2016年度 後期公開講座 福井県立大学経済学部 経済学特講A・経営学特講Aのご案内 福井企業と地域社会 ∼経営トップが語るわが社の経営と地域社会とのつながり∼ 10月21日(金)∼1月20日(金)毎週金曜5限目 (16:20∼17:50) 全11回 〈場所〉福井県立大学 福井キャンパス 共通講義棟 L107教室 ねらい 企業は商品やサービスを提供することによって消費者ニーズを満足させるだけではなく、そのビジネスを通じて文化・ 伝統技術の継承、地域産業の維持、商店街の再生、教育、少子化、交通、環境の諸問題、災害への対応など、地域社会 の様々な課題を解決するという社会的ニーズに応えるような活動を展開している企業も多く存在します。本講座は、県 内企業のトップの方々から地域社会との関わりをどのように考え、またいかなる取り組みをしているのかについてお話 しいただき、企業の経済的価値だけではなく社会的価値の側面からも地域企業のあり方を考えていくことを目的として います。 この講座は、公開講座(オープンカレッジ)として、一般公開しますので、県民の方の多数の受講をお待ちしております。 事前申込不要 受講料無料 問い合わせ先 経営戦略課(内線1072) 回 日程 第1回 10月7日 第2回 10月14日 (受講対象者は本学学生のみ) 第3回 10月21日 ないならつくる。自分ごとへのススメ 第4回 10月28日 福井信用金庫の地域社会貢献活動 ~多面的な取り組みで地域を活性化~ 第5回 11月 4日 「社会」と「人間」のあるべき姿の実現に向かって 前田工繊(株)代表取締役社長 前田 征利 氏 第6回 11月11日 地域産業とともに文化を継承する ~「傘村」構想を中心に~ (株)福井洋傘代表取締役社長 橋本 肇 氏 第7回 11月18日 越前・若狭と昆布 ~和食文化における福井の立ち位置~ (株)奥井海生堂代表取締役社長 奥井 隆 氏 第8回 11月25日 少子化時代の経営とこどもに優しい環境づくり (株)ジャクエツ代表取締役社長 徳本 達郎 氏 第9回 12月 2日 セーレンの経営戦略と地域社会への貢献 セーレン(株)代表取締役社長 結川 孝一 氏 第10回 12月 9日 ひと・まちをつなぐ京福バスの取り組み 京福バス(株)代表取締役社長 天谷 幸弘 氏 第11回 12月16日 福井鉄道の経営再建と交通網の進化 福井鉄道(株)代表取締役社長 村田 治夫 氏 第12回 1月 6日 論点整理(受講対象者は本学学生のみ) 本学教員 第13回 1月13日 地域共生型サービス業を目指して ~えちぜん鉄道の挑戦~ 第14回 1月20日 福井市中心市街地の課題とTMOの役割 第15回 1月27日 まとめ(受講対象者は本学学生のみ) 講義のテーマ 担当講師 講義概要とイントロダクション 本学教員 TSUGI llc.代表/デザインディレクター 新山 直広 氏 福井信用金庫会長 蓑輪 進一 氏 営業推進部地域交流室室長 吉川 和彦 氏 えちぜん鉄道(株)代表取締役社長 豊北 景一 氏 まちづくり福井(株)代表取締役社長 岩崎 正夫 氏 ● 全15回の講義のうち、10月7日、10月14日、1月6日、1月27日の4回は本学学生のみを対象としています。 ● 講義日程は講師の都合などにより変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。 本学教員 本講座担当 ● 経済学部准教授 ● 経済学部准教授 浅沼 美忠 川本 真哉 ■講座内容のお問合せ先 経営戦略課 〒910-1195 永平寺町松岡兼定島4-1-1 TEL:0776-61-6000(代)内線1072 FAX:0776-61-6011 E-mail:[email protected] 事前申し込み不要 ■ access ■京福バス ・JR 福井駅西口ターミナル 1 番のりば 27・33・34・35・37 系統 大学病院線 「県立大学」下車(所要時間約30 ~ 35分) ■乗用車 ・JR 福井駅前より約 20分 ・北陸自動車道 福井北 I.C. より約10 分 経済学部/ビジネススクール 交流センター 福井ライフアカデミー連携 問い合わせ先 経営戦略課 (内線 1072)
© Copyright 2025 ExpyDoc