2008 年 公私平行経営 気づきの時間 発行者 “地球温暖化と排出権取引” 8 月号 ファイナンシャルプランナー 松本修明 明 〒530-0044 大阪市北区東天満 2-9-4 千代田ビル東館 10F TEL : 携帯 090-8886-5303 2008 年 オフィス 06-4800-6201(代) 8 月号 北海道洞爺湖で G8 先進八カ国会議が先日開催され、原油高とサブプライムローンの影響による 世界経済の低迷と地球温暖化対策を主なテーマに協議が行われました。 最近よく聞かれるようになった”排出権取引と温暖化対策”について今月は取り上げます。 「地球温暖化」は、CO2などの「温室効果ガス」が増えて地球の気温が上昇する事を言います。 温室効果ガスは、二酸化炭素(CO2)、メタンなどの大気にあるガスが、太陽から出る熱により地球から 放出される赤外線を吸収して地球の周りを温室のように暖めてくれます。 温室効果ガスにより地球の平均気温が約 15 度になっており、もし温室効果ガスが無ければー18 度の氷の 世界になってしまいます。 さらに温室ガスが増加すると・・・・ CO2 などの温室効果ガス=光はよく通すが 赤外線(熱)を吸収。 太陽光 太陽光 温室効果ガス 温室効果ガス 赤外線 赤外線 海 陸 海面の 上昇 地球 海 砂漠化の拡大 地球 地球温暖化を研究している IPCC(世界の政府間機構)によると、地球の平均気温は過去 100 年で 0.74度上昇し、特に直近 50 年の気温上昇は約 2 倍の速さで進んでいると発表しています。 でも、地球と人類が生きていくために必要な温室効果ガスが更に増加するとどうなるのでしょうか? IPCC によると 1990 年に比較して 2100 年には4度、最悪の場合は 6.4 度上昇すると予想しています。 気温の上昇は、2 度以上になると植物の生育によるメリットより地球全体へのデメリットの方が大きくな るといわれております。 気温の上昇の原因となる温室効果ガスの増加量は、200 年前に比べ 3 割増加しています。 1/4 産業革命以降に石油や石炭の大量消費が進んだ事で CO2 の排出が増え、他にメタンや六フッ化硫黄も排 出されるようになりました。 ガスの種類により温室効果は、かなり違っています。 1997 年(平成 9 年)に定められた「京都議定書」で定められている「温室効果ガス」によると 温室効果 (CO2 を1とする) ガスの種類 二酸化炭素(CO2) 1 メタン(CH4) 21 一酸化二窒素(N2O) 310 六フッ化硫黄(SF6) 23900 メタンや六フッ化硫黄の方が、CO2 より温室効果が遥かに高くなっています。 では、温暖化による危険と影響はどう起こるのでしょうか? ●海面の上昇、浸水の危険 氷河が融け、海水の膨張により海面が 50 センチ上昇します。 海抜の低いところは海に沈んでしまい、太平洋の小さな島に住んでいる世界人口の10%の人が難民になると 予想されています。 ●熱中症や感染症の流行 日本でも熱中症によりお年寄りや運動中の子供が亡くなる報道が以前より多くなった気がします。 特に熱帯や亜熱帯の地域では、「マラリア」が大流行するといわれております。 ●農作物生産量の減少 気温の変化と農作物の生育には大きな関係があります。 干ばつにより生育できない農作物が多くなると、輸入に依存している日本などの国では、食糧難の 恐れもあります。 ●ヒートアイランド現象 ビルや自動車からの排熱により都市部が周辺地域より気温が上昇する現象です。 地球温暖化により更に気温の上昇がスピードアップし、局所的な集中豪雨の原因になります。 上記の様に、地球温暖化が更に進むと環境破壊と生活への影響が大きいため、各国が世界規模での対策を する必要があると認識しました。そこで、国連気候変動枠組み条約の締結国会議(COP)が 1992 年に 始まり、1997 年の COP3は京都にて開催され、169の先進国と発展途上国にて削減に向けて合意した のが「京 都 議 定 書 」です。 「京都議定書の合意内容」 ○ 先進国の温室効果ガス排出量について、法的拘束力のある数値目標を各国毎に設定。 2/4 ○ 国際的に協調して、目標を達成するための仕組みを導入 (排出量取引、クリーン開発メカニズム、共同実施など) ○ 途上国に対しては、数値目標などの新たな義務は導入せず。 ○ 数値目標 対象ガス : 二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、HFC、PFC、SF6 吸 収 源 : 森林等の吸収源による温室効果ガス吸収量を算入 基 準 年 : 1990年 (HFC、PFC、SF6 は、1995 年としてもよい) 目標期間 : 2008年から2012年 目 標 : 各国毎の目標 日本△6%、米国△7%、EU△8%等。 先進国全体で少なくとも5%削減を目指す。 各国の削減目標を設定し、日本は6%削減となりました。ただし、発展途上国には削減目標は定めず先進 国のみが対象となりました。 また、排出権取引(キャップ&トレード方式)が、正式に認められました。 日本の削減目標は、国際会議がスタートした 1990 年を基準に6%減と設定されましたが、 2008 年現在では排出量が約8%増加し、削減目標の▲6%を達成するためには実質14%の削減が必要 になっております。14%の CO2 量は、1 億 7800 万トンになります。政府は、森林整備で約4%削減 する計画ですが、残りは「排出権」の購入に頼る以外方法がありません。 既に、税金を使った排出権購入は始まっており、2006 年度が 122 億、2007 年度が 407 億、2008 年度 が 836 億の予算を計上しています。 「排出権」CO2 は、1 トンあたりの単価は約 2300 円となっております。 空気に値段がついているというのもなかなか理解が難しいですが。京都議定書で定めた削減目標は、 各国が世界に公約しており、未達成の場合はペナルティが課せられる様になっております。 削減目標を達成するのに有効な方法が、「排出権取引」です。 ガスの排出を抑えることができあまった排出枠を売却できる取引で、排出量の上限(キャップ)に余裕が ある国から「京都議定書排出権(京都クレジット)」を譲る取引方式をキャップ&トレード方式と言い ます。排出権取引が認められた背景は、日本など先進国は環境の保護と省エネルギー対策の技術により、 温室効果ガスの削減が進みました。 更に削減するのは、乾いた雑巾を絞る状態になってしまう為に、余った削減量の「排出権取引」を認めて 地球規模での削減を実行する手段としました。日本の産業界は反対の姿勢でしたが、日本政府としては 唯一世界のリーダーシップを取れる分野が環境対策であり会議の開催地が日本であった事から排出権 取引を認める「京都議定書」を認めました。 先進国にすれば、既に省エネ技術が進んだなかで削減目標を達成するには相当高いコストが必要になる ため「排出権取引」は有効な手段となります。 3/4 「排出権取引」には三種類あり、 ① 排出権取引 先進各国・企業に割り当てられた排出枠を直接売買することができる制度で、英国、EU などが すでに導入しています。 ② プ ロ ジ ェ ク ト 開 発 ( 共 同 実 施 JI 方 式 ) 先進国間で温室効果ガス削減プロジェクトを共同実施し、削減できた排出量を自国の削減分として 利用できる制度です。 ③ プ ロ ジ ェ ク ト 開 発 ( ク リ ー ン 開 発 メ カ ニ ズ ム CDM 方 式 ) 先進国が途上国と温室効果ガス削減プロジェクトを共同実施し、削減できた排出量を先進国が削減分 として利用できる制度です。途上国は、削減効果が高いために日本企業も積極的に取り組んでいます。 特に日本の商社やプラントメーカーなどが中国、インドなどで排出削減が比較的容易なプロジェクトを 展開し削減した排出権を日本の電力会社に仲介するといったビジネスを行っています。 投資としての排出権 EU では排出権取引に積極的で、EU 加盟国相互が排出権の売買を行っており、2006 年の取引規模が 3.5兆円になっております。特に多額の資金を運用している欧米の年金基金やヘッジファンドなどが 排出権取引を金融商品として投資しており、2008 年の取引規模は約 7 兆円になると予想されています。 日本では信託銀行や証券会社は証券化した排出権を債権として金融商品にして販売し、購入者は利息を 受け取り排出権価格が上昇すると更に投資家の利益になる外貨建ての排出権債券が販売されています。 今年に入り原油価格の急激な上昇は、途上国を主とした実需の消費以上に原油を投資(お金儲け)と見る 資金流入が原因となっております。また、証券化して販売されたサブプライムローンは、実需とは違う 投資(お金儲け)により売買された結果紙くずとなってしまいました。 排出権取引も温室効果ガスを削減した残り枠を売買するので、地球環境の対策に役立っているのは間違い ありませんが、投資で環境対策を考えるのは、サブプライムローンの破綻と同じ結果になるのではと感じ ます。また、複雑な排出権取引を理解していない企業や個人が、「環境対策に役立つ投資」といううたい 文句をそのまま鵜呑みにして投資することはお奨めできません。 投資は投資、環境対策は環境対策として考え実行しましょう。 ご質問等のお問い合わせ先 (株)ワイズメンコーポレーション ファイナンシャルプランナー 松本 修明 E-mail : [email protected] TEL : 携帯 FAX : 06-6354-5403 住所 : 〒530-0044 URL : http://koushiheikoukeiei.jp/ 090-8886-5303 オフィス 大阪市北区東天満 2-9-4 4/4 06-4800-6201(代) 千代田ビル東館 10F 公私平行経営 実現サイト
© Copyright 2024 ExpyDoc