0
3
18 時
ホール 文化会館 小
民
市
教育委員会
島
三
:
後援/三島市
会場
会
協
術
芸
島市文化
主催/三
③
書 道 展 10月 5 日(水)~ 9日(日)
新興岳南書作家協会
三 島 書 作 家 協 会
10 月5日(水)午前 10 時~ 生涯学習センター3階
籾 山 好 実 来賓祝辞
三 島 市 長 豊 岡 武 士 様
三島市議会議長 松 田 吉 嗣 様
テープカット
祝 い 吟 「宝 船」
書 西 嶋 恵 舟(三島書作家協会)
尺八伴奏 米 谷 崇 男(溪馨会会主) 吟 詠 頼 本 洗 心(岳心流三島愛吟国風会副会長)
髙 田 暁 華
11
髙 村 恵 香
12
土 屋 翠 琴
〃
吉野山
「百人一首」より二首
時しらぬ・・・
この雪の・・・
13
西 嶋 恵 舟
宝 船
14
廣 瀬 翠 葉
七言二句
藤 田 弘 子
和歌二首
岩 岡 靖 子
和 歌
15
2
梅 原 玉 豊
きよみずへ・・・
3
海 野 直 楓
田子の浦
16
藤 原 初 枝
和歌一首
4
織 田 翠 泉
別盧秦卿
17
増 田 花 峰
和 歌
5
久保田 山吹
禹 廟
萬葉集より
18
森 翠 功
秋雨夜眠
〃
〃
〃
和歌一首
和 歌
6
後 藤 美 香
箜篌引(くごいん)
19
山 田 翠 竹
題竹林寺
7
下 里 春 泉
行雲流水
20
山 田 翠 穂
終南山
8
鈴 木 翠 香
寄高三十五書記
彩 雲
21
秋登宣城謝朓北楼
どんぐりころころ (童謡)
22
〃
9
④
10
1
高 桑 翠 渓
〃
(最終日のみ午後4時まで)
市民ギャラリー
三島市民生涯学習センター3階
多目的ホール
2016 芸術祭 オ ー プ ニ ン グ セ レ モ ニ ー
主催者挨拶
午前 10 時 ~ 午 後 5 時
〃
山 田 翠 岺
〃
米 津 菊 川
書譜節臨
和太常韋主簿五郎温泉寓目
春風秋月恒好
和 歌
③
⑤
美 術 展 佐野美術館友の会
1 0 月 12 日(水)~ 1 6日(日)
墨絵の部
1 下田の印象
10
宮内 完吾
No. 作 品 名 大きさ 作 者
24 あの日を忘れない
10
塩野 映江
2 天 空
10
岸 田 稔
25 読書する女(模写)
3 高原を散策して
10
小野 芳枝
26 すいか
4 山 寺
10
諏訪部 昌
27「嫁ぐ・・・」
5 曙 光
10
伊藤 仁子
6 ぺ ぺ
8
7 バ ラ
8 憧 れ
日本画の部
(多目的ホールで展示)
8
松澤 芳子
10
宮沢 好子
1 晩夏光
F30
丸岡 雄道
色紙
今井 良二
14 椿
P10
大谷 絹枝
28 虚空蔵菩薩
10
山下 和子
2 叢
P50
井本 恵子
15 ナニワイバラ
F30
草間 賢子
川口 保一
29 朧(おぼろ)
10
塚田 妙子
3 林 檎
P10
岡 和子
16 鹿の子百合
P15
影山 静子
10
水口喜代子
30 蔵
10
井 上 旭
4 追 憶
F6
植松 高子
17 ソラマメの花
F6
河合はる子
10
青木 和美
31 柿田川最上流部
10
亀井 明弘
5 オクラ
F30
渡辺千鶴子
18 百 合
F6
元山美恵子
半切 1/2
池 谷 肇
32 アサガオ
10
澤山 明夫
6 花菖蒲
P10
前 島 久代
19 暮れなずむ街
F10
戸仲 敬三
8
柳沢 正良
33 影
10
増島 幸和
7 山ゆり
P20
森 恭子
20 見~つけた
色紙
勝亦 相月
11 清流の恵み
10
内田けい子
34 ね こ
8
杉 山 諭
8 じゅず玉
F10
水谷 くら
21 気になる樹
SM
鵜飼 好文
12 心に残る想い出
10
三溝 良子
35 野ぶどう
10
菊池 裕子
9 屋久島
F40
松島 史子
22 背戸の畑
F10
瀬戸 秋子
13 朝に咲く
10
岸田かよ子
36 クジャクシャボテン
8
山本 紀夫
F8
渡邉 章子
23 湯上り
M30
勝木 雅夫
14 老 松
10
宮澤由利子
37 慈 愛
8
長島 隆治
11 あ さ
F20
松浦ツル子
24 秋 果
色紙
高橋 芳江
15 孤島の僧院
10
田村 成昭
38 闇のハンター
8
野村 達美
12 大棚の滝
F20
和田とし子
25 日影の彩
色紙
原 久子
16 納屋前に咲く
10
田村 道子
39 積 年
10
吉野 和子
F8
山口 敦子
17 冬の原生の森
8
加 原 勇
40 薔 薇
6
伊東 洋子
18 記念館と橋梁
10
田中 芳夫
41 カトレア
10
菅野 敬六
8
高橋さち子
42 桜時(はなどき)
8
芹澤三枝子
20 冨岡製紙場
10
佐藤 里美
43 シンビジウム
6
田村 和子
21 せせらぎ
10
中村 豊子
44 泰山木
6
小林 佳子
22 天使と薔薇
10
小野 夏江
45 柿
8
平川 貞子
6
勝亦 相月
46 筍
6
古谷嘉奈子
9 望月に奏でる
10 川 辺
19 魅惑の宵
23 無 題
陶芸の部
⑥
(最終日のみ午後4時まで)
三島市民生涯学習センター3階
(多目的ホールで展示)
No. 作 品 名 大きさ 作 者
午前 10 時 ~ 午 後 5 時
(市民ギャラリーで展示)
No. 作 品 名 作 者
No. 作 品 名 作 者
1 信楽自然釉壺 ほか
南波 寿子
10 黒飴釉印花文花入 ほか 後藤 律子
2 秋明菊ハ… 鈴木 研二
11 貼花文多様鉢花高坏 ほか
知野 久子
3 秋の灯
鈴木 央子
12 伊羅保釉四方長皿「竹」 ほか
岩田 敦美
4 壺(紅葉Ⅰ) ほか
渡 辺 潤
13 午後のひととき
上 滝 薫
5 八角絵皿 ほか
平林 三長
14 黒天目抹茶茶盌 ほか
市川 興一
6 透光磁練上大鉢「花笑」ほか
杉山 久子
15 藁白釉手付グラタン皿 ほか
蓮井 和彦
7 焼締め黒鉄壺 ほか
内田 明子
16 木灰釉印花文銘々皿 ほか
蓮井 彰子
8 秋の夜長に
原 伸 子
17 春の宴
白石三保子
9 和紙染の世界
河原井径子
18 ITO WORLD
伊藤 貴明
No. 作 品 名 大きさ 作 者
10 クレマチス
13 富士山
No. 作 品 名 大きさ 作 者
洋画の部
No. 作 品 名 大きさ 作 者
(市民ギャラリーで展示)
No. 作 品 名 大きさ 作 者
1 作品A
約 8 号
増島 豊治
17 戸田湾
2 作品B
約 8 号
増島 豊治
3 夜の街
P40
4 ヌードデッサン
F15
石井 充精
18 花
F8
清水 和子
柏木 俊秀
19 帽子の女
F6
清水 和子
F12
柏木 俊秀
20 静 物
F15
藤井 清子
5 富士と宝永山
F20
渡 辺 進
21 二 人
F6
藤井 清子
6 山と川
F10
渡 辺 進
22 かえる場所
F10
関 聡 子
7 花
F6
高橋 信司
23 な つ
F8
関 聡 子
8 アトリエの片隅
F6
高橋 信司
24 モデルさん後ろ後ろ
A3
伊澤 正博
9 椿
F8
大家マサル
25 休日のギャラリー
A3
伊澤 正博
10 向日葵
F6
大家マサル
26 西伊豆の夕ぐれ
F3
竹中 千夏
11 婦人像
F8
柳 下 晃
27 夕立の止むところ
F0
竹中 千夏
12 或る女
F20
中島 良和
28 自画像
F6
山田 恵子
13 静 物
P8
中島 良和
29 女 性
F6
山田 恵子
14 花とモデル
F8
嶋 治 子
30 脚とサンダル
2xF4
小 野 平
15 画 室
F8
嶋 治 子
31 自画像
F10
小 野 平
16 人 物
F20
石井 充精
⑦
1 0 月 19 日(水)~ 23 日(日)
写 真 展 三島写真会
午前 10 時 ~ 午 後 5 時
(最終日のみ午後4時まで)
三島市民生涯学習センター3階 市民ギャラリー
『三島の風景』
『自由作品』
『自由作品』
『ご招待作品』
サンズ フォトクラブ
題 名 作者名
題 名 作者名
題 名 作者名
題 名 作者名
1. 楽寿園の春
13. 黒石ねぷた祭り(1)
25. 雪晴れの朝
平 原 定 秋
1. 蝶をつかむ少年像
青 木 久 尚
〃
2. ノンタイトル
加 藤 哲 夫
3. つまらない
小 林 優 樹
4. 北の大地
高田平八郎
5. 終 宴
高田理恵子
6. THESUNSET
土 屋 守
長谷川 悟
楽寿園
2. 楽寿園の秋
〃
楽寿園
3. 朝 桜
加 藤 昭
〃
長 野 博 司
〃
平 原 定 秋
〃
菅 谷 章
〃
18. 山 笑 う
19. 春 日 影
20. 花 便 り
21. 春の兆し
22. 燃 ゆ る
植 松 宏 祐
23. 涼
〃
24. 氷 筍
長野 北相木大善の滝
〃
29. 八ヶ岳と桜
菅 谷 章
30. 朝光槍ヶ岳
〃
北アルプス燕岳
〃
31. 涸沢秋彩
〃
matrix
松 根 大 樹
8. 海辺の景
村 上 益 男
9. クライマックス
渡 邊 節 子
7.
涸沢ヒュッテ
〃
32. 岩手山秋景
〃
岩手 八幡平
長 野 博 司
33. 幕山の梅
植 松 宏 祐
湯河原 幕山公園
〃
34. 隆泉苑の梅
〃
三島 隆泉苑
〃
35. 岩本山の梅
〃
富士 岩本山公園
長野 横谷峡乙女の滝
〃
28. 氷塊とK2
山梨 北杜市
山形 月山地蔵池
一番町
12. 三嶋大社の神池
三嶋大社
加 藤 昭
新潟 津南中子の桜
御 園
11. 水の涸れた鏡池
17. 焼 山
〃
パキスタン バルトロ氷河
小山町
中
10. 田の面の富士(2)
〃
西伊豆 仁科峠
三ツ谷新田
9. 田の面の富士(1)
16. 黒石ねぷた祭り(4)
27. 権現頂上展望
山梨 八つ権現岳
箱根 畑宿
沢地 龍澤寺
8. 三島パッチワーク
〃
伊東 桜の里
蓮沼川
7. これ何?
15. 黒石ねぷた祭り(3)
26. 雪 華
箱根 大観山
青森 黒石
三嶋大社
6. なかよし
〃
青森 黒石
三嶋大社
5. ゆ ら ぐ
14. 黒石ねぷた祭り(2)
岐阜 白川郷
青森 黒石
三嶋大社
4. 春 眠
長谷川 悟
青森 黒石
〃
36. 大石寺の桜
〃
富士宮 大石寺
ご高覧有難うございました
三島写真会一同
⑧
⑨
いけばな展
三島市華道連盟
1 0 月 27 日(木)~
30 日(日) (10/28・10/30 は午後5時まで)
午前 10 時 ~ 午 後 6 時
三島市民生涯学習センター3階 市民ギャラリー
第一次展 10 月27日(木)
10:00 ~ 18:00
28日(金)
10:00 ~ 17:00
~小原流~
飯 村 幸 子(静幸)
理 事 土 肥 君 江
斎藤 ふじ江(玉藤)
岩田 美江子(美雲)
大 高 孝 子
大 石 浩 子
会 長
~古流松藤会~
大宮町
副会長
南二日町
西本町
谷田並木町
~池坊~
加屋町
理事
~草月流~
新谷
斉 藤 静 雄(泰五)
副会長 羽田 志津江(玉波)
光ヶ丘
谷田押切
理事 渡邉 小夜子(玉星)
谷田東富士見
太田 由美子(由美)
光ヶ丘
髙 村 昌 子(慧州)
幸原町
大 澤 秀 子(秀紅)
谷田夏梅木
永 井 揚 子(州揚)
谷田
室伏 あさみ(亜沙美)
伊豆の国市四日町
池 谷 初 恵(蓉)
伊豆の国市墹之上
日野 美奈子(美小)
清水町戸田
服 部 一 成(一坊)
顧問
~宏道流~
理事
~古流松鳳流~
川原ケ谷
理事
望 月 雅 子(正雅)
飯 田 弘 子(正弘)
文教町
萩
室伏 美代子(翠仙)
赤 堀 和 子(翠和)
榊 教 子(理典)
斉藤 ふく江(理福)
堀 井 子(理 )
佐 野 輝 美(理輝)
萩
~松風古流~
清水町徳倉
理事
⑩
栁 原 安 枝(文陽)
大隅 喜代乃(青花)
井 上 敬 子(敬美)
矢 島 み き(梅喜)
片岡 勢津子(梅祥)
佐久間 尚代(尚美)
梅名
~池坊清流~
櫻 井 秋 子(秋風)
風 間 静 穂(俊穂)
関 澤 祐 子(祥舫)
吉田 美佐子
岡 本 康 子
山 本 律 子(律翠)
野 高 典 子 溝 田 陽 子(正陽)
山口 千代美(正麗)
理事
新谷
幸原町
函南町間宮
栄町
池 谷 君 枝(理君)
伊 奈 淑 子(理淑)
飯 村 幸 子(静幸)
理 事 土 肥 君 江
齊 藤 明 代
大 高 貴 子
河 口 弓 子(玉弓)
岩澤 真理子
会 長
~古流松藤会~
大宮町
副会長
南二日町
南本町
谷田並木町
青木
清水町伏見
沼津市大岡
谷田小山
加茂川町
清水町的場
一番町
青木
谷田桜ヶ丘
大場
函南町塚本
~草月流~
斉 藤 静 雄(泰五)
副会長 羽田 志津江(玉波)
理事 渡邉 小夜子(玉星)
井 深 診 子(診陵)
田 中 廣 美(廣波)
松尾 しのぶ(遊波)
大 川 智 子(智小)
杉山 美代子
田中 麻美子(紅月)
稲 村 正 江(州江)
芦川 公美子(瑞香)
新谷
光ヶ丘
谷田押切
伊豆市雲金
~池坊正流~
竹倉
理事
光ヶ丘
多呂
梅名
沼津市原町
~宏道流~
徳倉
藤代町
栄町
~古流松鳳流~
青木
理事
大宮町
徳倉
~池坊清流~
谷田桜ヶ丘
栁 原 安 枝(文陽)
大 橋 玲 子(華玲)
渡 邉 和 美(清倭)
小 川 和 子(優和)
勝 又 満 江(清満)
梶 清 子(清華)
梅名
青木
梅名
櫻 井 秋 子(秋風)
羽 切 美 幸(俊幸)
古 泉 光 江(秋光)
川 口 悦 子(芳悦)
岩田 八重子
田 村 明 美
光ヶ丘
溝 田 陽 子(正陽)
鈴木 千重子(正菊)
吉 田 早 苗(正苗)
長谷川 文代(梅郷)
南田町
藤代町
平田
栄町
徳倉
大場
新谷
長泉町下土狩
安久
光ヶ丘
梅名
理事
新谷
~池 坊~
理事
顧問
寺 田 幸 代(理幸)
小 野 和 子(理和)
渡 邊 啓 子(理啓)
森 山 弘 美(理弘)
緑町
新谷
~池坊正流~
寺 田 幸 代(理幸)
中 島 洋 子(理洋)
稲 葉 睦 美(理秋)
~小原流~
谷田天台
理事
第二次展 10 月29日(土)
10:00 ~ 18:00
10:00 ~ 17:00
10 月30日(日)
大宮町
緑町
伊豆の国市古奈
芙蓉台
芙蓉台
徳倉
榊 教 子(理典)
栄町
鈴木 はる子(理葉留)
徳倉
塩 谷 房 子(理房)
加茂
大川 久美子(理久美)
理事
室伏 美代子(翠仙)
萩
~松風古流~
杉山 とよ子(翠豊)
西若町
理事
一番町
池 谷 君 枝(理君)
佐 藤 時 子(理時)
梅名
南本町
⑪
芸能・ダンス・吟詠詩舞の部 10月 8日(土)
♠プログラム ♠
12:25
元気いっぱいに、力強く太鼓を演奏して皆様に感動を! そして、太鼓のリズムを保存・継承していく為頑張ります。
※花笠音頭(3番まで) 伴奏:尺八・三味線 ① 八 坂 太 鼓 ② 東海道三島宿場太鼓
皆さん 大きな声で元気よく歌ってください。
幅広い大正琴の音色をお聞き下さい。
そして、一緒に歌って多いに楽しんでください。
③ 金毘羅サンバ(金毘羅船々)
④ 見上げてごらん夜の星を(ボサノブァ)
【出演者】 和 泉 順 夫 ・ 内田ゆう子 ・ 外川千恵子 ・ 勝 田 範 子 ・ 工 藤 明 實 ・ 眞 野 榮 子
藤巻のぶ子 ・ 藤 本 幸 子 ・ 上 原 絹 枝 ・ 小原富美子 ・ 増田二三子 ・ 黒 石 道 子
仲田宣子・白川保子
尺八の魅力、民謡三味線の魅力を充分発揮します。
① 江差追分(尺八合奏) ② 十 勝 馬 唄 ③ 八 戸 小 唄 【出演者】米
米
米
小
慶
藤
秋
2 合 吟 心超流三島朗吟会
下 舘 泉 昌 ほか
岳心流三島愛吟国風会
池 田 英 心 ほか
三嶋大社崇敬会詩吟クラブ
佐藤美代子 ほか
琇峰流沼津吟詠会三島
菊 地 武 琇 ほか
3 三味線 ・ 尺八 ・ 都々逸 寿 鈴 会
忘れてならない「日本の心の故郷民謡」を
三味線・尺八・唄でお届けします。
④ 都々逸 さのさ ⑤ シャンシャン馬道中 【出演者】 市 村 寿 鈴 ・ 市 村 敦 寿 ・ 市 村 眞 寿 ・ 市 村 弘 寿 ・ 市 村 峰 寿 ・ 市 村 多 寿
・
・
・
・
・
・
安井ゆり子
小澤好秋
室伏茂晴
堀江作子
塩谷絹子
藤本宗葵
・
・
・
・
・
・
平田榮子
久保田伸治
市川さと子
藤原良勝
須原準平
藤本宗華
・
・
・
・
・
・
春田千恵子
石田勝貞
小池禮二
西野洋子
塩谷英雄
小倉良子
7 吟詠 ・ 詩舞 ・ 歌謡吟 ① 和歌「ばあちゃんと」
こ ごう
つぼね
② 小 督 の 局
③ 楠 公
④ 白 雲 の 城
⑤ 秋夕琵琶湖に泛ぶ
三嶋大社崇敬会詩吟クラブ
水野森雄
(吟)心超流三島朗吟会
(舞)星舟流詩舞星舟会
関 泉 栄
瀬 川 星 月・小 林 星 菖
岳心流三島愛吟国風会
中村心駿
琇峰流沼津吟詠会三島
小 池 泰 琇・田 代 宗 琇
菊 地 武 琇・川 端 良 琇
(吟)岳心流三島愛吟国風会
(舞)星舟流詩舞星舟会
池田英心
見城星梅月
花笠音頭
〽花の山形
紅葉の天童
雪を (チョイチョイ)
眺むる
尾花沢
入 江 嘉 治
小 原 崇 弘
川﨑ひろゆき
佐藤洋子
久保田進策
丸山国男
堀江 毅
山口廣海
藤本宗千代
長谷川耕三
(ハア ヤ
ッショ マ カショ)
三嶋大社崇敬会詩吟クラブ
(吟)川﨑芸能葵千寿会
(剣舞)
・
・
・
・
・
・
・
〽おらが在所に
心超流三島朗吟会
鈴 木 心 浩
佐 藤 泉 潤・渡 辺 優 泉
杉山文子
石川渥之
鈴木淳一
勝山不二雄
黒石 治
藤本宗都志
山口三枝子
来て見やしゃんせ
⑫
岳心流三島愛吟国風会
大 川 里 琇
宇津木星青龍
・
・
・
・
・
・
・
④ 正調生保内節
⑤ 七 浦 甚 句
⑥ 出 船 音 頭
米の なる木が
おじぎする
② 峨眉山月の歌
③ 桜祠に遊ぶ
④ 大 楠 公
⑤ 本 能 寺
(吟)琇峰流沼津吟詠会三島
(詩舞)星舟流詩舞星舟会
男
宏
守
恭
繁
孝
馨
〽めでためでたの
① 京 都 東 山
崇
崇
崇
臣
松
若松様よ
4 詩舞 ・ 吟詠 ・ 剣舞 谷
谷
谷
湊
野
本
津
枝も 栄えて
葉もしげる
村 山 廣 子 ・ 菊 地 洋 子 ・ 山本八重子 ・ 木本美智子 ・ 斉 藤 玲 子 ・ 芹 沢 和 江
土 屋 晶 子 ・ 宮口スエ子 ・ 芹 沢 和 代 ・ 足 谷 静 子 ・ 栗 田 直 子 ・ 太 田 博 美
吉 良 弘 子 ・ 神 戸 孝 子 ・ 山 本 賢 一 ・ 伊 藤 寛 文 ・ 五十嵐哲治
髙橋奈々絵 ・ 山 田 康 代 ・ 菊 池 千 彩 ・ 山 本 莉 奈 ・ 山 田 柚 稀 ・ 髙 橋 澪 奈
大川岬義・渡部克己
6 尺八 ・ 三味線 ・ 民謡 溪 聲 会
◎会長挨拶 三島市文化芸術協会 籾 山 好 実
① 十三の砂山 ② 斉 太 郎 節
③ 久 保 田 節
③ 仰 望 太 鼓
【出演者】 岡 田 勝 憲 ・ 杉 山 義 浩 ・ 長 谷 川 永 ・ 井 澤 寛 史 ・ 加 藤 忠 和 ・ 井澤さやか
1 大 正 琴 琴城流大正琴愛好会三島支部
① 山間の秋夜
② 短歌「幾山河」
③ 三 嶋 神 社
④ 中 庸
開場:10 時 3 0 分 開演 11 時
5 和 太 鼓 中島八坂太鼓
11:00 ♪ オ ー プニング 全 員
① 情 熱 の 花
② 雪 国
三島市民文化会館大ホール ⑬
13:25
15:10 12
幕 間 シアター万華鏡
8 大正琴 琴城流大正琴振興会 伊豆琴慧会
大正琴の魅力を皆様に! 心を込めて、アンサンブル演奏します。
① 夜 桜 お 七
② 愛 の 讃 歌 ③ 秋 桜
④ イミテーション・ゴールド
【出演者】 神田美枝子 ・ 西 島 奈 美 ・ 片 岡 琴 乃 ・ 西 島 翔 太 ・ 稲 葉 理 紗 ・ 山 田 有 里
村 井 容 子 ・ 辻 浩 美 ・ 大 川 恵 子 ・ 村田喜代子 ・ 関 敏 子
独吟 ・ 詩舞 ① 戦国の華美伊の方
心超流三島朗吟会
② 白 雲 の 城
下舘泉昌
(群舞)星舟流詩舞星舟会 見 城 星 舟・見城星梅月・國 分 星 瓔
芦 川 星 芳・小 林 星 菖・佐 野 星 丹
宇津木星青龍・久 保 星 優・飯 嶋 星 粋
③ 城 山
三嶋大社崇敬会詩吟クラブ
加藤仁雄
④ 常盤孤を抱くの図に題す
琇峰流沼津吟詠会三島
岩﨑幸琇
13 和 太 鼓 和太鼓連中三嶋さの字組
幕 間 稲葉譲二+青木不二子
皆様に「元気」と「笑顔」を届けられればと思います。
最後まで、私たちの演奏をお楽しみ下さい。
9 フラダンス フラ オ マカ アウリイ
ハワイのさわやかな風を感じながら、ハワイの山・滝・海・空を
思い浮かべてやさしい心 たのしい心を アロハにこめて表現します。
① オ リ
⑤ クウ イポ プアローゼ(踊)
② ウア ナニ オ ヌウアヌ(踊) ⑥ レイ ホ オヘノ(踊) ⑦ ハワイ アロハ
③ プア カーネーション(踊)
④ パイナップル プリンセス(踊)
【出演者】
杉山むつ美 ・ 加 賀 和 子 ・ 富 田 康 代 ・ 宮 本 美 保 ・ 篠 崎 幸 子 ・ 渡 辺 佳 美
磯崎充代・堀場澄子・長野真理・根上真理・兵頭雅代・田村美紀
吉川房子・石村和子
10 三味線 ・ 民謡 静岡睦実会
東北民謡、特に「秋田民謡の三味線・唄」を是非お聞き下さい。
① 秋田大黒舞
② 姉 こ も さ ③ 新タント節 ④ 秋田おばこ ⑤ 津軽あいや節(2) ⑥ 道 南 口 説 【出演者】
長澤煕芙実 ・ 伊東煕実那 ・ 荻島煕紀実 ・ 三浦煕由実 ・ 武藤煕実音 ・ 佐野煕実栄
中西煕実弥 ・ 岩本煕公実 ・ 森 煕 和 実 ・ 高田煕実恵 ・ 駒 形 慶 子 11 モダンバレエ スタジオ ア・テール
舞台で躍動し輝く姿を是非ご覧下さい! 心をこめて踊ります。
▪「草木の目覚め…」(くさきのめざめ) 【出演者】
堀内麻友子
土 屋 奈 幸 ・ 庄 子 夏 央 ・ 弘中里綾乃 ・ 野 中 咲 智 ・ 青木希々花 ・ 鈴 木 彩 加
平 松 奈 倖 ・ 弘中咲斗乃 ・ 林 夏 希 ・ 土 屋 愛 莉 ・ 杉 山 未 來 ・ 長 倉 胡 牧
勝澤紗良
▪和太鼓演奏
【出演者】 岩 崎 七 海 ・ 久 我 亨 志 ・ 宮 澤 輝 ・ 岩 崎 知 帆 ・ 稲 葉 花 ・ 久 我 優 志
宮澤 藍・安藤優那・稲葉 快・宮澤 織・角田泰汰・羽田 漣
増 島 玲 陽 ・ 安 藤 光 輝 ・ 他キッズメンバー
14 スペシャルコーナー
お楽しみコーナーです。
詩剣 ・ 剣舞 ・ 吟詠
① 和歌「箱根路を」 ( 吟 )三嶋大社崇敬会詩吟クラブ 代表 栗 原 清代子
(詩舞)星舟流詩舞星舟会
家元 見 城 星 舟
② 川 中 島
( 吟 )川﨑芸能葵千寿会
(剣舞)
会長 川 﨑 紫 紅
姫 宮 理 沙
③ 金 剛 山
( 吟 )心超流三島朗吟会
(尺八)溪 聲 会
会長 清 原 鳳 翔
会主 米 谷 崇 男
大正琴の魅力
琴城流大正琴愛好会三島支部 支部長 和 泉 順 夫
三味線の魅力
静岡睦実会
太鼓と尺八の饗宴
(太鼓)中島八坂太鼓
(尺八)溪 聲 会
代表 長 澤 煕芙実
若頭 井 澤 寛 史 会主 米 谷 崇 男
15 フィナーレ 農兵節 出場者全員で!
やはり締めくくりは、みしまを代表する「農兵節」です。
いっしょに「歌って・踊って」盛り上げてください。
そして、来年もお会いしましょう。
総合司会:大西正子・中村敦子
※時間表示は目安です。
⑭
⑮
洋楽・邦楽の部 10月 9 日(日)
♬プログラム♬
9
Remy の会
篠 原 千 穂
木口 千津子
10
邦楽と洋楽のコラボレーション(彩音会/佳きつどひ/コール・ロベリア)
工藤 亀代子
中 村 美 樹
会長挨拶 籾 山 好 実
1
2
3
4
5
6
松 竹 梅
草 間 路 代
村松 美 栄 子
君 澤 朱 野
長谷 川 淳 子
木ノ 内 孝 子
川口 喜 代 枝
山形 眞 珠 代
三島尺八同好会
小 川 琴 輔
薬師寺 勝美
石 川 濤 声
かむろ
小野 寺 絢 山
近 藤 雅 弘
龍 光 光 声
三 岡 栄 升
石 黒 葉 子
栁詰 けい子
友 田 節 子
杉 山 恵 美 子
井 上 宏 子
福 田 勝 利
臼 井 雅 夫
三 宅 寛 声
勝 呂 桂 子
木 村 真 一 青 木 照 声 池 田 奉 之
羽根の禿 (彩音会・佳きつどひ)
唄
三味線
勝 澤 紗 良(6歳) 杵屋 勝 一 葉
杵屋 勝光佳
娘 七 種 (彩音会・佳きつどひ)
唄
三味線
杵屋 勝 一 葉
杵屋 勝 光 佳
高 山 公 一
勧 進 帳 (彩音会・佳きつどひ)
唄
三味線
杵屋 勝 弘 佳
杵屋勝寿美佳
杵屋 勝 光 佳
杵屋勝寿美佳
杵 屋 勝 一 佳
杵 屋 勝 弘 佳 尾崎 セツヨ
尾崎 セツヨ
杵屋 勝一佳
鈴 木 巧 夢 杵屋 勝一葉
第二部 洋 楽(13:30)
三島市民吹奏楽団
☆ テレビCMオンパレード─ vol.2 - ☆ Hit song Playback 70's
☆ 365日の紙飛行機 角野寿和/青葉紘季 作曲
白道ジュニアフルート
8
第一部 邦 楽(12:00)
本曲「扇」
(三島尺八同好会)
7
山田流 筝
生田流筝
三 絃
尺 八
☆ ガヴォット コゼック 作曲
☆ メヌエット Gdur ベートーヴェン 作曲
三島ジュニアオーケストラ
指揮:小 楠 元 廣 ☆ 弦楽の為のセレナードより「ワルツ」
チャイコフスキー 作曲
☆ ヴォカリーズ ラフマニノフ 作曲
③
⑯
三島市民文化会館大ホール 開場:11 時 30 分 開演 12 時
☆ ピアノ連弾:小林美枝・小林美紀 「ドリー」より子守歌 フォーレ 作曲
☆ ピアノ連弾:佐野順子・鎌野裕子 前奏曲 op3-2「鐘」
ラフマニノフ 作曲
☆ ピアノ独奏:田村博美 クライスレリアーナ シューマン 作曲
☆ 春・秋 指揮/ピアノ:青木不二子
花
武島 羽衣 作詞 滝 廉太郎 作曲
元禄花見踊りより
林 古渓 作詞 成田 為三 作曲
浜 辺 の 歌
秋の色種より、虫の合方
北原 白秋 作詞 山田 耕筰 作曲 増田 順平 編曲
かえろかえろと
11
三島市公民館クール・クレール(三島市合唱協議会)
12
三島市中央婦人学級コーラスグループ(三島市合唱協議会)
13
コンチェルト ゼフィロ(三島市合唱協議会)
14
三島グロリア合唱団(三島市合唱協議会)
15
合同合唱「大地讃頌」
16
洋楽・邦楽合同演奏「花は咲く」
指揮:佐藤みどり ピアノ:津 田 哲子
☆ 糸 中島みゆき 作詩/作曲 山室 紘一 編曲
☆ 瀬戸の花嫁
山上 路夫 作詩 平尾 昌晃 作曲 岡本 仁 編曲
☆ 矢 車 草
名取 和彦 作詩 湯山 昭 作曲
☆ 愛する地球
宮中 雲子 作詩 湯山 昭 作曲
指揮:月 野 義 織 ピアノ:青 木 玲 子
☆ 埴 生 の 宿
里見 義 作詩 ビショップ 作曲
☆ あ の こ ろ
宮中 雲子 作詩 磯部 俶 作曲 磯部 周平 編曲
☆ 浜 辺 の 歌
林 古渓 作詩 成田 為三 作曲
☆ ローレライ
近藤 朔風 作詩 ジルヘル 作曲
☆ モーツァルトの子守歌 堀内 敬三 作詩 フリース 作曲
指揮:市 川 行 洋
☆ イタリアルネッサンスの詩人ペトラルカによる二つの「西風が戻り」
Zefirotorna ヤン トリウス 作曲
Zefirotorna ルカ マレンツィオ 作曲
指揮:月 野 義 織 ピアノ:山本まどか
☆ 四声のミサ曲(グロリア・ミサ)よりクレド プッチーニ 作曲
邦楽:箏曲路の会・千升会・宮城会長谷川社中・宮城会山形社中
三島尺八同好会
洋楽:三島市民吹奏楽団・白道ジュニアフルート・三島ジュニアオーケストラ
Remy の会・三島合唱協議会 ⑰
日本舞踊の部 10月 9 日(日)
☯ 番 組 ☯
▍藤間流 伊知藤会 (会主 藤間伊知枝)
◆会長挨拶 三島市文化芸術協会 会長 籾 山 好 実
小 品 集
▍正派 若柳流 芙 柳 会 (会主 若柳千勒)
若 柳 千 翔
若 柳 千嘉乃
長 唄 水 仙 丹 前 若 柳 千 勒
箏 曲 六 段 の 調 佐久間 みなみ(小5) 久保田 沙 矢(小2) 鈴 木 結 衣(小3)
霊 峰 富 士
秋 色 種
▍花柳流 美 翠 会 (会主 花柳尋美翠)
長 唄 藤 娘 花 柳 尋美翠
槍 さ び
(黒田節入り)
六 段 く づ し
▍三喜流 弥代恵会 (会主 三喜弥代恵)
山 中 雨 情
三 喜 恵 昇
松 本 きみ代
長唄小曲 扇 づ く し 三 喜 弥代恵
花 柳 翠蒼龍
田 辺 千恵子
渡 部 由美子
宍 戸 のり子
(深川入り)
▍藤間流 伊世藤会 (会主 藤間勘伊世)
長唄新曲 松 の 三 番 叟 増 野 綾 香(中1)千 葉 友里愛(中1)
長 唄 槍 奴 吉 田 莉乃音(小4)
長 唄 鶴 亀 小 林 彩 乃(小5)
▍花月流 八千代会 (会主 花月乙千寿)
長 唄 羽 根 の 禿 伊 東 香(小5) 福 田 凜 凜(小3)松 尾 愛 美(小5)
*和洋合奏による舞踊集〔構成・振付 花月乙千寿〕
長 唄 娘 道 成 寺
長 唄 越 後 獅 子
長 唄 勧 進 帳
花 月 兼千昇
花 月 乙 葉
花 月 乙千寿
藤 間 伊知芳
藤 間 伊知香
藤 間 伊知枝
藤 間 伊知芳
藤 間 伊知香
▍花柳流 三島樹の会 (会主 花柳衛樹)
民謡メドレー
▍坂東流 三可和会 (会主 坂東三可和)
小 曲 辰 巳 そ だ ち 坂 東 三可和
花 月 千 鯉
坂 田 勘太郎(小3)坂 田 湊(4歳)
▍藤間流 伊世藤会 (会主 藤間伊世之)
組 曲 みしまの四季〔構成・振付 藤間伊世之〕
藤 間 伊世之
藤 間 之 宏
藤 間 伊世紫乃
藤 間 伊世龍
藤 間 伊世稀之
藤 間 伊世琴之
藤 間 之千誉
藤 間 伊世佳乃
藤 間 之菜緒
藤 間 之 穂
藤 間 之佳世
藤 間 之真沙
藤 間 之乃布
藤 間 之早都
水 木 花 延
諏訪部 芳 久
⑱
三島市民文化会館小ホール 開場:12 時 30 分 開演 13 時
藤 間 伊世路
藤 間 伊世麻依
藤 間 之 舞
藤 間 伊世之里
藤 間 之 音
藤 間 之麻里
藤 間 之しま
加 藤 隆
長 唄 さんさしぐれ
宇和島さんさ
黒 田 節
真 室 川 音 頭
下 田 夜 曲
花 柳 美樹品
花 柳 美樹亜
花 柳 多美樹房
花 柳 美樹品
花 柳 美樹品
芹 澤 恭 子 ▍三島市中央婦人学級舞踊グループ
古 瀬 八 重
端 唄 梅は咲いたか
橋 本 せつ子
端 唄 夕 暮 れ
勝 又 静 枝
小 唄 秋の七草・秋の野
花 柳 多美樹房
芹 澤 恭 子
花 柳 美樹亜
花 柳 多美樹房
高 橋 順 子
鈴 木 暁 子
鈴 木 千鶴子
清 水 秀 子
鈴 木 広 美
記念企画
◉ 吟詠・日本舞踊の共演
民 謡 吟 名 槍 日 本 号
詩 舞〔構成・振付 花月乙千寿〕
花月流 八千代会 吟 凌風岳心会 花 月 千穂美
馬 場 凌 心
◉ 邦楽・日本舞踊の共演
長 唄 藤 娘 立 方 正派若柳流 芙 柳 会 若 柳 紗千那
三味線
唄 杵 屋 勝一佳
杵 屋 勝一葉
杵 屋 勝寿美佳
杵 屋 勝弘佳
杵 屋 勝光佳
⑲