平成 29 年度 入園案内 保育園・認定こども園・幼稚園 共通 目 次 1.保育園・認定こども園・幼稚園の利用について....................................................................................................... 1 (1)利用施設...................................................................................................................................................................................... 1 (2)支給認定と利用施設 ............................................................................................................................................................. 1 (3)保育園・認定こども園・幼稚園一覧 ........................................................................................................................... 2 2. 「保育園」または「認定こども園の保育園部分」への入園を希望の方へ ...................................................... 4 (1) 「保育園」または「認定こども園の保育園部分」に入園できる児童.......................................................... 4 (2)保育時間...................................................................................................................................................................................... 4 (3)入園までの流れ ....................................................................................................................................................................... 5 (4)入園手続き ................................................................................................................................................................................. 5 (5)入園選考...................................................................................................................................................................................... 8 (6)保育園の体制 ............................................................................................................................................................................ 9 3. 「幼稚園」または「認定こども園の幼稚園部分」への入園を希望の方へ ................................................... 10 (1) 「幼稚園」または「認定こども園の幼稚園部分」に入園できる児童....................................................... 10 (2)入園までの流れ .................................................................................................................................................................... 10 (3)入園手続き .............................................................................................................................................................................. 10 4.保育料 ....................................................................................................................................................................................... 12 (1)保育料の算定方法 ............................................................................................................................................................... 12 付録 平成29年度保育料基準額表、入園申込書の記入例 柏崎市教育委員会子ども課 新潟県柏崎市中央町 5-50 TEL 0257-21-2233 0 1.保育園・認定こども園・幼稚園の利用について (1)利用施設 保育園、認定こども園、幼稚園を利用するには、利用するための認定(以下、 「支給認定」と言います) の申請が必要です。支給認定の申請は、入園申込書と兼ねて行います。 保育園は、家庭で保育ができない児童が入園する施設です。入園には、児童の 保育園 父母が保育を必要とする事由が必要です。施設を利用するには、2号認定また は3号認定で支給認定の申請をしてください。 認定こども園は、幼稚園と保育園の両方の良さを併せ持った施設です。柏崎市 認定こども園 の認定こども園は、幼稚園が保育園的な機能を併せ持ち、教育と保育を一体的 に行います。幼稚園として利用するには 1 号認定、保育園として利用するには 2 号認定または 3 号認定で支給認定の申請をしてください。 幼稚園 幼稚園は、満 3 歳以上のお子さんが対象で、家庭にお世話できる人がいても入 園できます。施設を利用するには、1 号認定で支給認定の申請をしてください。 (2)支給認定と利用施設 支給認定区分 1 号認定 満 3 歳以上 教育標準時間認定 2 号認定 保育認定 満 3 歳未満 3 号認定 保育認定 認定こども園 利用時間 利用時間 朝~昼過ぎ 朝~夕方 幼稚園 保育園 ‐ ☺ ☺ ‐ ‐ ☺ ☺ ‐ ‐ ☺ ‐ 1 ☺ (3)保育園・認定こども園・幼稚園一覧 <保育園> 保育園名 公 立 所在地 電話番号 開園・閉園時間 受付年齢 産休明けから 160 学校町 1-7 22-3014 7:15~19:00 大洲保育園 60 緑町 4-4 22-2636 7:30~18:30 西部保育園 70 番神二丁目 10-58 22-2465 7:30~18:30 比角保育園 129 比角二丁目 10-15 22-3285 7:15~19:00 松波保育園 120 松波四丁目 1-83 22-3488 7:15~19:00 荒浜保育園 40 荒浜三丁目 7-22 22-4592 7:30~18:30 北鯖石保育園 90 中田 2295-1 22-4452 7:30~18:30 安田保育園 65 安田 3169-2 22-3071 7:30~18:30 中通保育園 60 曽地 172-1 28-2331 7:30~18:30 高田保育園 79 新道 3081-1 23-4447 7:30~18:30 北条保育園 90 北条 2910 25-3009 7:30~18:30 南鯖石保育園 40 山室 2923-6 27-2019 7:30~18:30 中鯖石保育園 45 加納 2564-1 27-2169 7:30~18:30 149 安田 1421-1 22-3676 7:15~19:00 田尻保育園 米山保育園 30 米山町 1317-1 26-2002 7:30~18:30 高柳保育園 60 高柳町岡野町 695-1 41-2149 7:30~18:30 22-5458 7:00~18:30 24-0357 7:00~19:00 24-6190 7:15~18:45 明照保育園 はらまち保育園 110 小倉町 9-2 70 西本町二丁目 4-11 205 原町 3-23 米山台保育園 65 米山台東 4649-6 22-6830 7:30~18:30 なかよし保育園 80 ゆりが丘 27-18 24-0317 7:30~19:00 24-3727 7:30~18:30 48-2154 7:30~19:00 剣野保育園 ふたば保育園 立 (人) 柏崎保育園 こみの保育園 私 定員 100 剣野町 1-11 60 西山町新保 780 柏崎さくら保育園 110 三和町 9-33 24-8971 7:30~18:30 半田保育園 150 希望が丘 4-5 24-1696 7:30~19:00 枇杷島保育園 116 関町 9-13 22-2690 7:15~18:45 22-5622 7:15~18:45 31-7007 7:30~19:00 とうぶ保育園 にしやま保育園 88 藤元町 28-20 120 西山町坂田 231-2 ※土曜日の開園・閉園時間は異なる場合がありますので、各園にお問い合わせください。 2 6か月から 産休明けから 6か月から 産休明けから 6か月から 産休明けから <幼稚園・認定こども園> 施設区分 幼稚園 私 立 認定 こども園 施設名 定員(人) 所在地 花ぞの幼稚園 満 3 歳児以上 120 柏崎カトリック白百合幼稚園 にこにこ保育園 満 3 歳児以上 170 1・2 歳児 30 柏崎中央幼稚園 柏崎中央保育園 柏崎二葉幼稚園 さくら保育園 小鳩幼稚園 こばと保育園 満 3 歳児以上 1・2 歳児 満 3 歳児以上 1・2 歳児 満 3 歳児以上 1・2 歳児 96 24 132 18 105 30 3 電話番号 新花町 12-20 22-4618 柳橋町 3-10 23-6906 西本町 1-10-41 23-6366 大字藤井字山崎 756-3 24-9050 東本町 2-4-5 22-3492 2.「保育園」または「認定こども園の保育園部分」への入園を希望の方へ (1)「保育園」または「認定こども園の保育園部分」に入園できる児童 保育園または認定こども園の保育園部分は、家庭で保育ができない児童が入園する施設です。児童の 父母が次の保育を必要とする事由に該当する場合に利用できます。保育の必要性に応じて、保育の利用 期間と保育時間が決まります。施設を利用するには、2号認定または3号認定を申請してください。 (認 定区分については P1 のとおり) 。 保育を必要とする事由 ・会社勤務・自営業・農業・内職等 ※勤務時間が月 120 時間以上 保育時間 標準 短時間 ○ ・会社勤務・自営業・農業・内職等 ※勤務時間が月 48 時間以上 120 時間未満 ※1 ・妊娠・出産、保護者の疾病・障害、同居又は長期入院等している親族の介護・看護、 災害復旧、虐待やDVのおそれがあること、就学 ・弟妹の育児 ※保育利用期間は、弟妹が1歳に達する年度末までです。 ※2 ・求職活動 ※保育利用期間は、3ヶ月間です。 ※3 ・その他市が定める事由 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ※1 勤務時間が月 120 時間未満でも、次のような場合は標準時間を利用することができます。 ①通勤時間や残業のため、短時間の保育時間では収まらない場合 ②勤務時間が 13:00~17:00 で月 10 日間の勤務など、勤務日はすべて変則勤務時間のため、 短時間の保育時間では常時延長保育を利用することになる場合 ※2 利用期間満了後も引き続き保育園を利用する場合は、支給認定期間延長の手続きが必要です。 ※3 利用期間満了後も引き続き保育園を利用する場合は、支給認定期間延長の手続きが必要です。 継続の手続きには、求職活動を行っていた証明書類の提出が必要です。 証明書類が提出されないと、継続して利用が認められない場合があります。 ※ 伝染病などの疾病を有したり、心身が虚弱で保育に堪えられない児童は、入園を認められない 場合がありますので早めにご相談ください。 ※ 上記以外に家庭で保育ができない理由がある場合は、子ども課にご相談ください。 (2)保育時間 標準時間 最長 11 時間 (公立保育園では 7:30~18:30 の範囲で保育が必要な時間) 短時間 最長 8 時間 (公立保育園では 8:30~16:30 の範囲で保育が必要な時間) ※ 標準時間と短時間では、保育料が異なります。 ※ 上記の時間帯を超える場合は、延長保育になります。 ※ 認定こども園の利用時間帯は各園へお問い合わせください。 4 (3)入園までの流れ 時 期 10/3 流 入園申込み ~10/31 支給認定申請 11 月 利用調整 れ ....... 申し込み書類を第1希望の施設で入手して、同施設にご提出く ださい。 定員を超える場合、「選考要件」に基づき、市が利用調整を 行います。 ・市が審査を行い、 「支給認定証」を交付します。 11 月 支給認定証の交付 ~12 月 入園先の通知 ・認定こども園を希望の方へは、11 月頃に施設から、 「入園許可書」が送付されます。 ・保育園を希望の方へは、12 月下旬頃に市が「内定通知書」 を送付します。 3月下旬 ~4月上旬 保育料の決定通知 市から保育料を通知します。 (4)入園手続き 1 受付場所 第1希望の 保育園 または 認定こども園 この期間内にお申込みの方は、 2 受付順は選考に影響しません。 申込期間 平成28 年10月 3 日(月)から 10月31 日(月)まで ※定員に満たない園については、11月以降も随時受付けます。 11/1 以降にお申込みの方は、 受付順に入園先を決定します。 5 3 申し込みに必要な書類 全ての方が提出する書類 ①入園申込書 ※正式名称「施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書(兼入園申込書) 」 ②家庭で保育ができないことを証明する書類 父、母、同居している 65 歳未満(平成 29 年 4 月 1 日現在)の祖父母、それぞれについて提出してく ださい(入園申込書に添付してください)。 保育ができない理由 ・就労等 ・求職活動 ・妊娠、出産 ・保護者の疾病、障害 ・親族の介護等 ・弟妹の育児 ・その他(災害復旧、就学等) 提出書類 『就労(内定)・自営業・農業等就労・求職活動申立書』 ※育児休業中の場合は取得期間も記載してください。 『疾病・介護・出産・育児申立書』 (母子手帳・薬の説明書等の写しを添付) 子ども課にご相談ください。 ※きょうだいで 2 人以上の申し込みをする場合、 「②家庭で保育ができないことを証明する書類」は、 最年長の児童分のみ提出してください。 6 該当者のみ提出する書類 状 況 提出書類 次のいずれかの写し 「児童扶養手当証書」 、 「戸籍謄本」 、 「ひとり親家庭医療証」 □ ひとり親世帯の方 □ 離婚調停中の方 調停中であることがわかる書類(裁判所から出ているもの)の 写しおよび申述書 □ 生活保護受給世帯の方 「被保護者証明書」の写し ※児童扶養手当証書は8~10月が更新時期のため、お手元にない 場合は後日受け取り次第提出してください。 申込児童または申込児童の同 一世帯員が障害を有する場合 ※該当の世帯は次の場合です □ 次のいずれかの写し 「身体障害者手帳」 「療育手帳」 ▼身体障者手帳、療育手帳、 「精神障害者保健福祉手帳」 精神障害者保健福祉手帳、障 「障害基礎年金手帳」 害基礎年金手帳のいずれか 「特別児童扶養手当証書」※ の交付を受けている。 ▼特別児童扶養手当の認定を 受けている □ □ 平成28年1月1日現在、柏崎 市に住民登録がない方 海外勤務者で日本での課税が ない方 ※「特別児童扶養手当証書」は 9 月~10 月中旬頃が更新時期のため、 お手元にない場合は後日受け取り次第提出してください。 平成 28 年度の次の①~③のいずれかの写し ①「市民税・県民税 特別徴収税額の決定通知書」 ②「市民税納税通知書」 ③「所得課税証明書」 ※①は給与天引きで税を納めている方へ5月以降に勤務先から届きます。 ②は納付書で税を納めている方へ 5 月以降に市役所から届きます。 ③は 1 月 1 日にお住まいだった市町村に請求してください。 平成 27年1月~12 月までの所得がわかる書類 ( 「源泉徴収票」など) 「転入誓約書」 □ 今は市外に住所があり、平成 29 年 3 月末までに柏崎市へ転 入予定の方 □ 世帯の市民税所得割額が 57,700 円未満で、修学や療育 状況により提出書類が異なるため、子ども課へご連絡くださ 等で市外に別居している子ど い。 もがいる方 ※保護者名・申込児童名・現住所・転入後住所・転入予定日の記載があ れば、任意の様式でかまいません。 ※平成29 年4月1日までに柏崎市に転入予定の方は、柏崎市在住児童 と同様に扱います。 7 (5)入園選考 継続児童(平成28 年9月30日までに入園し、平成29 年度も引き続き同じ保育園に入園する児童)は優 先的に入園となります。 選考要件① 児童および児童の世帯の状況により下記の表の点数を加点していき、点数の高い児童から 入園を決定します。 加点される条件 点数 ひとり親 生活保護 50 社会的擁護が必要な場合(虐待、DV など) 申込児童および申込児童の世帯員が障害を有する場合 転園児童 30 兄弟姉妹(多胎児を含む)が同一の保育園を利用する 20 地域型保育事業の卒園児 5 減点される条件 点数 同居の65歳未満の祖父母等が保育を必要とする理由に該当しない場合 父または母が求職活動中 △5 △10 ※複数の条件に当てはまる場合は、当てはまる全ての点数が加点されます。 ※上記のどの条件にも当てはまらない場合は、0点となります。 選考要件② 配点数が同点になった場合は、下記の項目について考慮し、調整します。 [優先1] 希望する保育園の所在地と同じ小学校区域内に住所を有するか否か [優先2] 小学生以下の扶養人数 選考要件③ 選考要件①、②でも調整がつかない場合は、抽選を行います。 抽選が必要になった方には、市からご連絡します。 8 (6)保育園の体制 (6)は保育園の内容です。認定こども園を希望の方は、各園へお問い合わせください。 1 基本の保育時間(公立保育園の場合) ・ 平 日 標準時間利用は 7:30~18:30 の間で必要な時間 短時間利用は 8:30~16:30 の間で必要な時間 ・ 土曜日 希望保育。 ※仕事などの都合で基本の保育時間を超えて利用したい場合は、早朝・夕方の延長保育を利用できま す。開園・閉園時間は各保育園で異なりますので、P2 の保育園一覧をご覧ください。延長保育の利 用料金は、公立保育園では 30 分につき 100 円です。私立保育園については各保育園にお問い合わ せください。 2 保育を行わない日 ・ 日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日) ⇒ 休日に就労のため保育が必要な方は、 『休日保育』をご利用ください。 休日保育は、市内の保育園、認定こども園、幼稚園に通うお子さんを対象に、 『柏崎保育園 子育て支援室(22-7580) 』で行っています。 3 その他 ・ 保育園への送迎は保護者の責任でお願いします。 ・ すべての保育園で給食を実施しています。給食実施曜日は月~金曜日です。 土曜日は給食がありませんので、ご家庭でご用意ください。 ・ 長期欠席をする場合は、退園をしないと保育料がかかりますのでご了承ください。 9 3.「幼稚園」または「認定こども園の幼稚園部分」への入園を希望の方へ (1)「幼稚園」または「認定こども園の幼稚園部分」に入園できる児童 幼稚園または認定こども園の幼稚園部分は、満 3 歳以上のお子さんが対象で、家庭にお世話できる人 がいても入園できます。施設を利用するには、1号認定で支給認定の申請をしてください。 (認定区分に ついては P1 のとおり) 。 (2)入園までの流れ 時 期 流 れ 10/3~ 入園申込み 支給認定申請 申し込み書類を入園を希望する施設で入手して、同施設へ ご提出ください。 10 月下旬以降 入園先の通知 施設から「入園許可書」が送付されます。 11 月 3月下旬(予定) 支給認定証の送付 保育料の通知 市が審査を行い、「支給認定証」を交付します。 市から保育料を通知します。 (3)入園手続き 1 受付場所 入園を希望する 幼稚園 または 認定こども園 2 申込期間 平成28 年10月 3 日(月)から 10 (定員に達するまで随時受け付けます) 3 入園に必要な書類 全ての方が提出する書類 ① 入園申込書 ※正式名称「施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書(兼入園申込書) 」 該当者のみ提出する書類 状 況 提出書類 次のいずれかの写し 「児童扶養手当証書」 、「戸籍謄本」 、 「ひとり親家庭医療証」 □ ひとり親世帯の方 □ 離婚調停中の方 調停中であることがわかる書類(裁判所から出ているもの)の 写しおよび申述書 □ 生活保護受給世帯の方 「被保護者証明書」の写し 申込児童または申込児童の同一 世帯員が障害を有する場合 ※該当の世帯は次の場合です □ ▼身体障者手帳、療育手帳、精 神障害者保健福祉手帳、障害 基礎年金手帳のいずれかの交 付を受けている。 ※児童扶養手当証書は8~10月が更新時期のため、お手元にない 場合は後日受け取り次第提出してください。 次のいずれかの写し 「身体障害者手帳」、 「療育手帳」 、 「精神障害者保健福祉手帳」 「障害基礎年金手帳」 、「特別児童扶養手当証書」※ ※「特別児童扶養手当証書」は 9 月~10 月中旬頃が更新時期のため、 お手元にない場合は後日受け取り次第提出してください。 ▼特別児童扶養手当の認定を受 けている □ 平成28年1月1日現在、柏崎 市に住民登録がない方 平成 28 年度の次の①~③のいずれかの写し ①「市民税・県民税 特別徴収税額の決定通知書」 ②「市民税納税通知書」 ③「所得課税証明書」 ①は給与天引きで税を納めている方へ5月以降に勤務先から届きます。 ②は納付書で税を納めている方へ 5 月以降に市役所から届きます。 ③は 1 月 1 日にお住まいだった市町村に請求してください。 □ □ 海外勤務者で日本での課税がな い方 平成 27年1月~12 月までの所得がわかる書類 ( 「源泉徴収票」など) 「転入誓約書」 今は市外に住所があり、平成 29 ※保護者名・申込児童名・現住所・転入後住所・転入予定日の記載があ 年 3 月末までに柏崎市へ転入予 れば、任意の様式でかまいません。 定の方 ※平成29 年4月1日までに柏崎市に転入予定の方は、柏崎市在住児童 と同様に扱います。 □ 世帯の市民税所得割額が 57,700 円未満で、修学や療育 等で市外に別居している子ども がいる方 状況により提出書類が異なるため、子ども課へご連絡くださ い。 11 4.保育料 (1)保育料の算定方法 ▼保育料は、生計を同一にしている世帯の市町村民税(原則として父母)に応じて毎年決定します。市 町村民税は、配当控除や住宅借入金控除などの税額控除(ただし調整控除は除く)適用前の金額とな ります。※同居の取り扱いは住民票の世帯ではなく生活実態によります(世帯分離をしているかは関係あ りません)。 児童の父母が非課税であり、同居(※)の祖父母等が家計の主宰者であると判断される場合(父母の状況 が次の①または②に該当する場合)は、その方の市町村民税で算定します。 ①父母の所得が 38 万円×(父・母・扶養者の人数)より少ない ②ひとり親で収入が 103 万円未満 ▼毎年9月に保育料の算定切替があります。保育料が変更になる方には、郵送にて通知します。 保育料算定切替 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 前年度の市町村民税額で算定 11 月 12 月 1月 2月 3月 当年度の市町村民税額で算定 ▼平成29年4月1日時点の年齢で入園歳児が決まります。年度途中に2歳児クラスの児童が満3歳 に到達すると、支給認定区分は手続き不要で「3号認定」 ⇒ 「2号認定」に切り替わりますが、 保育料は年度末まで3号認定の保育料で変わりません。認定こども園に通う児童が満3歳に到達 し、 「3号認定」⇒「1号認定」へ認定変更申請をした場合は、申請日の翌月から1号認定の保育料に なります。 ▼多子軽減 【保育認定(2・3号認定)の多子軽減】 小学校就学前の範囲内で、保育園、幼稚園、認定こども園、または福祉施設等(※)を利用してい る子どもが 2 人以上いる場合、その中で最も年齢の高い子どもを第 1 子、次に年齢の高い子どもを第 2 子とカウントします。 第 1 子の保育料は全額負担、第 2 子は半額、第 3 子は無料となります。 【教育認定(1 号認定)の多子軽減】 小学校 3 年生までの範囲内に子どもが 2 人以上いる場合、その中で最も年齢の高い子どもを第 1 子、 次に年齢の高い子どもを第 2 子とカウントします。第 1 子の保育料は全額負担、第 2 子は半額、第 3 子は無料となります。(就学前児童については就園または教育・保育事業を利用している場合が該当) 0歳 教育認定 (1号認定) 保育認定 (2号・3号認定) 1歳 2歳 カウントしない 第3子 ☺ 無料 第2子 ☺ 半額 年少 3歳 年中 4歳 第3子 ☺ 無料 年長 5歳 第2子 ☺ 半額 第1子 ☺ 全額 小1 6歳 小2 7歳 小3 8歳 第1子 ☺ カウントしない カウントしない ※福祉施設等とは、次の施設が該当します。 ①特別支援学校幼稚部 ②情緒障害児短期治療施設通所部 ③児童発達支援 ④医療型児童発達支援 ⑤地域型保育事業(家庭的保育、小規模保育、居宅訪問型保育、事業所内保育)の施設 12 9歳 ・・・
© Copyright 2024 ExpyDoc